2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【洋裁】超初心者が成長するためのスレ15【縫い物】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ 9193-yav0):2016/06/02(木) 18:10:33.34 ID:EgojqPwl0.net
初心者質問スレに行けば「ぐぐれ」
なんでもありスレに行けば「質問スレ行け」
行き場のない超初心者が書き込むためのスレです。

雑談、馴れ合い、質問、なんでもOK、のびのびやりましょう。
このスレで成長し、超初心者から初心者にレベルアップしましょう。

禁止用語
・ぐぐれ
・半年ROMれ
・過去ログ嫁

※次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

前スレ
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ14【縫い物】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1458905814/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9193-yav0):2016/06/02(木) 18:11:58.70 ID:EgojqPwl0.net
過去ログ
1 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1177173389/
2 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1195279021/
3 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1213276449/
4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1229357017/
5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1241579923/
6 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1259031750
7 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1293538832/
8 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1321420772/
9 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1354802439/
10 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1381318318/
11http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1402397224/
12http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1415805946/
13http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1429727856/
14http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1458905814/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd64-ud2d):2016/06/02(木) 18:22:39.55 ID:IwNznVMmd.net
>>1

これは乙じゃなくてかがり縫いなんだからね!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 312c-4qA/):2016/06/02(木) 18:58:59.15 ID:5Lqg9u0g0.net
スレたて39

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd64-ud2d):2016/06/03(金) 10:52:35.56 ID:fwNRCr6md.net
まつり縫いの間違いでした( ´›ω‹`)

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c1-2WQj):2016/06/03(金) 15:01:55.05 ID:zJ6oL18k0.net
ボタン付けめんどくさいな
ホチキスみたいにボタンを止めるのもあるらしいけど
布に大穴が空きそうで試せない

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFad-4qA/):2016/06/03(金) 15:05:00.45 ID:fkYcGO/EF.net
前スレで家庭用ミシンでニット素材縫ってある人いたけど、着た時に糸切れやすくないですか?
私の脱ぎ着がダメなのか、ミシッとなって耐久性ほとんど無し
直線縫いの横に補助でもう一本縫ってジグザグミシンかけてるんだけど
家庭用ミシンで縫っている人は脱ぎ着でミシッは普通ですか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d1f-ud2d):2016/06/03(金) 15:33:18.07 ID:w49/1Smj0.net
>>6
めんどくさいし腕の差が出るよね
俺がやると、穴に通る部分が、つけてる本人から見たときにすごい不格好
そのうえめくった裏側が巨大団子
せめて裏をきれいに始末できるようになりたいわ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd6e-N5qK):2016/06/03(金) 15:47:54.56 ID:c15A1r0W0.net
>>7
普通に脱ぎ着できますよ。
レジロンとウーリーで直線縫いしています。裁ち目は、一般的な裁ち目かがりです。
補助でもう1本縫うのはなぜですか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFad-4qA/):2016/06/03(金) 16:07:30.44 ID:HqKZkJF3F.net
>>9
大丈夫なんですね
補助で縫うのはネットで家庭用ミシンでニット素材の検索をした時に補助縫いされている方がいたので真似しました
その方が耐久性や強度が出るのかと思ったので

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9e6-jaXt):2016/06/03(金) 16:09:47.34 ID:jJdMFeTe0.net
>>9
横だけど勉強になります
ニット生地と一緒に買った糸にはニット用としか書いてなくてまだ手をつけてなくて
レジロンやウーリーと種類があってどっちが上か下かとか
まだまだたくさん学ぶことあって縫い物ってほんとに楽しい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 312c-4qA/):2016/06/03(金) 17:11:08.21 ID:s9A5CBDI0.net
>>11
楽しいですよね
私は最初普通の生地だけで満足していたけど、段々ニット地にも興味が出てきました
夏場は簡単に縫って着れるものが多いので色々チャレンジしたいな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e4d3-ud2d):2016/06/03(金) 18:34:47.56 ID:ZkdCEex+0.net
家庭用ミシンスレのテンプレにニットの縫い方のってなかったっけ?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3a6-zvJN):2016/06/03(金) 19:07:44.76 ID:WWZtnQMb0.net
作るものにゆとりが少ないと、きついと思う。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c1-2WQj):2016/06/03(金) 23:06:43.92 ID:zJ6oL18k0.net
>>7
すてきにハンドメイドで薄物は補強のために接着テープを貼るって言ってたな
それって接着芯のテープ版なのかな
ジグザグ縫いをどのようにしてるのかわからないけど
ミシンで一列に穴をあけてることになるから布が重なっているところ以外にかかってしまうと強度が落ちるかも?
補強のために何回も縫ったところから破れたことがあるので強い糸に布が負けちゃうって感じがした

