2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【テンプレ読め】編物 質問スレ 29号室【初心者歓迎】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:19:30.26 ID:???.net
棒針、かぎ針、ゆび編、一本針、アフガン編、機械編、レース編etc.
編物に関する話題ならなんでもオケー
初心者も、中級者も、上級者も仲良く編物について語りましょう。

●質問者さんへ
まず『試し編み』をしましょう。
 『必ず』テンプレ>>2-3位を読んでから質問しましょう。よくある質問の解説があります。

●回答者さんへ
ググれ推奨。
明らかにテンプレを読んでいない質問は華麗にスルーするとかっこいいかも。

◎質問する前に
◆最低限、編み物の基本が載っている本を買ってください◆
質問したいことの多くが解決するはずです。ぜひ手元に一冊置いてください。
写真や図解が多く載っているものがお勧めです。
検索サイトGoogle http://www.google.co.jp/
YouTube http://www.youtube.com/

◆質問はなるべく丁寧に、詳しく書いてください◆
編み物は編地を見ないと答えられないことが多いですが、
それを補うために丁寧に詳しく書きましょう。
うpろだ http://b4.spline.tv/amimono/

◆手編みのプレゼントについて◆
手編みに限らず、プレゼントは贈り手の好み・エゴ、
貰い手の好みによって、全く受け取り方が変わります。(ようするに人それぞれ)
荒れる原因にもなりますので、【手編みを贈ることについて】の話は控えましょう

●次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。スレが立つまでは質問・回答・雑談は控えめに!

前スレ
【テンプレ読め】編物 質問スレ 28号室【初心者歓迎】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1408986141/

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:27:49.06 ID:???.net
今まで深く考えたこともなかったが
ぽっちゃり年増が「だお」って書いてるとこを想像しちゃってぞわっとしたw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:35:43.97 ID:???.net
>>332
妄想煽りはブーメラン

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:52:20.89 ID:???.net
妄想煽りとはちょっと違うだろ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 01:20:16.63 ID:???.net
図星つかれて涙目だったんだよ
許しておやり

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 14:35:15.91 ID:???.net
帽子にもスヌードにもなるものを編んでいて、別糸を編み入れてスリットを入れるようなのですが、別糸を編み入れている間、もともと編んでいた糸は、待たせておくのでしょうか。
それとも、一度切って、別糸の終わりの場所からまた編み始めるのでしょうか。本の方に説明がなくてわかりません。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 14:56:35.71 ID:???.net
デザインによります。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 15:08:55.84 ID:???.net
帽子ってことは輪編みしているんだろうし、
切らずに残しておくのが正解だろうな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 15:15:40.40 ID:???.net
スマホからですみません。
http://i.imgur.com/rqDecrM.jpg
こんな感じのデザインで、スリット部分にかぎ針で引き抜き編みをして、顔を出せるようにします。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 16:51:51.92 ID:???.net
>>339
休ませる方がよさげだけど
これはあの目出し帽ではないか

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 16:52:45.89 ID:???.net
別糸で編んだあと、その編んだ目を一旦左針に全部戻して
もともと編んでいた糸で別糸の上を編み、
(そこだけ1段増えるけど、気にしない)
続けて前段の目も編んでいく。
あとは「別糸を編みいれる」でggr

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 16:58:11.00 ID:???.net
>>336
手袋やミトンの親指部分の編み方と同じですよ。

別糸を編んだら、その分の目を左の針に移して、何事も無かったように元の糸で別糸の上に編む感じで。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 17:25:49.76 ID:???.net
>>340-342
無事に編みすすめられました。ありがとうございます。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 17:52:53.43 ID:???.net
>>339みたいな形からどうやってスヌードに展開されるのでしょうか?
帽子部分に収納されてるとかですか?

