2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オペラの現代的演出について(新バイロイト等)

146 :7分74秒:2011/08/15(月) 06:21:58.64 ID:14UtkCrt.net
ネズミ

147 :7分74秒:2011/08/29(月) 17:14:45.14 ID:PrP1XR09.net
サイトウキネンの金森演出はどうよ。ググっててみるとあまり芳しくないが・・・

148 :7分74秒:2011/09/01(木) 20:45:59.00 ID:oV2bLmAn.net
来年のサントリー・サマーは「オレステア」だが
いかにも「海外の潮流」な匂いに引く

149 :7分74秒:2011/09/16(金) 19:35:22.39 ID:YwqQVpdK.net
エヴァンゲリオンが流行ったとき、もしかしたら市川昆タイポグラフィをやる舞台があるだろなとおもっていたが
日本ではオペラ演出で一件あっただけだった。

150 :7分74秒:2011/10/22(土) 18:35:34.51 ID:K4/+3Jia.net
>>146
鼠「ローエングリン」は深夜アニメ「輪るピングドラム」を事前に観ると衝撃が和らぐ。

151 :7分74秒:2011/10/29(土) 19:33:04.88 ID:p+ybubta.net
>>150
イマージン!はこの演出に対する幾原の意趣返しとみた。「オレたちの作ったもんはてめーの舞台みたいに不細工じゃねぇ!」と。
ttp://stagediary.exblog.jp/9104051/

152 :7分74秒:2011/10/29(土) 19:45:56.55 ID:p+ybubta.net
>>151
ttp://www1.hollins.edu/faculty/tumas/doris/turandot.htm

153 :7分74秒:2011/11/06(日) 06:36:07.37 ID:mutzP+fO.net
相米慎二は二度だけオペラ演出したが当時の日本人演出には珍しくカラフルな色使いの舞台だった

154 :7分74秒:2011/11/21(月) 18:27:22.12 ID:q7p2jje/.net
東京文化会館の「古事記」
抽象舞台にナチスの影を消そうとしたヴィーラント・ワーグナーをみた

155 :7分74秒:2011/12/17(土) 21:10:35.45 ID:SwXpj9bT.net
ここまできて武智鉄二の名が挙っていないことについて

156 :7分74秒:2011/12/25(日) 08:08:07.43 ID:69yUO3JR.net
来年2012年は大栗裕の没後30年で、武智鉄二の生誕百年
能オペラも武智が先駆者だったんだな。

157 :7分74秒:2011/12/27(火) 18:39:08.94 ID:bUh7x++p.net
BSでボブ・ウィルソン演出のオルフェオやったが、どこまでいってもボブ・ウィルソンだったww

158 :7分74秒:2011/12/30(金) 14:48:27.28 ID:ab86GR+b.net
現実的なメッセージソング
http://www.youtube.com/watch?v=fAqG05ni-AM&feature=related

159 :7分74秒:2012/01/08(日) 08:50:16.37 ID:kTli6ZKI.net
故林光作曲の「白墨の輪」オーケストラ版の上演のとき
オーケストラを舞台奥に設置して演技スペースを通常のオーケストラピットまで正方形の舞台で張り出して
上演した演出があったな。舞台装置は前述の正方形の開帳場のみ。
衣装はマトリョーシカみたいな寸胴人形ぽいので統一。歌手は出番の無い時も開帳場の周りで待機。
演出は加藤直、舞台装置・衣装は串田和美だった。
歌手と指揮者は大変だがこの制作、新国あたりでリメイクしてくれないものか。

160 :7分74秒:2012/01/12(木) 18:22:17.36 ID:i++GIjdL.net
コンヴィチュニーのオランダ人
幾原邦彦ですか?

161 :7分74秒:2012/01/18(水) 15:55:00.83 ID:RHRYgpkk.net
広島でのオペラ三島由紀夫原作のオペラ「班女」上演は
主役を強制的に慰安婦にさせられた経験を持つ気高いインテリ層の朝鮮人女性に読み替える日本ではこれまでにない斬新な演出

162 :7分74秒:2012/01/23(月) 18:46:34.57 ID:4qE87vrH.net
オペラ演出の極意
歌手の負担の無い時、つまり歌っていない時にピンポイントでとびきりの演技(特に表情)を1回やらせるだけで
日本の音楽評論家はコロリといきますw

163 :7分74秒:2012/01/28(土) 14:48:38.01 ID:io8q45Nf.net
まつもと市民オペラの白井晃演出「魔笛」
二期会のオテロといい新しい素材をうまく使う人だ・・
・・・演出・演技自体も面白い。二期会でどーして魔笛やらせなかったのかw


164 :7分74秒:2012/03/04(日) 01:47:44.74 ID:IYgSTp77.net
ザルツブルグの「マクロプロス」
殺風景な舞台デザインは相変わらずだが原作にない劇を挿入するのは串田和美みたいだな

