2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【テンプレ読め】編物 質問スレ 29号室【初心者歓迎】

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 13:57:38.06 ID:???.net
質問お願いします。

ネックから編むウェアに挑戦したいと思います。
「ネックから編むセーター」の本を購入してその通りに編むのが確実なのは分かっているのですが、持っている本の中で「これが編みたい!でもとじはぎがなぁ…」という作品があり、そういうときみなさんがどうやって編んでいるのかをお聞きしたいと思い質問しました。
もし参考になるサイト等ご存知でしたら、教えていただきたいです。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 14:00:36.42 ID:???.net
質問をお願いしてどうすんのw

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 14:17:45.69 ID:???.net
>>764
何を尋ねてるのかいまいちわからない
「買った本に編みたい作品があるけど、とじはぎが苦手(嫌い・できない)だから 本の通り編めない場合どうしたらいいの?」
ってこと?だったら
1.「とじはぎ」を勉強して本の通り編む
2.その作品はあきらめて「とじはぎ」のない作品にする
3.その作品に似たようなもので「とじはぎ」のないものを探す
しかないんじゃないの?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 14:27:17.65 ID:???.net
766が正論

でマジレスすると、おそらくとじはぎが苦手で本の通り編めないから
その気に入ったデザインをネックから編んでみようと思うんだが・・・
ということではないかと。

みなさんどうしてる?って聞かれても、
そういうことだったら大概の人はとじはぎ練習すると思うよ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 14:29:27.27 ID:???.net
とじはぎのあるセーターをとじはぎ無しで編むアレンジ方法を尋ねてるつもりなんじゃないの?
もしくはネックから

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 14:36:30.29 ID:???.net
編み図を自分で作る。
もしくはあきらめて本の通りにとじはぎする。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 14:37:29.85 ID:???.net
>>764です
質問の内容は>>767>>768さんが言ってくださった通りです。分かりにくくてすみません。
とじはぎは練習して、セーターやカーディガンなどを何枚か編んだのですが、それでも苦手で…。
ネックから編む方法があると知って、手持ちの編み図をネックから編むようにアレンジ?して編みたいと思いまして。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 14:51:40.29 ID:???.net
閉じハギ無しって、輪編みとか?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 14:52:39.42 ID:???.net
>>764 
ネックから編むのがはじめてだったら、いきなりアレンジして挑戦するより
最初は本の通りに編むのを勧めるかな。

とじはぎ0にはできないけど、輪編みしたら多少は箇所減らせるよ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 14:55:06.78 ID:???.net
>>770
だったら輪編みで筒状に編むのが一番手っ取り早いかと
ただ袖付けの問題が出てくるのでそのあたりがひっかかるね

ネックから編むようにアレンジできる人は「とじはぎ」ができる上級者だと思うの
だから「ネックから編む本」から勉強しないといけないんじゃないかなぁ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 14:59:48.36 ID:???.net
デザインによるとしか

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 15:05:35.02 ID:???.net
単純にボトムアップの編み図をネックからってのは難しくないけど、とじはぎ無しにするとちょっと初心者にはきついかもね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 15:13:25.17 ID:???.net
>>764です
初心者のくせに「アレンジ」とか言ってしまって恥ずかしくなってきました…。
素直にネックから編む本を買ってその通りに編んでみます。とじはぎも練習します。
レスくださったかたありがとうございました。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 16:08:32.74 ID:???.net
>>776
とじはぎ苦手なら、
ミシンで縫うのもアリだよ。

袖を付けるのが、やや面倒臭いけど。
まち針で綺麗に合わせて(しつけ糸でざっくり縫い付けて)
ミシンでガーーーーーーと。
糸の再利用ができなくなるけど、それでも良いのならオススメ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:44:10.80 ID:???.net
>>776
洋書だけど「Custom Knits」という本に
トップダウンで自在にアレンジする方法が載ってるよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:46:24.53 ID:frPqWLS2.net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:45:32.04 ID:???.net
>>770
トップダウンのセーター 日本ヴォーグ社
 はどうだろ?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:08:12.27 ID:???.net
頭悪過ぎだろww

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 13:44:13.58 ID:???.net
あら、口が悪いですね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 16:56:30.58 ID:???.net
メリヤス編みカーディガンの縁に細編みでトリミングをする場合、
段を拾うときと目を拾うときはどのようにすればいいでしょうか。

A 段と目でかぎ針のサイズをかえる
B 段を拾うときは時々飛ばす

A、Bどちらがよいとかありますか?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:34:41.42 ID:???.net
糸やゲージやデザインによります

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:45:43.38 ID:???.net
うーん
冷たいようだけど本当にそれ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:58:50.20 ID:???.net
私はB

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 20:12:24.05 ID:???.net
私はA

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:12:19.23 ID:???.net
目を飛ばすと飛ばしたところが目立つことがあるので
全部目を拾ってから次の段で2目1度で減らすこともある。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:15:35.22 ID:???.net
>>788 細編みで拾うときもそうしますか?
細編みは編み地が固いので二目一度は不自然になりそうですが。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:34:19.82 ID:???.net
>784が全ての答え。
アドバイスしてあげたいが、状況によるからコレ!という正解は無い。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:37:35.99 ID:???.net
>>789
そもそも細編みで目を拾う時の話をしてる流れのはずだけど、大丈夫?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:48:44.65 ID:???.net
細編みなら拾い目せずに、その場で2目1度できるでしょ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:54:30.53 ID:???.net
自己流なら決まりはないんだから、
細編みのゲージとって編んで試してみるしかない。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:04:43.10 ID:???.net
いろいろありがとうございました。
試してみようと思います。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 08:45:48.54 ID:???.net
私は初心者ではなく、編み方も緩めな感じだけど、今編んでるヴォーグ本は更にゲージが信じられないくらい緩いわ。

