2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チラシの裏 39枚目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 00:12:23 ID:3YUIaepF.net
ここは、チラ裏スレです。
何でもつぶやいちゃって下さい。
罵詈雑言はほどほどに。
オークション&ヲチネタは厳禁です。(ローカルルール違反。ヲチ板へドゾー)
>>980ぐらいになったら、次スレを立てて下さい。

前スレ
チラシの裏 38枚目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1455565878/

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 01:21:22.94 ID:???.net
老眼伸びててワロ
なんか老眼じゃないみたい
納品立て込んでたから、一時的な疲労と乾燥…多分

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 07:55:52.36 ID:???.net
だがちょっと考えてほしい
若い時は疲れてもそういう状態にはなってなかったということを

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 12:34:04.29 ID:???.net
>>613
目の周り温めるといいよ
あんまり熱いのはダメだけど

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 13:24:38.46 ID:???.net
目の疲れをほぐす系の目薬(アイストレッチとか)点眼して、
ホットアイマスク装着して15分くらい安静にしてると回復する…ことが多い
単純な疲れ目ならね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 14:14:21.86 ID:???.net
ようやくピンクッション作ったけど
思ってたような可愛さにはならなかったショボン

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 00:23:47.38 ID:???.net
一年かかってやっと刺繍をして額縁フレームに収める事ができた
刺繍初めてやったけど糸の引き加減や針の刺し方が難しかったおまけに図案が細かくて頭の中のシュミレーションで疲れたよ
専用の額縁が高かったのでダイソーのフォトフレームで代用したからそれも少しお直ししたりで時間かかった
でも好きな図案だったから楽しかったな

619 :600:2021/08/19(木) 08:45:41.48 ID:???.net
もうダメ…シェットランドレース心折れそう

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 08:52:38.88 ID:???.net
>>619
眼鏡屋行ってきなされ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 12:09:41.91 ID:???.net
チラシの裏をメモ用紙にして見たらツルツルの紙質のだと鉛筆書きすると光が反射して何て書いたか見えにくかった
せっかくエコしようとしたのにがっかり

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 15:04:06.04 ID:???.net
ドライアイの気もあるからなんだろうけどほんとに見えづらくてストレスよー
寸が狂うから本当はダメなのわかってるけど太々とした線を三角チャコで描いて裁断してるわ
もちろん黒地に黄色とか目立たないと見えないし、チャコペーパーで写した線もさらになぞり直し
サインペンタイプの自然と消えるやつとか何にも見えなくなるなんてトホホだわよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 18:53:08.35 ID:???.net
ドライアイには東京の新井薬師の目薬の木の煎じ茶が効きますよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 20:01:08.99 ID:???.net
チャコペーパーで思い出したけど、最近両面のチャコペーパー見かけない気がする
少なくとも私の行動範囲にあるユザワヤ含む手芸店4店舗にはないわ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 20:09:42.98 ID:???.net
片面チャコペーパーを折ったり2枚重ねたりで両面の代用は出来るから片面しか扱わなくなったのかしら
私は25年以上前のチャコペーパーをいまだに使ってる

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 14:08:21.54 ID:???.net
印つけは使い勝手がよいからペン型を使うけどすぐにインクが無くなってしまう2~3百円するからバカにならないね
いちど百均で買った事あるけどペン先が固くて最初からインクの出も悪かったな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 17:55:50.06 ID:???.net
シェットランドレースに心折られかけてる619です
本日 遠近両用眼鏡を新調してきました
日常使いにするなら絶対にチェーン店の安物はやめろとの義姉のアドバイスで
思い切って諭吉9人分!さすがに歪みも感じなく快適
手元も見やすくて視点の移動もストレス無しです
これかけてるとなんでもっと早く作らなかったんだとしみじみ感じながらちまちまレース編んでます

