2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【縮緬】ちりめん細工【何作る?】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 05:53:24 ID:???.net
ちりめん細工をやってみたい初心者です。
経験者の皆さん、色々語って下さい。

作るのは袋物?根付?箱物?
教室で習ってる?
作ったものどうしてる?
布はどこで買ってる?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:35:11 ID:???.net
作るのは小間物
教室で習ってない
作ったものは趣味に生かしてる
布は布屋で買ってる

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:02:38 ID:???.net
季節ごとにつるしかざりを作りたいと思って
本を探したりちりめん生地を集めようとしたけれど
自分のセンスに自信が持てず
結局キットを買って作った
見栄えのするものができたし、練習には良かったかも?


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 08:48:26 ID:???.net
>2
小間物って何ですか?

教室行かなくても、本とかでできるなら嬉しいです。

>3
この季節ならつるし雛、あとは七夕とかクリスマスとかですか?
季節ごとっていいですね。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:01:14 ID:???.net
>>4
雛人形売り場にあった傘福のあまりの可愛らしさに一目惚れし、
親が願いを込めて古い着物や端切れで作っていたという由来にもハンクラー心をくすぐられて
娘の初節句にむけてつるし雛作ってます。
七夕やクリスマス飾りもいいですね!


小さなこどもが2人いてなかなか時間が取れないけど
初心者の自分でも細工物のひとつひとつは短時間で仕上がるのでやっててすごく楽しいです。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 10:32:53 ID:???.net
小間物は髪飾りなどです
貧乏性なので図書館の本か立ち読みです

>教室行かなくても、本とかで〜
糸と針で縫えれば、本だけでOKだと思いますよ
単純で小さい作品を選べば、短時間で形になりますし
捨てる服とか適当な布でもどうにかなるものですし

極めたいとか、向上したいとか、本を見てもわからないなら、
教室に行った方が良いでしょうが

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:13:33 ID:???.net
つまみ細工がすごく気になってる・・・
とりあえず始めの一歩でキットがあれば・・・と思って探してるんだけど
なかなか見つからない。
つまみ細工ってマイナーなんだろうか。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:38:21 ID:???.net
祖母の妹が、布団に入った這子人形とか、お手玉とか作ってた
あまり実用性がないイメージで、貰っても飾るところに困った

髪飾りならいいかも

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:43:55 ID:???.net
ttp://nuno.osakazine.net/c9969.html

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 07:20:21 ID:???.net
↑つまみ細工のかんざし凄いね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 09:06:48 ID:???.net
見ると作りたくなるよね
でも、アテクシは売ったりできるほど極めないから
なにやっても、ただの浪費なんだよねぇ・・・

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:54:15 ID:???.net
楽しんで作る分は別に浪費にならないんじゃね?

>>9
髪飾りカワユス。
やっぱ本買って簡単なものからガンガルしかないのか・・・orz

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:45:08 ID:???.net
平成三年九月号の婦人百科(今の「おしゃれ工房」)に、つまみ細工の小箱が出ていた。
ちりめんじゃなくデシン(服の裏地に使われてる布?)を切って折って
ピンセットで貼るだけなんだけど、なかなか写真のようにはいかないんだよね。
ン十年前の婦人百科でもちりめんのつまみかんざしの作り方を見た覚えがある(母の本棚から発掘w)
作れるようになったら楽しいだろうなー。
娘に作ってやりたい。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 12:44:42 ID:Qtt6n+9k.net
紙製の和の素材
http://takeya.open365.jp/Default.aspx

