2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆★☆ステンドグラス☆★☆

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 20:13:35 ID:1DJizzGB.net
ステンドグラスについて語ろう。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:51:33 ID:???.net
178です。
早速ご回答いただき、ありがとうございます。
ひとまず、トーラス3だけ買ってみます。
刃が結構するということは、割と交換する頻度が高いんでしょうか?

コレクションでもないクラフト趣味なのに、初期にかかる費用が多いので、
お金がかかるイメージを持たれるのではないでしょうか。
今時、油絵や熱帯魚にしても、3万あればそこそこからスタートできますから。
安いガラスでも12色買うと1.5万くらいはかかっちゃいます。
最初ガラスが高いんだなぁと思いましたが、そのうち端ガラスが貯まったりして、
たくさん色が使えるようになると思えば、極端に高い趣味ってわけでもない気がします。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:35:35 ID:???.net
トーラス3はいきなりガラスを切断出来るけど
グラスターはカットしたガラスの小口を整える程度。

ガラスカッターで上手にカット出来ればグラスターで充分ですが
無駄な端ガラスを出したくなければ
トラスターで正解だと思います。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 03:51:33 ID:???.net
>180
ダイヤ刃だけど、無理せず使えば3年程度は持つ。
ただし徐々に刃が細くなるというのではなく、切れるのは一瞬で
しかも予測が付かないから、切れると結構ショックは大きい。
予備の刃とベルトは必須。


183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 05:00:44 ID:???.net
>181さん >182さん ありがとう。本当にありがとう。

当方、材料がそこらでは売ってないし、教室の先生にガラスや工具頼むと次回が
2、3週間後になるため不便だから、ネットでアトリエヨ○ダさんというとこからも、
小さいウォーターガラスセット12色とオパールセントを12枚買いました。
サイズが小さいけど、初心者だし値段が手ごろで大満足です。
今はたくさんのガラスを、裸電球に透かしてみてるだけで、とっても楽しいです。

明日は仕事が休みなので、うきうきとネットを回ってきました〜。
工房セリデザ○ンというサイトにて、トーラス3が税込み送料込みで
6万円ての発見!。もうこれに決定かなー?
んーと予備の替え刃10200円、ベルト3500円合わせると、13700円
73700円也・・・これより安いとこないですよね?
あったらお手数と存じますが、教えてくださいませ。
さきほど、在庫確認の打診をしたところです。
あーもう到着が待ち遠しくて仕方がないです。

テクニックやデザインについても、今後アドバイスもらえたら嬉しいなと、
少し図々しい考えを起こしてますが、みなさま何卒よろしくお願いいたします。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:05:49 ID:???.net
>183
ホントに60,000円ポッキリなら安いですよそれ。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:09:56 ID:TryHvzTw.net
>>183
で 買えたのそれ?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:12:12 ID:???.net
なんと、もうトーラス3が届きました!
セリじゃなくて、チェリと読むのか。(^^;
電話でオプションパーツの説明を一通りしてもらい、くりぬきができるというので、
セパレートタイプの替え刃を選びました。
ちょうどセールが始まるとこで、替え刃が更に600円引きでした。(^^)
明日、箱から出して設置します。
最初からセパレート刃が付いてればいいのに?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:12:57 ID:???.net
>>176-177
亀だけどID教えてください。
欲しい物があってウォッチリストに入れてるんだけどちょっと引っかかる人がいます。


188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 12:17:27 ID:0iZ8O3rI.net
ステンドグラスのアクセサリーってどこで売ってる?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:02:52 ID:???.net
ネットサーフィンをしていると、「(市販パティーナではなく)
硫酸銅と610ハップで染める」という記事を見つけました。
610ハップを使うというのは初耳なのですが、
やり方をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。

当方、硫酸銅の水溶液で染付けに挑戦中ですが、濃度をどのように変えても
所々薄い銅色が出てしまってお手上げ状態です(>_<)。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:03:31 ID:???.net
>189 濃度が濃いほどムラが出やすくない? 
そのムラ、磨いて時間がたつと風合いとなってそれはそれで結構好きだけど。

