2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

||:Glass | ミニマル総合スレ | Reich:|| part2

1 :7分74秒:2008/05/31(土) 00:02:13 ID:FHw5VZaE.net
ライリー、ライヒ、グラスの御三家以外にもアダムズやナイマン等も合わせてドゾー

◎前スレ ||:Glass | ミニマル総合スレ | Reich:||
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1115994620/l50

◎オフィシャルサイト
Philip Glass
ttp://www.philipglass.com/
Steve Reich
ttp://www.stevereich.com/
Terry Riley
ttp://www.terryriley.com/

34 :31:2008/08/10(日) 20:14:58 ID:zxTAq5Kv.net
>>33
今堀拓也さんって知らなかったけど
Wiki 読む限りではかなり微細に構築する人みたいだね
ギャビン・ブライアーズが合わないかんじはなんとなくわかる
世代も二周以上違うからなあ
こんど聴いてみるわ

35 :7分74秒:2008/08/28(木) 10:14:09 ID:Z57HU/IS.net

NISSENのTVCMのBGMがすっごい気になるんだけど、
詳細知ってるからいたら教えてたもれ。

ttp://www.nissen.co.jp/tvcm/index.htm?2nd=ntop_1_key01

上のURLのテレビCM映像を見るで確認出来ます。

36 :7分74秒:2008/08/28(木) 10:17:24 ID:DT2XqNUw.net
ライヒ スレで話題になってるよ

37 :7分74秒:2008/09/06(土) 19:39:39 ID:J/5dAAmq.net
【音楽】 ミニマル音楽の巨匠フィリップ・グラス、CD10枚組のアンソロジー・ボックスをリリース  
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1220696860/

ミニマル音楽の巨匠フィリップ・グラス、CD10枚組のアンソロジー・ボックスをリリース

ミニマル・ミュージックの大御所、フィリップ・グラス(Philip Glass)のアンソロジー・ボックスがリリース決定! 
20年以上にも渡りグラスの作品を発表してきた米ノンサッチ・レーベルによる企画で、
アルバム・タイトルは『Glass Box: A Nonesuch Retrospective』(写真)。

代表作品からの抜粋や、アカデミー賞にもノミネートされた映画音楽作品集など、
巨匠の活動記録を網羅したCD10枚組作品として9月23日に米国発売されます。
またボックスには191ページにもおよぶブックレットも付属。

ポール・サイモン、デヴィッド・バーン、ローリー・アンダーソンらから寄せられたコメントのほか、
レア写真、オペラ台本、エッセイなどが掲載されます。

グラス・ファンにとってきわめて重要な音資料であることは言うまでもない本作、お忘れないように!

http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=20491

38 :7分74秒:2008/10/18(土) 19:13:29 ID:ZwhxkePb.net
アダムズってミニマルじゃないよね。なんて言ったら良いんだろうね。
スクリャービンの音楽みたいだし。俺は好きだけど、ミニマルではないな。

39 :7分74秒:2008/10/20(月) 18:14:56 ID:0spEsHld.net
最初に見たときぶったまげたMADだった
やっぱ才能のある奴にはかなわねーわ
日本のMAD制作者にもこれくらいのセンスがあればいいのに
Philip Glass: Knee Play 3 edit (Einstein On The Beach 1979)
http://jp.youtube.com/watch?v=_55qMExFs00

40 :7分74秒:2008/12/08(月) 23:19:04 ID:TYkFa3Uh.net
ageてみる。

41 :7分74秒:2008/12/08(月) 23:33:30 ID:rXdLZf86.net
それで思い出したんだけど
コヤニスカッティの映像編集はひどかったなぁ

42 :7分74秒:2008/12/09(火) 00:40:35 ID:SVU8POmr.net
>>39
あまりセンスを感じないなぁ悪いけど
むしろPグラスの音楽がどんな映像にでも合ってしまうという事を再認識させられたという効果の方が