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:38:33 ID:???.net
>> 7
ちりめん細工で有名な、あのホ○ミさん(え本人!?)が、つまみ細工かんざしの材料を販売されてるんですね。
ttp://ko-bo-kazu.ocnk.net/
一本足、平打ち、銀ビラ、前ざし用足、針金付き台紙、横ざし足が売っていて手に入りにくいからGJ。
布をカットしたのも一緒に入っているような、レシピ付きキットがあるといいですよね。販売しないかな〜。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:23:26 ID:???.net
>>15
今は資材の販売は何店か取り扱っているところもある。
そのなかにキット販売もあった気がするよ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 04:32:15 ID:???.net
>>16
15です。ありがとうございます。
探したりなかったのかな、しばらく探しにいってきます=3

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:27:01 ID:???.net
縮緬細工のスレがあるなんて、嬉しい限りです。
田舎なので教室もないし、縮緬細工をしている人も周りにいないので、
ユ○キャンの通信講座を受けています。
テキストはそこそこ親切だし、課題等も素敵な作品が多いのですが、
自分の下手さ加減に毎回落ち込んでいます。
真面目に取り組んでいればいつかは上達するのかな・・・?
お裁縫は苦手だったけど、今は上手だよ!という方がいらっしゃったら
体験談などをお聞きしたいです。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:53:26 ID:???.net
age

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:53:47 ID:TdHxKgww.net
ちりめん細工の小物を作ってみたいです
何かおススメの本とかご紹介ください

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 18:08:38 ID:???.net
>20
雄鶏であったな。
図書館探してみてくれ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:51:36 ID:???.net
>>20
内藤のぶこさんの本が結構好きだ

ちりめん凄く好きだし、やってみたいけど母がプロ級で
シーズンオフの雛人形屋で展示したりしているので
ブキな娘はなかなか手がだせん。orz

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 19:22:19 ID:9ViGUdyM.net
タダで教えてもらえていいじゃん!
自分は手芸なんでもやるからとりあえず独学で
本もいっぱい買ってちくちく。(喜ぶ人に限って)あげてる。
弓岡勝美さんの本が好き。高いけど。テクもすごい。
目の保養。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:46:45 ID:10aifLaU.net
>23
まったくのはじめてでちりめん細工をはじめたいのですが
基礎から丁寧に書かれているテキスト的教本でおすすめあったら教えてください

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:26:21 ID:???.net
>24
23ではないけど、キットから始めてみるのはどう?
フェリシモとかで無かったかな。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:45:27 ID:9ViGUdyM.net
園芸本なんだけどNHKで出してる本がよいです。
こまかく写真で解説
おしゃれ工房の縮緬細工ののってる号とか。
ブックオフにもあるよ。


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 10:13:57 ID:ZGSl15n3.net
>25
フェリシモ見てきました すごくいいキットがありました さっそく注文しました!ありがとうございました
>26
ちりめん細工の本でいいなと思うのは雄鶏社のもので今全然手に入らなくて残念に思っていました
NHK出版の本もちりめんの本が多数ありましたので図書館で中身を確認してから購入したいと思います
早く自在に縫えるようになりたいです
ありがとうございました


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 02:37:09 ID:dZrHjJUl.net
落ちないようにあげちゃおうかな。。。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:09:33 ID:4TbR43lm.net
あげる意味も兼ねて。
縮緬って、袋物作るときに不織布張るのは常識ですかね。。。?
安いのはごわごわして硬いし、薄めの和紙とかのほうがいいのかな。

あと、布って意外とBOOK OFFの中のキモノ OFFに端切れ売ってて、掘り出し物が多い!!
要らなくなった着物売りに行く人って結構いるのかな?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:16:17 ID:???.net
>>29
ニット用の接着芯を貼ってます。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:36:09 ID:???.net
>>30
そうか、伸びて使いやすそうですね。
ありがとうございます!

うちにもばぁちゃんから貰った婦人百科〜おしゃれ工房がいっぱいある。
つまみ細工も載ってたような。。。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 09:53:14 ID:Y6e7A92f.net
昔はまった
本や材料買い揃えて作りまくった
たしかに、オカンが近所で覚えてくるメルヘンアート物よりは
見栄えもいいし、美しいんだけど
できたものは実用性がなくて、もてあますんだよな〜
お金をかけて捨てにくいゴミを量産してる感じ

結局本も材料の残りも全部友人にあげて
今はニットに戻りました

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 15:29:30 ID:s0BPacqL.net
ちりめんのお人形を作りたくて
>>27さんのレスを見て、わたしもフェリシモ申し込みしました!