191 :189:2007/09/07(金) 14:10:26 ID:???.net
>190
レスありがとうございます。
なるほど!「風合い」と捉えれば、たしかに味はあります。
銅色と言っても渋い銅色ですから。


濃度は、おおよそですが飽和水溶液を5倍、10、12、15、20倍に薄めて
やってみたのですが、いずれも出るんですよね(>_<)。

610ハップのほうが簡単ならそちらでと思ったのですが、
硫酸銅と併用するとのこと。化学に疎いので、「混ぜるな危険」で
あればと思うと怖くて試せません(^^;)。




192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:13:27 ID:???.net
>189
当方初心者ですので、的を外してたらごめんなさい。

「併用」と「混ぜる」は違いますよ。混ぜなくても良いと思います。

硫酸銅の濃度なら、ここのブログが参考になるかも。
ttp://lumiere-luce.seesaa.net/article/8731662.html#more


ハップで染めたいなら、「燻し方」とかで検索して見てちょ。
こういうのが出てきますけど。
ttp://www.lotus-seeds.com/page/38

193 :189:2007/09/11(火) 23:59:25 ID:???.net
>192さん
ご親切にありがとうございます。


>「併用」と「混ぜる」は違いますよ。
ですよね。先に行った処理をしっかり洗い流せば問題ないですよね、きっと。
ちょっと神経質なレベルを気にしていたかもしれません(^^;)。

サンプルを幾つか作って、硫酸銅→610、610→硫酸銅など色々やってみようと
思います。
もしも610ハップだけで染まれば、手軽だし安全だし言うことは無いのですが(^_^)。

燻し方のURLもありがとうございます。
↓も勉強になりますので、192さんもよろしければ参考になさってください。
http://www13.plala.or.jp/kazarisi/text/0503txt.htm
610ハップの濃度は全く違いますが(^^;)。





194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:04:17 ID:PHiZ3lzO.net
ステンドグラスのパネルを譲って頂いたのですが、
飾り方で迷っています。

パネルは100×50cmと中途半端な大きさです。
周囲はH鋼?のようなもので囲われています。

そのままだと味気ないので、木枠をつけて窓に立てかけておくか、
サッシ窓に合うように仕立て直してもらうか、
どちらかでスッキリさせたいのですが。。。

予算はどのくらいを考えておけば良いでしょうか?

木枠だけだったら、工務店さん等に持ち込めば、
受け付けてもらえるものでしょうか??



195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:37:39 ID:RKHF8Iju.net
>>194
特注の木枠ですと少なくとも2〜3万円という感じではないでしょうか?
(5kg程度あると思いますのでしっかりしたものとなると・・・)

色や木質の指定などがあるともっと高くなると思いますよ。

経験者より


196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:19:10 ID:40TYRIQy.net
>195さん

ありがとうございます!
思っていたよりも、ちょっと、する感じですね〜。
うーん、心積もりしておきます;

でも、嵌め込みにすることを考えれば、
断然リーズナブルだし、移動もできる・・・ので、
木枠で進めようと思っています。

一枚あるだけで部屋の時間の流れがゆっくりになる気がして、
すごく気に入っているのですv
木枠付けて手入れして、大事に楽しみます(^^)v





197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:30:55 ID:???.net
高校の文化祭でステンドグラスを作る事になったのですが 何か良いアイディアなどないでしょうか?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 10:46:06 ID:???.net
うちはビニールフィルムで作った
素人がガラス使うと危ないし
フィルムなら軽いし安いから

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:21:56 ID:???.net
セロファンをガラス窓にはっつけて隙間を黒ビニールテープというのを文芸部の部室で手伝ったおいらは水泳部