43 :7分74秒:2008/12/09(火) 10:41:49 ID:xGzERkgA.net
「音楽の友」誌の新年号が「二十世紀最高の音楽作品は何か?」
というアンケートを読者と専門家から募った所
「春の祭典」「薔薇の騎士」などが上位を占め、
ブーレーズもシュトックハウゼンもペルトも出て来なかった。
前記の岡部真一郎は、スティーブ・ライヒのオペラ「ケイヴ」や
「ブーレーズ・フェスティバル」が成功したのだから、
最高の演奏で音楽としてのすばらしさを実感させれば
「難解」というハードルは超えられると書いている。
この人も問題の要点が一向に分っていない。
「ケイヴ」など真面目に生活者である市民には無縁の代物である。
何を見たり聴いたりしたのか知らないが、
こんなものは人々に愛されるわけもない独善的な遊びである。
「ブーレーズ・フェスティバル」に人が入ったのは別の理由からである。
この人もまったく分っていない。(おわり)

44 :7分74秒:2008/12/10(水) 03:57:07 ID:OSoA0kvd.net
merzbow

45 :7分74秒:2008/12/10(水) 11:52:51 ID:gsWAw5lP.net
>>43
で、早く持論を展開しろよ。気になるじゃまいか。

46 :7分74秒:2008/12/10(水) 21:05:17 ID:z9WaFrHa.net
「二十世紀最高の音楽作品は何か?」
月並みだといわれるのを恐れずにいえば
ジョンケージ『4分33秒』 だと思う
http://www.virtual-pop.com/tearoom/archives/000156.html

47 :7分74秒:2008/12/14(日) 17:41:34 ID:8dJOHHxY.net
ライヒやるね

48 :7分74秒:2008/12/21(日) 19:28:28 ID:LjkAQXOX.net
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
CミニマルminimalミニマルminimalC [DTM]


49 :7分74秒:2009/01/12(月) 12:46:48 ID:isnXvSVh.net
http://www.agui.net/met/metsta-age-6h.jpg

50 :7分74秒:2009/01/13(火) 19:41:24 ID:P26aFxdv.net
>>39
最後の窓からガッチャーン!!
っていうのは「めぐりあう時間」かな。
あの映画音楽もよかったなあ...。

51 :7分74秒:2009/05/13(水) 15:59:29 ID:bhhw/eym.net
最近、過疎ってるね、、、、

52 :7分74秒:2009/05/25(月) 20:11:17 ID:femlTaTI.net
ねぇ

53 :7分74秒:2009/05/25(月) 20:26:01 ID:ofF/Z9hx.net
>>52
IDに泣きが入ってるw
lTaTI

54 :7分74秒:2009/05/28(木) 00:45:21 ID:pbqzK7LM.net
泣けるミニマル教えてよみらー。ポスロみたいなのじゃくてさ。

55 :7分74秒:2009/05/28(木) 18:13:09 ID:pp3O7WtD.net
タイタニック。

56 :7分74秒:2009/05/31(日) 22:43:57 ID:PQtIitmL.net
lTaTI

57 :7分74秒:2009/06/06(土) 23:50:28 ID:5xSPq1BL.net
すいませんここで質問させてください。

http://www.youtube.com/watch?v=UxXiHD4LmiE
この映像ってDVD化されているのでしょうか?
海外でなら手に入るとかそんな感じでしょうか?
もしご存知の方いらしましたら教えてください。
今は削除されてなくなってしまいましたが、
森の中で、白い舞台を設置してそこでライヒの音楽に合わせて踊るという映像もあったりして
是非とも手に入れたいです・・・・・。

58 :7分74秒:2009/06/07(日) 13:56:47 ID:7VqKJ/AP.net
>>57
http://www.media-shop.co.jp/book/m104.html
http://www.amazon.co.uk/Rosas-Fase-DVD/dp/9054691638

日本のamazonでは見つけられなかった。もう廃盤になったんだっけ?
ちょっと前まではタワレコとかで見かけたのだが。

59 :7分74秒:2009/06/07(日) 15:16:21 ID:2SIGlr/4.net
>>58
おおおおおおおすげえええええ!!
ありがとう!
早速買います。
ってか普通に買えますね・・・。
俺の検索技術もまだまだすぎる・・・。