いつもはきちんと割り出ししてるけど、面倒くさいので棒針号数だけで対処しようとしたのが、返って面倒だ。

どれも市販本は、ゲージ緩めなの?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 10:36:03.62 ID:???.net
そんなことはないです。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:09:53.28 ID:???.net
段染めが映えるショールの編み図を探しています。

ロングピッチ(野呂のような)とモヘアを引きそろえてショールを編みたいと思っています。
段染めがとても綺麗なので上手く使いたいのですが、手持ちの本では編み図が見当たりません。
webにある無料編み図か、本(手に入りやすいもの)でなにかオススメはありますでしょうか。
毛糸の量は多くないので大判は難しいです。
いまいち長さが分からないので、中心から広げていくパターンだと助かります。
棒でもかぎでも大丈夫です。
どうぞ、宜しくお願いします。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:19:36.25 ID:???.net
>>797
Shetland Rufflesby Kieran Foley
http://www.ravelry.com/patterns/library/shetland-ruffles

糸が多くないとダメかもしれん・・

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 12:44:50.75 ID:???.net
>>798
ありがとうございます!
すごいかわいいです!! 早速ライブラリーに入れておきました。
ただ、まだ英語で編み物は出来ないことと、諸事情でネット振込みが出来ないので、
もうすこし腕が上がってからこちらはトライしてみようと思います。
ありがとうございます!

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 13:05:54.92 ID:???.net
>>799
ravelry登録はおすすめ。段染め向きのフリーパターンたくさんあるよ
英語できなくてもぐぐれば用語解説サイトやら動画やら出てくるからなんとか編めるようになる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:22:46.75 ID:???.net
>>795
どの本を編んでるの?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:44:48.53 ID:???.net
ravelryのparallel-universe というパターンを編んでいますが
まったくゲージと合わず、
サイトの写真のように大きな穴が開く模様になりません。

指定糸ではないにせよ、
中細の糸で日本4号針で編んでいましたが、
全然模様が出なかったので、
6号の2本どりで編んでみたら
それだと穴が大きくなり模様もしっかり出ましたが
レーシーな感じがでず困っています。(写真参照)

となるともう私のあみかたがおかしいことしか
考えられませんが、他に何かあるでしょうか。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org202544.jpg.html

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:42:40.81 ID:???.net
>>802
どうして2本取りにしたの?
6号で1本取りで編めばいいと思う。
てか、指定が3.5mmだから、5号で編む方が近いと思うけど。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:52:58.26 ID:???.net
>>803

穴以外の部分がすっかすかで気になったので
2本取りでやったら隙間が埋まって穴が目立つかと思って。
それはそれで、レーシーな感じがなくなって困ってます。

6号なのは単純に5号針がなかったからです。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:25:19.68 ID:???.net
>>804
だったら、編み方がおかしいのじゃなくて、単に針と糸とのバランスが悪いだけ。
以下の提案をしておくね。
指定糸を指定の針で編む。
持っている中細糸を5号で編む。
もう少し細い糸を4号で編む。
もう少し太い糸を6号で編む。
いろいろ試してみるといいよ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:42:01.60 ID:???.net
>>802
出来上がったら、洗って、ピン打てば、穴はしっかり広がるよ。
ゲージ取った時に、洗ってみたのかな?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:03:03.07 ID:???.net
>>805

わかりました!
まずは5号針買って試してみます。

>>806
洗ってはないですけど、見るからに小さくて…。
やっぱりそうした方がいいですね。

皆様ありがとうございました。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:26:56.57 ID:92i93tky.net
質問です。ハマナカあむゆーずにのっているネクタイ(小柄)を編みたいと思い挑戦しましたが、最初から苦戦してます。
かぎ針3号でアプリコラメで編んで、サイズ幅4.5センチ丈137センチの出来上がりです。
鎖の作り目20目で幅4.5センチとかいてあります。ですが私が編むとかぎ針3号で鎖20目編むと6センチになります。
針の号数をかえても、きつく編んでみても6センチになってしまいますし糸の太さも素材も同じものです。
本当に4.5センチになるのでしょうか?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:37:07.89 ID:???.net
手はそれぞれなので、
指定の針と糸を使ったところで、
同じサイズになるとは限りません。

それはさておき、ゲージはどうなっていますか?
「鎖編みで20目4.5cm」となっていますか?
違うでしょう?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:40:20.45 ID:???.net
>>808
これか。
ttp://www.amuuse.jp/alacarte/files/pdf/item/fathers_day2014/ast-14s-20b.pdf
まずは試し編みしてゲージとってみたら?
指定寸法にあわせたいなら面倒なようでもそっちの方が近道だよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:44:58.90 ID:???.net
>>808
かぎ針は最初は横に広いけど、長く編むうちに縦に伸びるという習性があると思うよ
編み図を見ると鎖編み3目のネット編み風なのが入っているから
何段か編んでいるうちに書いてある寸法になってくるんじゃないかな

