2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

布ナプキンを自作するスレ2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:04:53 ID:eZxJIb+O.net
各板にある布ナプスレは既製品の話ばかりで
自作の話はちょっとしづらいですよね。

ここハンクラ板で布ナプの自作について思う存分語り合いましょう。

前スレ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1188799114/l50

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:44:46.92 ID:???.net
…苛性ソーダをうーーーーーんと薄めた液は?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:48:36.42 ID:???.net
洗濯くらいで劇物薬品使うなんてダメ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 11:00:10.36 ID:???.net
セスキも100均で売ってるしセスキでいいじゃない

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:20:43.15 ID:???.net
そこまで神経質に汚れ落としに躍起になるくらいなら、いらない布をあてて使い捨てるのが気楽な気もする
生理終わりかけの汚れは落ちにくいから、その日用に汚れても気にしなくていい色のナプキンか、使い捨て用のガーゼとかにする
生理用品洗うのに劇薬使っちゃ、洗剤残りが気になって使えないわ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:44:10.55 ID:???.net
それ今やってる
古いシーツとか着なくなった服で作ったウエスとか
よく吸うし洗わなくていいからラクチン

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:52:35.22 ID:???.net
>>584
中華屋では鍋洗いに使われているよ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:18:13.97 ID:???.net
>>588
中華鍋は高温になるからいいけど、ナプキンは熱処理もしないし、粘膜に直接だからな…
素直に石鹸で洗うのがいいかと

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:57:32.65 ID:???.net
熱処理は関係ないような?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:44:00.69 ID:???.net
>>590
すみません。人体に対する残留リスクの事書き込もうとしたら、理科で習ったことが頭をよぎって余談になりました。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 00:48:17.66 ID:???.net
浸け置きするならセスキより石鹸の方が効くよ
セスキ水に一晩浸け置きしても落ちないもんは落ちないけど、石鹸水ならお風呂入ってる間に落ちたりする
洗浄力は
石鹸水+セスキ少量>石鹸水>セスキ水
のはず
私は2個100円の無添加石鹸とレモンユーカリの精油を愛用してる
セスキはあまり使わなくなった

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 11:58:56.46 ID:???.net
セスキより普通の洗剤や石鹸の方が汚れ落ちが早いのは同意
セスキだと半日かけても少し残るけど洗剤だと3時間くらいで落ちてる
だからセスキ使わなくなったな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 13:01:12.15 ID:???.net
セスキの方が落ちるのかと思ってた
なんで布ナプ買うとセスキ勧められるんだろう、エコ?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 13:44:30.32 ID:???.net
環境負担がないのと肌トラブルの心配が少ないからね
油脂とたんぱく汚れに強いから食器洗いやコンロ・グリルの手入れにセスキ使うことあるよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:58:32.75 ID:???.net
石鹸最強だよね。
ただ、私は濃い目に溶かしちゃうからか、セスキで落ちなかったことは殆どない。
石鹸水作ったり揉み洗いするのは面倒だけど、セスキ水なら粉を粉洗剤スプーンでどばっ、水をジャー、ってだけなので簡単。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:04:01.62 ID:???.net
布ナプ使うときってしんどくて使った後に水洗いするので力尽きそう。
だから作るの簡単なセスキ水派だなあ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 07:01:55.34 ID:???.net
>>586
わわっ、その手があったか!今回半月後に生理だか不正出血だか少量来てしまって、
さすがにナプキン買ってられんわと思ってたところだけど、
布ナプ作るのもなんだしなーと思ってたところです。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 02:44:01.07 ID:???.net
防水布苦手なので、上からダブルガーゼ・ネル・ダブルガーゼ・ネル・ダブルガーゼ・ネル・外布という作り方をしているけど、柔らかいからかフィット感が良く吸水率も◎
寒さ対策にもいいよね〜布ナプ♪

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 05:01:44.98 ID:???.net
水をよく使うから、意外に節約とは言いがたいw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:39:26.08 ID:???.net
>>600
うちは風呂の残り湯つかってるわ
冷たくないし、これからの季節オススメ
全部水道水使うのは流石にもったいないね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:31:23.44 ID:???.net
風呂の残り湯って、皮脂が溶けだしていて相当汚いと思うんだけど。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:10:08.59 ID:???.net
洗う時はそうかも知れんがすすぐ時は違うだろ
洗濯やってる?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 19:57:46.81 ID:???.net
>>602
すすぎは別だよ
すすぎした後、洗濯機も回す

