2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【縮緬】ちりめん細工【何作る?】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 05:53:24 ID:???.net
ちりめん細工をやってみたい初心者です。
経験者の皆さん、色々語って下さい。

作るのは袋物?根付?箱物?
教室で習ってる?
作ったものどうしてる?
布はどこで買ってる?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 10:28:26.93 ID:???.net
ちりめん細工って吊し飾り含め
袋物より
かんざしやコサージュ作る人の方が多いのかな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 12:15:57.92 ID:???.net
きっかけは子どもの七五三だったから櫛作りがきっかけだったけど、上手くなったらつるし雛とかもやってみたい。YouTubeで多いのは髪飾りかな。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 17:03:38.15 ID:???.net
子の七五三にヘリのキットを組み合わせてかんざし作ったけど、
正絹で作るのがちゃんとしたやつなんだね
勉強不足で可哀想なことしちゃったわ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/04(木) 15:45:48.62 ID:???.net
つまみ細工歴1年半だけど、娘の成人式用に簪作ったわ
着物がモダン柄のバラと蝶だったから和風の簪は合わないなと思って、デザイン・娘、製作・私で完成させた
着物の柄のバラと、帯の模様の桜を組み合わせ、色も統一した
一越ちりめん使ったらそれなりに高級感出て、振袖に合わせてもチープに見えなくて良かった
先週、前撮りしたんだけど、褒めてもらえて嬉しかったな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/04(木) 18:01:09.49 ID:???.net
>>173
いいですね
母の愛だな〜

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 16:32:28.61 ID:W9iBxo8F.net
なんか過疎ってる

吊るし飾り作ろうと思って小紋のはぎれ探してるけど
モダン柄で巾着なんかにしたら可愛いだろうけどな、っていうのが結構多くて材料がなかなか集まらないわ…

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 15:31:24.38 ID:???.net
つまみ細工の質問です。よろしくお願いいたします。

つまみ細工をやりたくて初心者向けの本を購入いたしましたが、本によってちりめんのピンセットの扱い(向き)が違います…
一般的な基本のやり方を覚えたいと思っています。

剣つまみの場合
正方形のちりめんを三角に折り再度三角に折り、この後ピンセットで挟む時に、挟む方向が著者(先生)によって真逆なんです…

ピンセットの方向は
1、三角形の底辺から頂点に向かって挟む
2、三角形の頂点から底辺に向かって挟む

どちらがお勧めでしょうか?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 15:57:35.33 ID:???.net
余談ですが

吊るしは5、6年前にフェリシモの十二支キットをチクチク長い時間掛けて作りました

昨日はさくらほりきりのキットでおひなさまの吊るしが完成
こちらは押し絵と発泡スチロールの作品なので製作時間1日半で完成しましたw

しばらくちりめんから遠ざかってましたが去年の暮れからまた物作りが再燃中です

178 :177:2018/01/23(火) 18:48:14.58 ID:???.net
自己解決しました
つまみ堂の体験講座を受けた方のブログに詳しく書いてありました
それを参考にピンセットの使い方練習してみます

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 12:14:02.24 ID:WY+fuQUk8
つまみ細工ってブームなんですか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 10:49:19.87 ID:???.net
七五三って正絹じゃないと駄目なの?
参考にする本も一越ちりめん推奨だし正絹はつまみにくいらしいからできれば一越ちりめんで作りたいんだけど…
作るのは3歳の自分の娘用で、お参りとスタジオでの写真撮影に使いたい

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 11:55:58.89 ID:???.net
どうせお着物も化繊なんだから
髪飾りも化繊でいいんじゃない?

七つの時は正絹の着物着せるんだったら
正絹で作ればいいのでは?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 12:45:16.60 ID:???.net
>>181
レスありがとう
着物はレンタルの化繊だけど、作るの大変だし大きくなるまで残しておきたいと思ってて、
大人になって着物着る時とかも部分的にでも使えればと思ってるんだけど、
それなら初めから正絹で作ったほうがいいのかな?
でも正絹だと虫つくから保管も気を使うよね
本見ても正絹で作ってる本ないけど、初心者向けを見てるからで普通は正絹で作るものなのかな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 21:26:15.25 ID:???.net
成人式の髪飾り一越ちりめんで作ったけど…
マナー違反とかなの?
美容師さんにも特に何も言われなかった(まぁ客には言わないか)

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 21:35:07.71 ID:???.net
>>183
このスレを正絹で検索すると正絹じゃないと〜みたいのが出てくる
でも本何冊か読んだけど大体レーヨンの一越ちりめん指定だよね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 22:54:39.82 ID:???.net
私が持ってる本は全部正絹で作ってますよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 23:23:44.69 ID:???.net
>>185
何ていうタイトルか教えて欲しい
図書館にあるのは全部借りたけど正絹のは置いてなくて…
ネットだとそこまでわからないんだよね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 00:20:42.94 ID:???.net
>>185
あと接着剤はやっぱりデンプン糊?
カネダインはどうなんだろう?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 23:42:03.92 ID:4vsvX15ua
ボンドで作る作家や講師が増えたけど、糊でもボンドでもそこは好みだと思う。
でも、職人さんが作る羽二重四匁と言う生地をボンドで作ろうとすると生地が薄すぎて糊じゃないと無理だと思う。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 23:47:04.84 ID:4vsvX15ua
成人式にちりめんの髪飾りでもマナー違反ではないと思うけど、レーヨン縮緬は可愛い感じがどうしてもあるよね、正絹や羽二重のほうが大人女性の感じが出ると思う。七五三とかは縮緬の方が可愛いかも

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 16:53:37.99 ID:???.net
きれいにできて似合っていれば何だって正義。
伝統を重んじる旧家とか舞妓芸妓さんとかなら専門家があれこれ言う。
気にするほどのことはないよ。
なにか言われたって、訴訟とかおきるわけでもないし。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 22:36:16.88 ID:???.net
>>190
訴訟???

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 23:18:52.28 ID:???.net
>>190
私へのレスかな?
結局せっかく作るなら…ってことで正絹の羽二重をネットで買って、
カネダイン使って大小2つの簪を完成させたよ
ちりめんしかやったことなかったからうまく行かなかったところもあるけど、
全体的には華やかにできたのでよかった
フォローありがとうね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 03:44:17.60 ID:9LjXhmfrM
新興宗教の教祖、偉そうな占い師、説教臭い評論家、 チョンコ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 23:29:05.87 ID:???.net
ご無沙汰してます
フェリシモの吊るし2作品目完成
今回の吊るしはちりめん細工つまみ細工押絵の総力戦でアレンジも加えて輪っかも派手に飾りたててみましたw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 00:03:07 ID:XBlhps8a.net
雛人形作ってみた

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:24:32.97 ID:???.net
ヘアゴムの飾り作ってみた

総レス数 196
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200