60 :7分74秒:2009/08/19(水) 14:55:02 ID:Bf55q2OL.net
Double Sextet まだ〜

61 :7分74秒:2009/09/05(土) 10:43:56 ID:Xu8Zbmpn.net


62 :7分74秒:2009/09/19(土) 09:56:30 ID:yHQgSX6Y.net
保守

63 :7分74秒:2009/09/19(土) 12:05:30 ID:6cbfp8Rg.net
保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守保
守保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守
保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守保
守保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守
保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守保
守保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守
保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守保
守保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守
保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守保
守保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守
保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守保
守保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守
保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守保
守保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守
保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守保
守保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守保保守保守保守保守守保守保守保守

64 :7分74秒:2009/09/20(日) 09:07:48 ID:F1TmPvfA.net

ずれてないぞ。

65 :7分74秒:2009/09/20(日) 12:07:55 ID:Y15+donf.net

おまえがずれてる。

66 :7分74秒:2009/09/20(日) 15:31:50 ID:yPSusUU/.net
ライヒやグラスなど初期ミニマルの徐々にズレたり加算されていく反復と、
ただ単にサンプリングしたフレーズをループしているだけのトランスやテクノやエレクトロニカなどの反復は、
似ているようでいて全くプロセスが違うよね。


67 :7分74秒:2009/09/20(日) 15:44:54 ID:A+571YT5.net
心地よい音楽になってるか否かがすべてだと思うが。

トランスやテクノやエレクトロニカなどの反復でおちんぽみるくが出るほど心地よかった経験はない。

68 :7分74秒:2009/09/20(日) 16:28:00 ID:snEGZewL.net
キメてライヒ→昇天→爆睡
キメで初期シカゴアシッドハウス→昇天→おちんぽみるく爆射

69 :7分74秒:2009/09/20(日) 17:11:21 ID:yPSusUU/.net
構造的な話なんだけど。
やっぱ2chて、この程度の話しか出来ないwwwトホホ

70 :7分74秒:2009/09/20(日) 17:30:17 ID:ATZtL/M7.net
ミニマルや反復でくくるのがもともと無理がある
真の表現者なら個別の必然性があるので
ひとつひとつの作品をちゃんと聴かないとね
耳を開いて

71 :7分74秒:2009/09/20(日) 17:45:20 ID:ddiYX/hy.net
ライヒはポップとして聞いてるけど

72 :7分74秒:2009/09/20(日) 17:57:37 ID:Y15+donf.net
久居市ジョーだって自称ミニマルだしw

73 :7分74秒:2009/09/20(日) 18:09:25 ID:97jXl77t.net
http://www.youtube.com/watch?v=f7CT0DMz9Zg
これなんかもうライヒ。

74 :7分74秒:2009/09/20(日) 18:15:06 ID:ATZtL/M7.net
というよりも
ガムランと盆踊りとテクノ
それらの中間的領域をうまく形にした感じ

75 :7分74秒:2009/09/20(日) 18:33:03 ID:snEGZewL.net
>>69
とりあえずさライヒを現代音楽にしたいなら、本物の現代音楽聴いてみなよ

>>69の心の壁を作りまくりの狭い耳なら、確実に拒絶反応示す世界だから。
あとな、現代音楽板の住民は単なる音楽ファンじゃなく、音楽を専門的に学び歴史に名を残そうとする野心的な強者がうじゃうじゃ板だから
お前とは音楽知識が桁違いだから、あんまり調子に乗らない方がいいよ

76 :7分74秒:2009/09/20(日) 19:34:58 ID:Y15+donf.net
>>73
これで来否とか言ってる表面的な同じ事の繰り返しが即ミニマルとか思い込んでる人が多いですね


77 :7分74秒:2009/09/21(月) 01:58:46 ID:825mVN0E.net
しかし>>73はきもちいい

78 :7分74秒:2009/09/21(月) 09:28:27 ID:siD+Lvho.net
同じ拍節を繰り返してると気持ちいい、これはクラブとかで踊りながらヒプノティックになってくのを考えれば分かりやすい
でもそれとミニマル音楽の本質とは、ちげーだろw