345 :336:2015/01/14(水) 17:56:51.64 ID:???.net
スヌードというかネックウォーマでした。失礼しました

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:33:02.04 ID:1tRiCj6C.net
あれ?それみっつも編んだのにそこに疑問を持った覚えが無いわ。

>335ってなんでそんなに泣いてんのさ。共感?エスパーもほどほどにしなよ。病気になるよ?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:34:33.43 ID:???.net
>>344
たしか、頭の部分が絞ってあって、通してある紐を解くんじゃなかったかな。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:48:39.72 ID:???.net
横からだけどポンポンじゃなくて紐なのか
納得

349 :301:2015/01/18(日) 16:44:47.96 ID:/vGkYBM5.net
>>302
規制で遅くなりすみません。
なるだけ安く買いたいです。今まではほとんど100均の毛糸を使っていたんですが、量が少ないのと肌触りが良くないかな?と思いこの頃手芸店で買いはじめました。
手芸店ではだいたい一玉500円〜くらいでしたが、高いなと感じたので…そんなもんですか?
九州に住んでますが、県内くらいしか行かないです。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:55:40.23 ID:???.net
そんなもんです。
ハマナカやパピーなど、メジャーどころの定番毛糸の相場をネットで調べてみるのはいかがでしょうか?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:17:09.43 ID:???.net
>>349
何を編むのかにもよるけど……メーカー・品質問わなくていいんだったら、
パンドラハウス(イオン内の直営手芸コーナー)で
オリジナルブランドの純毛1玉(40g)298円位からかな?
サンキだともうちょっと安い。トーカイは毛糸は高めだと思う。

個人経営の手芸屋・毛糸屋さんで売っている、ハマナカとかパピーとか、
メジャーな国内毛糸メーカーの糸は、ウェアに使えるものだと
1玉400円前後〜じゃないかと思います。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:27:02.24 ID:Q0QXb6Lf.net
横だけどサンキに毛糸売ってるんだ!
手芸コーナーあるなーと思いながら真面目に見てなかったよ。
こっちも田舎で品揃えのいい手芸店無くて困ってたんだ。見てみよう。
情報ありがとう!

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:35:55.27 ID:???.net
サンキの毛糸はメーカー品以外は基本的に安さ第一みたいなのばっかりだけど
たまに輸入糸やメーカー品の流れものを爆安で売るから侮れない。
ナイフメーラ1玉100円とか

354 :351:2015/01/18(日) 17:41:19.70 ID:???.net
>>352
当方新潟で市内2店舗知ってるけど、両方とも手芸コーナーで毛糸を扱ってる。
よりどりみどりってわけには行かないけど、
レース糸以外で常時10種類くらいは置いてるんじゃないかな。
もちろん店舗の規模とかで違う可能性はあるので、とりあえず最寄の店に聞いてみては。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:49:19.91 ID:???.net
>>352
サンキは期待しない方がいいよw
100円で売られてて安さに釣られて何度か買ったことある

春夏糸
・コットン100%は少ない。大体麻混。
・太さがバラバラ。スラブヤーンほどじゃないけど。撚りがきつい部分と甘い部分がある。
・なぜか色展開がナチュラル系?が多い。くすんだピンクとかベージュとか。

秋冬糸
・純毛もあるけどアクリル混が多い。
・糸がブチブチ切れる時がある。
・手触りが悪い。100均並みのものもある。
・色展開は無難なものが多い。白黒灰紺など。

レース糸
・硬い。

あくまで個人的な感想。
アクリル100%のカラフルな毛糸(アクリルたわし用?)は年中90円くらいで売られてた。
春夏も秋冬もストレートヤーンしか見たことない。
季節の変わり目は更に値下げされ、運が良ければ一玉30円という破格の値段で買える。
あとこれは私の近所だけかもしれないけど、たま〜にハマナカのシャインコットンとか
ごしょう産業の商品が売られてる時がある。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:57:45.20 ID:???.net
在庫処分とかじゃなくて100円で売られてるような毛糸はどこで買っても一緒でしょ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:02:52.78 ID:???.net
やっぱサンキの強みはメーカー品の特売っしょ。
新作の糸もシーズン終わりに一律300円で処分したりするから面白い。
編み図つけてくれるし。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:22:37.26 ID:Q0QXb6Lf.net
車ですぐの所にあるので、明日買い物がてら寄ってみよう。
サンキオリジナルのじゃなくて、メーカーの流れモノを見ればいいのね。
掘り出し物があるといいなぁ!

