2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【縮緬】ちりめん細工【何作る?】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 05:53:24 ID:???.net
ちりめん細工をやってみたい初心者です。
経験者の皆さん、色々語って下さい。

作るのは袋物?根付?箱物?
教室で習ってる?
作ったものどうしてる?
布はどこで買ってる?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 10:04:22 ID:???.net
>>40
久月で作っているんですか!行ってみたい〜〜!子供の手が離れたら検討してみます。
木目込みの小さなお雛様って、本当に高価で…。でも少しずつ増やして行けたら嬉しいな♪

正絹ちりめんは、一回オクで着物を解いたハギレを購入した事がありますが、
自分が買ったのはなんか、ポタポタしているというか、形を作るのは大変そうな感じでした。
でも怖くてまだハサミ入れられないの。
レーヨンとかのは、柄がしっかりはいった金彩物の方が、無地よりも扱い安いような気がする。
モノにもよるのかしら。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 04:55:57 ID:???.net
40です。
久月のサイトでご確認頂きたいのですが、そろそろ催されると思います。
一万円弱で可愛らしいサイズの、私も今年こそは!と思いつつ・・。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:31:27.70 ID:ijsqAjf8.net
丸一年放置されてるスレを上げてみるw

今なんとなく娘の七五三用の髪飾りを作りたくて彷徨っています。
季節を飾る ちりめんで作る花こもの って本、いいかな?
中身がわからないのだけど知ってらっしゃる方いませんか??

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:48:39.19 ID:???.net
私は、つまみ細工で髪飾り作りたいって思ってるから
『つまみ細工の花々 晴れの日を彩る』図書館で借りる予定

45 :43:2011/10/21(金) 10:44:19.62 ID:???.net
>>44
ありがとう!
そちらも合わせて図書館で調べてみます♪

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 18:15:49.87 ID:yo9LIUgt.net
七五三の姪2人のために、ぐぐりまくって何とか形になった。
そのうちの2つ。明日撮影だお。
http://i.imgur.com/tfDm8.jpg
http://i.imgur.com/tcUvS.jpg

>>43,>>44も頑張れー

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:22:00.30 ID:???.net
>46
なんぞこれ可愛いじゃないか。
姪っ子ちゃんいいなあ。

すてきにハンドメイドの今月号に
ちりめん細工の作り方のってたよ。

私も罪庫で何色か化繊の縮緬があるんだけど
子は♂だし餅もさがってしまったので
近所の公民館の木目込み人形講座にでも
寄付しようか迷い中…。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:08:46.45 ID:???.net
桜型のつまみ細工作りたいんだけど、どういう方法なんでしょうか

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:56:48.56 ID:???.net
桜型は、丸つまみをアレンジするみたいですよ。作ったことないですけど。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 16:02:12.70 ID:???.net
丸つまみをアレンジ…
凹ますんですか?
一体どうすれば…

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 17:04:04.57 ID:???.net
ちりめんの髪飾りを作ろうと思うのですが、
買って来た本ではボンドで土台に貼っていました。
ネットで探した所では糸で縫っていましたが、
やはりボンドで貼った方がすっきり出来るのでしょうか。
自分で縫って作ってみましたがやはりごろっとした感じなので
ボンドを使ったほうがいいのかなと。
しかし、ボンドだとそのうちはがれて来そうで迷っています。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:37:11.85 ID:???.net
>>51
本来はデンプン糊を板に伸ばして染み込ませて?貼るんだったかな。
自分は糊の扱いが大変そうなのでボンドに水を二、三滴入れて伸ばしたものを使いました。

>>50
自分の持ってる本には丸つまみの先をM型に挟んでMの先端にボンドをつけて固定と書いてあった。うまく伝わらないかもだが。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:13:29.51 ID:???.net
>>52
51ですがボンドで貼った場合耐久性はどれぐらいありますか?
何年か経つとはがれてきますか?

私もテレビで職人さんが造っているのを見たことがありますが、
52さんが書かれたとおりでした。
つまみ細工は少ない布で作れるけれど
色使いとかなかなか難しいですね。


54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:47:44.49 ID:???.net
>>53
52です。私は娘の七五三の為に始めたので年数の耐久性は分からないけど。
うちの娘が薄毛で花付きのコームを落としてしまったけど何ともなかったです。
ただボンドを使うと手がガビガビになるので濡れタオル必須なのと、花びらをつまんだ時に端のほつれ糸が出るのでそれを乾いた時に処理したりする手間があります。
耐久性はしっかり乾かせばおそらく大丈夫では?ちりめんの性質上濡らしたりしなければの話ですが。

