2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆手作り☆余ったはしきれどう使う?☆大好き☆

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:55:14 ID:olrFLaVl.net
5〜6cm角とか余っても捨てられないw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:29:55 ID:???.net
>>229
つまみ細工やってみたいと本まで買ったけどした事ないや。なんか和柄とか縮緬じゃなきゃいけない気がしてたんだが、家にある端切れでやってみようと思った。d

>>231
端切れつないで?
一度Tシャツ着って編んだが、つなぐのが面倒でもうしないと思った。(縫うのも面倒で結んだw)

なにか効率的なつなぎ方っあるの?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:33:09 ID:???.net
糸足すときみたいに編みくるんじゃう。
何センチ角とか、あんまり短いハギレだとできないけど
うちでは細長いのが結構出るので

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:30:29 ID:???.net
Tシャツなら、螺旋状に裂いてくとながーくとれるよ!

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:38:52 ID:???.net
5〜6センチなら余裕でパッチワークキルトにする。
5ミリ縫い代にしてミシンでつなぎ合わせていく。キルティングもミシンでやってしまう。
大きなキルトマットにすると、誰もハギレなんて呼ばず
「お金出すから譲って欲しい」と言われる。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:38:28 ID:???.net
古着のキルティングジャケットのフードについていたフェイクファーをばらしたら
8cm幅あったので、特大梵天を作ってゴムを付けた。


237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 03:05:28 ID:???.net
まきびし(テトラ型の猫用おもちゃ)作りにハマった。
適当に三角をはぎ合わせて量産中。すぐ出来るし猫も喜んでるので◎

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 02:24:12 ID:???.net
昔、耳カバーを買ったけど耳に合わなかった。
去年思い立って、それを参考にゴム入り耳カバーを作ったけど
ハギレではない分量になったし手間もかかった上にいまいちだった。
今年フリース靴下を作りたくていろいろ参考にしながら作ったけど
うまくいかなくて、いっそシンプルにと思って足底を2枚重ねて縫って
縦に切り込みを入れて履いたらなかなか良い感じだった。
この作り方で耳カバーを作ったらいいかも、と思って作ったら結構よかった。

縦8cm強×横7cm弱のそら豆がた(Dの楕円?)の
膨らみがあるほうが後ろになって、内側になる布の前から3分の1のところに
縦に切り込みを入れる。(耳の付け根の長さ分くらい)
周りを縫ってひっくり返す。
縫う前に、切り込みに耳を入れてみて穴の調節をしたほうがいいかも。
縫い代が多いと、ひっくり返したときにふちがめり込む。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 09:14:41 ID:???.net
耳カバー?
髪染める時に使うくらいしか思いつかないんだけど、それ以外で用途あるの?
イヤーマフがわり?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:18:27 ID:???.net
コートなどを作ったウールのはぎれを何枚か重ね10cm角に切って、
きれいな色の糸でロックで四角く縫うだけのコースターをたくさん作って、
簡単にラッピングして、
シーズングリーティングに友だちに会うたびにプレゼントしています。

はぎれ処分に毎年冬の恒例。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 09:39:38 ID:???.net
なるほど、他人に押し付ければいいんだ!頭いいね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 10:48:50 ID:???.net
これから掃除するから軍手に細長いはし切れの丸めたのを握りしめて窓ふき、
拭き終わったら伸ばしてサッシの溝をごりごり。
窓の外側とサッシの溝は砂埃がメインの汚れなので、雑巾だと洗うのが面倒だったけどこれなら心置きなくポイと捨てられる。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:04:10 ID:???.net
寒い中ご苦労様です

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 15:08:04 ID:???.net
着て何度も洗った服だとよく水を吸うけど
未使用のハギレは綿でも吸水が悪くて拭いた後に細かく水滴が残るから
ストレスになるんだよなあ…

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 15:20:22 ID:???.net
そういうのは油まみれの刑

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 15:25:06 ID:???.net
了解っす

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:36:51.09 ID:???.net
hosyu

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:55:57.86 ID:xOpA1jPe.net
端きれは大量に集めて細長く切って真ん中一ヶ所結ぶ
叔母さんからキルトの端きれいっぱい貰ったからこれたくさん作ってクッションの餡子にしてるよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:27:11.90 ID:???.net
マカロンコインケースを作る