かぎ針編みを何度やってもすぐに忘れてしまって縦に長いものを作ってしまった経験者より

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:49:34.84 ID:92i93tky.net
0810さん、そのレシピです。
アドバイスありがとうございます。
棒編みでゲージをとるやり方は見つかるのですが、かぎ針ではどうゲージをとればいいのですか?
レシピ通り何段か編むと言うことなのでしょうか?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:55:44.06 ID:92i93tky.net
0811さん、ありがとうございます。
かぎ張り編みは段々縦に伸びていくのですね。
皆さんのアドバイス通り、何段か編んでみてはかってみます。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:06:38.98 ID:???.net
>>812
ゲージ:20目で4.5cm 18.5段で10cm になってるから、その通りに編んでみて
合ってるかどうか確認すればいいんじゃないかな。
ネクタイの型紙を作って、10cmとか5cmとかで線を引いといてそれにあわせて編めば
寸法が合ってるか確認できると思う。全部の長さでなくても適当な長さの型紙でやれば?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:16:30.48 ID:92i93tky.net
ありがとうございます。
ある程度編み進みゲージが合っているかを確認しながらやってみます。
聞ける人がいないのでとても感謝しています。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:32:40.95 ID:???.net
>>815
スワッチ編んでゲージ確認する前に編地にスチームアイロン当てるとか
水通しするとかしないと正しいゲージにならないから注意してね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 06:24:32.17 ID:???.net
>>816
えー?
私きちんとした所で習っているけど、ゲージとるのにアイロンしたり、まして水通しなんてするように指導うけてないわ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 06:40:18.39 ID:???.net
きちんとした所じゃなかっただけの話じゃん

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 10:47:30.37 ID:???.net
きちんとしたところじゃなくてごめんね
ttp://www.tezukuritown.com/lesson/knit/basic/gauge.html

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 10:51:17.39 ID:???.net
>>819
なぜ、あやまるの?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 10:57:41.35 ID:???.net
>>819
きちんとしたところじゃなくてもスチームアイロンかけるって説明してるよってこと?
そこはきちんとしたところだと思ってた…

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 11:05:54.67 ID:???.net
教室ですらない無料サイトでも説明されてる程度のこと

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 11:46:58.43 ID:???.net
私はゲージは、模様編み以外は丸まって数えにくいから、アイロン掛けするって言われたよ。
しなくても良いって、たたさんの所でも書いてあるよ。

お教室では、電気代があるからか、ないところも多い。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 11:58:57.41 ID:???.net
基本を知った上で省略するのと基本を知らないのとは違うよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 12:06:34.59 ID:???.net
>>819は皮肉だと思う

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 12:36:41.88 ID:???.net
>>825
自分もそう読めた

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 15:32:32.32 ID:???.net
この流れとは関係ないけど、
スワッチ?ゲージ?って初心者に>819のリンクはいいな。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 17:09:03.26 ID:???.net
以前ヘリンボーン柄のセーターをスチームアイロンかけずにゲージをとって作った
出来上がりにもスチームアイロンかけなかった(アイロンかけることが頭になかった)
着てから洗濯したら縦にビローン、横にビローンと伸びて大変なことになり
結局編みなおしすることになった
それ以来、ゲージとる時は必ずスチームアイロンかけるか水通しをする

メリヤス編みでも模様編みでもアイロンかけてゲージとるの大切
昔の編物の先生は「スワッチに霧吹きで水をかけて一晩置いておく」と言ってたなぁ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:23:25.05 ID:???.net
余程の編み方か、糸が特殊か、洗濯後の干し方の為か

洗濯でそこまでなるなんて

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:47:21.84 ID:???.net
大切な事を語るときには極端な位に盛る、方が自分に説得力が出るという話法があるらしいね…

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 01:51:44.09 ID:???.net
縮むんじゃなくて伸びるんだ。
化繊なら伸びそうだけど。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 04:35:17.88 ID:???.net
>>828なのだが
別に話を極端に盛ってるわけではなく本当だったんだよ
当時はゲージなんて「アイロン無しでいいや」感覚だったし
ヘリンボーン柄というのがちょっとクセがある模様編みで
2目ゴム編み(10模様程度)と2段表編み・2段裏編み(20段程度)の組み合わせになってて
ようするに本来の編地が縦にも横にも伸びやすいデザインなんだわ(斜めにも伸びやすい)
伸びゲージで測りたくても測れない模様編みなんで無理

袖は単に2目ゴム編みで編んだのに縦にビローンと伸びたのは
毛糸が関係していると思う(使用糸は中国製プリン○スアニー、撚りが甘め)
パーセントとかだとならなかったから 長々と失礼しました

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 10:27:23.63 ID:???.net
撚りが甘くて柔らかい糸とか防縮加工糸のセーターは着てるうちに伸びる気がする

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 13:51:46.93 ID:???.net
糸の特徴と編み手の癖による原因のほかに、編地によって横に伸びやすい縦に伸びやすいほとんど伸びないとか特徴はあるし、
水に通してブロッキングする時みたいに少しテンションかけるとある程度長さ出せるけど条件によって変わる。
だから>>828が盛ってるとは思わなかったな。