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:23:38.61 ID:???.net
編み図はご自由にどうぞの店舗と、着分買ったらってとこがあるね。
隣町のサンキは最近内藤祭りやってるわ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:11:57.97 ID:???.net
小物を数点編んだだけの初心者です。
こどものウェアに挑戦するのに書店でこどもニットの本を物色しましたが、難しくて編める気がせず、すごすご帰ってきました。
帽子やネックウォーマーは、ものすごく詳しい初心者本とネットで動画をみながらなんとか完成させました。
こどものベストやセーターをものすごく詳しく解説してある本があれば教えてください。
もしくは、詳しい基礎本を購入して、編み図と見比べながら編んだ方がいいでしょうか?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:39:52.59 ID:???.net
>>360
基礎本+編み図で中級ぐらいのものは編めると思う
手芸店で本と毛糸を買えば店頭で教えてくれる店も多い

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:40:05.38 ID:???.net
初心者向けのキッズものの本はどうでしょう?
ウェアといってもほぼ直線(もしくは筒)で編めるものもたくさんありますよ。
フリーパターンでも色々ありますから、無料編み図の豊富なサイトを巡るのもおすすめです。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:56:33.00 ID:???.net
>>360
本探しているなら、最低でも棒針かかぎ針かは書いておいて欲しい。
あと、一口にこどものと言ってもサイズによって本が分かれることもあるので、
編みたいサイズもお願いします。

編み図を見て編めるのであれば、基礎本(+基礎編み動画)+編み図で
シンプルなものなら編めるはず。
>>1に書いてあるけど、とりあえず基礎本は入手して欲しいです。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 14:33:08.44 ID:???.net
>>360です。
言葉足らずですみません。

探しているのは棒針編みの本で、現在90がピッタリの男児です。
95で作りたいのですが、本ではだいたい90,100,110とかのくくりが多く、90では来年着れないし、100ではさすがにブカブカ…という微妙なところです。
編み図を見ながら編むことはまだまだ難しいです。
できるのは表編み、裏編みと伏せ目、減らし目二目一度くらいです。

先ほどネットでまっすぐ編むだけのこどもニットの本を見つけ、近くの図書館にあるようなのでそれは借りてみたいと思います。
ただ、これからのことも考えてベーシックなウェアの編み方も身に付けたいです。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 14:38:37.37 ID:???.net
編み図苦手なら洋書の方がいいかも

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:04:01.70 ID:???.net
棒針編みカーディガンの前立てについて質問させてください。

本体を編み上げた後に、4段につき3目の割合で端を拾って前立てにする方法が多いですが、
針の号数を下げたり糸を細めのものに変更して、全目を拾って前立てにしてもいいでしょうか。

また、細編みの前立てをつける場合、何段につき何目を拾うのが基本的な割合なのでしょうか。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:06:44.55 ID:???.net
んだね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:18:40.17 ID:???.net
>>366
段数から拾う数を割り出すには、前立て部分の編み地のスワッチから
前立ての出来上がりサイズに合わせて必要目数を算出して
均等になるように分散するんだよー

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:03:14.51 ID:???.net
>>368
ありがとうございます。
4:3のような決まった比があればと思ったのですが、アドバイスどおりスワッチを編んで決めようと思います。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:07:16.49 ID:???.net
>>364
「100ではさすがにブカブカ」っていうけど、
ベストだったらそこまででもないんじゃない?
袖と丈は結構変わるけどね。

