2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【和】つまみ細工総合スレ その1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 09:05:31.77 ID:???.net
つまみ細工美しい…

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 15:20:25 ID:???.net
>>38
浅草のつまみ細工専門店は
社長が急逝しちゃってしばらく閉店
場所を馬喰町の方に移して再開してるはず
上でも書いているひといたけど組合作ろうとして奔走してた人だよね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 22:55:22 ID:???.net
>>32
つまみ細工とはこういうものを指すって基準を作ったりするのかな
あまりきっちり決められちゃうと死ぬ作家いるんじゃないかな

41 :界隈長いマン:2019/12/12(木) 11:59:09 ID:h/sZpsaJ.net
>>39
社長が亡くなって、かなり揉めてる
屋号が変わったのもそのせい
お家騒動になってるから、かの社長がやってた時の母体とはまるで違う団体になってる

42 :界隈長いマン:2019/12/12(木) 12:00:57 ID:h/sZpsaJ.net
>>40
「東京都指定伝統工芸江戸つまみ細工」
と、
「広義のつまみ細工」
はまるで違う

前者の作り手はほとんどいない
後者は履いて捨てるほどいる

つまみ細工を伝統工芸に指定しているのは関東だけ
京都のものは伝統工芸ではない

43 :界隈長いマン:2019/12/12(木) 12:05:24 ID:h/sZpsaJ.net
名古屋の協会はうさんくさマックス
高い認定料取って認定講師量産してるけど、レベルは素人に毛が生えた程度
節操なくいろんな先生に教わりに行ってるから、古くからやってる職人や作家は苦笑いしながら冷めた目で見てる

つまみ細工の総本山は、佐田氏
江戸つまみ細工職人の総本山は石田氏
この辺がいわゆる「伝統工芸としての」つまみ細工

44 :界隈長いマン:2019/12/12(木) 12:21:57 ID:h/sZpsaJ.net
【つまみ細工コーディネート協会】

名古屋の代表理事は、協会立ち上げる時点でほぼ素人だった
各地の経験者の作家を先生に迎えてうまく協会ビジネスを展開してる人
協会への勧誘も激しく、あっさり習った先生の技術をポロリしちゃうリテラシーの低さがヤバい

【つまみ細工普及協会】
カルチャースクールを中心に活動する協会屋
同じく認定料ビジネスと教室ビジネスを展開
インスタでコンテストを開催しているも、基準も選考者もナゾ

【伝統工芸つまみ細工協会】
昭和の古くから伝統工芸江戸つまみ細工の職人を取りまとめてきたメーカーの社長がライフワークとして立ち上げるも急逝、大義を失ってグダグタに
お家騒動で揉めに揉め、遺族から旧屋号の引き継ぎを認められず屋号を新しくして再開
あたかも正当な後継者のように振る舞う
先生はおじいちゃんとおばあちゃんばっかりだが、急激なブームにより彼らに脚光を与え、生活の糧を提供したことは評価できる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 14:51:27.10 ID:???.net
協会のインスタなんだけど、コンテストの選ぶ基準を明確にして欲しい
https://instagram.com/kyokaitsumamizaiku

普段は食べ物とか風景の写真を投稿してるアカウントが、タグ付けてレベル高いつまみ細工作品の写真投稿しても選ばれないんだよねw
ユーザーの私生活や人間性まで関係あるのか?っていう。
もちろん勝手にすればいいが、コンテストというならその事を提示しろ

46 :界隈長いマン:2019/12/12(木) 15:02:17.30 ID:???.net
こんな協会に選ばれたところで嬉しいか?
そういう考え方がこいつらに権威を与えることになる

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 16:35:36 ID:???.net
あの協会、前にイベントのチラシに無断転載したことなかったっけ?胡散臭さプンプンだから、ああやっぱり…って思った記憶がある

48 :界隈長いマン:2019/12/12(木) 16:40:05 ID:???.net
協会認定はもう意味ないよ
講師が増えすぎて、身内でお金回してたのが間に合わなくなって鼠講みたいになってる

コーディネート協会の公式Twitter、謎の怪しさ満開の仮想通貨取引所のトークンアフィリエイトのRTを最後に更新止まってる
推して知るべし

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 17:56:54 ID:???.net
時々見かける豊橋つまみ細工何とかってのは上の名古屋の協会とは別物?