79 :7分74秒:2009/09/21(月) 10:37:19 ID:M5buF9fb.net
理論を知らず踊ってるだけのバカ。
理論を学び踊ったことのないバカ。
両者は表裏一体だが交わらないネトウヨとブサヨのようなもの。

80 :7分74秒:2009/09/21(月) 10:44:34 ID:siD+Lvho.net
http://www.youtube.com/watch?v=f7CT0DMz9Zg
これなんかもうラ化。

81 :7分74秒:2009/09/21(月) 11:52:23 ID:KPO8GgDj.net
>>80
この曲はこの作曲者の最高傑作。

82 :7分74秒:2009/09/21(月) 11:58:16 ID:9WDZBk+q.net
http://www.youtube.com/watch?v=_HVj7gE6DPo
これなんかもうラ化。


83 :7分74秒:2009/09/22(火) 11:59:25 ID:EjRHxvml.net
>>75
ごめん69じゃないけど「本物の現代音楽」って例えばなに?
煽りじゃなくて、ほんとうに興味があって訊いてる。
アカデミックな音楽教育を受けたことがないので知らないんだ :(

84 :7分74秒:2009/09/22(火) 15:00:56 ID:tEkc1yjX.net
それコピペ荒らしだからスルーして。

85 :7分74秒:2009/09/22(火) 16:50:40 ID:a6AvYoyh.net
Steve Reich-Pendulum Music (CHS Gym)
http://www.youtube.com/watch?v=nXjMugIdpS0

86 :7分74秒:2009/09/22(火) 21:18:01 ID:47/mVE7d.net
>>73
というか
鼓童だなw

87 :7分74秒:2009/09/23(水) 08:19:33 ID:svio8hkE.net
どこが鼓童だよw ドンドコいってりゃみんな和太鼓かw

88 :7分74秒:2009/09/26(土) 01:48:34 ID:iebdRCFW.net
ライヒ魂を感じた

LIVE IN 松の湯 09 -TABLA DHA-
http://www.youtube.com/watch?v=u6xX0B0DoV4

89 :7分74秒:2009/09/26(土) 12:36:57 ID:iM8VBg9z.net
ライヒのデジタルリマスターって出ないかな

90 :7分74秒:2009/09/28(月) 13:19:54 ID:Q5Aa+gA+.net
素人ですけど、
アダムスのピアノ曲に感動しました
ハレルヤ・ジャンクション最高です
ナクソスのCDなんですけど、もっと上手い弾き手の録音はあるんでしょうか

91 :7分74秒:2009/11/26(木) 10:35:52 ID:ENO0vkKW.net
何故日本ではライヒしかメジャーではないのか

92 :7分74秒:2009/11/26(木) 17:24:44 ID:VJMopMUc.net
>>91
映画音楽とかやってないからなんじゃないの。

93 :7分74秒:2009/11/26(木) 19:38:46 ID:oY9KmdOn.net
>>91
世界でもそうでしょ?

94 :7分74秒:2009/11/28(土) 01:28:38 ID:tJX/U/jk.net
ジョン・アダムスとかマイケル・ゴードンとか
ポストミニマルになるとさらに温度差は広まるね。

95 :7分74秒:2009/11/30(月) 00:48:06 ID:sNT/rl0t.net
>>93
アメリカじゃグラス=ライヒ≧ライリー
くらいだと思うんだが

96 :SEX GANG CHILDREN:2009/11/30(月) 19:08:04 ID:0Nd/J7i6.net

http://www.youtube.com/watch?v=UTgDfSF_2Pk

http://www.youtube.com/watch?v=KEtYlLixKvw

97 :7分74秒:2009/12/25(金) 03:25:05 ID:A5YljWt3.net
良スレ

98 :7分74秒:2010/01/06(水) 23:31:53 ID:PVEBa79l.net
John AdamsのEar Box持ってる人いますか?
Two Fanfaresに嵌ってるんですが、トランペット上手いと思う。
自分、iTunesで購入した口で、どの楽団が演奏しているか分かりません。
ピッコロ吹いてるのが誰だか激しく知りたい!!!