ウェアの編み方をものすごく詳しく解説というのなら
大人サイズのセーター本を探したらいいと思う

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:11:59.33 ID:???.net
大人用で良ければ、昔ヴォーグが出してた「Start Series はじめての手あみ」が
見やすくわかりやすくて個人的におすすめ。
ウェアだとセーター・カーディガン・ベストの本が別々に出てるんだけど、
一着の編み方をあれだけ詳しく逐次解説してある本はそうないと思う。
(ただし本当に基本的なテクニックのみで編める作品で、
掲載されてるデザイン数もすごく少ないけど)
絶版で古本になるけど、アマゾンでも安く売ってる。

ベビーニットは同じシリーズであるんだけど、残念ながら幼児サイズはないんだよね……

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:22:47.37 ID:???.net
大きめに編めばいいじゃん
もたくさ編んでるうちにあっという間に大きくなるよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:08:56.12 ID:???.net
>>360です。
レスくださったかたありがとうございます。まとめてのお礼ですみません。

サイズのこと、具体的な書名まで詳しくありがとうございました。
アドバイス参考に本やネットで探したいと思います。

374 :370:2015/01/19(月) 20:11:20.45 ID:???.net
あ、遅かったけど変な書き方しちゃってた
95と100とで結構変わるのは袖丈・裾丈ね
身頃丈は大きく変わらない

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:46:06.77 ID:???.net
何度も出てきてすみません。

まっすぐ編みのニットの本を借りて読んでいますが、どうしても分からないところがあるので教えてください。
画像は>>1のろだにあげました。

編み図の伏せ止めの段なのですが、39目伏せ止めして、39目メリヤスで編み進め、また39目伏せ止めすると、糸端は一番左にきますよね。
その次の段を編むときは右の凸の角( Lの角の部分 )から始めると思うのですが、糸はどこから持ってくればよいのでしょうか?
小物を買うついでにあつかましくも手芸店の店員さんに聞いてみましたが、あやふやな感じであまり分からないようでした。
説明が下手ですみませんが、よろしくお願いします。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:53:44.57 ID:???.net
>>375
日本ヴォーグ社「いちばんよくわかる棒針あみの基礎」の
クルーネックの編み方・Vネックの編み方を読んでみてください

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:57:37.66 ID:???.net
>>376追伸
「ネックじゃないよフードだよ」と思われるでしょうが要領は同じです

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 17:25:54.02 ID:???.net
>>376
レスありがとうございます。
教えていただいた本は手元に無く未確認ですが、重ねての質問すみません。

ろだにまた画像あげました。
これは身頃の編み図ですが、脇のL字の部分もそのVネックとクルーネックの編み方でできますか?
先程のフードは伏せ止めの表記がありますが、脇のL字部分は伏せ止めの表記がなく、どうしていいやらさっぱりです。
巻頭には「減らし目や増やし目はナシ!」とあるので、直線で編むだけでできるはずなんですが、なんでこんなに混乱するんだ…。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:18:02.71 ID:???.net
>>378
まずは、テンプレを読んで下さい。
ここでは、テンプレも守れないような人の質問には厳しいですよ。

◎質問する前に
◆最低限、編み物の基本が載っている本を買ってください◆

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:18:51.61 ID:???.net
>>378
袖ぐりの減らし目で2目以上減らす場合は伏せ止めにします
そしてこういう場合の伏せ目は編み始めでやります。
右側分の伏せ目が終わったらその段はそのまま最後まで編みます
で、ひっくり返して次の段の編み始めでまた伏せます。
つまり表面から見た時の左側伏せ止め部分は一段ズレるし一段多くなるけどキニスンナ
…ってのが棒針編みの公然の秘密w

そういうことが書いてない本を見て編んでいるのならやはり上のレスで上がっている基礎本を手元に置いた方がいいですよ
頑張って編み上げてね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:23:02.31 ID:???.net
スレタイすら読まないド低脳に優しい人ですね。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:52:57.09 ID:???.net
雰囲気悪くしてしまってすみません。