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 18:44:03.81 ID:???.net
>>627
いい眼鏡作ったのね、おめでとう!
私もそろそろまともな眼鏡作ろう、今ダイソーのだわ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 20:07:12.16 ID:???.net
目の疲れにはアイブライトっていうハーブティーも地味に効くよ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 16:18:47.64 ID:???.net
手芸用のミニアイロン買ったから
小さいアイロン台作った
まだ使ってないけど見た目はいい感じ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 09:32:32.18 ID:???.net
手芸全般好きでやってるのは洋裁・編み物・刺繍・ビーズアクセ作り
全部自分で身につけるために作ってて通勤着とかも自作
褒めてくれる人もいるけどそれが本心なのか適当な社交辞令なのかわからずにどう反応していいのかわからない
変に喜んじゃって
社交辞令で言ってるだけなのに舞い上がっちゃって恥ずかしくないのかな?ぷっ。
って思われてたらどうしよう?っていつも不安
でも作るの好きだから創作はやめられないんだけど
SNSとかで全く知らない人がいいねしてくれるのは素直に喜べるんだけどな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 10:26:14.28 ID:???.net
>>631
たまに手作りの簡単なぺったんこバックですら褒めてくれる方は存在するよ
手縫いだからかな
じーっと見られてて、(知り合いかな?いやでも私は見覚えないし…)って事があって、
「その(買い物)袋手縫い?素敵ねぇ、よく見せて!」って言われるまで、ドキドキ(冷汗)だったわよ!

いまどき服飾は手作りする人が少ないからね
買った方が安いし
その意欲だけでも称賛に値するのでは。
買い物してて、同じお客さんでレース糸で模様編みしてるベストやカーデガンを羽織ってられるご婦人を見かけると
「おぉおっ!」
って思うもんw
恥ずかしがり屋だから声はかけられないし、そっと横目で眺めてるだけどさ
声をかけてくれるだけありがたいことよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 10:30:28.44 ID:???.net
632だけど、なんか読み返して変だった
ペッタンコバッグも買い物袋も褒められたことがあるのよ
ペッタンコバッグを買い物袋にしてるわけじゃないっす

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 10:38:31.81 ID:???.net
通勤着まで作れるなんて素晴らしいな
せっかく作ったのにいつも不安ではもったいないいつか不安より創作の楽しさが上回るといいね!
もしかしてその不安が上達の一因にもなってるのかな〜
わたしは只単純にリスペクトするだけだよ教えて欲しいくらい
自分もハンドメイド好きだけどど素人だからタオル半分にして端っこ縫って布巾とか部屋着の丈つめくらいだよ
家の中限定ばかりだから不安はない

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 11:58:53.80 ID:???.net
褒められたら普通のトーンでありがとうって言っとけばいいんじゃない
変に大喜びしたりグイグイ話を続けようとすると
社交辞令だったのに…って思われるだろうけど

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 14:42:55.11 ID:???.net
レジ袋廃止になった時と、全国的にマスク不足になったころ、100均で売ってる手ぬぐいやハンカチが
慢性的な品切れ状態になって、ようつべでハンクラ作家さんたちが大量にエコバッグ・手作りマスクの
メイキング動画アップしてたから、一時的にハンドメイドにハマった人は結構いそう
ミシンもしばらく品不足だったんだっけ

そこからどれくらい「残った」かはわからんけど

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 18:07:33.62 ID:???.net
私の周りは洋裁や編み物の教室や通信講座始めた方が何人かいる
そして行きつけのホビーラホビーレが最近いつ行っても密だわ
百貨店自体はガラガラなのに

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 20:15:57.58 ID:???.net
すくい縫いミシン難し過ぎるんだけど。
これ、できるようになる気がしない。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 17:50:52.51 ID:???.net
私は家庭用ミシンのまつり縫いが難しい
表に針目が大きくでてしまうよ裾は手縫いチクチク専門だな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 02:07:29.33 ID:???.net
ブラウスの胸元が開きすぎてるからホックつけた
家の中でこれ一枚で過ごせる

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 18:18:19.83 ID:???.net
また巻き込まれ規制か

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 23:05:50.49 ID:???.net
ここ数年毎年浴衣を自作してる
布を多めに買ってバッグとか今ならマスクもお揃いで作ってる
この前呉服店でレースの素敵な振袖をマネキンが着てたから眺めてたら店員さんに話しかけられて
バッグと浴衣お揃いですけどどうしてるんですか?って聞かれて、自分で作ってますって言ったら驚かれた
既製品って思われたってこと?本職の人に手作りだってバレない程度の仕上がりになってるってこと?とちょっと気分が良かったw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 07:50:26.29 ID:???.net
まともな浴衣ならそもそも手縫いだから職人の手作りよね
最近の呉服屋はデパートに入ってても素人店員ばっかりだから
ミシン縫いの安い浴衣着てても褒めちぎられたことしかないわ
向こうも売るためのお仕事だしねw
でも和服は延々長い直線しか縫わないから洋服に比べて面倒臭さしかないわすごいわ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 08:42:51.91 ID:???.net
ageてんだかディスってるんだか