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd6e-N5qK):2016/06/04(土) 18:26:19.79 ID:eBMrqRU10.net
>>15
河口のストレッチテープをニット地の
縫い代にかかるように接着して
伸び止めに使っていますが、
特に問題はないです。
あと、襟ぐりに接着して伸び止めに
しています。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c1-2WQj):2016/06/04(土) 21:46:54.30 ID:FdbXWCTk0.net
>>16
こういうのがあるんですね。情報ありがとうございます
NHKは商品名をぼかすから接着テープだと裾上げテープが出てきてしまう

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18d-0NlH):2016/06/04(土) 23:11:25.15 ID:2e0e/X3C0.net
テープ類専門の材料メーカーが有ります。
渡邊布帛工業 Asahiブランドで販売されています。
河口やクロバーよりも種類が多いのでお勧めします。
ホビー手芸の項目に アイロン接着(伸び止め・すそ上げテープ)の分類が有ります。
http://www.watanabefuhaku.co.jp/hobby_b

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36b7-ChPp):2016/06/06(月) 15:26:45.52 ID:tuvbG56a0.net
そういえば伸び止め接着テープに不織布みたいな素材のがあって、
着ているうちに毛羽立って苦手なんですが、
あれはなぜそんな素材なんでしょうか。
ほかの伸び止めテープとは使い道が違ったりするんでしょうか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e4d3-ud2d):2016/06/06(月) 16:21:28.67 ID:8Vw+F9fT0.net
肌にあたらないところ用なんじゃないかな?
苦手なら、 基布が織り生地かニットのもの使って、使わないほうがいいんじゃない?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK4e-69Dl):2016/06/06(月) 17:38:01.86 ID:3sFsU1wKK.net
延び止めテープが肌に当たるって縫い代どうなってるんだ?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed6c-zvJN):2016/06/06(月) 18:43:13.83 ID:NplxbHPb0.net
縫い付けるときに生地よりは張りがあって扱いやすいとか、安いと思う。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKdf-vvNa):2016/06/07(火) 05:54:20.25 ID:hxEz3GLzK.net
100均のチャックなし買い物袋に、布地屋さんで袋に合うチャックを作ってもらって、ミシンで縫ったのが3つ出来ました。
前は100均の買い物袋にもチャックがあったから、余計な出費はせずにすんだけどね。

そのチャックは1つは200円ですんだが後の2つはそれぞれ350円した。

でも、チャック付きの正価の買い物袋は安くはないからね。作ったおかげで便利です。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd34-ud2d):2016/06/07(火) 08:09:21.28 ID:Mf1VsqPgd.net
日記

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9218-ud2d):2016/06/08(水) 01:25:06.18 ID:RmYOZqxT0.net
ミシン買ってさっき初めて使った。
楽しいけど手順はちゃんとしないといけないことを学んだ。
縫い代割るとか飛ばしたらダメだね。
直線縫い上手くなるには巾着って見たけど、巾着使わないし何かないかな…
息子用スタイが一番の目的だから、ひたすらスタイ作ってたら直線縫い上手くなるだろうか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c1-2WQj):2016/06/08(水) 01:49:54.76 ID:jJe4ICZy0.net
>>25
とりあえずそのミシンをピッタリ収納するバッグを作るのが定番らしい
重量があるからそこそこの難易度でたぶん直線縫いの練習になるはず

