2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

手縫いで作るレザークラフト 趣味のみ 2針目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:48:57.98 ID:???.net
手縫いで作るレザークラフトのスレです。
このスレでは商売の話は無し、ミシンの話は無しです。
純粋にレザークラフトを趣味として楽しむ人達のスレです。
※前スレ
手縫いで作るレザークラフト 趣味のみ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1308573640/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 07:36:11.16 ID:???.net
あれ?新スレ立ったのかw
スレたて乙

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:31:07.25 ID:???.net
質問してもスルー率高いし、特に住人で盛り上がってるわけでもなく、どちらかと言えば過疎ってるのに新スレ立てるやつって空気読めない人?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 09:03:11.31 ID:???.net
しゅみですから

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 09:40:00.02 ID:???.net
俺、だらだらと20年くらいレザクラやってて、なんとか人様に渡しても恥ずかしくないモノを作れるようになってきた。
昨日、やり始めの頃に作ったバタフライナイフケースが出てきたんだが、赤面通り越して穴掘って地球の反対側まで逃げたくなったw

適当にやっていても長くやってるとそれなりに上達するもんだねw

以上、チラ裏日記。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:44:09.79 ID:???.net
とりあえず手縫いってことで針目ってしといたw

人に渡せるというか、人に頼まれる事自体羨ましいわ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 14:36:06.96 ID:MHFfgaQ9.net
保守

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:10:01.50 ID:???.net
二つ折りの財布を作ってるんだけど、小銭入れの部分をどうやって本体に付けるか悩む…

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:22:59.73 ID:???.net
>>8
カードが入るように懐を作って縫う
中央付近に8穴程開けて縫う
カシメでガッツリ付ける
組ネジでガンガンに締める

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 08:38:24.64 ID:???.net
>>9
俺は1番かな
長札入れならカード収納を兼ねて結合
ミドルクラスの財布ならカードの半分くらいのサイズで四角に縫って結合

ジャンパーホック使って分離可能にして、カード入れやキーケースと付け替えられるように
したが、折った時に分厚くなるので超不評だったわw

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:29:52.62 ID:???.net
二つ折り財布の小銭入れのマチが作れない…

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:56:02.45 ID:???.net
>>11
作れる!w
って具体的にどう詰まってるんだ?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:16:09.10 ID:???.net
ポイントカード入れを付けた方が実用的
小銭入れは別に作る

千円札2枚、スペアキー、電池入れてる
昼飯とかだとサイフ出さないで済ませる

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:20:14.54 ID:We+r6Hjz.net
http://i.imgur.com/s95qW.jpg
http://i.imgur.com/704ik.jpg

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:40:30.17 ID:???.net
コバ磨きで、どんなに頑張っても革を貼り合わせた間のボンドやゴム糊が
黒い線で残ってしまうんだけど、どうやったら境目がわからないように
磨けるの?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:16:11.55 ID:???.net
>>15
ゴム海苔
こすれば取れる

白ボンド
接着甘い

あとはコバにヤスリかけて平滑化
余分な接着剤も取れて楽だし
手段としては染めてもいいかもなw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 06:45:55.08 ID:???.net
>>16
ありがとう。接着が足りないって事もあるのか。
いままで紙ヤスリ180→240でヤスッてから
トコノールつけて布でひたすら磨く。
またヤスって磨くを10回以上繰り返してるんだけど、
一度も黒線が消えたことがなかったんだ。

90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200