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:39:57.16 ID:???.net
>>248
おおー、餡子は欲しいなー
細長くと言うのはどれ位?細ければごろごろしない?
真ん中結ぶという所には、どのような理由が?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 14:51:59.05 ID:???.net
>>250
幅が2センチで長さは五センチあれば十分
そのままクッションに詰め込んでもひしゃげるだけでボリュームが出ないから真ん中一ヶ所結んでるよ
切り裂くのがストレス発散になって楽しい(笑)

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:46:46.40 ID:???.net
そうかーボリュームか、納得
ありがとうやってみる!
裂くの楽しそうだけど、うちは厚めウールだから無理だな…

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:53:10.68 ID:???.net
小さな巾着を作って防虫剤入れにしている。
固形の樟脳を砕いたものにちょうどいいんだ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 02:51:36.46 ID:???.net
くるみボタンっていいと思うんだけど
そのくるみボタンの使い道がわからない・・・

ヘアゴムとかバッグのワンポイントくらいしか思いつかん

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 03:30:35.48 ID:???.net
>>254
私はどうしようもなくなったら
ゴムやヒモで隙間なくいっぱいつなげてブレスレットにしたりしてるよ

小学校低学年くらいの女の子にあげるとすごく喜んでくれる


256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:28:43.67 ID:???.net
>>249
参考にさせていただいて、作りました〜。
端切れの使い道が思いつかなくて助かりました。ありがとう!材料費も安いし!

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:38:28.82 ID:???.net
>>254
ハギレでヨーヨーキルトつくって
まんなかにくるみボタンつけると、花モチーフができるよ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:09:58.34 ID:???.net
>>257
そんで次は花モチーフの使い道に困るとw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 14:40:32.43 ID:???.net
パッチワーク調のテディベア作ってる
めちゃくちゃに布を継ぎ合わせるんだけど、味が出ていい感じ
世界に1頭だけ、と思うと愛着もわくし

問題は増殖する一方なことだ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:29:12.02 ID:???.net
3cmくらいの小さい布でも何かに使えると思うと捨てられない。
端切れがどんどんたまってくよ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 16:11:49.03 ID:???.net
はぎれを1p〜2pくらいに切るor裂いて
針金ハンガーにぐるぐる巻きつけて
自家製滑り止めハンガー作ってる。

巻はじめと巻き終わりは両面テープで止めて
あとはひらすらぐるぐる。
そんなに手間もかからないし、結構可愛い。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:06:57.10 ID:???.net
>>261
気になる!うpしてほしい。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 01:22:35.32 ID:???.net
>>262
返信ありがとう。

ワタスのハンガーはうpできるほどの代物でもないので
『はぎれハンガー』でググってみてください。

ある程度の長さがあるものはそのまま1〜2pに切って
短いものはミシンでザクザク縫ってつなげてから長く切ってる。
バイアステープ作る要領で。
もちろん、布地をバイアスに取らなくてもおk
どうせ巻きこむから綺麗に縫わなくても繋がってればいい

今日も3本作ったよ〜


264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:09:00.20 ID:RFcWhf3z.net
変わった形のお手玉を思い付いたけど、ペレット買わなきゃ作れない…
別にいっか、と思ってだいぶ経つw
まぁ別に作らなくてもいいよね〜

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 14:28:07.37 ID:mxJOwFeO.net
小さいマスコットの中わたのかわりに詰めてみたけど、結構いいね!
小さい人形つくる→出るハギレを詰める
これならゴミも減らせてエコっぽいw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 02:29:46.07 ID:???.net
>>264
「お手玉の中身は小豆かお米でいいのよ」と
戦時中、山間部の女学生として生きてきたうちのバーチャンが幼少時の私に教えてくれたのを思い出したよ
今のご時世に小豆入りのお手玉持ってても、衛生的に非常食にもならないが(´・ω・`)

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 08:08:18.88 ID:???.net
小豆は虫がわく事があるそうだから、非推奨なのでは

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 09:00:14.73 ID:???.net
炒ったりすれば使えるのかな>小豆

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 09:39:25.40 ID:???.net
>>265
シュレッダーの要領で布を細かくしてくれるマシンが欲しい。
そのままだとゴロゴロするんだよね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 13:09:16.57 ID:???.net
昔は万が一の非常食にもなるからと
小豆を入れていたのよね。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 14:45:07.18 ID:???.net
虫が湧かないのかな?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:11:41.88 ID:???.net
虫がわいたらより分ければ良いという、おおらかな時代。
最近までそうだったと思うけど。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 05:07:39.03 ID:???.net
実は>>264=>>265だったんだけど、短期間でこんなにレスつくとは思わなかったw
>>269
確かにちょっとごろつき感はあるね…
まぁどうせ自分用だし適当にハサミ入れて詰めれば良いかな
ベアも作ってみたいけどまだペレット買ってないww