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK4e-69Dl):2016/06/08(水) 01:51:36.80 ID:mFa7T+3yK.net
すぐに上手くなるよ。
直線のスタイなら練習がてら試作してもいいだろうし、ハンカチやマルチカバー系の直線もので練習するのもいいかも。
家庭科でミシンって使わなかったの?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd34-ud2d):2016/06/08(水) 02:11:36.69 ID:mjEqiwrod.net
フェリシモのきほんのきがよかった
基礎本も読んでみたけど、失敗しにくくなったし、化繊やニットも仕上がりきれいになったよ
自己流も限度があるね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9218-ud2d):2016/06/08(水) 06:36:15.07 ID:RmYOZqxT0.net
>>26
そうなんだ!でもミシンに収納カバーついてきたんだ…orz
>>27
家庭科で使った事はあるよー、買ったやつを初めて使ったって事w
バンダナスタイを作ってるから直線縫いばっかり、というか角を丸く縫おうとしたけど出来なかったw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 884b-4qA/):2016/06/08(水) 09:39:57.06 ID:XdS+bHCi0.net
>>29
角は難しいからね、もう何年もミシン縫いしてるけど苦手
1番低速でも追いつかないから、手でプーリー(右についてる丸いタイヤみたいなの)を回しながら少しずつ縫うといいよ
前にベビーグッズスレでも書いたけど、バンダナタイプならハンカチスタイもオススメ
ダブルガーゼ2枚を26cm角の四角に縫って、対角の2箇所にマジックテープやプラスナップを付けるの
半分に折って使うんだけど、ハンカチとしても使えて便利だよ
ヨダレが多くて垂れ落ちちゃう事もなくなる

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0440-ChPp):2016/06/08(水) 11:10:49.07 ID:0a3G3+dM0.net
小さい円が縫うの苦手だ
フェイクレザーとかワンポイントで縫いたいんだけどどうしてもがたがたになる

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fec-B0WO):2016/06/08(水) 13:18:20.98 ID:Yw4R7TLz0.net
洋裁をやり始めたばかりの超初心者です。
洋裁は生地を選ぶセンスもあると思うのですが
生地の質と言うのはどうやって見分けられるようになりますか?
例えば生地屋さんで見ていてこういう布で作るといかにも
手作りって思われるだろうなあと言うのはシーチング生地や
ガーゼの様な生地、プリント感満載のブロード生地などなど。
同じ木綿でも高いのもあれば安いのもあるし難しいですね。
とにかく生地を見る目を養いたいです。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eef7-ud2d):2016/06/08(水) 14:34:50.80 ID:4ZbqM6kT0.net
>>32
既製服参考にするのが手っ取り早いよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9218-ud2d):2016/06/08(水) 14:45:40.56 ID:RmYOZqxT0.net
>>30
あっ、そのタイプのやつですバンダナスタイ。
一番生地のムダが出ないし、後々はハンカチで使おうと思って。
角、直角に縫うようにしようと思います。ってそれじゃ上達しないかな…?
とりあえずマグネット定規ポチりました。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd64-4qA/):2016/06/08(水) 19:02:44.31 ID:M+GFJRtpd.net
縫製の仕事をしています
スピードが求められることもあるので、ゆるいカーブならベタ踏みで突入することもありますが、
小丸なら当然一針ずつですよ
ニーリフターで押さえを半浮かしで、トンッ クルッ トンッ クルッです

あと、ロックミシンでよく言われると思うのですが、布を回す角度を針落ち位置で合わせるのではなく、押さえの前端で合わせます
回し遅れるより、回しすぎくらいが丁度良いです
送り歯はまっすぐにしか送ってくれないからです
差動送りが付いてても、です
ロックミシンでカーブに慣れると、本縫いミシンのカーブも上達するってのは、この感覚が身につくんだと思います
なんか上から目線でスミマセン

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 312c-4qA/):2016/06/08(水) 19:21:36.55 ID:rTzs7qWp0.net
>>35
横からだけど参考になる!
洋裁が上手くなるコツとか差し支えなければ教えて欲しい

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0440-ChPp):2016/06/08(水) 20:08:05.00 ID:0a3G3+dM0.net
>>35
ありがとうございます
やってる絶対量が違いすぎるんだろうけどなかなか難しいですね
まだそういう風にやってるんだーって感覚だけど参考になりました
半浮かしでやるなんて初めて聞きました
頑張ってそこ目指してやってみます
ロックで練習できそうなんで合わせて頑張ってみます
今はまだ一針入れて布動かして…ってやってましたが動かす量が違うのかガタガタでしたw
むしろ布動かしながら針も動かすんだなあと改めて感じました
頑張ります!