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:32:24.16 ID:???.net
形はどんなのがいいですか
今作ったのはひょうたんのような形なんですが
よじれたり、落ちたりします
どんなこと工夫するといいですか
布はネルの2枚重ねです

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:14:34.86 ID:???.net
ネル2枚だとかなり薄めですよね
ひょうたん型可愛いと思う
落ちるってことは、固定せずにショーツに当てて使ってるって事であってます?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:41:41.45 ID:???.net
固定してないんだろうね
ひょうたん型に別布で羽とスナップボタン等をつければよじれもポチャも解決すると思います
ネル2枚ならおりものライナーとして作ったのかな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 17:34:43.08 ID:???.net
病気していて生理用パンツが締め付けつらくて 布ナプキンというものを知って 色々探していた所でした
2ちゃんにスレがあるなんてビックリです
少しずつ作り方がわかってできたらいいなと思います

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 21:36:48.41 ID:???.net
>>608
布ナプキンで生理用パンツの締め付けが変わるわけじゃないよ
下着の形やサイズを見直した方がいいんじゃないかな?
病気で身体が辛いなら布ナプキンは洗濯などの手間のかかる分で
負担になりそうな気がするんだけど

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 05:07:06.74 ID:???.net
>>609
私もそうオモタ。パンツなんてよほどのデブでない限り通販で大きなサイズ売ってんだから、取り寄せればいいのに。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:10:58.24 ID:???.net
>>608
普通のパンツに紙ナプキンじゃダメなの?
布ナプはズレやすいから、ズレや漏れを防ぎたいなら結局サニタリーパンツが必要になってしまうかも
自作するなら防水布使った方が向いてるんじゃないかな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:16:29.20 ID:???.net
生理用のショーツの素材やメーカーを変えるだけで楽にならないかな
自分はシャルレやベルメゾンの化繊混のから無印の綿メインのボクサーに変えたらすごく楽になったよ
上が腹巻でしめつけないタイプのものもあったし安いしでおススメ
適度には締め付けあるけどないともれちゃうし

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:49:49.61 ID:???.net
ふんどしがいいのでは?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 13:49:02.32 ID:???.net
普段使いならまだしも
生理でふんどしって使いにくそう
横漏れ不安倍増だと思う

615 :613:2013/12/06(金) 14:11:02.73 ID:???.net
>>614
ふんどし使ったこと、ある?
私はある。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 17:41:27.73 ID:???.net
ふんどしは横にズレなさそうだねw
尻の真ん中にピタッとして後ろのつたい漏れも防ぎそう
問題は手に取るまでの難易度
布ナプやらカップなんてはるかに越えてしまっている…

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 19:58:10.63 ID:???.net
作ればいいんだよ
簡単だよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 20:20:06.38 ID:???.net
20年前に死んだお爺ちゃんがふんどしだったな
やっぱりハードル高いわ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 11:42:44.06 ID:???.net
ふんどしってT字型生理帯ってやつかな
入院時につけたことがある

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:09:26.17 ID:???.net
いや、本格的な漢ふんどしってやつでしょw赤ふんw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:00:34.92 ID:???.net
スナップ用のハンドプレス機を買ったのでせっかくだから布ナプ作ってみるかと
自作してみたら、簡単、快適!
どうにも使いようがないニットのハギレも消費できるしこりゃいいね。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:28:08.03 ID:???.net
一般的に流通してるふんどしは、赤よりも白が多いよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:22:52.08 ID:???.net
だから生理用ってのがポイントなのと、赤ふんは勝負っぽくて引き締まるって意味で言ったのよ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:11:53.39 ID:???.net
だからの意味がわからない

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 03:14:00.75 ID:???.net
>>624
because

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 09:37:26.45 ID:???.net
よく主語抜きや主題抜きで会話してそうだね君