50 :界隈長いマン:2019/12/12(木) 20:09:56 ID:???.net
>>49
普及協会

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 23:07:27.31 ID:???.net
>>50
それがそうなのか
なんで愛知ばっかなのww
てかつまみ細工といえば舞妓さんのかんざしってイメージだから
京都が総本山だと思ってた

52 :界隈長いマン:2019/12/13(金) 00:52:51 ID:???.net
>>51
つまみかんざしの総本山は石田氏
京都の舞妓かんざし作ってるK竹堂も江戸で修行してる

コーディネート協会は、つまみ細工がやりたかったんじゃなくて協会ビジネスがやりたかったんだと思う

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 10:21:31.14 ID:???.net
業界ヲチとか対談は板違い
ここはハンドクラフト板、自分で作る人のための板

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 10:55:04.89 ID:???.net
でも今まであやふやだった内情が的確に要所を教えてくれて助かった
浅草の◯まみ堂といち◯ん堂ってもう別物なんだね
社長があまりに突然亡くなってしまって社長の情熱に追い付いていけなかった周囲が誰も後継者に名乗りでなかったって聞いた

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 13:02:42 ID:???.net
デザフェス下見してきたけど、値段も技術もピンキリ!協会所属してなくてもこんなにすごいの!って作家もいたし、え、これでさっきの人と同じ値段?強気やなって感じのもいたし。センスや色使いの差が凄い。

56 :界隈長いマン:2019/12/14(土) 16:27:24 ID:???.net
突然亡くなったとかみんな言うけど、前にも大病して、亡くなる前も長くはないのは誰の目にも明らかだった
あれは引き継ぎミス

正直、つまみ細工史上今が一番多様に発展した時期だと思う
この前後5年くらいは、後世から見てもつまみ細工の変革期と言われるだろう

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 18:33:54.52 ID:???.net
そーねー、多様化の時代かもね。和洋ミックスした作風の作家もいるし、つまみ細工=和な概念は消えてきてる気がする。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 01:16:10 ID:???.net
海外だと化繊のリボンを切って作ったりしてるね
端をライターで炙って処理するからボンドより時短になりそう

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 10:23:29 ID:???.net
履けなくなったデニムを彼氏の革なめしでゴリゴリして薄くしてつまんでバレッタにしたけど
今じゃこれもつまみ細工だもんね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 12:28:38 ID:???.net
定義が不透明で検問する機関がないからね
何でもアリだよ

61 :界隈長いマン:2019/12/16(月) 13:06:51 ID:???.net
伝統工芸としてのつまみ細工の定義はちゃんとあるよ
認可と証紙もある

お細工としてのつまみ細工に定義はいらんだろう
みんな好きに作ればいい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 18:19:37.17 ID:???.net
認定だー協会だーってセンスと人気はお金じゃ買えないんだけどねー
そういう人に限ってマウンティングしてきてうざー

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 22:03:59 ID:???.net
名古屋の教会が無理
勧誘激しいしノリが内輪すぎるし代表がヤニ中で所構わずタバコ吸うし
認定書ばらまきまくっててレベルも低い

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 22:37:55 ID:???.net
あんなあやふやなものにしがみついてる人いるんだね
"協会所属"とか"認定"に大したメリットあるようには思えないけど

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 23:30:03 ID:???.net
業界への愚痴とか叩きは他所でやって

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 00:46:03.41 ID:???.net
最初に立ってから1年以上停滞してるスレだし関連の情報何だからこのスレでも良いんじゃない?
嫌ならスルーするか何か別の話題投下してよ
私は 各協会の特色わかって助かるわ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 00:49:20 ID:???.net
64に同意
他にネタないじゃん

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 00:58:15 ID:???.net
なぜかって言うと、つまみ細工に上手い下手がないから。
技術的な話しても意味ないでしょ
ぶっちゃけ、つまみ細工は10年やってる人と1年やってる人とでは技術に差が殆どない。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 01:06:45 ID:???.net
正直誰が作っても同じような物って感じ
よっぽど奇を衒った個性的な作品でなければ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 01:43:29 ID:???.net
インスタで「最近始めました!」って人ではつ○つきさんの生徒さんが多い印象
あの人の登場でつまみ細工何でもあり化が加速した感じ
当初は独特の技法(丸つまみの足元を閉じる・おちりん後付け等)が反発買ってた記憶がある