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd64-4qA/):2016/06/08(水) 21:25:00.73 ID:M+GFJRtpd.net
>37
細かいところ、縫いながら回しちゃ駄目です!
一針縫って、回して、一針縫って、回して、
なので トンッ、クルッ、トンッ、クルッです
今現在、一針ずつやってるならそれでいいんです
連続してやろうとするから押さえ半浮かしなんです

ご存知と思いますが、上糸調子は2枚のお皿に挟まってて、その強さで調子を取りますが、押さえを上げるとお皿が開きます
お皿が開かない程度に半浮かしです

39 :35 (スプー Sd64-4qA/):2016/06/08(水) 21:42:07.22 ID:M+GFJRtpd.net
>36
コツというわけじゃないですけど、直線は基本ベタ踏みで縫いましょう
動画投稿サイトのプロの手の使い方を見てみてください
右手は3本指でしっかり持って、下布だけ持っていかれないように
左手はカキカキして横のずれを修正して、一気にベタ踏みです
癖のある色んな特殊ミシンがありますが、この手の使い方は絶対です
ずれないように縫うの難しいですけど、マスターすると色々捗ります
ベタ踏みから、狙った位置でピタッと止める練習もいいと思います

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 312c-4qA/):2016/06/08(水) 21:59:51.47 ID:rTzs7qWp0.net
>>39
わぁ、ありがとうございます!
まだ初心者なのでしっかり読んでイメージ掴んで練習するね!!
本当にありがたいです

41 :35 (ワッチョイ f6a6-4qA/):2016/06/08(水) 22:27:43.10 ID:149atLrY0.net
調子に乗って >32 さんにもひとつ
作るアイテムによって適した素材ってのがあります
ポリエステルサテンで服を作ったら安っぽいコスプレ衣装になっちゃいますが、
ジャケットの裏地に使うと光沢があるほど高級に見えますよね
ガーゼにもガーゼの質感が活きるアイテムがあります

シーチングはカラーシーチングの事でしょうか
色を表す方法に、RGBとかCMYKとかありますけど、色相・彩度・明度の彩度に注意してください
つまり鮮やかさの事なんですけど、カラーシーチングは彩度が高めなのでオモチャっぽく見えますが
布の質感はそんなに悪くないかと思います
彩度を抑えた落ち着いた色合いなら大人っぽく見えますよ

プリントは…柄によるw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0440-ChPp):2016/06/08(水) 22:41:30.85 ID:0a3G3+dM0.net
ベタ踏みってペダル踏むってことかな
強く踏むのかな
質問ばかりですいません

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6b9-D9Ox):2016/06/08(水) 22:54:52.82 ID:wOuHLvBX0.net
家庭用ミシンで速度MAXは寿命縮めるからダメと修理屋に言われたよ

44 :35 (ワッチョイ f6a6-4qA/):2016/06/08(水) 23:38:49.78 ID:149atLrY0.net
>42
速度MAXの意味なんですが、
>43
なるほどそうなんですか!
強度以外にもオイルが追いつかないとかありそうですね
私の勉強不足でした
家でもベタ踏みしてました反省しますorz

職業用は工業用のポータブル版と思われてる方いらっしゃるかと思いますが、けっこう違いも多いのです
構造的なものだけでなく、フットコン両足踏みとか、手元の返し縫いとか、ブレーキ付きとか、
すぐ慣れる部分ではありますが、職業用を普段使ってるから工業用もだいじょうぶ…とはいきませんし、その逆もまた然りということでしょうか
職業用はまだまだ進化する余地があるとも言えますね

そろそろROMに戻ります
皆さん良い裁縫LIFEをwww

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0440-ChPp):2016/06/08(水) 23:50:20.61 ID:0a3G3+dM0.net
>>44
早い速度で練習してみます
ありがとうございました

参考になる動画でも探してくるかな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK4b-fYz+):2016/06/09(木) 01:59:27.26 ID:kMs9TgUMK.net
やっぱりプロのアドバイスってすごいなあ。すごくわかりやすい。

115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200