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 09:22:37.42 ID:???.net
コロナでお祭りや花火が中止ばかりだからせっかく浴衣作っても出番がなくてもったいないね
私は持ってないからこの時期は目の保養で楽しんでいたんだけど残念だ
今年は数人見かけただけだけど小さなイベントとか街着に着ているのかな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 14:37:53.12 ID:???.net
私は買い物に浴衣着ていくよ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 15:22:46.72 ID:???.net
古いシャツやブラウスをなんとか幼児浴衣にできないもんかしら…

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 16:23:44.06 ID:???.net
古いのは自分の何かにリメイク
子供には好きな柄の新しい布を買って作ってあげたらいいんじゃないかな喜ぶよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 17:46:55.82 ID:???.net
幼児用は柔らかくて汗吸う生地がいいんじゃないかな
手拭い、サッカー(リップル)が一般的だよね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 18:18:53.85 ID:???.net
ダルマの手縫い糸って通販しかないのかなぁ
数年前は近隣のヨーカドーでも取り扱ってたけど、手芸コーナー自体が無くなっちゃったし
尼でついでに買おうと思ったら、欲しかった品番が取り扱ってないw
やっぱり今思ってる色と色味が違っても困るし、こういうのは現物見て買いたいなぁ
クラフトトーカイの手縫い糸、新しいシリーズになってから同じ色番なのに系統が変わっちゃって絶望した

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 23:16:19.94 ID:???.net
糸見本帳じゃだめなの?
http://daruma-store.jp/?pid=126776162

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 12:10:59.71 ID:???.net
グルーガン久しぶりに使ったスティックが突き刺さったままのが2丁もあった
使い切りたいけど使う事ないな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 17:02:45.58 ID:???.net
>>652
つ グルーガンアート

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 18:48:57.84 ID:???.net
>>653
グルーガンアート検索して見た
色んな使い方があるんだね
ありがとう

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 10:09:18.91 ID:???.net
名前だけ聞いたらムスクの香りがしてきそうやなココは。
https://concierent.jp/outline/149/

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 16:21:21.62 ID:???.net
今からアイロンかけしまーす
座布団カバー作成中

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 20:14:58.90 ID:???.net
膝や腿にダメージのきたジーンズ、他が傷んでないだけに捨てられなくて
いつかリメイクしようと思って何本も溜まってる
失敗してもいくらでもやり直しのきく編みものと違って作るとなると気合いと集中力が要るんだよね…
トートバッグにでもしちゃおうかなあ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 20:54:39.96 ID:???.net
学生の頃のデニムが20本くらいあるのよ
ミシン壊すのが怖くてリメイクは考えたことないわ
だからといって捨てられないし手縫いする気にもならないのよね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 00:11:51.81 ID:???.net
私は3本しかないけどいつかリメイクしたいがアイディアもセンスも技術もなく処分しようかウジウジ迷ってる何年も

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 02:56:26.42 ID:???.net
デニム溜まるの分かる
ググって参考にしようとしても微妙にダサいんだよね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 03:19:27.72 ID:???.net
よく見るパンツの形活かしたバッグリメイク苦手だからバラして普通の形のポーチやサコッシュにしたよ
バラす労力には見合わなかったな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 22:25:12.22 ID:???.net
私もバラしてる
トートバッグとか、移動ポシェットとかの小物だけ作る
子どもは好んでるからまあいいけど、デニム生地を買って使ったほうが楽だとこっそり思ってるw
ミシンは古い足踏みだから今のところ平気

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 12:36:19.57 ID:???.net
ハンドメイドの入りがコスプレ衣装自作の為だったから
市販の型紙と市販の布で説明通りに使ってもイマイチコスプレ衣装感が拭えない
多分自分がそう思うだけで夫とかに見せると「普通に店で売ってそうだよ」とは
言ってもらえるけど贔屓目かなとか思ってしまう
普通のワンピースを作っても「キャラの私服感」があるというか
ほぼ100%自意識の問題だから気にしない以上の解決策はないと思うけど
自作してる人って普通に自分が作った服を躊躇いもなく着られてるんだよね?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 12:43:50.80 ID:???.net
>>663
普通に着てるよ
Tシャツとか縫ってもそうなの?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 13:23:49.92 ID:???.net
逆にコスプレ衣装作ったことがなくて和裁から入ったせいか、ハロウィン向けに縫ったコスチュームはただの暑苦しい浴衣っぽくなった
毘沙門亀甲も麻の葉柄も普通の和柄といえばそうなんだけどさ…今年は別柄でミシンで頑張るわw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 14:49:11.04 ID:???.net
>>663
生地選びがコスプレ寄りなのでは?
こんなんババアしか着ねえってくらいの生地で1度作ってみたら?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 15:13:11.88 ID:???.net
自分が作った服をためらいなく着られるかって質問してる人になんでわざわざ変な布で服を作らせようとするのか訳わからん