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 01:59:08 ID:???.net
>>70
インスタでフォロワーが多いのにヘタクソだなって人教えて。
私怨無しで。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 02:02:24 ID:???.net
あ、ボットは晒さなくていいからね
一日中あちこちにイイネ巡回してる、フォロワー2000フォロー200みたいなアカウントな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 06:36:50.62 ID:???.net
>>68
あんたがどんだけうまいんかは知らんが、流石にそれはない

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 08:01:47.07 ID:???.net
>>73
そんな事ないよ
ハンドメイドの中で唯一つまり細工だけは
初心者でも時間かけたら大体何でも作れるよ

つまみ細工はサルでもできる。
あんまり慢心しない方がいい。
つまみ細工はどんだけ凄い物作れても自慢にならない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 08:24:18.29 ID:???.net
>>74
つまみ細工は基本、丸剣の組み合わせだから時間をかければどんな手の込んだ作品もコピーできるから言いたいことはわからんでもないけど、上手い下手の話だろ?

早くきれいに作れるのが「上手い」なわけで、拙い技術で時間かけて作ったものなんか見たらわかる

どれだけやってんのか知らんけど知った風な口効かないほうがいいよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 09:09:20.08 ID:???.net
>拙い技術で時間かけて作ったものなんか見たらわかる

これは絶対に違う。
お前が見れば分かるかも知れないが、客や一般人では分からない
ベテランが作った物と初心者が作った物はどちらも大差ない
総体的な意味で言えば間違いないよ
自分が分かるから他の奴も分かるというのは、脳に埋め込まれたバイアスな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 09:13:07.82 ID:???.net
あと、早く作れても時間かけて作っても、その経緯は他人には分からない
これだけ努力しましたー、時間かけて頑張って作りましたー、は他人にとってはどうでもいいこと。

有名ブランド品も凄腕職人が作ってるとは限らんでしょ
パートの主婦だったりするでしょ
セシルマクビーも若い中国人留学生に時給400円で服作らせてるし。


で、話戻すと確実に言える事は、つまみ細工は初心者でも時間かければ大体作れる
これだけは間違いない

78 :界隈長いマン:2019/12/17(火) 10:55:35.18 ID:???.net
>>77
手間かけたから云々が客に関係ないのは同意
百貨店で売られてるのも、ほとんどは中国かベトナムで作られたもの
ただ、腕のいい人間が作ったものはよっぽど節穴じゃなきゃ誰でもわかる
あんまり客をなめないほうがいい

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 12:32:01 ID:???.net
1mm2mmでつまみ細工作ってる方いたよね
完成形が1円玉サイズっていう
つまむ以前にあんなきれいに切れないわ
ヒートカッターかな

80 :界隈長いマン:2019/12/17(火) 12:46:31 ID:???.net
2mmのテープに切って細切れにすれば切れる
もしくは5mmでつまんで最後に下1.5mm切ればいい

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 14:46:08 ID:???.net
で66は何が言いたいの?
長くやってることをアドバンテージにするなってこと?
誰かに始めたばかりで下手くそとか言われた?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 14:53:36 ID:???.net
長くやってるから上手いとは限らないのはわかる
でも上手い下手はある
素人が見てもわからないってのはそれこそ慢心だわ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 20:59:46 ID:???.net
つまみ細工初めて3年くらいだけど、自分の作品でも初期と今じゃ全然クオリティ違う。上の方で持論語ってる人、目が節穴すぎるだろ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 21:18:38.40 ID:???.net
初心者が案外上手くできて自信あるのにベテラン勢にムゲにされて私怨拗らせちゃった感じ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 03:35:40.31 ID:???.net
皆さんどんな種類の布でつまんでいらっしゃいますか?
羽二重の方は何匁ですか?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 21:35:06.60 ID:???.net
練習用は化繊の一越
大きめのものなら着物解いて使ったり
デニムで作ることもある
羽二重は4〜6匁の生成をまとめて購入
自分で染めて使ってます
デンプン ボンド両方あり

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 21:35:18.44 ID:???.net
練習用は化繊の一越
大きめのものなら着物解いて使ったり
デニムで作ることもある
羽二重は4〜6匁の生成をまとめて購入
自分で染めて使ってます
デンプン ボンド両方あり

