2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チラシの裏 39枚目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 00:12:23 ID:3YUIaepF.net
ここは、チラ裏スレです。
何でもつぶやいちゃって下さい。
罵詈雑言はほどほどに。
オークション&ヲチネタは厳禁です。(ローカルルール違反。ヲチ板へドゾー)
>>980ぐらいになったら、次スレを立てて下さい。

前スレ
チラシの裏 38枚目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1455565878/

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 21:30:30.46 ID:???.net
市販シャツの4センチ肩幅詰めをアームホール全部ほどくか否かで迷って
全く手をつけずに二ヶ月がたち夏が終わりそうです

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 02:40:30.19 ID:???.net
数年前に近所で染め粉の飛んだ浴衣地端切れや印刷ミス端切れがいっぱい売ってるイベントに行って色々買ったのが何作ろうか考えてずっと放置してる

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 03:01:56.36 ID:???.net
そういうのどこでやってるんだろう一度行ってみたい
色んな布があってワクワクしそう

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 12:32:48.51 ID:???.net
>>686ですが
書き込みを機に少しほどいて仮縫いしたら4センチ詰めじゃ足りなかった
6センチ詰めるなら全部ほどかないとおかしいかなーお直しって燃えない

>>688
ねー、ご近所にお住まいなのがまたうらやましい

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 14:43:39.37 ID:???.net
去年は布マスクを家族や友達の分含めて100枚くらい作ったり、袋物作ったりしてて
今年に入ってからミシンが壊れたり(予備のミシンはある)、仕事を始めたりしたら創作意欲が湧かなくなった
イオンの手芸店や100均の手芸コーナーでワクワクしなくなったし…
やりたくないわけじゃないんだけどやる気が出ない
去年やり過ぎたのかなあ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 15:02:12.31 ID:???.net
それもあるかもね
100枚も作ったなんて凄いなぁ貰ったひとたちも皆喜んでいたでしょうね
また秋も深まる頃に食欲と一緒に意欲も出るといいね
(自分がそうなのでw)

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 17:38:21.87 ID:???.net
>>691
ありがと
そのうち落ち着いたら何か作りたくなるかもしれないね
去年は謎の使命感にかられてたよ
卒業式用に和柄のマスクを作って子供の同級生や友達のお子さんに配ったらめっちゃ喜ばれた
セリアの和柄端切れを漁るのが楽しかったw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 11:45:17.13 ID:???.net
ランチマット作らないと
厚地の布なんか家にあったかな
今使っているのは観光地の機織り体験で作った太い糸で織った物
色落ちしてしまうので洗えないから汚れてしまった

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 12:14:37.01 ID:???.net
謎の使命感、あったわ
今は憑き物が取れたかのようになってしまって、途中で止まってるものが・・・・

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 05:25:00.98 ID:HxnCqlex.net
いつも行ってる手芸屋の取り扱い布がリバティとかソレイヤードとかキッピスとかのブランド布ばかりになってしまった
そういう風に何かに特化していかないと手芸屋実店舗って厳しいのかなぁ?と思うけど
ノーブランド?の布がほとんどなくなってしまって残念

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 10:01:12.15 ID:???.net
やっと布箱のチェックをやった 昔に作った洋服の残り布箱が出てきた もうとっくに本体はないけど、生地見たらデザインや雰囲気がどわーっと浮かんできて感無量 当時の情景まで出てくるもんなんだな こんな思いを体験できただけでもう十分   と思ったくせにフタをそっと閉めてまた戻してしまった 

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 10:41:15.86 ID:???.net
>>695
普通の布の値段が上がりすぎてるのよね
それで供給が追いつかない
まだ付加価値のあるブランド生地の値上がりはそこまでえげつなくないから、一時的にそうなってるのかもよ?
パンデミック後の特需を見越して先物取引の買い占めが起こってて、3ヶ月前でもコロナ禍の前の1.5倍に価格が上がってて、
ほぼ全量綿が輸入の日本ではもろに煽りを食ってるのよ

…どうでもいいけど、「ぱんでみっく」と入力したら、「世界的大流行」と変換されるグーグル先生の変換機能の高さよ…

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 08:33:21.80 ID:???.net
>>691
脳内創作に決まってんだろ・・・・
お前みたいな奴がいるからナンチャッテハンドメイド作家が後をたたないんだよ
ハンドメイド作家は脳内ストーリー作るんだわ
自分の子供が30歳超えてるのに「育児の合間にコツコツ作ってます」とかプロフィールに書いてる60のおばちゃんとかな。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 08:35:52.46 ID:???.net
>布マスクを家族や友達の分含めて100枚くらい作ったり
嘘乙
冷静に考えたらサルでも分かるが、
いつも部屋にこもってるような奴に友人などいる訳がない。
周りの人間にマスク100枚配るなど、絶対に有り得ない。