わたしはウェアを編む時、ゲージは編んだままのも測るし、
そのあと芯まで浸水してから水気きってブロッキングして乾かしたのも測るよ。

スチームアイロンは使ってない。
四方ガータにすれば丸まらないし測りにくくはない。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:19:11.47 ID:???.net
ゲージって使った後どうするの?ファイルして資料にするか、ほどいて作品の
一部になるのか、ゲージばっかりつなげてひざかけにでもするのか。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:07:10.11 ID:???.net
>>835
自分はまだ売られている糸だったら今後の参考のためにそのまま残しておく
廃盤品だったら使い道がないから捨てちゃう
こういうのを新しく使えるように出来る人は凄いと尊敬するなー

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 21:00:17.00 ID:???.net
最後に解いてとじはぎに使う事が多いかな。
あと、解いてパターンの試し編みに使う。
同じパターンでも糸で全然違って見えるから、色々試すのにイイ。
編んで解いて、適当にボロくなったら捨てる。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:03:40.66 ID:???.net
パーセントって編みなおししたら中細程になったりするよ
>834さんってちょっと日記向き…

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 09:24:01.81 ID:ltf5rQ0S.net
ロックをかけたとき 白だとほつれや汚れが目立って白やオフホワイトは
好きじゃないのですが、白地にロックを掛けるとしたら何色がおすすめでしょうか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 09:31:12.43 ID:???.net
>>839
ここ編み物の質問スレだよ。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 16:17:35.19 ID:???.net
>>839
どこにかけるの?表の見えるところ?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 07:30:09.41 ID:???.net
>>841
スレチに応えるなよ。
オマエ荒らしか?

ま、もっとも本人はもう見てもいないだろうが。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 14:51:03.61 ID:WPHnWU1F.net
839です。スレチで申し訳ありませんでした。にも関わらず答えて下さった
841さん ありがとうございます。裏でも表でも好きではありません。
裏からみても糸屑の固まりみたいなのが荒っぽく処理してあると興ざめします。
{ここは識者が多いと考えて 質問させていただいたのです。}

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 14:56:32.22 ID:???.net
>>843
ロックミシン専用スレ 11台目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1407287927/l50

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 15:16:18.18 ID:???.net
>>843
文法も括弧もなんかおかしい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 16:33:59.49 ID:???.net
>>845 誘導
絡みスレ3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1418292360/

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 18:12:37.35 ID:???.net
絡ませるな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:36:44.86 ID:Pi6d5t1e.net
>>853
ウーリーも白はダメですか?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:32:36.07 ID:???.net
>>853にプレッシャーかけるなよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:17:42.77 ID:???.net
自分で色合わせして見つけるしかないんじゃない。
透明糸あるけど、ナイロンだしね。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:39:30.63 ID:???.net
誘導されたものを引っ張らないように

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:10:30.52 ID:???.net
色が気に入って買ったはいいけど、チクチクしてしまう毛糸で何作りますか?
マフラー作ろうと思って買ったんだけど、編んでみたらチクチクする…
ちなみにちょっと大きめなマフラー作れるくらいの量があって、ウール100%

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:59:29.31 ID:???.net
裏つけてスヌード

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:52:05.23 ID:???.net
柔軟剤は?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:45:50.58 ID:???.net
オーバースカートは?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 10:29:02.48 ID:???.net
糸の太さによるけどベストとかジレとかじかに肌に当たらないもの。
三角ショールとか。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 14:32:14.54 ID:E4OyTosM.net
肌に当たるのが嫌なら湯たんぽカバーとか座布団みたいなのとか、ポットカバーとかの小物は?
床が傷つかないように椅子や机にはかせる足カバーとかも。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:12:54.47 ID:???.net
ベストとかジレ……

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:39:43.56 ID:???.net
チョッキやちゃんちゃんこも

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:55:43.22 ID:???.net
幅広の長方形にして膝かけ
クッションカバー、ソファーカバーに転用できるし

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 16:28:56.13 ID:???.net
>>852です
皆様色々とアイデア教えて下さりありがとうございます
ちなみに毛糸はセリアで数年前に購入した「ひつじちゃん」というもので、色はくすんだ緑色です
皆様のアイデアを参考に色々と考えてみたいと思います!
ありがとうございました!
・・まだ何かアイデアがありましたら是非教えて下さい!

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:21:28.17 ID:???.net
てっきり高価な毛糸かと思ったら、100均でしたかー。
じゃあ、練習用で良いんじゃない?
無理に編んでも貧相な仕上がりじゃ使わないでしょ?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:40:12.40 ID:???.net
持ち手がついていない普通のかぎ網み針とレース針を持ってるんですが、何らかの形で持ち手をつけたりできませんかね?
持ち手付きを買えって話ですが、同じ号数の針を買うのは勿体無い気がして、出来ることなら編みやすくなればなぁと思いまして

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:42:12.00 ID:???.net
>>863
過去スレで、おゆまる(お湯で温めると柔らかくなって成形できる粘土。
100均にもある)で持ち手を作ったって話題が出てたことがあるよ。
やってみたことがないので使用感は不明だけど。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:41:19.43 ID:???.net
ひつじちゃんって中国製で無くて、毛糸のピエロ製