基礎本も借りてきましたが、>>376さんの教えてくださった本とは違う本で、Vネックやクルーネックの編み方はのっていなかったので、そのつもりで書きました。
基礎本と編み図を照らし合わせて「端で2目以上減らす方法」というところに当てはまると思ったのですが、>>380さんの教えてくださった「段がずれても大丈夫」という考え方を知らなかったもので混乱してしまいました。

親切に書いてくださった>>380さん、ありがとうございました。これでようやく編み始められそうです。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:48:52.10 ID:???.net
棒針初心者です。嶋田俊之の「手編みのてぶくろ」で基本のミトンBを作っています
直接針につくる1目ゴム編みの作り目で、袋編み2段目から輪編みするやり方で右手は完成したのですが
左手の作り目が裏目から始まっていてやり方が分かりません
直接針につくる1目ゴム編みの作り目で編み始めを裏目にするにはどうしたらいいのでしょうか?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:28:38.22 ID:???.net
針にかける目を1目ずらせばいいんじゃない。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:30:52.40 ID:???.net
>>383
そこまで左右対称にこだわらなくてもいいと思う
手首のゴム編み部分は右と同じに編んで本体のメリヤス編みから対象になるように編めばいいのでは?
本にもあるけどねじり増し目のねじる方向を対象にすると見た目の綺麗さが一段上がるよ

386 :383:2015/01/20(火) 23:30:49.48 ID:???.net
>>384
ずらす…?と思って試行錯誤してたらそれらしいものが出来ました!
本やネットには表目から始まるやり方しか載っていなかったので難しく考えすぎていました
ありがとうございました!

>>385
ミトンを編むのは初めてのド初心者ですのでまずは編み図通りに作れるようになりたかったのです
ねじり増し目の方向はよく気をつけてやってみます!ありがとうございます。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:41:32.21 ID:???.net
編み物経験の無い初心者です。100均で極太毛糸玉四つを練習用に購入しました
これだけの材料で出来るものって何かありますでしょうか?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:56:09.95 ID:???.net
うっ!?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:02:53.00 ID:???.net
>>387
100均の極太ってことはアクリル毛糸?
4玉で色んなたわし編めばいい練習になるんじゃないかね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:03:36.77 ID:???.net
>>387
かぎ針編み?棒針編み?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:03:37.00 ID:???.net
>>387
キャンドゥかセリアあたりに100均糸向けの編み物本が売られているので
それを買いましょう

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:05:42.26 ID:???.net
>>387
かぎ針か棒針かとかによっても違うと思うけど、
間違いなく足りそうで極太でも編めるのは帽子、マフラー(長いのは苦しいかも)、
リストウォーマーやアンクルウォーマーあたり?

でもアクリル毛糸ならとりあえず、手慣らし兼ねてタワシ推奨。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:26:39.93 ID:???.net
>>387に対して、みんな親切なんだね。
あまりに丸投げじゃん。

だけど、教えてやる。

毛糸ってもんは、作る物が決まってから、それに見合う分量を購入すんだよ。

適当に買って、何編めるってのがそもそもの誤り。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 04:24:06.80 ID:???.net
あらやだ、そうなの?
あたし工業糸ばっか適当に買ってるわー
指定糸なんて存在する前の編み図ではじめたからかなぁ、指定糸なんて買ったことないw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 06:18:24.57 ID:???.net
連レスすみません。

>>389>>390
ウール100%です
棒針の方が初心者には覚えやすいかと思ってますが大差ないですか?
たわし、考えてみます

>>391
セリアで買ったのですが、本が売っているのは知りませんでした。探してみます

>>392
編み物といえばマフラーの憧れがあるので挑戦してみたいです。頑張ります

>>393
すみませんでした…家にあるのを見つけて衝動的に始めようと思ったのです
計画性を身につけようと思います

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 06:57:39.81 ID:???.net
どなたか教えてください。
今アラン編みのスヌードを作っている途中です。
アラン模様は片サイドにあり、メビウスの輪状のねじったタイプにしたいのです。説明下手でごめんなさい。
ですが、このまま編み進めてねじってわっかにすると、アラン模様の部分が裏側が見えてしまうので、何とかアラン模様の裏側が見えなくねじりたいのですが、対策が思い浮かびません。
説明下手でごめんなさい。
作り直して、サイドの模様はアラン編みでもなくてもかまいません。でも何かしら模様編みをしたいです。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
http://imepic.jp/20150121/840160