99 :7分74秒:2010/01/16(土) 01:12:20 ID:ILeorC4B.net
2011 Jan 28 & 29
Variations for Winds, Strings and Keyboards
Japan Philharmonic Orchestra/Shizuo Kuwahara
Suntory Hall
Tokyo, Japan

http://stevereich.com/

100 :7分74秒:2010/01/23(土) 15:39:22 ID:BFk1lsCJ.net
>>99
来年くぁ〜〜〜!!!

101 :7分74秒:2010/01/26(火) 17:26:19 ID:e4zZ+1hB.net
ハイビジョン特集 華麗なるメトロポリタン・オペラ BSハイビジョン

2010年 2月2日 (火) 23:00 〜 翌02:06 歌劇「ドクター・アトミック」  ( ジョン・アダムズ )

2008年11月8日 メトロポリタン歌劇場で上演された「ドクター・アトミック」を放送する。
「ドクター・アトミック」は、世界初の原爆実験を行った マンハッタン・プロジェクトに関係した人々を巡って展開する作品。
ニューヨーク初演となった今回は、2005年に世界初演を行ったサンフランシスコ歌劇場での演出とは違い、 映像作家ペニー・ウールコックによる新演出での上演となった。
初演からわずか3年ですでに新演出が送り出されるのは 現代オペラとしては破格の扱いとして話題となった。


--------------------------------------------------------------------------------
J.ロバート・オッペンハイマー博士 : ジェラルド・フィンリー
キティ・オッペンハイマー : サーシャ・クック
グローヴズ将軍 : エリック・オーウェンズ
エドワード・テラー : リチャード・ポール・フィンク
ロバート・ウィルソン : トーマス・グレン
パスクワリータ : メレディス・アーワディ
合 唱 : メトロポリタン歌劇場合唱団
管弦楽 : メトロポリタン歌劇場管弦楽団
指 揮 : アラン・ギルバート
台本 : ピーター・セラーズ
演出 : ペニー・ウールコック

[ 2008年11月8日, メトロポリタン歌劇場 ]

102 :7分74秒:2010/01/30(土) 21:47:23 ID:ZdnxYwlQ.net
>>101
これはアナログ放送では見れないけど、地デジチューナーを買ってくれば見れるのか?
マジで買ってこようかな。

103 :7分74秒:2010/01/31(日) 02:31:27 ID:2E0nFX6D.net
dvd買えよ

104 :7分74秒:2010/01/31(日) 18:32:43 ID:PP6g7hj8.net
dvdは違う演出

105 :7分74秒:2010/02/01(月) 02:00:04 ID:Hud64jLx.net
違うから何なんだよ?

106 :7分74秒:2010/06/13(日) 05:37:21 ID:RZJ2Lgft.net
まくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるど
くどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどま
どなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまく
なるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくど
るどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどな
どまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなるどまくどなる

107 :7分74秒:2010/09/06(月) 00:05:51 ID:RVxVc46Q.net
>>105
まあ「自分だけが真実を解かっている」妄想がここまで強くなるともう駄目だろうね

108 :7分74秒:2010/09/24(金) 21:38:02 ID:X2NY30FO.net
Double Sextet / 2x5 買った age

109 :7分74秒:2010/09/24(金) 23:04:35 ID:Rqvw/nnL.net
家計簿、持ってへんのか?