ハンドメイド作家が日頃やってる事と言えば、インスタでヨイショコメント書いたり、
あちこちにイイネ巡回して、相手からのイイネ返しを待ってるだけ。
これがハンドメイド作家の実態なw

お前ら覚えとけ、
ハンドメイド作家は平気で嘘をつく。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 08:49:20.95 ID:???.net
>>696
めちゃくちゃ字小さいんだけどどうやったらそんな入力できるの
アプリで見てる

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 08:52:36.63 ID:???.net
100枚はコロナ禍になる前マスクに使えそうな色や柄のガーゼやそれに近い素材を買い占めてないと難しいよね
大きな柄や奇抜な色の占有率の高い生地は使えないし。
ストール用に10数枚の端切れを持ってたけど、マスクに使えそうなのって数なかったし
生地をあまり使わない立体式なのかな
私も何人かに配ったけど、3枚とか5枚単位だったし、
自分で使うのも入れて50枚も縫わなかったな
ゴムだけ替えればまだ使えるし

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 09:22:50.40 ID:???.net
100枚単位で布マスク縫った人の話なんて報道されただけでいくつもあったじゃない
洋裁やる人なら布山に使えそうな生地あった人多いと思うよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 09:46:03.72 ID:???.net
>>702
布マスクというと一枚500円買い取りの自治体の手作りマスクがゆるゆるのガタガタだったのを思い出す

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 12:04:15.08 ID:???.net
マスク100枚は余裕で縫えるだけの在庫はあるけど縫うより先にたくさんもらったから在庫は減らせなかったわ
冠婚葬祭と年賀状のやりとりしかしてない親戚が10枚送ってくれたからそういう人は100枚以上縫ってるだろうね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 15:25:47.60 ID:???.net
アベノマスクもはや懐かしいwww

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 17:19:18.89 ID:???.net
>>698
気味悪いから絡まないで下さい

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 16:51:38.39 ID:???.net
>>698
お前は70のおばあちゃんだろw

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:24:55.87 ID:???.net
シンプルな端切れを2枚買って、作りたいもの(ポケット付きのぺたんこバッグ)も決まってるのに
やる気が出てこない
心のなかに干上がった池があるのに、やる気の水が湧いてこない、みたいな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:39:09.87 ID:???.net
家に子供服を縫った余りのWガーゼたくさんあったし、罪庫整理を兼ねてマスク縫ったわ
バレンタインの友チョコに1枚ずつ付けてあげたりして、トータルで数十枚はいってるな
立体マスクなら1日に5〜6枚なんて余裕で縫えるでしょ
ステイホーム期間にマスク作ってた人、周りに結構いた
変に絡んでる人はたぶん自己紹介乙

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:42:20.40 ID:???.net
友達いたって会えなくて時間あったよね
仕事就いてても仕事がなくて自宅待機って人もいたわけで

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 02:25:36.50 ID:???.net
編み物始めたいって思いながらはや10年wもういいやってなってしまった

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 08:04:01.03 ID:???.net
棒針がそれだわ
メリヤス編みっていうの?かぎ針に比べて伸縮性があってふわふわで、
それプラスねじった揚げパンみたいな模様のセーターを作りたかった
でもうちにあったのはかぎ針。
動画や図書館でかぎ針の編み方を見て、編地の練習してマフラー編む→ご近所の人からかぎ針セットをもらったりする→
せっかくかぎ針覚えたし、レース編みに行く→結果:棒針できないまま
本来棒針に向ける熱意をかぎ針に注いでしまったのが間違いだったと気づいたけど、時既におすし

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 12:13:21.97 ID:???.net
棒針は目がきかなくなっても編めるんだよ〜
私はそれきいて老後のために始めたよ
手芸好きなら覚えて備えて損はない気がする

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 13:25:31.39 ID:???.net
アラン模様は目が効かなくなったらちょっと難しい気がする…
縄編み主体だから、編み目を待避させたりねじったりが多いし、
あと間違えるとダメージでかいw

模様できていくのが楽しいけどね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 19:19:33.28 ID:???.net
ねじり揚げパンwwめっちゃ良いなwww

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 21:31:01.43 ID:???.net
なんか何やっても飽きてきたな
いかんいかん

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 05:23:50.72 ID:???.net
こ…今年こそクリスマス用フェルトリース作るんや…でも石粉粘土で線香立ても作りたいし…ぐぬぬ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 07:26:46.73 ID:???.net
ハロウィンだよぉぉぉ!