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 07:02:08.26 ID:???.net
輪編みにして、裏側は中に入るようにすれば、暖かいし表だけみて編めるよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 07:49:13.75 ID:???.net
>>396
半分に折っちゃう。
画像で言うと、横半分にしちゃう。
輪で編めばよかったかもね。
輪で編んでもねじってつなげればメビウスっぽくなるでしょ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 07:50:18.25 ID:???.net
あらら、かぶっちゃった。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 08:23:25.01 ID:???.net
>>396
縄編みのラインを一目ゴム編みにすると両面に縄編み模様が出る
嶋田俊之さんの「裏も楽しい手編みのマフラー」という本が参考になると思うよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 08:31:06.51 ID:???.net
知識のひけらかし。
今から出来る対策を教えてあげれば良いのに。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 09:00:16.77 ID:???.net
文句を言うならまず自分から

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 09:03:52.91 ID:???.net
>>402
>>397-398で十分だと思うよ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 09:04:23.58 ID:???.net
396です。
皆さん親切にありがとうございます。
編み物初心者なのですみません。
輪編み、調べて分からなかったのですが、輪針でメビウス編みにすると縄編みの部分の裏側は見えないのでしょうか?
それでしたら輪針を購入してきて同じデザインで一からやってみようかなって思っています。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 09:08:51.72 ID:???.net
>>404
メビウス編み、という編み方はなくて、編んだ物を輪に繋ぐときにメビウス状につなぐんだよ。
輪針で編めば、縄編みのの裏側は輪の中に入るので、
編み終わって輪にするときに捻れるように繋ぐ…
って言ってもわからないよね。

今編んでるのは本見てるの?
完成させてから縄編みの裏が見えないように折ればいいよ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 09:17:07.69 ID:???.net
>405
メビウス編みにした場合はどうなるかって質問でしょ?よく読んで

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 09:17:19.81 ID:???.net
396です。ごめんなさい、裏側は見えないかどうかは自分で紙などでわっかを作ってみれば分かることでしたね、すみません。
今の物は編み図をパソコンでダウンロードしました。それの完成品はねじっていない物なのですが、片サイドの縄編みのデザインが気に入って途中まで作りました。
でも色々画像を見ているうちに、メビウスの輪状のスヌードが出てきて、私もねじりたいと思った次第です。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 09:22:45.99 ID:???.net
>>406
「見えます」でいいのか?
いや、見えないようにすれば見えない、で良いのでは?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 09:29:50.19 ID:???.net
メビウスの輪編みは中心になる(作り)目を輪にするときにネジってつなげて編んで
行くので、細長く編んでネジってはがないと縄編みをいれられない。

縄編みの部分をガーターかゴム編みにすれば、裏から見ても同じ模様になる。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 09:29:53.24 ID:???.net
輪編みのイメージが違ってるのかも?

ここでアドバイスにでてるのは、マフラーの幅ほどの輪を編んでつなぐイメージ。
つなぐ時にねじれば、メビウスになる。

質問者さんは、ネックウォーマーみたいな大きな輪を底辺に編み上げるイメージなのでは?
倍の高さ編んで編みはじめの段とつなげば裏側は外に出るけど、模様の向きが違っちゃうね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 09:37:31.79 ID:???.net
輪針で編めば裏が見えない…の意味がわかってない気ガス

首に巻くサイズでデカイ輪にするんじゃなく、
細い輪で長〜い筒を編むんだよ。
筒を潰せば、厚みが2倍の両方表のモノが出来上がる。
後は、メビウスに繋いで輪にすればいい。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 10:16:07.75 ID:???.net
裏側は見えなくなるがダサ〜