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:52:48.20 ID:???.net
過去にボールペンの芯を抜いて中にカギ編み針を入れて使っているって人の
書き込みがあった。
持ち手に布を巻くとか。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 23:50:52.48 ID:???.net
鉛筆につけるシリコンのカバーみたいなのがあるらしいよ
瓶開けにつかうシリコンを巻いてみたことがある
慣れるまで持ちにくいけど痛みはおさえられるよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 00:29:16.87 ID:???.net
ダイソーの樹脂粘土で持ち手作るのも良いよ
マーブル模様にしたら、カッコイイ出来栄えになるけど
ダイソーのはあんまり綺麗な色合い無いけどw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 02:11:23.62 ID:???.net
>>863
簡単かつ安価なところで
ティッシュをきつめに巻いてから
マステでがっちりぐるぐる巻きにする

太さの微調整がしやすいのと意外にクッション性もあるのが利点
昔に製図やってたときつけペンの使い勝手調整するのに皆この方法でやってた

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 07:17:37.87 ID:???.net
皮細工のハギレを巻いて使ってる。
毛羽立ってる裏面を外側にしたら滑らなくていいよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 18:15:37.84 ID:???.net
自分で道具を使いやすく加工するって、職人っぽくてカッコイイね。
何も考えずにそのまま使ってたわ。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 20:44:16.49 ID:???.net
ありのままで

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 20:48:46.22 ID:???.net
私なんて、棒針自作したぞ。
強度ナシなのが、悲しかった。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 20:53:53.80 ID:???.net
聞いてないよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 21:29:19.19 ID:???.net
>>874
誰かお前に何か言ったのか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 21:40:57.68 ID:???.net
お前とか、何様だよ…感じ悪い人だな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 00:00:38.93 ID:???.net
>>869
うわ
同じことやってるー
テッシュ巻いてガムテープ巻いて使ってた・・・ていうかまだ巻いてある
なにげに使い心地はよい
自分の形にフィットするからかな

でも結局チューリップさんで買いそろえたが、、、

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 05:53:49.11 ID:???.net
ここまでで、伸びるタイプの包帯まくって人が現れない事に、衝撃感じる。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 10:02:46.98 ID:???.net
>>863です。ありがとうございます!買った方がいいと言われるかな…と思いましたが、皆さん色々な工夫をされてるんですね。
レース針だと特に持ちにくくてイライラしてたので、挙げてもらった中から自分の手にジャストフィットする方法を模索してみます。
大変参考になりました。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 13:09:43.04 ID:???.net
>>878
それなら、自分のおすすめとして、書けばいいのに。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 21:28:14.05 ID:???.net
>880
表現力はあった方がいいと思うよ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 22:16:52.65 ID:???.net
読解力のない人だなぁ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 10:33:23.00 ID:???.net
まあ、小さい子供がいないと包帯まくような怪我をする機会ってあんまりないし
新しい包帯をそのために下ろすのはもったいないからかな。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 11:04:36.75 ID:???.net
衝撃ってほどか?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 11:50:27.88 ID:???.net
>>881
他人を不快にさせるような表現力ならいらないです

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 13:24:05.45 ID:???.net
>>884
きっと、ドッキュゥゥゥゥーン!となったんだね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 13:54:14.29 ID:???.net
伸びるタイプの包帯のアイデアがまだ出ていないなんて!!!


ドッキュゥゥゥゥーーーー!!!!

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 14:36:18.10 ID:???.net
>>885
どこが不快になったの? 後学のためにお教えください

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 14:46:09.83 ID:???.net
絡みでやれ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 15:31:53.19 ID:???.net
>>888
885じゃないけど、言外に

ここまで(たくさんレスがある中)で、伸びるタイプの包帯まくって人が(巻くだけで手間いらずだし、手にもソフトな感触で最適なのに)
現れない事に、(みんなバカなんだなあと)衝撃感じる。

という文章が入ってるように見えるよ。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 15:45:45.26 ID:???.net
そんな受け取り方をする人がいるなんんて
そのことのほうが衝撃w

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 17:22:53.31 ID:???.net
>>890
ヒップホップか

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 17:55:33.86 ID:???.net
迷わず飛んでいくさ(俺の行く末密かに暗示する人 Honey)

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 18:06:41.61 ID:???.net
普段から知識の無さにコンプレックスを抱いている人って
些細なことでも「馬鹿にされた!」と感じちゃうんだよね
刺激しないように気をつけた方がいい

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 18:07:04.09 ID:???.net
手芸の話しようぜ!

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 18:09:45.25 ID:???.net
>>894
たいしたことないことを衝撃!とかネタ臭い書き方はハンクラ板では浮くから気をつけたほうがいいよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 18:21:10.00 ID:???.net
次の質問どうぞ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 19:17:31.92 ID:???.net
何が衝撃的だったのだろう。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 19:25:57.71 ID:???.net
伸びる包帯なんか買ってるのが自分だけだったことじゃない

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 21:24:38.87 ID:???.net
>>898
包帯ぐらい思いつかないみなさんのバカさ加減。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 21:49:15.74 ID:???.net
釣りたいならもうちょっとうまくやりなよw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 00:17:26.94 ID:???.net
クロバーのジャンボという編み棒が100円だから買ってみたのですけど
単なるジョークグッズもしくはゴミでしょうか
リレーのバトンみたいです