七五三のかんざし、薄毛の娘の為に花をバラして一つずつコームをつけました。
でもメインの下がり付きの三段重ね花がどうしても付かなかった…7歳の時はまた別に作ってやりたいので諦めました。
46さんみたいなステキで立派な一点物を作って着けてやりたかったけど…。

55 :53:2011/11/10(木) 12:31:13.88 ID:???.net
>>54さん
教えてくれてありがとうございました。
私は娘の成人式用に作ろうと思っています。

糸で縫おうかなと思っていましたがボンドでも試してみたいと思います。
小さなお子さんがちりめん細工の髪飾りをつけているのは可愛いですよね。
実は来年七五三をする娘もいるので子どものものもネットで色々と見ていました。
頑張って作ります。


56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:09:50.62 ID:l8oke0eY.net
「ネットカフェ。客の邪魔する、あほ店員。」

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 01:59:40.90 ID:???.net
なつかしや。縮緬ではなくて木綿のバンダナで作ってました。バレッタの台に
ボンドで貼るの。鮮やかな色合いのものが出来たっけ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 01:11:19.73 ID:w+s0ceHg.net
人 いないね ここ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 09:59:15.17 ID:???.net
クロバーからつまみ細工プレートみたいなの出てるね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 10:31:20.11 ID:???.net
来年成人式の姪っ子のために、つまみ細工で簪つくった
レーヨンの一越ちりめん無地は扱いやすかったけど
今度は絹や人絹の古布に興味が・・・ボンドじゃダメかな?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 06:45:31.29 ID:???.net
絹は綺麗だろうね!
私はまだ初心者なのでまだまだですw

たまに見かける、巻きバラやカメリアに使われてるコロンとしたやつの作り方、どなたかご存じないですか?
丸つまみをアレンジしてるのかな?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 06:57:29.49 ID:???.net
マキバラ?花びらが四角いのは折方が違います
三角に折って両端を畳むと言うか…説明できない…
伝統的な絹は糊ですね。
小さな物を作るのに、材料が少量で手に入らないで困ります。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:03:24.59 ID:???.net
>>62
古い着物を買って作るとかは
昔 本当に昔10年以上前だけど吉祥寺の小道沿いの店に古い着物で正絹 300円とかで売ってたよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:26:25.57 ID:???.net
ほしゅ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 03:35:52.61 ID:???.net
保守

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:22:16.74 ID:???.net
過去レスにあった久月の木目込み講座
毎年季節ごとに色々やってるんだね〜
近くだったら行ってみたい。
材料費のみってのが良心的。

67 :33:2013/01/17(木) 08:54:15.23 ID:???.net
フェリシモのキットの蛇が説明通りに作っても蛇に見えない…

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 17:14:22.96 ID:???.net
レーヨンのちりめんってつまみ安いね
知り合いの娘さんに七五三のかんざしを
作ってるけどやっぱり楽だな
ちまちまするのが楽しいわ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:28:30.17 ID:???.net
お正月の晴れ着ならともかく
お祝い事の七五三にレーヨンのつまみ簪は
いくらなんでも可哀想じゃない?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:10:17.28 ID:???.net
>>69
失礼なことする前に教えてもらえて助かった!!
本当にありがとう
一越ちりめんなら大丈夫かな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:10:48.06 ID:???.net
正絹のちりめんを使いなさいってことじゃまいか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:49:25.10 ID:???.net
>>71
だね 手作りを差し上げるなら
正絹の一択しかないわね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:59:06.55 ID:???.net
まったくやったことないんだが、桜居せいこさんのつまみ細工の本かってもた
めちゃくちゃ可愛い〜!繊細で素敵!
和装用の髪飾りが自分で作れたらいいな〜
洋服でもお上品にまとめれば似合いそうだし…

こんな妄想している時が一番楽しかったりする
でもいつかトライするぞ(今は写真集として楽しむw)

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:22:57.97 ID:???.net
>>73
つまみやりたいけどこの季節は指先がガサガサで布に引っかかって布が傷ついてしまうのが難点
本当に繊細だよねつまみ細工 

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:17:17.13 ID:???.net
>>74
つまみ細工はピンセット二本使いでやってる。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:34:49.59 ID:???.net
ヘリのつるし飾りキットが何本かたまったところで、妹が娘(姪)の初節句に貸してくれと言ってきた。
小さめの輪飾りに作るのだが、中央が何か寂しくて七宝手まりを追加しようと考えている。