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 06:43:59.84 ID:???.net
はすの実だっけ?中身はあれが好きだな。
手ざわりって大切だと思うの。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:03:55.67 ID:???.net
>>272
今だってそうだろう
余所の人に食わすとかなら問題だけど

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 17:37:41.10 ID:???.net
そうじゃないから嘆いてるんだよ
自分は田舎育ちのBBAだから
虫なんて間違えて食っても栄養wwwだけど
世間はそうじゃないじゃん

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 16:24:44.02 ID:???.net
詰めものから虫が出てくるとかコワすぎる
中でつぶれたりなんかしたら悲惨…

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:31:42.70 ID:???.net
2ちゃんで晒されて袋叩きだよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 10:08:38.10 ID:???.net
地域ネタで悪いけど、日本橋の奈良まほろばってとこに
特産の麻はぎれ詰め合わせが売ってた。
惹かれるけど用途がわからん。
あと水牛の角で作ったボタン詰め合わせも安価だった。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 12:49:22.57 ID:???.net
>>279
「日本橋ごよみ」をもらいに、ちょうど日本橋へでかけるところだった。
これから見て来るw


281 :280:2012/09/26(水) 18:49:49.38 ID:???.net
>>279
まほろば館行ってきたけど、そんなハギレの詰め合わせなんて、
見つけられなかった。
1階だよね?
「日本橋ごよみ」は、まだ10月号が出ていなかった、ショボン。
これと「月刊日本橋」が好きw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 19:14:07.38 ID:???.net
>>281
>>279だけど行ったのね。
昨日は3袋ほどあったのよ。
化粧筆やパンプス用靴下のそば、棚の下段に
ボタンと同じ籠か何かに入っていた。
何だか申し訳ないな。近日また行ってみるよ。


283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 19:16:50.50 ID:Qdwveayx.net
>>281
連レスすみません。>>282です。
1階にあったよ。日本橋ごよみも見てきます。

284 :281:2012/09/26(水) 20:27:41.70 ID:???.net
>>282
今日は店内を2周して来ました。
もしかしたら、完売かも?

日本橋ごよみは毎月20日発行で、三越、高島屋、
コレド室町、ユイト日本橋の入り口付近においてあるのが恒例。
なのに10月号はまだでした。
ttp://www.nihonbashi-tokyo.jp/enjoy/magazine/index.html

月刊日本橋は毎月1日発行で、会員店の三越、高島屋、
にんべん、木屋、タロー書房、榛原、弁松、etc他たくさんの店に置いてある。
会員店の店頭では無料、割とすぐ無くなってしまうので、
1日に行くのがベスト。
ttp://www.nihombashi.co.jp/
月刊日本橋は、毎月の巻頭特集が充実しているのと、
連載の読み物の充実ぶりがすごい。
日本橋エリアの情報も楽しみ。


285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 23:37:03.53 ID:???.net
>>284
ご丁寧にリンクをありがとうございます。
1日に行ってみます。
どちらも知らなかったので、よいものを教えていただきました。

はぎれ売り切れたのかもしれませんね。
また見つけたらここに来ます。ありがとうございました。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 13:45:17.17 ID:???.net
カーラーとして使う。

http://www.youtube.com/watch?v=h5T6JyPzeqE&feature=channel&list=UL
これのティッシュの変わりにハギレを使う。
カーラーみたく寝る時ゴロゴロして痛くないしコテで髪も痛まない
簡単で時間もかからない、結構しっかりしたきれいなカールになるよ。
もっとユル巻きにしたいならソックスを使ったりするやり方もあるから
ハギレの大きさでいろいろ変化もつけられそう。


287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:52:23.06 ID:???.net
裂き布ポンポン
ギャザーを寄せてくるくる巻いたものを土台に貼り付けて
2つ合わせて丸くする。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:16:42.51 ID:Aclh0Wt9.net
まきびしいいな。
猫いないけど猫好きの友達がいるからためしに3個ぐらい作ってプレゼントしてみようw