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 01:38:40.51 ID:???.net
ジャンボ針も使い方次第だな。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 08:08:20.85 ID:???.net
>>902
昔、牛久大仏にマフラーを編むというテレビ番組の企画で
広P先生とアミモナーのみなさんがジャンボ針を使っていました

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 08:52:32.11 ID:???.net
>>904
なにそれ見たいw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 10:23:59.81 ID:???.net
>>904
マフラーと前掛けのもあったはず。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 10:32:51.58 ID:???.net
20mmだったら指編みで使うような超極太毛糸を編むときに使えそう
25mm 30mm なら極太毛糸を数本どりで編めば面白い物ができそう

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 10:42:08.05 ID:???.net
>>902
ゴミかどうかは人によるかも知れませんが、ジョークグッズではないですよ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 11:09:26.85 ID:???.net
>>902
うで編み(arm knitting)の腕の代りに使える

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 12:36:20.63 ID:???.net
編みたい作品の指定の糸が#30が多いんですが、レース糸で#30ってあんまり売ってなくないですか?
#20か#40ばっかり…

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 14:20:36.21 ID:???.net
>>910
うん。自分地域の店で30番の糸は見たことがない。
いつも適当に編んじゃうけど。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 14:32:43.20 ID:???.net
指定の糸買えってことだよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 15:11:46.42 ID:???.net
金票、DMC、ダルマでいいじゃん

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 15:39:00.02 ID:???.net
あんまり売ってなくないかって質問なのに
どこのでいいとか関係なくね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 15:42:07.70 ID:???.net
あんまり売ってなくないかと質問しているだけで
どこのブランドにあるのかなんて聞いてない

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 15:45:59.31 ID:???.net
質問「あんまり売ってなくないか?」
回答「あんまり売ってないね」で終わりなのにどこのでいいとか指定し買えとか…
質問の意味がわかんないのかな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 15:50:24.81 ID:???.net
ごめんかぶった

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 16:05:19.23 ID:???.net
聞かれたことだけに答えればいいのにね
余計なお世話

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 16:07:42.54 ID:???.net
>>910
あんまり売ってないよ

はい、次の質問どうぞ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 16:08:53.85 ID:???.net
>>915
そんなの質問スレじゃなくてチラ裏でやれって話なんだけど

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 16:19:48.66 ID:???.net
質問なのにチラ裏に行けとは…無謀すぎますね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 16:20:22.23 ID:???.net
同意求めてるだけならスレチ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 16:21:28.15 ID:???.net
「質問」の意味がわからないのかなー

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 16:21:42.17 ID:???.net
910も流れ変えるふりした荒らしでしょ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 16:23:10.66 ID:???.net
同意だけを求めてるわけじゃないってことも理解できないのか
残念な方

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 16:23:52.17 ID:???.net
アスペだらけ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 16:25:12.55 ID:???.net
アスペルガーに失礼だ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 16:26:15.34 ID:???.net
>>923
現状は把握してる。これ以上の情報は求めてない。
ならいったいなにを質問してるの?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 16:43:04.23 ID:???.net
現状を確認したいんだろ
読み取れよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 16:45:11.29 ID:???.net
チラ裏へ行けとか頭がおかしい。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 17:44:01.46 ID:???.net
質問というか愚痴だね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 17:55:57.47 ID:???.net
ははーん、さてはおまえら馬鹿だな?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 18:18:22.98 ID:???.net
なんでここはこんなに荒れやすいのよ
しかも毎回小さいことで

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 18:39:59.54 ID:???.net
>>910
確かに30番は少ないけれど20と40ばかりというほどでもないと思います

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 20:17:21.42 ID:???.net
質問に答で返さず意見で返すバカがいるから

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:25:43.39 ID:???.net
>>933荒らしたい人がいるからだよ。
寂しくてレス付くと大喜び、レスつく様に自演で煽って伸ばしてる。
そんな風に嫌がって、スルーできずに構うから居つくのにw

毎度煽ってるあなたはニュース系オススメよ。
人の多さとレスの数が桁違う。
速いけど会話主体だからもっと刺激多いよ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 07:08:07.17 ID:???.net
なんでって聞いただけで荒らしにされるとかかわいそうw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 09:02:35.17 ID:???.net
>>936みたいなのが荒らしだよなー

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 09:24:13.22 ID:???.net
>>936
ニュース系スレにお引き取りください

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 10:37:44.78 ID:???.net
ニュースは理解できないと面白くないもん

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 10:44:54.45 ID:???.net
知らんがな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 15:20:18.66 ID:???.net
ニュース系の板だとハンクラ板の低能ババァみたいには釣られてくれないから
荒らしてもおもしろくないんだろう

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 16:18:21.95 ID:???.net
確かに>>936みたいな事言ってたらあっちじゃ構ってもらえなそう