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:57:44 ID:???.net
ステンドグラスの一部に薄く削った石材(メノウ?)というのはよくある手法なの?
このあいだ長浜ぶらぶらしてたら休みの店のウィンドゥにかざってあったんだけど……

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:36:17 ID:IbXSSowN.net
>>200
珍しくはないけど
よくある手法 というのでもないナ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:58:30 ID:v7h51qNr.net
ステンドグラスのアクセサリーってどっかに売ってる?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:03:27 ID:???.net
>>202
ググればいくつか出てくるよ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:45:54 ID:nx4zGxMd.net
>>203
ググれば か
こういう答えはツマランな。

聞いてばかりいるのもツマランが、他所で調べれば というのもな。
掲示板の意味がないな。



205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:19:25 ID:???.net
でもハンクラ板だしなー。
ステンドの材料どこかに売ってるか、って質問ならともかく。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 07:30:30 ID:h/R6MZGz.net
>>202
ステンドグラスのアクセサリーって言ってもイロイロある。
それに買いたいのか、見たいのか、売りたいのかによっても
答えは違うし。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:50:56 ID:CQYI23DD.net
工具はココが安いぞ!

http://www.juzon.gr.jp/content1/tool2/glasscuttoolf.htm

208 :omikuji:2008/01/02(水) 00:05:09 ID:???.net
thx


209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 01:07:41 ID:eADMqH8l.net
pon

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:25:23 ID:qVYnw+V3.net
ガラス用の接着材がほしいのですが良いものを教えてください。
小さいパーツに使うものです。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:49:20 ID:psX/I/UE.net
ここには誰も来ないよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:03:31 ID:r0zubzUN.net
だれもいないの?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:26:04 ID:???.net
うんいない

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 03:31:11 ID:aZS5ynFZ.net
ネットショップを始めませんか?
ネット環境がなくても始められる簡単ネットショップサービスです。面倒なサイトの管理運営も必要もなく、月額10,500円からはじめられます。
まずはhttp://www.marketmall.jpまでいますぐアクセス!

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:45:53 ID:qqug3ya8.net
>>210
ガラス用の接着剤は、ホームセンターで売ってますよ。
A剤とB剤を混ぜ合わせて使う、手工芸用の透明接着剤が便利です。


216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:47:15 ID:qqug3ya8.net
>>210
ガラス用の接着剤は、ホームセンターで売ってますよ。
A剤とB剤を混ぜ合わせて使う、手工芸用の透明接着剤が便利です。


217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:24:10 ID:o7KnWOqP.net
すこし前、ステンドグラスのペンダントトップが売ってるのを見かけたんですけど、とてもキレイで買おうかなと思ったんですが…
同時に、作れそうだなとも思い、買わずに帰って来ました。

練習は必要だとは思いますが、初心者でも簡単に作れるでしょうか?

必要な道具・材料・作り方などが掲載されてるHPなど、教えて頂ければと思います。

商売などは考えてません。上手くなったら、プレゼントにもいいかなと思います。
前に、アートクレイシルバーで作ったアクセサリーで喜んで頂いた事があったので…

長文失礼しました。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:55:28 ID:???.net
ハンダをアクセに使うのはどうなんだろうね。
鉛フリーのハンダも売ってるけど扱いが普通のより難しいんじゃなかった?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:20:28 ID:???.net
ステンドグラス作りに興味があって自作でもしてみようかと思い
このスレに辿り着いたのだが、どうも初期投資に必須らしい
>>183が73700円で最安と言うレスを読んで軽く引いたですw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:42:52 ID:???.net
>>217
ペンダントレベルなら簡単だよ。
その他は作り方は一緒だからググれ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 03:18:48 ID:???.net
・ガラス切り(オイルカッター) ・砥石(粗目と細目)
・ハンダ ・ハンダごて ・カッパーテープ ・鰐口ペンチ 
・削り用やっとこ ・フラックス ・ブラックパティーナ
・仕上げ用ポリワックス ・灯油