なんとか三つ作りたい。
問題は布が足りるかということと、己の根気。
同じパーツばっかりっていうのは均一に仕上げられなくて苦手です……。

何か七宝まりのコツってありますか?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:46:16.21 ID:???.net
白色のちりめんへの印付け
みなさんはなにを(チャコペン、シャープペン、ボールペンetc…色も含めて)使われてますか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 13:38:04.55 ID:???.net
時間がたつと自然に消えるマーカー。
あんまりゆっくり出来ないけど

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:07:44.74 ID:???.net
>>77
フリクションボールペン
ドライヤーかけて消す

80 :77:2013/02/04(月) 21:39:44.57 ID:???.net
78-79さん ありがとうございます
熱で消せるフリクションボールペン初めて知りました
いろいろ種類があるみたいですね
いいもの教えていただいて感謝です
完成してもへこんでた縫い代の黒ずみから開放されそう
お二人さん ありがとうございました

81 :76:2013/02/06(水) 00:27:39.11 ID:???.net
七宝まり3個無事完成記念カキコ。
しまいこんでいたみすや針をおろしてみたら、縫いのスピードが上がった。

>77
遅レスだけど、自分は白には黄色チャコ(鉛筆タイプ)+糸印使ってます。
マーカーはにじむので自分に向いてなかった。
縫い込んでしまう部分には三角形チャコの水色。それで色の内側切るようにしてます。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:58:56.28 ID:???.net
這子に油性ペンで目を描いたらニジんでおぞましい顔になっちゃったー

83 :77:2013/02/08(金) 18:20:21.72 ID:???.net
>>81さん
完成おめでとうございます
アドバイスありがとうございます

先輩方の優しさあふれるアドバイスに感激です!

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:49:43.03 ID:???.net
お店で見かけた吊るし雛が可愛かったのでキット買って縫った!
初めて作ったのに結構見栄えがするのが出来たのでおキット様々。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 14:42:28.80 ID:???.net
フェリシモ「家族のお守り 干支と縁起もの つるし飾りの会」8回目の作品「ひつじ」
今回も富士山用に和柄のフェルトが付いてた
御所車の時に初めて知ったけどこのフェルトには驚いた

ネットの検索でフェリシモの五月人形のキットの作品を見ました
あのキットいまは販売してないみたいだけれど復活してくれないかな

86 :33,85:2013/09/09(月) 20:35:48.71 ID:???.net
フェリシモ「家族のお守り 干支と縁起もの つるし飾りの会」
ついに112作品完成!(おそっ)
溜まりすぎた箱に途中頒布の中断を含めて
今年になってせっせと作り始めてついについに揃いました!

フェルト使用は控えてちりめんを使い、イノシシにしっぽを付けて少しだけ工夫しながら
つり下げにしないで季節に合わせて単品で飾る予定
揃ったら嬉しいですね

あれ以来増えた本は作るより見て和む癒やしの存在になってますw

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 04:34:45.79 ID:???.net
絹が良いのだけど小さいサイズでいろんな色がほしい
一枚が大きいから高いのよね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 18:02:16.59 ID:???.net
縮緬の購入にお勧めのネットショップありませんか?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:58:36.23 ID:???.net
何作るかで同じちりめんでも柄とか素材とかサイズ変わるし、得意としている店も変わる。
新品がいいのか、古布がいいのかもあるし。
そこんとこあいまいだと答えにくいよ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 10:12:50.98 ID:???.net
七五三用にちりめん風生地でつまみ細工的な飾りを作り(縫いつまみ?)髪飾り作った
なかなか形にならず難しいけど楽しいね
夏には浴衣に合わせたの作りたい

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:44:25.22 ID:???.net
つまみ細工初めて作ったけど、なにこれ面白い!
土台を丸く抜くのが中々きれいにできなくて大変だった
次はもっと上手に作りたいなあ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 21:36:43.99 ID:???.net
つまみ細工、挑戦したくて、本買った。今日、捨てる予定だった着物ほどいて
洗濯してアイロンかけた。疲れた〜。
明日は、サークルカッターとか厚紙とか探す旅に出る。とりあえず、ダイソー行ってから
手芸屋いく。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:19:01.62 ID:???.net
百円ショップ、雑誌のページを切り抜いたりするのに使うカーブしたハサミが使い勝手いいよ。
あと、国産のピンセットもちゃんと売ってる。
のりをのばすのには粘土ヘラが便利。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:18:39.23 ID:???.net
サークルカッターはつまみ細工にはあんまり役に立たなかったなぁ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:23:29.90 ID:???.net
アサヒの舞ちりめんが
尼で激安。
6m買って何作る?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 14:27:18.77 ID:???.net
売れ残り感漂う色・柄ばかりだし
6mもあったら使い道に困るなぁ