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 15:31:24.07 ID:???.net
>>663
市販の型紙で仕立ててもコスプレ感が出るって、それはやっぱ色柄素材がおかしいんだと思うわ
ババ臭いは行き過ぎだろうけど、自分の感覚はズレてるって自覚して地味に地味と意識したら普通の服になるんじゃないかな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 15:34:12.54 ID:???.net
時代ズレしてるんだよ
市販のパターンって昭和スタイルだし

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 17:01:44.31 ID:???.net
布選びがコスプレなのはある
自分が最初そうだった

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 19:05:36.61 ID:???.net
SUNパターンとか使ったのかな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 19:45:10.99 ID:???.net
ポリ多めとか織り地模様がないはっきりとした色の無地を選ぶとそうかも
私も出身が同じで、扱い易いし手持ちに合わせるのも楽だし
上記の生地を選んじゃうところがあった
普通の人は綿の柄物すごい使うな〜っていうのが上がってからの感想
意図して麻とか綿中心のくすんだ色味で作ってみたらどうかしら
人気の生地屋さんフォローしてみたり

なんとなくまぁ自意識の問題の気がするから、あとは数作って慣れで頑張れ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 19:55:11.54 ID:???.net
663です皆さんありがとう
多分技術的には問題ないと思うし型紙の説明通りに作ってるし
布も無地の綿とか普段着(買う方)は柄物好きなのでリバティとか使ってるんだけど
それでも何となくレトロ可愛いとかになるんじゃなくて衣装っぽいんだよね…
ニットは縫いにくいので(ロックは持ってる)布帛とかばっかりだけど
多分本当自意識の問題なんだろうな、一番難しい所だけど慣れるよう頑張る

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 00:15:06.88 ID:???.net
ファッション誌に載ってる服のコスプレをしてみたらどうだろうと思いました(小並感)

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 22:21:02.52 ID:???.net
ユザワヤスレはあるのにオカダヤスレがなくて寂しいオカダヤ派
店舗数少ないからないのかな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 22:39:46.65 ID:???.net
>>675

関東地方のお勧め手芸屋さん 2軒目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1230308063/

店舗数というよりも地域限定だからじゃないかな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 08:25:20.79 ID:???.net
>>672
私は袋物が中心だけど、綿の柄物多用は同感
外が地味な無地や地模様でも内側ははっきりした絵柄の花模様にしたりするし
表に合わせて裏も同系統で作っても気持ちがしぼむんだよね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 17:49:40.11 ID:???.net
オカダヤは文化の生徒さんぽい人やベテランで良いもの求めてって
人が多い感じでユザワヤより敷居高いかな
オカダヤ様ってイメージだ


関西でいうとコーラルが似た感じなのかな〜?
いつか行ってみたいな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 21:52:22.75 ID:???.net
ユザワヤで生地買ったらどこ測っても少なくはないんだけど
斜めになってるから糸抜いて地直ししたらお願いした長さよりたぶん短くなる
それでも目的の物は作れるんだけど
なんかモヤモヤ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 22:21:21.34 ID:???.net
クラフトハートトーカイもそう
地直しせずに水通しして小物作れなかったものが多いから、ここでは滅多に買わないわ
余計に買えよ、って言うほどここは生地単価が安くないし

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 23:27:19.33 ID:???.net
白い服やプラスチックについたカレーのしみは紫外線で脱色できる、って豆知識を
見かけたんだけど、あれってレジン用のUVランプでも有効なのかな

試してみたいけど、カレーのしみがついたモノがないw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 23:42:20.95 ID:???.net
>>681
プラは劣化しそう