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 15:31:24.68 ID:???.net
市販も手作りも色々試したけど、結局「布」の状態が最強だわ。
スナップや縁の三つ折すらない、やわらかいサラシみたいなのが乾くの早くて洗うのも簡単。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:18:03.08 ID:???.net
7年間布ナプユーザーだったけど、一体型を洗うのが面倒になってきて
ケミナプの上にタオルハンカチとか、切りっぱなしのネル生地とかを載せてるけど楽でいいわ〜

さすがに7年も使うとシミが取れないし、どこまで汚れが取れてるかもわからないから捨てる前に解体しようと思ってる。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 20:52:11.68 ID:???.net
布ナプでモレに困ってる人、海綿入れたらいいんじゃないかなぁ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 08:56:32.71 ID:???.net
同じの何年も使ってるって
大事に使っていてもそんなにもつものなの?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 13:13:49.34 ID:???.net
>>630
10年近く使ってるもあるなぁ。アメリカ製のとか。まぁ、途中出産が二回あったから。もっと短いか。でもへこたれない。
あ、自作スレだったw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:20:53.37 ID:???.net
蒸れが気になってたので、とりあえず試しに着古したTシャツで作ってみようと思います。

ホルダー、パット別のタイプにするには、何枚重ねがいいでしょうか?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 00:24:30.79 ID:???.net
Tシャツの厚みと経血量と交換回数によるのでなんともいえませんが
2枚くらいでいいんじゃないですか(適当)

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:44:09.77 ID:???.net
>>633
そりゃそうですよね。

ありがとうございます。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 08:57:32.76 ID:???.net
産後すぐとかくしゃみの拍子とかでもないのに経血ダダ漏れの人って相当お股ゆるいよね。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:44:44.13 ID:???.net
股のしまり具合が血の出やすさなの!?
子宮の収縮具合が関係あるのかと思ってたよ
お腹に力入れたら出てくるしさ
私は頭が緩かったんだな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:55:04.49 ID:???.net
>>637
気付いてよかったね
厳密に言えば腹筋に力入れるから血が出るわけでもないよw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:41:51.30 ID:???.net
産んだ後はねぇ…
お腹の余った皮もそうだし当然色々ユルくなるし、一気に女としての魅力を失ったようでちょっとブルーになったなw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 05:18:17.77 ID:???.net
生理でお股が緩いかどうか判断できるのは、タンポン入れた時にいかに漏れすぎてるかだと思うけど。
あとは尿漏れの方じゃない?気にするべきなのは。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 11:56:38.59 ID:???.net
流れ切っちゃうスマン

ネル生地欲しいなーと思って近所の手芸店に行ったんだけど
探し方が悪いのかネル生地が置いてなかった
店員さんも忙しそうで遠慮して聞けず
なので買わずに帰ったんだけど、綿100%の両面起毛っていうのはあった
これネルって表示はないけど、似たようなもの?ネルと同じように使えるのかな?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 18:04:33.14 ID:???.net
>>640
起毛でも生地の目が粗いやつや薄いやつはすぐ貫通しちゃうと思うから、
市販の布ナプに使われてるようなしっかりしたネルを知ってから比較したほうがいいと思う。
ネルは秋冬素材だからこれからの季節だと扱いが減ってくけど、
子供とか赤ちゃん用の布コーナーだと割と年間通して置いてあるよ。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:20:57.30 ID:???.net
>>641なるほど、参考になりました

しっかりしたネルか…そこまで見てなかったなぁ
アドバイス通り、もうちょっと近所の店でじっくり探してみます
なかったらネットで買うっていう手もあるし!

レスありがとう!

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:37:28.35 ID:???.net
起毛してても向こう側が透けて見えるような生地はすぐ貫通するもんね
近隣の手芸店は薄い柄ネルしか置いてないから
もっぱら楽○の某ショップで厚手のをメール便送料無料の時を狙って買ってる

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:29:06.87 ID:???.net
>>643
よかったらそのお店教えて

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 10:55:46.43 ID:???.net
>>644
布の但馬屋で600番の両面起毛の白ネルを買ってるよ
近隣に手芸店が少ないからあまり比較はしてないけど気持ち厚みがあって目は詰まってるよ
ネルは1mまでしかメール便対応してないけどね
ただ真っ白なので市販の布ナプによくあるオフ白やピンクに比べたらちょっと抵抗あるかもね
他にカラーネルもあるけどそちらは薄手らしい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:23:06.43 ID:???.net
>>645
親切にありがとうございます
詳しい情報いただき感謝します