ちりめん使う手芸は色あわせが楽しいから
色々な生地が少しづつある方がありがたいよね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:23:23.98 ID:???.net
6mだとバッグとかでも多過ぎるね。
お教室やってる人向け?
しかし安い。
色はアイデア次第なのだろうけど難しいのばかり残ってる。。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 02:06:36.05 ID:???.net
つまみ細工を通信講座で習いはじめたけど
講師が情報や技術をすごく出し惜しみするのでイラッとする
技術盗まれるのが嫌なら講座なんて開くなってカンジ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:40:39.95 ID:???.net
>>98
高いお金払ってるんだから出し惜しみしないで
コツを教えて欲しいよね

作り方説明のDVD付きキットをどこかで見つけたんだけど
試しに頼んでみようかと思ったのに履歴が消えて見つからない..

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 14:16:59.97 ID:???.net
六角ねじりを作ってみたいが
作り方のサイトがヒットしない。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 14:51:48.60 ID:???.net
>>100
ここは?
ttp://donguri-hiroi.blog.so-net.ne.jp/2011-10-16

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:28:37.63 ID:LciTSJZc.net
上げさせてください

つまみ細工をやってみようと思うのですが
色々調べていると糊を吸わせずに布を折って
そのまま台紙にボンドで貼り付けていくというやり方も多いようです

あの糊を吸わせるという工程はどういう効果があるのでしょう?

糊で葺く為の工程かと思ったら糊を吸わせてボンドで葺くという人もいて
なんだか混乱してきました

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:49:12.87 ID:???.net
>102
糊を吸わせるのは、台に付いている側を固めるため。
端のほつれ止め兼、形を整えやすくする効果がある。
ある程度糊が乾かないと、ちりめんのような布は弾力でどんどん
つまんだ形が広がってくずれてゆく。厚地+小さいものほど顕著。

ボンドor糊で固めながらくっつける人もいれば、扱いやすい固さまで固めてから
やる人もいるというところ。
完全に固まると下に糊のかたまりができて葺きにくい。
だから半乾きくらいでやる。

ボンドは糊より乾きが早いので使う感じ。あとは糊と相性の悪い物に貼る時用。
あるいはわざと剥がして使いたいときとか。
実際ハンカチでも折ってみると意味がわかるよ。

104 :103:2014/11/07(金) 01:15:12.91 ID:???.net
>>103
ありがとうございます
とてもよく理解できました
感謝です

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 10:22:27.30 ID:???.net
丹後ちりめんでつまみ細工を始めてみたけど厚みのせいか難しいです。
今3×3cmでやってるけど丸つまみは何とかなるけど剣つまみが綺麗に作れません。
何かコツとかはありませんか?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:08:29.26 ID:???.net
つまみ細工の本を買おうと思って、
本のレビュー見ようとしたらブラウザ強制終了して全く見れない…。
つまみ細工の本を持っている方、オススメの本がありましたら教えていただきたいです。
作った事のない初心者です

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:38:09.83 ID:???.net
>>106
ちりめんのつまみ細工(穂積和代著、ヴォーグ社)
ちりめんで作ってる
七五三のかんざしを作りたい方におすすめ
下がりの作り方や銀ビラの扱い方が載ってる
若干オカン成分の混じった作品あり

つまみ細工の本(桜井せいこ著、成美堂出版)
羽二重で作ってる
色合いは前者よりもモダンな感じ
土台の作り方やいろいろな形の花の説明はこちらの方が多い

この2冊があれば大体のものが作れると思う
両者とも花や土台の作り方は写真で細かく説明されてる

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 19:29:58.58 ID:???.net
>>107さん
丁寧にレビューありがとうございます!
ブラウザすら開けなくなってるので携帯修理に出してきます。
帰りに本屋に注文してきます!!

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:25:52.78 ID:???.net
ちりめんで花を作りました、花びら制作時に
のりもきれいにひっつきました、が正絹でするとのりもボンドも
なかなか安定してくっついてくれません。
正絹をくっつける良い方法ありますか?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 18:05:30.63 ID:???.net
越後の縮緬問屋のじじぃです

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:52:56.02 ID:???.net
>>109
ちゃんと糊を吸わせる

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:26:19.52 ID:???.net
スレ違いだったらすみません。
以前つまみ細工をやっていたのですが、目の病気の関係で手芸がキツくなってしまったため、在庫をてばなそうと思ってます。
捨てるよりは誰かに譲ったほうが良いかと思い、いらない在庫をやり取りするスレみたいなのを探したのですが見つかりませんでした。
どなたか引き取ってくれる方いませんか?金銭のやりとりはしたくないので私の負担で送りたいです。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 14:42:47.81 ID:???.net
お互いのためにヤフオクとかを介在させた方が良いと思うの