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 19:09:48.78 ID:???.net
>>902
ジャンボ針は裂き布でキッチンマットやバスマット作る時に使ってるよ。
かぎ針だとちょっとかっちりして重くなってしまうので、棒針でガーターに
編むのが好き。ぼこぼこした感触が足に気持ちいいし以外と洗濯してもすぐ乾く。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:02:36.23 ID:???.net
>>944
横入りするようですみません。
素材はどんなものを使いましたか?
やはり綿よりは麻の方が乾きやすいでしょうか。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:14:38.85 ID:???.net
>>945
新しい布でなくリサイクルで綿の古い服や布団カバーで作りました、だから麻だと
どうだかわかりません。麻の方がきっといいものが出来る気はしますが、布の量も
けっこう多く使うので新しい布を使うとしたら高くついちゃうんじゃないかなあ。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:23:33.80 ID:???.net
綿ネルと麻ガーゼなら麻
サラシと麻デニムなら綿
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 22:51:15.41 ID:???.net
>>946
綿でも乾きやすいんですね。
古着リサイクルのつもりなのでコスト面は大丈夫です。
同素材をかき集めて試してみます。
>>947
乾きやすさは素材のみでなく厚みも関係するということなんですね。
編む前にテストしてみます。

お二方、御回答ありがとうございました!

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 14:23:10.04 ID:???.net
本を見て編む時、指定してある糸を使いますか?(「ハナマカ ソノモノ」合太 など)
合太ひとつとっても太さが少し違うので、本当は指定の糸を使いたいんですが、店頭にない場合面倒だし、高いと躊躇してしまいます。
また、ひと玉(40〜100g)いくら位ならまとめ買いしたくなりますか?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 17:24:28.09 ID:???.net
>>949
指定糸の一玉あたりが小さい時とか
同じような素材と太さでもっと玉の大きなやつに変えたりするよ
夏糸によくある25g玉なんかだと糸継ぐの面倒なんだよね

メートルあたりのグラム数計算してみて
元糸とだいたい揃ってればゲージ調整も比較的楽だし

まとめ買いは雑貨編む用の糸なんかはバーゲンで一玉200円以下のコットン糸まとめて10玉買っといたりするけど
ウェアの糸は編みたいもの決めてから糸探す方なので先に買ったりできない

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 17:37:05.17 ID:???.net
ストールの編み図でよくわからなかった部分をきいてみようかなとこのスレ開いたら
読み始めていきなり>>3で解決した(裏からの右上二目一度)
ありがとうテンプレ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 00:45:21.38 ID:???.net
文化出版局 michiyo著「パターンが楽しいニットのふだん着」の、「L マーガレット」を編んでいます。
最後の最後、前立ての伏止めをしようとしているのですが、
編み図を見ると、「右上2目一度」の後にかぎ針編みで処理、という風になっていますが…
本当に「右上2目一度」をしても良いのでしょうか?
そうすると前立ての長さが半分になってしまうので、私の解釈が間違っていると思います。
とすると、一体どう処理すれば良いのか…
お力をお貸し下さい。
図はこちらです。
http://b4.spline.tv/amimono/grpview.php/302.1428507795.jpg

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 00:52:43.06 ID:???.net
>>952
棒針で二目一度をするんじゃなくて、かぎ針で二目一度に伏せる→鎖編み二目→かぎ針で二目…の繰返しじゃないかな。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 02:02:04.28 ID:???.net
>>953
その解釈だよ、ってかそう書いてあるじゃんw

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 14:40:41.35 ID:???.net
棒針で編んだ編み地を、
かぎ針で2目1度で拾っていくけど(目の数が半分)
鎖目を2目ずつ間に入れるから目の数は変わらないんじゃないの?
棒針で編んで普通に伏せてから拾ってるのか、
棒針に糸がついた状態から続けて拾ってるのかは
編み図に続きがあるとか文章で書いてるとかわからないけど
何も書いてないなら棒針からかぎ針で拾って行けばいいんじゃね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 22:43:32.13 ID:???.net
2目1度と鎖編みがひとつの段なんだけど、>>952
1段目に2目1度、2段目に鎖編み、
と思ってるんじゃない?
14段目までは本体だから数字がふってあるけどその上に15って書いてないから
本当の初心者の人はそう思ってしまうのかも

957 :952:2015/04/23(木) 15:24:06.65 ID:???.net
皆様にご指導頂いて、先日何とか完成させました。
こちらで教えて頂かなければ完成させることは出来ませんでした。
御礼が大変遅くなり、すみません。
お一人お一人にではなく、まとめてで申し訳ないのですが、本当に有難う御座いました。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 16:08:05.47 ID:???.net
漢字使った方が丁寧に見えると思っていらっしゃるのか

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 16:11:24.40 ID:???.net
>>958
誘導
絡みスレ4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1428817483/

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 16:14:29.42 ID:???.net
たまにいるね、とにかく漢字にしとけば改まって見えると思ってるらしい人が
厨2ぽくて可愛いともいえるが

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 16:28:07.89 ID:???.net
>>960
誘導
絡みスレ4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1428817483/

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 17:07:35.51 ID:???.net
大仰な言葉や漢字の多用で知性をアピールしたがる人っていうのも確かに一定数いる

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 17:28:50.93 ID:???.net
ちゃんと働いたことない人はそんなもんだよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 18:23:24.50 ID:???.net
>>962-963
誘導
絡みスレ4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1428817483/

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 19:21:31.54 ID:???.net
ワロタw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 19:55:01.05 ID:???.net
一寸、何時まで其の話題を引っ張る心算?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 13:19:20.17 ID:???.net
ひらがなで書いてやんなよ
漢字が多すぎるんだって 