くらいかな?本当なら小さいルーターがあればすごく楽。
ガラス屋さんから3mmのガラスのはぎれをもらってきて、切る練習するよろし
上手に切れるようになったら、大きなルーターもトーラスも必要ないよ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:51:56 ID:???.net
グラスター のルーター PSEに引っかかって国内販売できなくなったと
とある販売店での表示を見た。全機種かどうかはわからない。
まだグラスタールーター販売しているところあるけど、どういうこと???
故障したときのメンテナンスとかどうなるんだろう・・困ったね。。。
他のメーカーはどうなのかなー、、インランドとか。
心配事なのでageとく。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:20:33 ID:???.net
PSEがまだ生きていた事の方に驚きを感じるw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:55:00 ID:???.net
PSE表示のないものをおおっぴらに販売するのはだめじゃろ〜。法律なんで〜w

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:09:49 ID:???.net
テレビで見て楽しそうだったので試しに近くの海からガラス拾ってきて、とりあえず銅テープとはんだ使って何個かつなげて遊んだ。
仕事が電機関係だから工具とかはあるけど、はんだの色を変える薬品(?)がない。あれはどこで手に入れるんですか?
というか共晶とPbfで使う薬品変わってくるのかな…

意味分からなかったらごめんなさい。


226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:30:02 ID:GgYdjTTV.net
>225
鉛でなくて錫に反応するものなら良いのでは?
硫酸銅を薬局で入手
水で薄めてパティーナを作る。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:29:28 ID:???.net
ttp://www.j-tokkyo.com/2007/C03C/JP2007-070192.shtml

>226さんのが実用的だけど、単純にはんだを銅メッキすれば良いだけなので、
難しいことを考えないで半田の合金のよりイオン化傾向の低い金属のイオンを含んだ
液に浸しておけばOK
値段的に銅が良いんじゃないかと

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 10:41:24 ID:???.net
保守

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:23:18 ID:???.net
工具箱から20年前に使ったステンド道具が沢山出てきたからホシュ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:24:09 ID:QOJYfMhN.net
小川三知が好き過ぎる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:24:00 ID:???.net
ステンドグラスでライトを作っている方にお伺いしたいのですが
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

私は趣味でステンドグラスを作っておりまして、たまに知り合いにお願いされて
ライトを作ることがあります。
材料代のほかに僅かな手数料を頂いておりますが
その方からお店に置かないか(要するに販売しないか?)という話を頂きました。
普段は出来上がってから1ヶ月は自宅に飾り、何もないことを確認してからお渡し
しておりますが、本格的に販売となるとPSEのことが心配です。
然るべきサイトを拝見しましたが個人であそこまで出来るお金はありません。
個人でライトを製作販売されている方はどのようにされているのか
検査して登録までさせてくれる業者などがあるのなら教えて頂きたいと思い
アドバイスを頂けたらと思い書き込みました。
ご教示宜しくお願い致します。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:21:27 ID:KTarsllY.net
>231
PSE手続き支援サービス
ttp://www.officeviser.com/kuchiki/pse.html

基本料金 42,000+自主検査支援費用

お金がないとダメですね 何をするにも


233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:12:50 ID:???.net

スパイダーに丸いわっかが既についているタイプのギャラリーを探しています。
どなたかご存知のサイトやメーカーを教えてください。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:15:32 ID:3xd/7aHV.net
この人はみなさんの好きなステンドグラスについて重大な嘘をついています

【みんカラ】SEVオヤジ(*´・ω・)【GS450h】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1246798328/

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:54:50 ID:???.net
姪の新築祝いにステンドグラスのランプをあげたら、嫌いな兄嫁がウチにもクレって。

タダじゃ悪いからって材料費1万円あまったら使っていいってくれたけど、
こんなものもらったらそれこそ大変。

そのうち何か良いものができたらとか言ってごまかしたけど
そんなにステンドグラス って安くできると思われているのかショック。
時間だって 姪のはあれでも半年は掛かった。

こんなとき皆さんだったらどうします? やっぱり無視?