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 02:58:05.99 ID:???.net
>>681
ネイル用のUVライトに計30分だか40分だかあてたら分からないくらい薄くなったって実験記事を読んだことがある
でもライトって30分もつけっぱなしにできないやつ多いから、ほぼ付きっきりになるんじゃないかな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 06:56:04.16 ID:???.net
染み抜き剤か太陽光の方が楽そう

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 12:39:35.78 ID:???.net
>>677
裏地に柄物、華やぎそうで素敵だね
袋ものは視認性重視の明るい色・滑りの良い生地にするだけで
自分のテンションについては全く考えてなかったわ

ヤフオクで10mやっすい無地の生地を買って
新しいパターンの試し縫いを一気にしてたけど、
なんかいまいちテンションが上がらなくて絶賛放置プレイしてる
これは気持ちがしぼんでたのか
参考になった、何かかわいい柄の生地買ってみるね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 21:30:30.46 ID:???.net
市販シャツの4センチ肩幅詰めをアームホール全部ほどくか否かで迷って
全く手をつけずに二ヶ月がたち夏が終わりそうです

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 02:40:30.19 ID:???.net
数年前に近所で染め粉の飛んだ浴衣地端切れや印刷ミス端切れがいっぱい売ってるイベントに行って色々買ったのが何作ろうか考えてずっと放置してる

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 03:01:56.36 ID:???.net
そういうのどこでやってるんだろう一度行ってみたい
色んな布があってワクワクしそう

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 12:32:48.51 ID:???.net
>>686ですが
書き込みを機に少しほどいて仮縫いしたら4センチ詰めじゃ足りなかった
6センチ詰めるなら全部ほどかないとおかしいかなーお直しって燃えない

>>688
ねー、ご近所にお住まいなのがまたうらやましい

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 14:43:39.37 ID:???.net
去年は布マスクを家族や友達の分含めて100枚くらい作ったり、袋物作ったりしてて
今年に入ってからミシンが壊れたり(予備のミシンはある)、仕事を始めたりしたら創作意欲が湧かなくなった
イオンの手芸店や100均の手芸コーナーでワクワクしなくなったし…
やりたくないわけじゃないんだけどやる気が出ない
去年やり過ぎたのかなあ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 15:02:12.31 ID:???.net
それもあるかもね
100枚も作ったなんて凄いなぁ貰ったひとたちも皆喜んでいたでしょうね
また秋も深まる頃に食欲と一緒に意欲も出るといいね
(自分がそうなのでw)

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 17:38:21.87 ID:???.net
>>691
ありがと
そのうち落ち着いたら何か作りたくなるかもしれないね
去年は謎の使命感にかられてたよ
卒業式用に和柄のマスクを作って子供の同級生や友達のお子さんに配ったらめっちゃ喜ばれた
セリアの和柄端切れを漁るのが楽しかったw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 11:45:17.13 ID:???.net
ランチマット作らないと
厚地の布なんか家にあったかな
今使っているのは観光地の機織り体験で作った太い糸で織った物
色落ちしてしまうので洗えないから汚れてしまった

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 12:14:37.01 ID:???.net
謎の使命感、あったわ
今は憑き物が取れたかのようになってしまって、途中で止まってるものが・・・・

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 05:25:00.98 ID:HxnCqlex.net
いつも行ってる手芸屋の取り扱い布がリバティとかソレイヤードとかキッピスとかのブランド布ばかりになってしまった
そういう風に何かに特化していかないと手芸屋実店舗って厳しいのかなぁ?と思うけど
ノーブランド?の布がほとんどなくなってしまって残念

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 10:01:12.15 ID:???.net
やっと布箱のチェックをやった 昔に作った洋服の残り布箱が出てきた もうとっくに本体はないけど、生地見たらデザインや雰囲気がどわーっと浮かんできて感無量 当時の情景まで出てくるもんなんだな こんな思いを体験できただけでもう十分   と思ったくせにフタをそっと閉めてまた戻してしまった 

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 10:41:15.86 ID:???.net
>>695
普通の布の値段が上がりすぎてるのよね
それで供給が追いつかない
まだ付加価値のあるブランド生地の値上がりはそこまでえげつなくないから、一時的にそうなってるのかもよ?
パンデミック後の特需を見越して先物取引の買い占めが起こってて、3ヶ月前でもコロナ禍の前の1.5倍に価格が上がってて、
ほぼ全量綿が輸入の日本ではもろに煽りを食ってるのよ