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:57:31.89 ID:???.net
綿ワッフル生地が投売りでメーター500円だったので2m買ってきて
2枚重ねのプレーンを作り始めた。
刺繍糸でブランケットステッチでザクザクと。
刺繍自体するのが30年ぶりだけど中々楽しい。
ネル生地もネットで買ったのでもう少し厚いタイプ作ってみる。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 09:17:42.24 ID:???.net
>640でネル生地について質問したものです。

先日もう一度よーく近所の手芸店でネル探したら、目立たない隅っこの棚にハギレがあり(巻きは見つけられず)
無事生地ゲット出来たので>641さんの言ってた意味がほんとよくわかりました。
生地の密度?が全然違った・・・。フェルトのような感触でみっしり詰まってた。

それから少し遠出して違う系列の大型手芸店にも視察に行きましたが、
そこはかわいい柄物とかたくさん種類があって天国だった。
でも厚みが薄かったり物によりまちまちで、実際手に取らないと分からないことだなぁと思った。

手芸&布ナプ初心者として勉強になりました。重ね重ねありがdです。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:53:43.90 ID:???.net
薄いけどかわいい布使いたい時は、
吸収を補強したい部分だけしっかりしたネルをつければあんまり問題無いよ。
気になるならプレーンでも見えないように間に挟んで縫い付けたりとか。
暑い時期はガーゼをベースに吸収部分だけネルにしたやつがサラッとして気持ちいい。

最初は色んな柄を揃えて楽しんでたんだけど
シミの漂白が楽だから最近は無地の白ばっかりw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 05:43:50.79 ID:???.net
白っぽいニット、パイル、プリントネルを重ねて
かがりぬいをしてハンカチタイプの三つ折りで使う布ナプを作ってるよ
間のパイルがしっかり吸収してくれて、ニットは白だから経血の状態も分かる
洗濯したら柄の部分を上にして畳むと見た目も可愛いし内側が多少黄ばんでても気にならない!

しっかりしてるけど暑いからガーゼも気になるなぁ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:55:16.35 ID:???.net
古い生理用ショーツの防水部分をリサイクルして
スナップでとめる四角いタイプを作って試してみた 
おー安定してるーと感動 洗ってほしたところは小さいエイみたい
花柄の古シャツ綿で作ったから花柄のミニエイだ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:35:09.42 ID:bapgRMLAg
これから暑くなるしガーゼで布ナプ作ろうかな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 08:27:43.35 ID:???.net
通気性が悪いと蒸れるけど、といって抜けちゃっても困るしね
使用後のレポよろ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 13:35:49.14 ID:???.net
あげ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:14:36.22 ID:???.net
>>651
大量に干してるとこ想像したら可愛くてワロタ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 08:54:20.99 ID:IUlYN4kU.net
あげ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:16:33.33 ID:1dkLrUZC.net
思ったんだが、染みてこないの?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:53:15.29 ID:???.net
経血量や何日目かにもよるけど、自分は
多めの日だと防水布付サニタリーショーツ+ホルダー代わりに薄型の市販ナプ+ホルダー用パッドの布ナプ(上部ゴムで固定するタイプ)の順で乗せて使ってる
市販品はやっぱり薄さが強みだから、羽でゴワつきがちなボトムのラインも気にならなくてすむ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:28:20.77 ID:lKNpJN7O.net
さすがに多い日は紙ナプ等だけど
羽根つき・ロングガード・パンティーライナーはほぼ買わなくなった
特にライナーはパンツで外出時だけ使用するから前は一月に1パックだったのが
3ヶ月1パック弱になった 布ナプすぐれものすぎるわ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 00:16:27.53 ID:???.net
近くのスーパーで表ガーゼ裏ワッフルのフェイスタオル安売りしてたから三等分して端三つ折りして布ナプできた。
ちょっと暑いけどそれがまた良い。
金魚柄なのが可愛くてテンションあがる!