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 19:46:32.52 ID:???.net
>>967
絡みスレ4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1428817483/

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 07:21:13.60 ID:???.net
おはようございます。質問、というか相談なのですが、かぎ針で定番の四角モチーフを繋げてちょっとした敷物を作りたいのですが、昭和のこたつカバーみたいなダサめな雰囲気にしたくてとにかくカラフルに、配色バラバラにしました。

ところが繋げるだんになって何色の糸で繋げばいいのかわからなくて作業が止まってます。繋げ易いように同じ色で縁編みも考えたのですが気が進まず…何か良いアイデアがありましたらお願いします

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 08:14:21.82 ID:???.net
うーん
モチーフつなぎ自体がクラシカルなイメージのものなのでなかなか難しいお話
スクウェアモチーフで色とりどりは特に「今風」は難しいイメージ…
でも繋ぐならやっぱり使ってる色の中の一色を選ぶのが無難そう。

モノトーンカラーの8角形を繋ぐとかの方が昭和風にはならなかったかもね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 08:36:23.46 ID:???.net
>>970
969は敢えてダサいというかレトロにしたいんじゃないの?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 08:56:04.77 ID:???.net
>>970
>昭和のこたつカバーみたいなダサめな雰囲気にしたくて
って言ってるじゃん
何が“うーん”だよw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 09:13:02.93 ID:???.net
モチーフつなぎ自体がクラシカルなイメージのものなのでなかなか難しいお話(キリッ)

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 09:37:44.93 ID:???.net
モチーフだったら余程センス良く配色しない限り
ご希望のイメージになるんじゃないかな
ダサい昭和風の残り毛糸の片づけ風

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 09:51:26.03 ID:???.net
>>970ジワジワくるw

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 10:39:55.17 ID:???.net
回答をしない人は→絡みスレ4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1428817483/

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 11:03:23.91 ID:???.net
ろくに質問読まないで回答するのって荒らし?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 11:18:12.33 ID:???.net
赤い毛糸はどうだろう?
私の中では昭和感あふれてる。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 11:28:43.95 ID:???.net
>>969
洋裁用の透明なミシン糸の2本どりでつなげたことがあります

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 12:11:48.87 ID:???.net
>>969 茶か赤茶で繋ぐとレトロな感じになりそう。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 12:34:10.21 ID:???.net
モチーフがカラフルなんだから、繋ぎは生成りとか薄めのブラウン系が、無難だと思うな。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 12:35:48.68 ID:???.net
昭和風のモチーフつなぎと言えばえんじ色のイメージ。
あとは青みの強い紫とか、濃いめの緑とかかなあ。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 13:15:11.90 ID:???.net
>>969です
みなさんアドバイスありがとうございました♪

なんか昭和のイメージがわいて来ました。えんじ色とか青緑とかwいい感じですね

みなさんに相談してよかった!ありがとうございました

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 14:09:19.92 ID:???.net
>>980
新スレよろしく

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 15:36:28.52 ID:???.net
締めたあとでごめんだけど
手持ちの1970年代の編物本みてみたら
カラフルモチーフを黒で囲ってつないだブランケットが載ってたよ
モチーフの色の組み合わせに規則性があって黒囲みだと色よってはモダンになるかもだけど
規則性なしの文字通りのカラフルに黒縁どりなのがよい感じでした
私もレトロ、昭和、ださカワイイのが好物なんですが
本や写真自体の年代感を差し引いてもいいと思いました
同士として?ださカワイイのが作れるよう祈ってます
がんばってねー

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 19:44:25.36 ID:???.net
>>980です。
何度かチャレンジしてるのですが、次スレがレベルのエラーで立てれません。
どなたか立てていただけませんか?
申し訳ありません。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 21:22:52.25 ID:???.net
次スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1430136752/l50

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 23:53:14.46 ID:???.net
>>985さんありがとうございます

ダッサダサで可愛いのがんばります

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:20:38.77 ID:???.net
 

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 15:12:08.41 ID:tl533xp//
大麻が流行ってるけど社會に深刻な害をもたらしてる宗教こそ禁止しろよ、邪悪な利権団体創価学会は宗教じゃねえだろって突っ込みは
ともかく家族か゛ハ゛カ丸出し印刷物の曼荼羅とか飾ってたら酒や煙草のように放っておけばいいなんて考えてはいけない,歳食うほと゛狂乱ぷりに
拍車をかけて会話すら成立しなくなるそ゛、ゴショとか持ってたら急を要するからな、 ─刻も早く引き裂いてゴミに出さないと頭をヰカレさせる
洗腦システムの餌食になるぞ、国土破壊省を乗っ取った斉藤鉄夫公明党という世界最惡の殺人テ口組織か゛、カによる一方的な現状変更によって
クソ航空機倍増させて閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして騒音まみれにして
静音が生命線の知的産業壊滅させて気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ
洪水、暴風,突風、熱中症にと災害連発、家が流されたり殺されたりした人を仏罰だ宿業だとして住民の生命と財産を奪い取ることを正当化
悪質な洗腦スパイラルによる罠が張り巡らされてるからな、國の存続に関わる深刻な癌が進行してる現実を認識して病巣を駆除しよう!
(羽田)ttps://www.Call4.jp/info.phР?tуpe=items&id=I0000062 , ttps://haneda-projeСt.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpеg

255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200