…どうでもいいけど、「ぱんでみっく」と入力したら、「世界的大流行」と変換されるグーグル先生の変換機能の高さよ…

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 08:33:21.80 ID:???.net
>>691
脳内創作に決まってんだろ・・・・
お前みたいな奴がいるからナンチャッテハンドメイド作家が後をたたないんだよ
ハンドメイド作家は脳内ストーリー作るんだわ
自分の子供が30歳超えてるのに「育児の合間にコツコツ作ってます」とかプロフィールに書いてる60のおばちゃんとかな。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 08:35:52.46 ID:???.net
>布マスクを家族や友達の分含めて100枚くらい作ったり
嘘乙
冷静に考えたらサルでも分かるが、
いつも部屋にこもってるような奴に友人などいる訳がない。
周りの人間にマスク100枚配るなど、絶対に有り得ない。

ハンドメイド作家が日頃やってる事と言えば、インスタでヨイショコメント書いたり、
あちこちにイイネ巡回して、相手からのイイネ返しを待ってるだけ。
これがハンドメイド作家の実態なw

お前ら覚えとけ、
ハンドメイド作家は平気で嘘をつく。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 08:49:20.95 ID:???.net
>>696
めちゃくちゃ字小さいんだけどどうやったらそんな入力できるの
アプリで見てる

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 08:52:36.63 ID:???.net
100枚はコロナ禍になる前マスクに使えそうな色や柄のガーゼやそれに近い素材を買い占めてないと難しいよね
大きな柄や奇抜な色の占有率の高い生地は使えないし。
ストール用に10数枚の端切れを持ってたけど、マスクに使えそうなのって数なかったし
生地をあまり使わない立体式なのかな
私も何人かに配ったけど、3枚とか5枚単位だったし、
自分で使うのも入れて50枚も縫わなかったな
ゴムだけ替えればまだ使えるし

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 09:22:50.40 ID:???.net
100枚単位で布マスク縫った人の話なんて報道されただけでいくつもあったじゃない
洋裁やる人なら布山に使えそうな生地あった人多いと思うよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 09:46:03.72 ID:???.net
>>702
布マスクというと一枚500円買い取りの自治体の手作りマスクがゆるゆるのガタガタだったのを思い出す

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 12:04:15.08 ID:???.net
マスク100枚は余裕で縫えるだけの在庫はあるけど縫うより先にたくさんもらったから在庫は減らせなかったわ
冠婚葬祭と年賀状のやりとりしかしてない親戚が10枚送ってくれたからそういう人は100枚以上縫ってるだろうね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 15:25:47.60 ID:???.net
アベノマスクもはや懐かしいwww

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 17:19:18.89 ID:???.net
>>698
気味悪いから絡まないで下さい

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 16:51:38.39 ID:???.net
>>698
お前は70のおばあちゃんだろw

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:24:55.87 ID:???.net
シンプルな端切れを2枚買って、作りたいもの(ポケット付きのぺたんこバッグ)も決まってるのに
やる気が出てこない
心のなかに干上がった池があるのに、やる気の水が湧いてこない、みたいな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:39:09.87 ID:???.net
家に子供服を縫った余りのWガーゼたくさんあったし、罪庫整理を兼ねてマスク縫ったわ
バレンタインの友チョコに1枚ずつ付けてあげたりして、トータルで数十枚はいってるな
立体マスクなら1日に5〜6枚なんて余裕で縫えるでしょ
ステイホーム期間にマスク作ってた人、周りに結構いた
変に絡んでる人はたぶん自己紹介乙

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:42:20.40 ID:???.net
友達いたって会えなくて時間あったよね
仕事就いてても仕事がなくて自宅待機って人もいたわけで

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 02:25:36.50 ID:???.net
編み物始めたいって思いながらはや10年wもういいやってなってしまった

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 08:04:01.03 ID:???.net
棒針がそれだわ
メリヤス編みっていうの?かぎ針に比べて伸縮性があってふわふわで、
それプラスねじった揚げパンみたいな模様のセーターを作りたかった
でもうちにあったのはかぎ針。
動画や図書館でかぎ針の編み方を見て、編地の練習してマフラー編む→ご近所の人からかぎ針セットをもらったりする→
せっかくかぎ針覚えたし、レース編みに行く→結果:棒針できないまま
本来棒針に向ける熱意をかぎ針に注いでしまったのが間違いだったと気づいたけど、時既におすし

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200