165 :7分74秒:2012/03/25(日) 07:46:04.61 ID:APU4U/yb.net
グライドボーンのリナルド
この読み替えは日本でもカルメンてあったな

166 :7分74秒:2012/05/28(月) 20:42:33.73 ID:P89Fmh5g.net
ウィルソンのペレアス
最後の最後はウィルソン嫌いの自分でも流石とおもたわ

167 :7分74秒:2012/07/02(月) 04:54:30.43 ID:jgU5W77R.net
ENOの「Dr.DEE」
メディア駆使はルパージュも真っ青だわ

168 :7分74秒:2012/07/13(金) 16:51:44.60 ID:ktIxbQud.net
ENOでヴォーン・ウィリアムズ「天路歴程」を笈田勝弘(ヨシ・オイダ)氏が演出!!
新国が呼んでは・・くれないだろうな。


169 :7分74秒:2012/07/17(火) 18:09:41.70 ID:Ykdv7xBQ.net
ミュンヘンの「神々の黄昏」
ツナミーーーーーー!!!
フクシマーーーーーー!!

もうそのまんま映像投射ひでぇ;orzやっちまったか

170 :7分74秒:2012/07/26(木) 01:45:02.03 ID:/TTBgd2J.net
今年のバイロイトの「オランダ人」のタイトルロールは韓国人らしい。
東洋人初だね。
やはり凄い声だ!

171 :7分74秒:2012/07/26(木) 02:46:05.15 ID:/TTBgd2J.net
あのキャンセルしたロシア人のロック歌手は3日前に発覚したハーケンクロイツの刺青が問題らしい。
大阪の教職員とは次元の違いすぎる話だな。

172 :7分74秒:2012/08/15(水) 15:34:24.18 ID:xturSgEp.net
バイロイトでアジア初の演出家として韓国人が「パルジファル」担当
・モンサルヴァートは日本統治下の李朝宮廷
・アンフォルタスアイゴー!!!
・花の乙女はホリゾント一杯に日章旗で日帝陸軍将校姿のクリンゾル下抑圧された従軍慰安婦
・パルジファルがクリンゾルの投げた槍で十字を切るとホリゾントの日章旗が十字に裂かれる
・その後ろに「独島は我ら韓国固有の領土」の大文字が現れる
・演出家は「いまだ侵略を反省しない日本への未来指向のメッセージ」と強弁

173 :7分74秒:2012/08/20(月) 17:59:00.64 ID:HYS095J0.net
・竹島の形の聖杯
・第三幕で聖杯に聖槍を突き刺すと聖槍から太極旗がひらめく


174 :7分74秒:2012/08/27(月) 19:50:30.94 ID:jFNcmT3A.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1344487228/888
こういう嘘の連発でその場しのぎをしているLancer Otter=Kabeは松永英明が遺書遺書詐欺(特定の単語はよくないんだってさ。)をしていた2007年頃に凄くよく似ている。
880からほとんどLancerが仕切ってる。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1210213467/l50
↑ここにも「槍」ってあるでしょ。だからLancerってなまえなのはあきらか。

175 :7分74秒:2012/08/27(月) 19:52:46.12 ID:iCyvu+Rp.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1344487228/889 ←出家番号33
間違いないね。すぐ889が出てくるところを見ると、最初からコメントを決めておいて、BOTで投入するシステムをかけているのは間違いがない。

176 :7分74秒:2012/10/14(日) 10:05:27.00 ID:le/gH+or.net
「野田秀樹&ひびのこずえの「マクベス」演出が
ベルリンコーミッシェオーパのモンテヴェルディチクルス演出に影響を与えている」
というドイツの新聞記事について。

177 :7分74秒:2012/11/25(日) 10:52:02.46 ID:9cC8/h+8.net
あらかわバイロイトの「ラインの黄金」
演出がアニメ監督でCG駆使。今日まで。
ちなみにガイナックスHPにNHK収録のゲネプロ動画あり

178 :7分74秒:2012/11/28(水) 11:41:52.49 ID:SbtUvKK6.net
>>177
どうだった? 観にいった人レポ宜しくお願いします。

先月文京区の「オルフエウス」でも動画映像多用していたけど
いかにも「素材を張りました」みたいで印象は薄かった。
むしろ、オルフェウス最初のアリアの背景に輝く豆電球の銀河や
舞台中央奥から前面に延びて張り出している一本の通路と通路真
ん中の街灯(唯一の舞台装置)、張り出しや街灯下でアリアを歌わ
せるまでの演技の流れや大正時代の衣装(和服にデコルテとフロ
ックコートetc)がよかっただけに残念。

179 :7分74秒:2012/12/21(金) 09:51:34.04 ID:pcGnuPF6.net
日生のフィガロ
・・・・・串田和美の阿呆劇を彷彿させるところ多し

