2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆手作り☆余ったはしきれどう使う?☆大好き☆

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:55:14 ID:olrFLaVl.net
5〜6cm角とか余っても捨てられないw

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:56:19 ID:olrFLaVl.net
あ、生地ね。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:11:45 ID:???.net
ピンキングバサミで四角く切ってスーパーのトレイに貼りつければお洒落に大変身!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 02:19:44 ID:4i3ZOs2z.net
オカンアートですな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 02:43:40 ID:???.net
オカンア-トって何?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 02:49:38 ID:???.net
布ならパッチワークとかかな?
テープやリボンはどうしたらいいんだろうか
かわいいチロルテープとかだと捨てるのが忍びないし、かといって
長さがある程度ないと使い道がないし…

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 03:22:30 ID:???.net
三角に残るとミシンの試し縫いとかに置いといて使えるけど
四角に残るとどーもむやみやたらにたまっていくw

ポケットつけは嫌いだしなー

リボンなんかは
ピスネームみたいに脇裾に縫い込んじゃったりね。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 07:45:04 ID:???.net
目下そういう生地集めてミシンパッチ中。
しかしやってるうちに楽しくなりすぎてわざわざ布を切って繋ぐ漏れw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 09:03:23 ID:???.net
ちょwだれもはしきれに突っ込まないのかよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 09:26:27 ID:???.net
単発質問スレたてんな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 12:06:05 ID:???.net
くるみボタンにするとか
裏面に両面テープつけて好きな大きさに切ってシールにするとか
他の作品にタグみたいにくっつけるとか

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:02:05 ID:???.net
小さいヨーヨーキルトを作って瓶に貯めてるけど何に使うかは謎。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:25:58 ID:???.net
はしきれ、どこかの方言じゃない?
端切れを読み間違えたわけじゃないよ、きっとw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:04:01 ID:???.net
言いたきゃ、はっきりハギレと指摘汁

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:16:01 ID:???.net
通じているからみんな覗いているわけだ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:42:30 ID:???.net
この素材で何作るスレでやってる話題っしょ?
単独スレ立てようって話になったっけ?

>>5
こういうの
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1122442310/
ttp://www.geocities.jp/loveokan/okanart/


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:31:19 ID:oenXyw/G.net
>>16
ありがとうございます。

後でのぞきに入ってきまつ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:08:33 ID:???.net
>>9 >>13
ヘリシモのサイトでは「はしきれ」と言っているらしい。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:28:15 ID:???.net
くるみボタンの存在を忘れてたw
今からゴミ箱あさってくるノシ



20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:49:15 ID:???.net
くるみぼたんも増え続けてるw

飾り付け以外だと
ヘアゴムぐらいしか使い道なくね?



21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:45:16 ID:???.net
予め、アルファベットのスタンプを一文字ずつ、名前の通りに押しておく。
もしくは刺しゅう。

で、小さいくるみボタンに仕立てる。

ヒモやボールチェーン通してキーホルダー。

なかなかカワユス〜に仕上がったよ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 09:11:46 ID:???.net
子が女の子なら色々使い道あるんだけどねぇ〜<くるみぼたん
一時すごくハマってべらぼうに作りまくった時期があったが
ウチは息子2人なので結局全く使わねぇぜ
仕方ないのでたま〜にヘアピン作って出品したり
近所の3〜5歳の女の子達に「沢山作って余ったから」とか言いながらあげたりしてる
…これくらいならオカンアートのヤルヤルって言われない…よね?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:33:53 ID:???.net
>>21
そのアイデアは…

やらせていただきますw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:53:46 ID:???.net
くるみボタンでマグネット…って手もある

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:52:05 ID:???.net
>>16の通り、このスレは重複では?
【アドバイス】この素材で何作る?【募集】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069991085/
普通に総合雑談質問スレでいい気もする。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:32:30 ID:???.net
そういや、おしゃれ時間の何号だったかに端切れ特集があったなぁ。

うちの周りでは「はしっきれ」と言っているが
これが住んでいたところ@神奈川から来たのか
それとも親の出身地@九州から来たのか

はて?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:58:34 ID:RM5Zfnb5.net
あげついでに…

うちも神奈川で「はしっきれ」言うよ!
ただうちも親も片方が出身地九州で九州から来たのかかも・・・
そんなんで私は色々まじっちゃったせいか
端切れ→はしきれorはしっきれ
端布→はぎれ
だと思ってた…orz

母は横浜出身なんだがそこも結構方言があって
ほこりまみれをほこりぼっけとか言うんだよね。
ほこりぼっけって標準語だと思ってたよ。


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:59:16 ID:???.net
ほこりぼっけって宮崎アニメに出てきそうだなw

自分も端切れの使い道に困ってヘリシモのクチュリエの特集記事を読んだ。
10センチ×10センチは端切れじゃねー! と思った。
自分が知りたいのは円形を裁った後の微妙な三角みたいな
へんてこりんで、縫い代もつけられないくらい小さい端切れの沙汰だったんだよ。

>>21のアイディアは真似したいな。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:18:55 ID:???.net
なにげに盛り上がってるスレ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 18:48:31 ID:???.net
接着芯つけて本のしおり

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:05:09 ID:???.net
余った布は全部まとめて袋に入れて、24時間365日家の留守番してもらっています・・ 

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:34:55 ID:???.net
何という自宅警備員wwww

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:40:10 ID:???.net
細く裂いて繋げて「裂き編み」という手もありますよ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 16:52:23 ID:???.net
しかし、一歩間違えるとオカンアート全開で捨てたくなる。
ま、それもすっきりするひとつの方法か。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 01:31:06 ID:urRzUr22.net
両面テープに貼ってシールに。
娘(1年生)にあげたり、その友達にあげる