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 21:35:20.07 ID:???.net
練習用は化繊の一越
大きめのものなら着物解いて使ったり
デニムで作ることもある
羽二重は4〜6匁の生成をまとめて購入
自分で染めて使ってます
デンプン ボンド両方あり

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 21:35:32.36 ID:???.net
練習用は化繊の一越
大きめのものなら着物解いて使ったり
デニムで作ることもある
羽二重は4〜6匁の生成をまとめて購入
自分で染めて使ってます
デンプン ボンド両方あり

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 21:36:17.23 ID:???.net
練習用は化繊の一越
大きめのものなら着物解いて使ったり
デニムで作ることもある
羽二重は4〜6匁の生成をまとめて購入
自分で染めて使ってます
デンプン ボンド両方あり

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 22:38:22 ID:???.net
うわ〜
うまく投下できないと思って書き込みボタン連打してしまってた
荒しみたいでごめんなさい

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 22:56:50 ID:0qNf6jrX.net
>>85
胴裏とか買ってきて自分で染めてるよ
何匁かは正確にはわからないなぁ

ある程度使い切ったら白生地屋さんで買ってみたいと思う

93 :界隈長いマン:2019/12/23(月) 23:33:36 ID:???.net
>>92
胴裏は16が多い

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 00:42:45.62 ID:gBokhe3eX
>>68
職人でも上手い下手はあるけど、腕のある職人さんが四匁で作ったかんざしは
息をのむ美しさだわ
それを知らんで、そこらへんの作家作品みて大差ないとか言うなって話
あと、つまみ細工は摘まむだけじゃないからな、四匁を下ごしらえからやるのは簡単じゃねぇから

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 11:32:45.08
この作家さんは凄い!と思う人っていますか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 18:01:05.58 ID:???.net
木綿で丸つまみの花を作ってバックに付けていたら花弁がだんだん萎れた感じになってしまった
柄入りの一越のちりめんでも同じようになったんだけど、形を保てるような作り方ってあるの?

97 :界隈長いマン:2019/12/24(火) 18:25:57 ID:???.net
>>96
丸つまみを潰さないようにしたいなら、端きりに角度入れてたくさんの枚数葺くこと
梅みたいな少ない花弁なら潰れるのは必定
ちりめんは潰れるばかりか縮むから、バッグチャームみたいな、他のものに当たりやすい環境では向かない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 20:43:52 ID:???.net
>>97
参考にして作ってみます
どうもありがとうございます

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 21:33:17 ID:???.net
古い着物を買ってきてリメイクした物を売るには古物商免許が必要だと…
つまみ細工にも該当するのかな
たまに思いついた時に作ってミンネで売ってる程度でも要るのだろうか

100 :界隈長いマン:2019/12/24(火) 21:43:20.61 ID:???.net
>>99
いるに決まってるやん
もともと必要なんやけどお目溢ししてもらってただけやぞ
それが、きっちり運用するようになるってだけの話

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 19:13:31.46 ID:???.net
売買の人ってこういう低脳いるから困る
売買スレでやれ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 20:34:54.32 ID:???.net
おーこわ(笑)

103 :界隈長いマン:2019/12/25(水) 21:23:50 ID:???.net
まぁまぁ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 01:31:09.88 ID:???.net
https://i.imgur.com/d3mgQnL.jpg

105 :界隈長いマン:2020/01/19(日) 18:46:37.48 ID:???.net
もうみんな飽きた?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 22:45:35 ID:???.net
地味にやってるよー

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 19:00:33.98 ID:???.net
インスタで横長で投稿してる奴は

間違いなく下手くそ。

画像が小さくなるので

雑い部分が分からなくなる

108 :界隈長いマン:2020/01/26(日) 22:20:39 ID:???.net
もっと楽しい話題にしょーや

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 07:10:09 ID:???.net
出来上がった作品の形にもよるでしょ
コームタイプで横長の作りになっているのを縦長にとらなきゃいけないの?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 19:53:22 ID:???.net
それが証拠に

染めてたり、細か〜い細か〜い神経質の塊のような作品だったり、一枚に色々載っけてる投稿は

85%の確率で横長写真である(データサンプル50以上)