110 :7分74秒:2010/11/05(金) 02:44:03 ID:2/u2vezF.net
アダムズのお勧め教えてください
シェイカーループスしか知りません

111 :7分74秒:2010/11/05(金) 07:40:29 ID:RlFqfMHU.net
原爆博士交響曲

112 :7分74秒:2010/11/06(土) 09:42:29 ID:0eDwhIsp.net
Dharma at big sur
というアンプをかけたヴィオロンの協奏曲が結構おすすめ
それと「Harmonium」は聴いた方がいいかな

113 :7分74秒:2010/11/06(土) 20:42:25 ID:UlQ2jQnm.net
>>110
なんといっても「オーケストラの為の二つのファンファーレ」
俺はあれを聞くと血湧き肉踊るw
スコアも買ったけど、譜面を見ると凄く速い。

114 :7分74秒:2010/11/21(日) 20:15:53 ID:kAFKyl4l.net
ミニマル・ピアノ・コレクション第10〜20集(11CD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3951300

115 :7分74秒:2010/11/24(水) 16:42:55 ID:GDNG2Jwa.net
>>114
知らない作曲家がいっぱいいる・・・

116 :7分74秒:2010/11/28(日) 23:13:53 ID:/XhKfcJd.net
ブリリアントから出てるテン・ホルト作品集が最終在庫セール中!
今なら超特価で2421円!
まだ入手してない人は急ぐべし!!

117 :7分74秒:2010/12/14(火) 03:15:51 ID:BOP0bhAs.net
>>116
11枚組のやつかな?
探してみる。

118 :7分74秒:2011/01/09(日) 00:01:06 ID:XHLQFBQs.net
鰤のテン・ホルト聞いてるんだけど
ピアノだけで2時間はきついw

119 :7分74秒:2011/01/09(日) 00:09:28 ID:NoP89Rqu.net
この動画を再生しながら聴くのがおすすめ
http://www.efukt.com/2339_1_Guy_1_Cup.html

120 :7分74秒:2011/01/13(木) 10:08:26 ID:4K35gr7T.net
タイトルないの踏む気にならない

121 :7分74秒:2011/02/22(火) 01:40:44.24 ID:0uMKo8lz.net
>>114
これ買った。10年は戦える。

122 :7分74秒:2011/05/03(火) 01:30:26.13 ID:t1cZ2He7.net
http://www.youtube.com/watch?v=VZrnjevlx4g&feature=player_embedded

123 :7分74秒:2011/05/03(火) 15:59:21.67 ID:Y9vtOnWu.net
>>122
坂本龍一のエスペラントを連想した

124 :7分74秒:2011/05/11(水) 12:57:23.28 ID:TQq+Cxwc.net
カイジにグラスっぽいBGMが出てきた

125 :7分74秒:2011/07/07(木) 20:56:22.64 ID:y58HD1d+.net
David Langって人の"Pierce”ってCD買ったんだけど、
今ひとつ。映画のサントラにはいいかも。

やっぱSerious Musicとしてのミニマルは
80年代のReichで終わった、って感じ。

126 :7分74秒:2011/07/07(木) 23:29:31.40 ID:q9KU1Ejp.net
そもそもライヒ自身もここ二十年くらいの作風はミニマルでもないしね

127 :7分74秒:2011/07/08(金) 00:35:41.40 ID:G2SL8lFt.net
ナクソスだし

128 :7分74秒:2011/07/08(金) 04:00:29.43 ID:O277ZWfb.net
>>121
俺もちょっと前に「10年は戦える」と思って買ったんだけど
聴けるのは正直4枚くらい。

あとは申し分けないけど何これ?って思ったな。

129 :7分74秒:2011/07/22(金) 01:23:19.34 ID:Ni0iMWd1.net
age

130 :7分74秒:2011/07/22(金) 23:29:34.53 ID:+5HbOy+X.net
グラスのオペラってワンパターンだよなと思っていたが「マドリガルオペラ」は別格
最小限の編成でバッハの無伴奏か侘び寂びの世界

131 :7分74秒:2011/07/23(土) 12:24:38.35 ID:T1ODlqMM.net
グラスは70年代半ばで終わってる

132 :7分74秒:2011/07/23(土) 21:54:34.28 ID:4zgU4EEX.net
>>131
初めから終わってる.

133 :7分74秒:2011/07/24(日) 20:46:25.26 ID:INDYVWCn.net
「○○は終わっている」って陳腐で使い古された誘導だなw

43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200