180 :7分74秒:2013/02/09(土) 18:36:03.67 ID:sU6S+Ixn.net
クラゲ

181 :7分74秒:2013/03/05(火) 10:08:42.67 ID:/O83vs+R.net
新国研修所公演のカルディヤック

どうせ表現主義映画風なら
日本には江戸川乱歩も小栗虫太郎もいるんだから
大正−昭和初期に設定すればよかったのに。

182 :7分74秒:2013/03/31(日) 10:52:43.85 ID:CwwelBGz.net
三枝成彰のオペラ「神風」BS朝日の放送みたが
作品自体はともかく;
千住博のストイックな美術や、欧米に比べてローテクだろうけど映像投射や照明は効果的だったよ。

183 :7分74秒:2013/05/27(月) 09:55:19.71 ID:VmWfTJJc.net
新国の「ナブッコ」の件

184 :7分74秒:2013/09/09(月) 15:54:29.12 ID:kDfiOzAI.net
宮城聡演出「オルフェオ」について

185 :7分74秒:2013/10/08(火) 15:55:58.37 ID:sSQF+Ypj.net
パトリス・シェローが亡くなったそうで

186 :7分74秒:2013/11/08(金) 16:36:27.10 ID:Pw/DUrDw.net
オペラで忠臣蔵とかやれないの?

187 :7分74秒:2013/11/08(金) 23:16:42.84 ID:eJtHoiAC.net
やったじゃん

188 :7分74秒:2014/01/19(日) 11:14:24.35 ID:aV7b+JYk.net
リトアニアのオラトリオ舞台上演
・・・平田オリザといい「能舞台に能の小道具置いてすり足すりゃノー・オペラ」
というのはやめてほしいわ

189 :7分74秒:2014/07/31(木) 09:55:29.24 ID:EcNX4jsg.net
>>189
明日びわ湖ホール

190 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/01/09(金) 06:37:41.27 ID:HJYIbXhl.net
スピードダイヤルの進化、ブックマーク機能を復活し、
Windows 8.1におけるModern UIのようなインターフェイスに進化など、
まさに次世代のWebブラウザといえよう。

191 :7分74秒:2015/03/03(火) 08:41:36.98 ID:XZeMQl7o.net
デュサパンの新作オペラでチマチョゴリがカッターナイフで切られる演出

192 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/08/07(金) 19:28:45.95 ID:rfc6otR3.net
自分の手首を剃刀で切り刻むような痛さだ…。

リストカットは今、剃刀で一本いってみると痛いが、
リストカットに夢中になっていた時代はそんなに痛みを感じなかったのが怖い…。

傷ができて、血が出てくるのを見ると落ち着くという感覚も怖かった…。
今でも、リストカットの経験があるためか、怪我をして血が出るのを見るとあの感覚を思い出すのも怖い…。
何度も出血していると、血を見ることにも慣れてくる。

193 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/08/07(金) 19:32:34.69 ID:rfc6otR3.net
リストカットは痛い、血が出る、生傷ができる、傷跡が残る。
今でも左手首の内側にはリストカットの傷跡が残っており、こんな事をしなきゃ良かったと後悔している。
根性焼きを腕にたくさんつけた人と同じか…。

※私はリアルリストカッターケンイチでした。
現在でも、凹むようなことがあると、剃刀で手首を切り刻みたくなるようなことが有ります。
自傷行為は依存性があるのは確か…。

194 :7分74秒:2017/03/05(日) 06:41:21.26 ID:1ElPLsek.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1784197-1488619560.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org421344.jpg

195 :7分74秒:2017/03/06(月) 16:32:50.59 ID:QqisGKbr.net
https://goo.gl/Nximd0
この記事嘘でしょ?
本当だったらショック。。

196 :7分74秒:2018/01/03(水) 19:18:34.08 ID:CMFbwFSo.net
【酒】ニューイヤーオペラコンサート実況【マターリ】
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1514973556/

197 :7分74秒:2018/01/21(日) 18:58:47.13 ID:C3MGM+Nm.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

198 :7分74秒:2018/04/28(土) 09:28:59.50 ID:kVc5lKNr.net
ユニークで個性的な副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

8GQGE

199 :7分74秒:2018/06/28(木) 01:02:56.20 ID:RjdIacdW.net
とても簡単な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

EJF

200 :7分74秒:2019/12/31(火) 22:31:29.82 ID:SA9aWd5N.net
クラシック名演・名舞台2019 ♪♪2 西村

201 :7分74秒:2020/09/30(水) 20:52:01.45 ID:y1Or0ro+.net
https://i.imgur.com/jZg6vAsh.jpg

202 :7分74秒:2020/11/07(土) 11:47:06.79 ID:nVhMXB2YX
この板を今更知っったのだが、ゲソ民もオペラを見るのかと、ちょっと感慨。

この板で話題に上がっていたアキム・フライアのビデオです。

アキム・フライア版魔弾の射手(Stuttgart, 1980/1981)
https://www.staatsoper-stuttgart.de/spielplan/oper-trotz-corona/

ストリーミング公開:2020/11/13まで

総レス数 202
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200