このスレを読む前にアマゾンで本も注文しましたが、考えてみたら
布集めが大変そうで、フェリシモに寄り道w

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:55:17 ID:???.net
こんなスレがあったんですね。参加させて下さい。
娘の七五三用につまみ細工で髪飾りを作っています。
作っていく内に、深緑や藤色で、自分のも作りたくなってしまいました。
浴衣の帯飾りなんかも、素敵だなあ、とか考えたりして…。
あとどなたかも書いていた吊るし雛も素敵ですね。
来年下の子が幼稚園に入るんで、毎年少しずつ、増やして行きたいなと思っています。
不器用で下手糞なんですが、売るわけじゃないから、別にいいや。

フェリシモは、布あわせの勉強にもなるし、素敵ですね!

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:26:05 ID:???.net
知り合いが一時期はまってたけど、ちりめんのカルチャー教室の講師が性悪で、
散々いびられた挙げ句やめてしまったよ。
自分もちりめんのカルチャー教室行きを検討してたんだけど、
その顛末聞いて一気に熱が冷めた。
カルチャー教室はそういうトラブル多いって聞いてたけど
ちりめんはお婆さん講師が多いから、そんなことないと思ってたのに

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:05:05 ID:???.net
>35
ちりめん関係なくね?
たまたまその講師がハズレなだけじゃね?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:22:22 ID:???.net
婆さんだから安心と思うのは間違い


38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:50:57 ID:???.net
えー、そうなのぉ?
和もの教室って、ほのぼのしてそうだけど。
お金貰ってイビる講師って、どういうヤツよ?

私はつまみ細工&押し絵を習いたいけど、材料費高そうで迷っています。
受講料は手頃だけども。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:45:51 ID:???.net
木目込みとかもちりめん関係?
いつか木目込み雛を自作したい…。
確かに材料費高そうだし、はまると泥沼…?
手軽なキットがあると良いんだけど、初心者過ぎるとそれでは満足できなくなるかな。
ちりめん自体はレーヨン等の化繊だと、それ程高価ではなく購入できそうですが。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:52:13 ID:???.net
久月で毎年お雛様作ってるみたいですよ。一日講座。
自分で作ったの、ちょこんと飾ってみたい。

正絹やちりめんって、売ってる店が限られるから
気軽にトライできないでいます。
レーヨンとはやっぱり違うのかしら?しなり具合とか。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 10:04:22 ID:???.net
>>40
久月で作っているんですか!行ってみたい〜〜!子供の手が離れたら検討してみます。
木目込みの小さなお雛様って、本当に高価で…。でも少しずつ増やして行けたら嬉しいな♪

正絹ちりめんは、一回オクで着物を解いたハギレを購入した事がありますが、
自分が買ったのはなんか、ポタポタしているというか、形を作るのは大変そうな感じでした。
でも怖くてまだハサミ入れられないの。
レーヨンとかのは、柄がしっかりはいった金彩物の方が、無地よりも扱い安いような気がする。
モノにもよるのかしら。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 04:55:57 ID:???.net
40です。
久月のサイトでご確認頂きたいのですが、そろそろ催されると思います。
一万円弱で可愛らしいサイズの、私も今年こそは!と思いつつ・・。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:31:27.70 ID:ijsqAjf8.net
丸一年放置されてるスレを上げてみるw

今なんとなく娘の七五三用の髪飾りを作りたくて彷徨っています。
季節を飾る ちりめんで作る花こもの って本、いいかな?
中身がわからないのだけど知ってらっしゃる方いませんか??

総レス数 196
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200