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:58:36 ID:???.net
端切れを色分けし
キルトやバッグのアップリケの細かい部分に。
それすら使えない時は、編みぐるみの綿の中にくるんで入れ込んでしまう。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:50:58 ID:FEvm9FOH.net
うちも父親が大分で、はしっきれ、いいますね。

布にかぎらず紙でも板でも。
「そんなんそのへんのはしっきれでええやないか」
みたいなかんじで。

あとかんけいないですけど新聞紙のこと、しんぶんがみ、っていってます。


38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 02:42:45 ID:???.net
北海道ですがはしきれに違和感なかった…
布だけじゃなく、メモ紙でも新聞でもはしきれ。
自分はフェルトのはしきれが溜まる溜まる溜まる。
ピンクッションにするしか思い付かない。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 06:17:40 ID:???.net
以前おしゃれ時間だったかなー?フェルトをポンチで穴あけて丸いパーツを作ってたのを見た。
それをつなげてアクセサリー作ったりしているのを見て可愛いかったんで
大きいポンチ(ホームセンターとか通販とかにある)でパーツを作って遊んでるよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 07:15:18 ID:???.net
自分でまんまる型紙を作って
余るたびに、丸に切る。
で、ヨーヨーキルト!

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:02:54 ID:???.net
ヨーヨーキルトを作った後何にするのかが知りたい

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:19:15 ID:vQywxOYD.net
ポンチw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:32:42 ID:xjgDx6go.net
パッチワークは一時期かなりやった。
一辺1cmの六角形にぬいしろとってチマチマチマチマつないでみたり。

けどー、あれって綿芯だの裏布だの刺繍道具だのとこれまたチマチマチマチマお金がでてって本末転倒気味。
数年前のカネコマを期に足をあらいました。


44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:12:55 ID:???.net
>>41
ドイリー、カフェカーテン、コースター、いろいろある。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:49:45 ID:???.net
ん?ポンチっておかしい?
あのかなづちで打って穴開けるやつの事だけど。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:29:07 ID:95zKSRiU.net
最近はもうあきらめて掃除用の使い捨て布にしている。
もったいないが片付かん。


47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:32:27 ID:95zKSRiU.net
ポンチはうちでもいいますね。
西の言葉なのかな。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:44:03 ID:???.net
くるみボタンにしたり、バイアステープを作ったりしてる

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:04:13 ID:x2ZzrP8E.net
ホームセンターとかで「皮用ポンチ」とか
普通に売ってるし変じゃないと思うよ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:40:06 ID:k9Wmflxf.net
ポンチってハトメのこと?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:48:50 ID:???.net
手芸本にも(ジャンルにもよるだろうけど)ポンチって出てくるよ。
別に普通の言葉(道具の名前)だよね。

>>50
ポンチは穴をあける道具(1)。
ハトメは穴自体(2)の意味もあるみたいだけど、
穴につける金具(3)のことを言う場合が多いと思う。
で、(1)と(2)、(1)と(3)はそれぞれ別物。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:55:50 ID:k9Wmflxf.net
>>51
即レスさんきゅ。
なる程、金具ありとなしの違いなんだね。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 10:32:39 ID:???.net
大きめハギレでヌイグルミ作って、使いようのない端切れは詰物の足しにする
継接ぎオカンアートじゃなくパッチワークテディ風に仕上げれば可愛いよ
クレーンゲーム・100均のヌイグルミに着せ替え服作って、怪しい詰物の代わりに
端切れを詰め込んでもイイ

川原で拾って来た小石を破れストッキングに詰めて固定、これを裂織りの袋に詰めて
ヌイグルミなどに詰めてウエイト代わりにも使える
ストッキングで二重、三重にして裂織りで包んでるから石が出てくる事はないし
ウエイトを鏡餅型に作っておけば針山の代りにもなるよ
ペットボトルのキャップ等で針山部分作っておけば針が埋まる心配もないよ



54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:34:17 ID:???.net
>>53
すごい参考になた

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:10:28 ID:???.net
>>53
ホントに参考になった。
どうしようもない細かなハギレも、ミシンで縫い合わせて
クレイジーキルトにしていたが、これからは詰め物に使う。
「捨てる」罪悪感もないし、良かった。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:23:53 ID:???.net
>>53
実に参考になった。

57 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 15:21:32 ID:???.net
バアサンがビンテージやレア物のはぎれをスクラップブックに貼り付けてコレクションしてた。
柄が可愛いとか珍しいんなら眺めて楽しむのも良いやもしれぬ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:50:23 ID:???.net
美の壷でやってたね>スクラップブック
江戸時代に更紗の端切れを貼ってた
今は普通の工業製品でも、何十年か経つと資料になる……んじゃないかな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:04:14 ID:???.net
和布で雑貨を作って余ったきれに香りをつけて文香にして
売ってるサイトがあったので真似してみた。
ガラスの空き瓶に入れてエッセンシャルオイル入れて、今香りをしみこませ中。
文香として人にあげなくても、バッグに入れて楽しんだりしてもいいし、できあがりが楽しみ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 13:12:31 ID:???.net
>>59
恥ずかしながら、文香というもの自体を今まで知らなかったので、
何だろうと思ってぐぐってみました。
こんなものがあったのね。
自分もアロマオイルで作ってみようかな。新しい知識をありがとう!


61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:40:43 ID:???.net
接着芯がついているハギレって、何か有効につかえないかなぁ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:02:04 ID:???.net
>>61
タグに使ってる。
しおりとかもいいかも。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:19:12 ID:???.net
>>62
d!そうしてみる!

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:54:33 ID:???.net
>>62
天才あらわる!

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 02:45:07 ID:???.net
端きれを、5センチ角になるように裁断して統一しているお。
これでなにか作るのだ(`・ω・´)シャキーン

総レス数 367
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200