統計学を学校で習ったか?
件数50あればデータとして十分。
夢を壊すようで悪いけど、統計学で答えが出てます。
はい、残念でした。


インスタつまみ細工において、横長で投稿してる奴は作家さんの人間性がもろに出てるってことだよ
そいつのあざとさ、卑しさ、ずる賢さ、浅ましさが浮き彫りになっている

つまり、横長で投稿してる奴は人間のクズ、ブタのクソ、詐欺師、ペテン師、イカサマのカスという事になる
既成事実としてある

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 21:27:58.13 ID:???.net
件数50って………その程度でどや顔されてもなぁw
そこそこ有名な作家何人いると思ってるんだよw w

112 :界隈長いマン:2020/01/29(水) 09:20:12 ID:???.net
なんや横長写真に親でも殺されたんか

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 23:57:41 ID:???.net
>>107>>110
ヲチ禁止
やりたかったらヲチ板で

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 17:35:24.37 ID:???.net
>>113
他人に指図するなよお前
二度とここに来るなよキチガイ

115 :界隈長いマン:2020/02/04(火) 20:05:38 ID:???.net
まぁまぁ落ち着けって

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 20:50:45.73 ID:???.net
むしろ109に出ていってほしいわ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 21:45:34 ID:???.net
同意 109はいらねー あっ自演じゃないよ

118 :界隈長いマン:2020/02/04(火) 23:16:57 ID:???.net
だから落ち着きなよ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 02:57:03 ID:???.net
ビーズに直付け真似しないでね

120 :界隈長いマン:2020/02/11(火) 20:47:35.03 ID:???.net
相手も同じこと思ってそう
もう、アイデア出尽くした感あるしな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 22:19:03.80 ID:???.net
意匠権登録申請検討中()

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 07:14:53 ID:???.net
コットンパールおりちん(笑)

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 10:56:07 ID:???.net
ヲチはハンドクラフト板ローカルルールで禁止されています
ヲチはネットウォッチ板かお買い物板でどうぞ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 13:48:03 ID:???.net
ヤダネーバ〜カ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 17:58:37.79 ID:???.net
頭弱いのが住み着いたな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 19:20:38 ID:???.net
↑本人乙wwww

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 22:23:37.01 ID:???.net
あのキチガイ、こんなスレまで監視してたのか
本当に頭狂ってんな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 07:31:45 ID:???.net
横長写真に親◯ろされたアフォ
まだ住み着いてるのか

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 10:02:39 ID:???.net
軸にビーズを通す形真似しないでね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 16:35:21 ID:???.net
もうすでにやってるよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 18:37:03.81 ID:???.net
古物商は販売に必要な許可ではなく、
仕入れに必要な許可です。
詳しくは、警察に聞いて下さい。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 23:29:25 ID:???.net
インスタグラムは不適切な投稿の場合
メインのアカウントを教えてくれるんでしょうかね?


ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww腹痛いwwwwwwww

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 12:39:55 ID:???.net
花の位置を決める時に曲げたり伸ばしたりしたせいか
地巻きワイヤーがおちりんの根元からぽっくり折れました

折れにくいワイヤーとかありますか?
今使ってるのは△ヤで買ったよくある地巻きワイヤーです

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 08:55:21 ID:???.net
5年位つまみやっててユザとかつまみ細工専門店とかネット(楽天)とか色々なところで購入したワイヤー使ってるけど
あまり使用感に違いは感じられない気がする
後は組む時にあまり動かさないですむように位置の当たりを気を付ける位かなぁ

135 :129:2020/02/20(木) 10:14:12 ID:???.net
>>134
ありがとう
やっぱり極力曲げ伸ばししないように気をつけるしかないか、、、
試作品だったから良かったけど次から気をつけるようにします

136 :界隈長いマン:2020/02/23(日) 20:25:01 ID:???.net
>>133
番手は?
22以上の太さにすれば、そうそう折れないよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:44:46.57 ID:???.net
卒業式に向けて髪飾りを探してるんですが店舗、ネットショップ、ハンドメイド…ほとんど同じ物でも値段に凄く差があります
つまみ細工の値段って何を基準につけられてるんですか?
店頭で熟練の職人作というお高いのも見ましたが正直そんなに良い物のように見えませんでした
高いから良い物ってわけでもないんですか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 07:11:46 ID:???.net
自分が気に入って 値段に納得がいったら買えばいい としか……

49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200