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 14:51:59.59 ID:???.net
ツイッターやってるならそこで呟いてみたら?
譲って欲しいけど、ここではメアドとか載せたくないしね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 15:26:03.96 ID:???.net
>>112さん
是非譲ってほしいのですが、どこかのサイトに登録、そこを仲介して譲っていただけないでしょうか?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 18:04:16.99 ID:???.net
やっぱりスレで募集はダメですよね。
これだけのためにオークションサイトに登録するのも…なので、ツイッターやったことないんですがアカウント取ってみます。
お騒がせしてすみませんでした。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 18:46:59.61 ID:???.net
つまみ細工 譲ります
って言葉を入れて呟いたら?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 20:50:44.63 ID:???.net
Twitter取得して『つまみ細工 譲ります』って書いても、ここで欲しいって言ってる>>112に伝えないと譲れない気がするんだけど…w
可哀想、>>112

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 20:51:50.99 ID:???.net
欲しいって言ってる>>115に…だねwごめんねw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:39:23.61 ID:???.net
捨てアドでも晒せば良かったのに

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 02:58:23.95 ID:???.net
欲しい方がね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 15:29:10.23 ID:???.net
掃除板とかに不要品譲渡スレあるよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:05:54.07 ID:???.net
初めて七五三のかんざしを本を見ながら作りました。
9cm子供用2本足を付けました。
上手に出来れば売りたいと思っていますが
2本足とUピンとパッチンと色々有り、どれを付ければいいのか
分かりません。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:18:34.87 ID:???.net
ピンとか金具は、どういう風に髪につけてもらいたいかで選ぶものだと思う。
着ける子どもの年齢とか髪型ありきだ。

……てか、そこが考えられないなら売るのは無謀だよ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:30:08.87 ID:???.net
なんかもうその質問を見るだけで販売には手を出さないでと思うな。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:56:41.46 ID:???.net
ハンクラなんて(心も財布も)余裕がある人がやるものなのに...

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 13:21:04.41 ID:???.net
まずその変な改行をどうにかしてから考えようか。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:31:14.98 ID:???.net
>>123です、はじめての書き込みで変な文章になってしまいすみません。
>>124さんの助言を参考にオークションに出品しました。
おかげさまで高値ですべて完売いたしました。
有難うございました。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:12:23.19 ID:???.net
ドヤッ 

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:38:56.77 ID:???.net
ワロタ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:44:20.00 ID:???.net
>>128
個人特定されちゃうよ…事実ならだけど

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:25:59.68 ID:???.net
>>129-130で十分だったのに余計なレスを...

133 ::2015/03/19(木) 14:55:36.42 ID:kBFDgfdl.net
舞妓さんや結婚式用のゴージャスな花かんざしは、習いに行かないと無理?
本に載ってるのは、普通に作れます。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:10:52.77 ID:???.net
羽二重はスレ違いになるのかもと思いつつ。

羽二重生地の染めやデザインの決まり事、売り物レベルの物を作るテクとかを
知りたいなら習いに行った方がいいと思う。
特殊材料の入手ルートにもなるだろうし。
独学で好きに作る人もいるから、自分がどうしたいかでしょ。
職人になりたいのか趣味なのかにもよるし、習いに行ける環境かにもよるし。

135 ::2015/03/21(土) 02:11:03.67 ID:ZlQ/O6wS.net
大袈裟な。
ただ技術的な事を言ってるんだけど。
本レベルだと、七五三用までしか載ってないから聞いただけ。
染めからやる気はない。
本から入ったから、正絹ではなくレーヨンちりめんだし。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 03:54:49.81 ID:???.net
>>135
素材の違いからわかってないみたいだから独学より習う事をオススメするよ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 20:24:31.00 ID:???.net
とりあえずヘリにかんざしのキットがあるから、1〜2回やってみるのもどうかな。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 10:46:43.32 ID:???.net
>>137
ヘリって何?
七五三用が作りたいんだけど、オクに出てるのは金具パッチンが多い。
本のは二本足ばかり、どっちがいいんだか迷う。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 13:23:52.86 ID:???.net
>>138
子供が3歳ならパッチン推し。
髪が少ないお子さんに簪は難しい

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 13:40:12.84 ID:???.net
>>138
ヘリはフェリシモのことだと思う
今つまみ細工のかんざしのキット売ってる

総レス数 196
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200