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 10:28:19.07 ID:???.net
>>404
輪針のメビウス編みで同じデザインのものは編めません。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:18:22.44 ID:???.net
>>407
>片サイドの縄編みのデザインが気に入って

そのデザインが気に入ってるならねじらずそのまま輪にした方がかわいいよ
片サイドしか模様編みないのにねじったら模様が切れてつながらないし変

メビウス状にねじりたいなら、裏表のない編み方にするか
片サイドのデザインを活かしたいならまっすぐ繋ぐか
どっちかにした方がいいと思う

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:36:44.70 ID:???.net
>>407
>>414に一票
すごく素敵に編めてるし

↓は片側デザインのスヌード(カウル)
縄編みの他に透かし模様も入ってるけど。
着用画像を見ると確かに裏が見えるけどこれはこれで可愛いと思うけどなぁ
http://knitty.com/ISSUEff14/PATTchangeofheart.php

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:36:55.86 ID:???.net
396です。
皆さん、親切にありがとうございます。
片側縄編みのデザインで裏側は見えないメビウスというのは諦めようと思いました。
片側デザイン、メビウス、どちらかとるならメビウスがいいなとおもい、確かに片側デザインでねじると違和感があるかなと思ったので、両サイドゴム編みにして、メビウスにしようと思います。
輪針は色々調べさせてもらって、今回は今ある棒針で作ろうと思います。
皆さん本当に親切にありがとうございました。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:25:27.94 ID:???.net
ぶっちゃけ二重に巻いちゃえば裏も表もわからん
一重で垂らすだけなら変かもだけど

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 08:32:55.52 ID:???.net
ゲージについて質問です。
本の指定糸と使用号数で編んだところ、ゲージがかなり小さくなり、針の号数を上げていきましたが全く合わず、最終的には8号から6mmまで上げました。
サイズはだいたい本通りに仕上がりましたが、やはり目と目の間にスカスカ感があります。
初心者なので自分の手のきつさはよく分かりませんが、棒針にかかっている目はスムーズに動くし、編んでいてギチギチすることもありませんので、手がきつすぎるということも無いように感じます。
針の号数は±2号が目安みたいですが、ここまで合わない場合は糸を変えるべきか、作品作りを諦めるべきでしょうか。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:52:40.41 ID:???.net
スワッチ編んだ後、縦横引っ張ったりしてもダメだったのかな。
あと誤植の可能性も。
ゲージにあった糸に変えるのはあり。

修正のお知らせとか出てないのかな。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:58:37.84 ID:???.net
2本取りの指定を見落としてるとか?
毛糸のラベルのゲージは本と同じくらいなの?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 12:10:31.70 ID:???.net
とりあえず糸は何かしら?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 12:23:03.40 ID:???.net
編んだのは、甲側、かかと側の前後2枚のパーツをくっつけるだけでできる靴下なのですが、このゲージがまた特殊で…。
メリヤス編みで○目○段とかではなく、編んだパーツがそのままゲージになるというものなのです。
履き口からゴム編みで編みはじめ、そのままつま先側に向かって編んでいくのですが、パーツの横幅がちょうど10cmになるように設計されており、、指定の段数まで編んで縦が10cmになればそのまま編み進めてOK、サイズが違ってれば針を変えて編み直しってかんじです。
なので、毛糸のラベルのゲージとも比べることができません。
1回切ります。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 12:33:57.54 ID:???.net
最初の1足は練習用に、指定糸とほぼ同じゲージの糸を安く買って作りました。
これは指定針8号のところ6mm(もう少し小さい号数が良かったが、持ってなかった為)で編んで少し大きいくらいになりました。
次は指定糸ハマナカメンズクラブマスターを買って編みましたが、前のレスの通りとなりました。

縦横引っ張っても試しました。2本取りでも無かったです。誤植のお知らせも見当たりませんし、糸の違う2作品とも合わないとなると、著者と私のゲージがそもそも違いすぎるのかと思ったのですが…。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 13:30:47.95 ID:???.net
ググったら、ハマナカメンズクラブマスターは10〜12号だね。
6mm(13号)なら、ちょっと手がきつめな程度だよ。
靴下だから、8号でギチギチに編むように指示された本なのかな?