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 22:14:22.79 ID:???.net
リネン100%ワッフル、リネン30%綿麻ワッフル、綿100%ワッフルでそれぞれライナーを作って半年経過したので感想を書いてみる
作った当初は綿麻が一番良い感じ
リネン100%だとごわごわ感が強くて使いづらい
綿100%は吸収力が弱く湿気が気になる
ところが半年経った今は綿麻が一番要らない子になってしまった
リネン100%は良い感じに柔らかく滑らかになってきてサイコー
綿100%は吸収力がアップしてさらさら感が出た
3種の中では一番薄いのも良い
最初は一番要らない子だったのに良くここまで成長してくれた…!
逆に綿麻は少し固くなってきた気がする

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:45:16.14 ID:???.net
レポ乙
何度か使って使える子と使えない子が交代するなら
作るときに何種か作っておくといつも使える子が必ずいる状態になるんだね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 10:45:53.99 ID:???.net
まずはライナーからデビューしようと10mの木綿さらし買ってきた。
4枚重ねのハガキ大サイズに縫って半分折りして使う。
固定は両面テープw
弱粘着タイプならシール跡も残らずはがせるからこれでいいや。
さらし気持ちいい。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 12:07:35.46 ID:???.net
自分布ナプ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 12:12:42.66 ID:???.net
ごめん、途中送信してしまった

自分、生理中の布ナプはその時の体調で挫折しそうになってるけど
ライナーは続けてる
使い心地よすぎて

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:00:52.48 ID:???.net
ライナー作ってみました!
ガタガタ縫い目をバイアスで隠していい感じになった

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:30:01.00 ID:???.net
保守

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:23:07.49 ID:???.net
初めて作ろうと思って布買ってきたんだけど、
ガーゼ(wじゃない)
ネル(600番)×2
はぎれ
で3つ折ハンカチタイプタイプ作ろうと思うんだけど、大丈夫かな?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:25:36.28 ID:???.net
>>668
綿なら大丈夫だと思うよ
ガーゼネルで軽い日用
ネル二枚重ねで多い日用かな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:22:07.42 ID:???.net
>>669
ありがとう!
恐る恐る作ってみたけど、大丈夫そう。市販品より分厚くなったけどそんなもんかな?
ちなみに共布が足りないんだけど、羽はつけた方がやっぱり安定するかな?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:43:00.29 ID:???.net
羽根ありは安定するけど、針穴から経血が貫通しやすくもなるよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:06:15.92 ID:???.net
>>670
多い日なら意外とずれないよ
心配ならサージカルテープオススメ
私は不器用なので羽つけられないだけなんだけど

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:03:37.64 ID:???.net
>>671>>672
ありがとう。付けるのも面倒だし、とりあえず羽なしで試してみる!
問題ありならまた考えよう

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:25:00.14 ID:???.net
連投ごめん。
でも初めて作ったけど、自分で来るのが作ると楽しみだね。
買ったのと作ったのじゃ、ワクワク感が違う

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:41:36.67 ID:???.net
Tシャツをきって、四枚重ねて
普通の家庭ミシンでハンカチタイプぬった
キクラゲみたいになった!!

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 02:03:41.10 ID:???.net
>>675
キクラゲワロタ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 14:41:30.35 ID:tweZxXAz.net
着ないジャージがあるんだがライナーにするか。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 15:40:53.36 ID:dcEKt4AK.net
>>1
http://i.imgur.com/fLRicGi.jpg
http://i.imgur.com/3Ru2TaI.jpg

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 22:44:55.02 ID:???.net
>>678
使用済み紙ナプ画像注意
どこから拾ってくるのか知らないが、ピンクちゃんねるかなんJ辺りでやれ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 18:28:38.92 ID:???.net
昔の人は生理ナプキンをどうしてたのか?から調べてたら此処にたどり着いたんだけんども、自作した方がmoney的な物が掛からないと。
そこで何を買い足せばいいのか分からなく書き込んでいる次第でございます、えぇ

姪っ子が使ってたサラシと普段はガーゼが好きだから使ってるガーゼハンケチ、それと掃除にセスキと重曹は使うから持ってる

後は吸収させる素材的な物でよろしかったでしょうか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 19:37:14.97 ID:???.net
>>680
防水布は?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 20:28:34.78 ID:???.net
>>681
なるほど、防水布ね
上の方にある様に要らないサニタリーショーツの布でも大丈夫?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 22:30:42.14 ID:???.net
>>682
いいよ

194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200