うちでは小さいハギレはミシンの試し縫い用か、小さい飾りリボン作りに役立ててる。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:14:37.53 ID:???.net
>>288
うちの猫にもまきびし欲しいw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 02:41:31.21 ID:???.net
実家の猫にまきびしあげたら、触りもしなかったw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 13:24:47.56 ID:???.net
うちの猫2匹ともまきびしスルーorz
遊んでくれる猫さん羨ましいw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 10:32:04.71 ID:???.net
移動ポケットはどうだろう

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:49:44.61 ID:bQnDpHjU.net
虫除けなら、私は唐辛子を砕いたもの、またはラベンダー農家から安くラベンダーを買い付けて乾燥させポプリにして、詰めものの中に入れてます。古い布を縫いぐるみなどの中に詰めますが、どっちも殺虫効果があります。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:55:23.77 ID:???.net
>>274
はるかなところに声かけるけど
それってジュズダマのことかな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:38:53.14 ID:???.net
数珠玉懐かしい
おばあちゃんのお手玉に入ってたなあ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 17:18:05.23 ID:???.net
蓮根で有名な地域や蓮池があるところだと蓮の実を使うのかも?
九州の祖父の近所に蓮池があったので
数珠玉のと蓮の実のお手玉を貰った事がある

父に聞いてお手玉分解して蓮の実にヤスリ掛けして育てたわ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:48:08.16 ID:Lq7UZUl4.net
洋裁初心者スレと迷ったけどこちらに。

閉店する手芸屋さんから、キルティング生地のハギレをたくさんもらいました。
柄は和風のものや昭和チックなもの(レトロな感じじゃなく、ホントに昭和柄)、シンプルなチェックや花柄と様々。サイズも30cm四方から数cmのもの、丸く切り取った跡だったりと、初心者にはどう扱っていいのか分からないものばかり。
そして古い生地なのか、ちょっとカビくさい…
皆さまならどうしますか?洗って使う?どんなものに?
子どもの服を入れたりするバッグに使うにはちょっと抵抗あるのですが、洗えばなんとかなりますか?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:32:21.57 ID:???.net
>>297
最近がま口ポーチにはまった私のアドバイスはバッグ類のふらし芯です。
柄がどんなでも問題ありません。芯ですから。隠れます。
カビ臭いなら洗った方が良いです。保ちたい風合いなどないなら無問題です。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:32:37.14 ID:???.net
>>298
ありがとうございます!ふらし芯…お恥ずかしながら、初めて聞きました。でも、なるほどー!キルティングだから厚みもあるし、芯にはぴったりですね。
表布と裏布の中に挟み込めば良いんですよね。やってみます。
まず生地を洗わなければ。端の処理せずネットにいれて洗濯機ってやばいでしょうか?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 18:42:53.80 ID:???.net
やばいときもあるし、大丈夫なときもある

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:07:46.09 ID:???.net
両面テープで布シールいっぱい作ってみたけど、今度はシールの使い道に困ってるw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 20:21:32.10 ID:???.net
使い道がなくて、5年後・・・けっきょく捨てた。
両面テープ無駄にした。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 03:00:14.86 ID:???.net
>>302
小さいけど細い長方形だし、要らないのを貼り合わせて本の栞にしてる。
テープのおかげで少し硬さが出るし、文庫サイズくらいの本には使える。
小さすぎるのが気に入らなければ、適度な厚さの紙(いっそチラシでも可)を切り取ってそこにパッチワーク感覚で貼りまくり、パンチで穴あけてリボン通して使ってる。
元が布シールの貼り合わせだし、あまり他人に見せられるものじゃないけどね。あくまで自分用。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 06:40:14.74 ID:???.net
オクのラッピングに使ったら可愛いかなと思ったんだけど

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 09:24:56.98 ID:???.net
まーでも、量は減らないよね
この際小さい子がいる友達とかに、シール代わりにあげたら喜ばれそうだけど

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 19:40:21.38 ID:???.net
使い道なんだよなぁ。
空き瓶をシールで埋め尽くしてパッチワーク風の花瓶にしようとしたら
センスの悪いものが出来上がってしまった。orz