何度も編み直して糸がやせて、スカスカに感じてるかもしれないし、
柔らかい糸だと、引っ張り過ぎで細くなる事もある。
一度洗って目を整えるとスカスカ軽減されるかも。(優しく手洗い)

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 13:45:41.17 ID:???.net
>>424
>>423ですが、考えながら書いてるうちに文章がこんがらがってしまいました…「前のレスの通りとなりました。」は削除してください。すみません!

8号から6mmにしてスカスカになったのは1足目の練習用です。
2足目のメンズクラブマスターは指定針10号から6mmにしたところそれでも合わずにそこで諦めてほどいてしまいました。なので7mmか8mmでちょうどくらいになるかもしれません。

10号から6mmくらいであれば許容範囲なのですね。となればやはり私の手がきつすぎるのでしょうか。今から試しにメンズクラブマスターのスワッチをきちんと編んで、ラベル通りになるか試してみます。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 12:17:54.45 ID:???.net
すみません、かぎ針編みについてなのですが…

ミニバッグを編んでいます。最初楕円に編んでそのまま立ち上がってくるりと編んで→引き抜き、立ち上がって一周…というやり方なのですが、目立たないバック横部分で立ち上がっているのに、段々と立ち上がり部分(接続部分)が斜めにズレてきてしまいます。

目数はあっているのに…

どうしてなのかご教授お願いいたします

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 12:35:32.34 ID:???.net
>426
仕様です。かぎ針編みの編み目の構造上どうしても傾きます。
気になるなら段数マーカー使って、立ち上がりなしでグルグル編むしかない。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 12:47:54.31 ID:???.net
>>426
そういうものです。
プロでも目立つ人はたくさんいます。

それでも目立たせたくないなら、一定方向に編むのではなくて
一段編んで引き抜いたら、ひっくり返して元来た道を戻る感じで
また一段編むと、比較的目立たなくなりますよ。
(あくまで比較的。気休め程度に)
もしくは楕円形(底部分)と長方形(本体部分)を別々に編み、
あとからとじ針で縫い合わせるとか。

編み目が恐らく左に向かってやや倒れたような感じになってませんか?
なので引き抜き編み部分も左にずれていき、だんだん斜めになっているのではないでしょうか。
細編みだとなりやすいです。
模様編みだと分かりにくくなる気がします。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:03:00.38 ID:???.net
>>426
ご教(示)お願いいたします

でお願いいたします

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:23:07.24 ID:???.net
スワッチを編んでゲージを合わせるために、指定よりプラス2号の針でセーターを編みました。
ところが編みあがったらなんだかユルユルでサイズも大きくなってしまいました。
この場合、洗って少しは縮める事はできますか?
市販のセーターはぬるま湯でおしゃれ着専用の洗剤で手洗いして、柔軟剤で仕上げをしていますが、縮んだ事は無いので無理でしょうか?
水で洗えば縮みますか?
洗い方や仕上げのアイロンのコツなどあれば教えてください。
もしくはなにか対処法があれば教えてください。
よろしくお願いします。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:49:19.84 ID:???.net
>>430
糸の組成は?ウール100%?
そうなら縮められると思うけど、欲したサイズにできるかどうかはわからない。

ちなみに、水よりもぬるま湯とか温度が高い方が縮みやすいですよ。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 14:54:19.16 ID:???.net
>>431
早速ありがとうございます。糸はウール100%です。
お湯で洗うだけで洗剤は使わなくても良いということですか?
柔軟剤は必要でしょうか?
いろいろ聞いてすみません。
ちょっと縮めば良いと思ってます。

255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200