236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:04:49 ID:???.net
>>235
無視もいいけど、好みとかわからないんでとか何とか言って
材料を一緒に買いに行けばいいんじゃね?
それが嫌なら、兄に材料費を請求

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:02:43 ID:???.net
>236

そんなことしたら、趣味っていうけどずいぶんお金が掛かるのねって
いやみを言われるのが目に浮かぶ



238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:29:51 ID:???.net
>>237
事実だから仕方がない
それに、趣味だから金かけるんじゃね?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 06:39:09 ID:???.net
>238

法事のとき ウチは貧乏だからって兄に言ってお金全部だしてもらったし
趣味にお金かけてるって 言えないしな

 





240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 13:27:42 ID:???.net
聞く前に答えでてるじゃんw
ステンドで食ってるなら>>236
ステンドが趣味ってだけなら支援してもらった以上断るしかないんじゃ?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 13:43:22 ID:???.net
お金にルーズな奴ってどこまでルーズなんだか

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:19:15 ID:???.net
イヤなら断る
あげるならあげる

材料費は受け取らない。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 08:50:39 ID:???.net
法事の代償と思って作ってあげたらいいのに。
妹のお祝いはあげて法事をケチったらそりゃ言われるわな。

使いやすいちょっと小さめサイズでいいじゃない。それか簡単な模様か選んでもらえば?

結婚式のお祝いみたいな大きなものは材料費これぐらい。そこから半年かかる。
高いと思うかもしれないけど、半年分の材料費だ。出来上がりを買えばこれくらいになる。
とでもいっておけば?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 22:15:23 ID:49wobnBY.net
当方、内装屋です。
アパート等の、入れ替わり時にリフォームをしています。
そこで、部屋にちょっとしたステンドグラスでもあると、喜ばれるかと思うのですがどうでしょうか?


245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 09:03:44 ID:???.net
>>244
柄とか場所などの好みもあるし
部屋を使う人が望めば的なら良いと思われ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:09:10 ID:6NY0R9rP.net
誰かいるかな?

カルチャーセンターの教室が閉鎖することになった。先生は別教室を
開くことはせずに自宅で少人数の振り分けで対応するらしいが、
基本自宅制作で月1で見せに来いって感じ…やる気なし状態w

これを機に別のスクールに移ることを考えているんだけれど、みなさんは
どんなところで習っていますか?

教室見学したところは住宅街の個人宅の作業部屋(8畳くらい)から
店舗や住宅用のステンド制作工房の作業場の一角まで規模が様々だったわ。
10年ほどの経験者なので居心地の良いレベルの集まりが探しにくい…

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:48:59 ID:paB8VMRM.net
>246

どこら辺の話なの?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:57:11 ID:gWfFKX0J.net
>>246
7年ほど同じ先生の下で習っています
1回の講座につき、6〜10人くらいの規模が居心地良いい教室ではないでしょうか
先生の指導が受けられる&仲間と技術の共有が出来るという意味で、バランスが取りやすそうなので。

市の助成を受けて開講したステンドグラスでしたが、
町村合併の際にカットされたことがあります。
先生が熱意のある方だったため、同じ市内の別の公民館に頼み込んで
研修室を使わせて頂けることになりました。
(同市内の居住者か、勤務先がある者のみ参加可という条件)
受講料&共有の教材・機材費で年に一万円程度、月に2回(土曜)の教室です
[基本が出来たなら、好きな材料を買って好きなモンを作りなさい]と、
放任主義で、県内でのステンドグラスの個展は積極的に見に行くよう勧められます

249 :246:2009/12/12(土) 21:02:57 ID:x/GQTsHi.net
お返事ありがとうございます。

カルチャーセンターは学校の教室程の広〜いスペースに長テーブルつなげて
10人ほどの生徒という感じで1人分の作業スペースも大きくとれていたので
見学に行った教室のどれもが狭く感じました。