307 :306:2013/05/09(木) 19:41:48.12 ID:???.net
なんだよなぁ ×
ないんだよなぁ ○

スマソ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 07:05:51.04 ID:???.net
布シールで針金はさんでツイストタイ作ったら可愛いんだけど
今度はそれの使い道がない てか使う量ができる量に追いつかんw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:48:29.69 ID:???.net
最近本屋で見かける、六角形のパッチワークのポーチだかを作る本。
家のハギレをひたすら六角形に切りたくなる衝動に駆られた。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:56:00.85 ID:???.net
若いころはリボンを作って白いシャツの襟元に安全ピンで止めて
アクセントにしてた
それから半襟の要領でTシャツやプルオーバーの少し見せる襟元に軽く縫い付けたりしてた
手芸屋さんでバレッタだけ買って大きいリボンを作って縫い付けていくつも作りおきしていた

幼稚園の送り迎えなんかにちょっとしたおしゃれになったけどね

幼稚園のバザーにはパッチワークのクッション、これ人気ですぐ売れてにんまりしてたw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 13:38:54.07 ID:???.net
松居棒でそうじに消費

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 09:48:04.90 ID:???.net
ミシンでクレージーキルトを作った。そのまま利用して鞄になった。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 08:31:26.51 ID:???.net
ハギレ3,4枚を繋ぎ合わせたコースターを10枚くらい作成
でも案外使い道なくて困ってる・・・
壁とかに飾ってみようかしら

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:50:07.04 ID:???.net
自分のうちならオカンでもいいんじゃ?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:15:28.12 ID:???.net
オカンアートって楽しいよね。ってこっそり思ってる。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:22:10.28 ID:???.net
どんなのがオカンアートなのか、イマイチわからん。
なんとなくだけど、職人ものだけど、私の中ではIBIZAのバッグがオカンアート。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:49:12.14 ID:???.net
職人物じゃダメだ。
おばちゃんぽいものではないんだ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:01:21.33 ID:???.net
>>316
IBIZAのバッグ、オカンアートというより、婆クサイ?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:04:35.09 ID:???.net
かーちゃん、おばあちゃんが、リハビリ、ボケ防止でやってる手芸
ってイメージがある。昭和の香りがしそう。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:50:50.38 ID:???.net
オカンアート、見てみたい

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:26:39.18 ID:???.net
ググると結構出てくるよ。
生で見るなら、公民館のお祭りとか、
手芸サークルの発表会みたいなのに行くと見れる。
うちの方は、市役所のホールで展示してたりする。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 19:32:49.66 ID:???.net
これはどう?使った人いる?
クロバー ちくちくヨーヨープレート - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=6sxjDKxUqI0

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:43:28.15 ID:???.net
それ使ったことある。初心者さんには良いかも知れない。
ある程度出来る人なら、逆に手間がかかって面倒。
回りくどいというか、そんな感じがした。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 05:16:44.67 ID:???.net
コンロの油拭き。
テレビの後ろのほこりとり。
シンクの掃除。
お風呂場の端っこのふきとり。
ベランダにまく茶殻のかわり。
窓ふき。
使っても使い切れない。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 14:54:31.43 ID:???.net
シュシュと、大きめキューピー人形の服。
残りは四角繋ぎ用に7センチ角と12センチ角を取って、それ以下は捨てている。
たまに細長い長ーいシュシュ状のゴム輪っかを作って、それに子供の移動ポケットを付けてる。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 16:09:20.52 ID:???.net
縫い代1cmずつ位みて、小さい長方形にきってる
衣類に名前を書き込むための布にして服にぬってる。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 22:39:20.57 ID:???.net
手芸屋さんから古い布見本頂いたんだけど
3×5センチくらいの端切れがスーパーの袋いっぱいにあってもどう使っていいやら・・・・
骨董品?である布見本帳みたいに一冊にずらっと貼り付けてみるくらいしか思いつかない

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 02:54:50.28 ID:???.net
くるみパッチんピン
木のピンチに貼る
両面テープに貼って布テープに
………うーん
私もそのぐらいのはぎれの活用方法を知りたいです。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 15:33:01.64 ID:???.net
横長につなげてテープにする
バイアステープのようにして使う
(バイアスじゃないのでカーブには使わない)
ブランケットとかバスマットとかの端に使うと結構消費できる

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 18:46:05.78 ID:???.net
つまみ細工
ただし下手な柄を使うと一気にオカンに…

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 18:42:03.20 ID:???.net
センスのいいパッチワーク作品は大好き
自分ではそんなに好みの布ばかりたまらないし
ありもので作ったらダサダサになるから作らないけど

総レス数 367
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200