現在の先生の自宅教室も4人まで可のスペースで小物制作には良くても
ケイムでのちょっと大きめのパネル制作は無理そう。
でも見学に行った他の教室も大差ない感じだったので、皆さんが
どんな規模の教室で制作されているのか知りたかったのです。

>248さんのように公民館などを借りられると広く使えるので良いですね。
あっ!でも、毎回持ち帰りすることになるのは大変そうだな。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:05:10 ID:???.net
>>249
248ですノシ
>毎回持ち帰りするのは大変そう
共用の機材は公民館で預かってもらってますが、
仰るとおり個人の資材は毎度持込ですw

同好会にも活動場所を提供してくれる施設は、
探せば案外見つかるかもしれません。
生涯学習の一環として活動してきたなら、
教育委員会にも話しを通し易いでしょうから。
ちなみに…
交渉していた先輩の話では、使用条件がネックだったそうです
(屋内でガラスや化学薬品などの危険物を扱う為、たいてい尻込みされる)
危険物をしっかり管理していたことと、
毎回丹念に掃除してたことが客観的に証明されなければ、
交渉に応じてもらえなかったとか。

まぁ、ご参考までに













251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:24:26 ID:???.net
ああ、改行をちゃんと消してなかった…
済みませんorz

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:08:33 ID:2gLQkwdN.net
age

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:07:40 ID:gbYZFAda.net
最近 こんなの見つけた。

ステンドグラスのWEBSHOP人気ランキング
ttp://www.tanken.ne.jp/cate/zstained/rank/

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 15:47:00 ID:lpxfoHaS.net
>253
ショップじゃなくて教室で同じようなサイトはないの?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:11:54 ID:qdqi3p+E.net
お買い得あります。
ぜひ ご覧ください。


ttp://www.juzon.gr.jp/market/osusume.htm/osusume1.htm

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:48:27 ID:nVkIFSDH.net
だから 教室はないの って言ってるでしょ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:51:24 ID:GIDphOQe.net
>256

だから 教室はないの! って言ってるでしょ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:07:22.42 ID:mfZU/dad.net
>257
だから、教室はないの?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:18:41.77 ID:pqoWUK8R.net
ポリカーボネートで作るマイステンドはここで?スレ違い?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:33:31.62 ID:rZMY4dFX.net
ステンドって今はマイナーな趣味なんだなーー、教室もどんどん淘汰と言うかつぶれてるし
あの有名な(悪名?)川○政○さんところはまだ生き残ってるんだろうか?



261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:14:18.04 ID:fIrdLPdY.net
>>260
どんな風に有名だったんですか??
名前は無理だろうけど…

1ヶ月以上前だしレス返ってこないかな〜

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 08:57:00.19 ID:q0GYjxoW.net
八ヶ岳周辺から放射線検出!

なんと違法物質乱用のステンドグラス作家の仕業?

ホテルでの体験教室でも乱用され

アクセサリーを作って首に下げてる子供を見ると

お気の毒ですが、モラルの無い体験教室には規制がひつようでは?・

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:59:39.55 ID:CCRDwSON.net
星野リゾートかい?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:08:54.33 ID:CCRDwSON.net
話題の放射線物質
ラジウム ストロンチウム セシウム ヨウソ
のうち、ラジウム以外の3物質が含まれる薬剤を大量に含む
色ガラスをふんだんに使い、鉛毒の鉛を高温で溶かしつないで作る
ステンドグラス、
制作過程では鉛との化学変化の有毒ガスが発生
少量とはいえ顔の数十センチの場所でのガスの吸引に
ガラスそのものからの放射線、
そのガラスで手を切ったりなんて事も
ステンドクラス作家が長生きできない事は
中世から周知の事実ですが、
甲状腺などの癌が死因の大半、
こんな危険な作業を子供相手にさせている体験教室が
全国に数百もあります。
中には妊婦が参加するモノも…
実際に作家の子供には知的障害、視覚障害、聴覚障害も
知られて居ない事にまだまだコワイことが一杯です





265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:38:21.83 ID:BJJNDMdk.net
スーパーから出たラジウム程度なんかは

蛍光塗料用どことか、ステンドグラス教室からは大量に検出されます

最近ではステンドグラス教室は廃止するカルチャーセンターが多い反面

子供にも素手で作らせてる教室が観光地には野放しにされています。

規制できないものだろうか?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:14:38.65 ID:Zl8x2Adu.net
千葉そごうの8階で展示場と教室やってますよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:50:21.88 ID:7Yhqvns3.net
http://pita.st/n/afoqru06
http://pita.st/n/acijvwy6

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:58:44.89 ID:gWcqvMA2.net
八ヶ岳じゃ893がらみの吉○漫才師の
落ちこぼれの中卒のチンピラ息子夫婦達が
センスゼロのおもちゃステンドグラスってるけど…
実は八ヶ岳倶○部の作家のパクリです。
恥知らずな作品はさすがはお笑いの血筋
ああいった粗悪品を父親作品と混ぜこぜにして売りつけようなんて
ステンドグラスを愛するものとしては恥ずかしい
お祭りの屋台でテキヤ販売してれば良いのに。。。


269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:59:11.10 ID:gWcqvMA2.net
あいつらは例外だから一緒にしないでね

あのヤンキー嫁は昔、人妻デりヘルでお世話になったけど?

ガキ娘が、おいらに似てるのはきのせい?(笑)

プラス5000円でノースキン中田氏がウリだったからなぁwww

出っ歯の割に「フェ○上手」ってプロフィってたな〜




270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 11:27:02.58 ID:0FdLABOY.net
かんけーねーだろ?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 18:51:28.24 ID:0FdLABOY.net
ノースキン中田氏とは???

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:52:51.15 ID:J49bkqtF.net
な・か・だ・し
と読むwwwwww

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:58:19.85 ID:B3ZQ+nc/.net
娘がフビンwww

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:50:44.45 ID:ZK9LC+QD.net
カラス系の人間はこの時期ヤバい薬品持ってるからビクビクだよな
放射線量を量ったら出ちゃうもんな?
観光施設じゃ着色ガラスは排除の傾向?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:14:11.46 ID:tIB49Zhs.net
星野リゾートは
特にリゾナーレは平気じゃね?


276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:17:04.62 ID:fNFJAay+.net
ガラス問屋で仕事してたけど質問ある?ちなみに大阪

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:37:38.83 ID:WAHlzd+p.net
すみません、どなたかパテについて詳しい方いらっしゃいませんか?

先日DAPパテを購入したのですが存在を忘れていて今開封した所、上の方がガチガチに固まっていて…中の方は少しは柔らかいのですが。
上のガチガチ部分は使用不可能でしょうか

灯油で溶くというのをググった時に見かけましたが、他に方法があったら教えてください。
詳しい方どうかお助けください…

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 13:21:00.11 ID:C7hftUxf.net
あげ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 14:58:11.52 ID:???.net
>>277
黒パテなら硬いところごと切り取ってラップに包み、
湯煎か暖かいところ(こたつの中とか電気ランプの上とか。安全には十分注意)
に置いてしばらくあたためてモミモミ。
よーくモミモミしてそれでも硬かったらテレピン油。

DAPパテはよくわからないけどちょっとあっためてみては?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:29:03.46 ID:C7hftUxf.net
>>279
レスありがとうございます!

暖めてみたところ柔らかくはなったのですが、大分硬くなっていたのでパサパサな状態でした…

なのでやっぱり油を混ぜてみようと思います。
きっとテレピン油が良いのでしょうが今すぐ手に入らないので灯油で代用してみます。

調べて見たところ灯油もテレピン油も揮発性油なので大丈夫だと思いたい…

104 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200