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 14:52:52.14 ID:???.net
久しぶりに博物館に行ったら見たことない着物があったんだけど気がつけば柄合わせしてないのかなあ?とか
しつけ糸みたいなのあるけど着てた人がズボラなのかそれともこれはしつけじゃないのかなぁとか
なんか余計なことが気になって仕方なかったわw

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 15:11:38.17 ID:???.net
仮絵羽ってやつ?よくわからんけど…

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 17:37:32.90 ID:???.net
仮絵羽がわかんなかったのでググってみた
ちゃんと着物として着られる状態だったよ
合着って言って肌着と上着の間に着る物って解説がついてた
肩の別生地との縫い合わせラインと右の袖下にしつけがけみたいな縫い方してる糸があったよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 17:42:17.16 ID:???.net
新品だったんじゃない?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 17:44:00.25 ID:???.net
飾りしつけじゃないの

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 17:57:40.40 ID:???.net
横からごめん
私は着物うといから喪服しつけなのかどうかわからないのがある

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 20:31:25.33 ID:???.net
私も着物うといから知らなかったけど取らなくていいしつけもあるんだね
ただ表に出てる糸の方が長かったから取る方じゃないのかなぁ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 20:33:22.12 ID:???.net
新品で誰も着てないなら取ってなくてもおかしくないし借りてる展示品なら貸主が取らないでってなら取れないし

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 05:19:47.10 ID:???.net
>>719
博物館なら学芸員に質問できないの?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 22:34:29.83 ID:???.net
洗い張りした後のしつけかな?
どして字小さいの、ワタシ?  教えてほしい

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 22:35:24.57 ID:???.net
あら,普通でしたワ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 22:46:32.06 ID:???.net
魔法かしら
私も他の板で一回だけ小さくなった
書いてる時に小さくなったのわかったの?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 22:48:06.26 ID:???.net
そういえばタコが出てきた事もあったな
あのときは怖かった

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 22:49:44.61 ID:???.net
やけに小さいな とは思った

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 22:59:43.70 ID:???.net
専ブラで字が小さくなるとかあるの?
へー

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 16:41:45.39 ID:???.net
ロックミシン買いたてで説明書と本一冊読んでもよくわからず
とりあえず縫ってみようと
市販のトレーナーリメイクで切った裾をかがったら20センチ進んだくらい(2秒くらい)で
タグがあって針一本折れて心も折れた

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 16:55:54.11 ID:???.net
端切れで試せばいいのに

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 00:09:28.39 ID:???.net
高校の被服の授業でロックミシン習ったけど家にないから忘れたわ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 02:13:57.51 ID:???.net
一度ロックやってみたい難しそうだね
ほどき方を覚えたいお直しとかする時いつも忘れてる

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 09:51:40.28 ID:???.net
解くことなんてそんなにないし糸通すのが4本なのが面倒なだけで縫うの自体は簡単だよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 13:58:02.08 ID:???.net
>>737
わかる
・ループしてる糸は触らない
・布端に近い直線縫いみたいな糸を抜く
・もう一本の直線縫いみたいな糸を抜く
だけ覚えれば良いのに毎っっ回忘れる

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 23:37:11.71 ID:???.net
ロータリーカッター初めて使ったー
難しそうって思ってたけど、意外とそうでもないことが分かったー
楽しかったー
買ってみて良かったー

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 00:04:18.76 ID:???.net
>>739
分かりやすい説明ありがたい!
たぶんすぐ忘れるからまたここみるよハンクラのチラ裏

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 00:10:07.60 ID:???.net
靴下編むのにコードがついてる針かったんだけど針とコードの繋ぎ目で糸が毎回引っ掛かるからストレス
近くの手芸店で日本のメーカーの買ったけど糸と合わなかったのかなぁ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 01:51:35.07 ID:???.net
百均のリリアンメーカー的な引っ掛けて編むやつの帽子の気になるけど本当に出来るんかな
同じようなのの小さいのは使った事あるけど帽子なんて編めるのか?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 13:41:50.02 ID:???.net
このあいだTwitterで「カレワラって聞いて意味がわかる日本人あんまりいない」みたいな話が流れて来て
でも入り口自体はいろんなところにあるよね
アミモナーだって知ってる人は知ってるでしょほらカレワラブランケットとかあったしって思ったけどぐぐってもほとんど出てこなくて
インターネットで検索したらなんでもわかるわけではないということを久しぶりに実感してる
毛糸だまかなんかの記事で読んだんだったかな…

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 14:23:24.32 ID:???.net
>>741
ごごごごめめめめめめごめん!!
先に抜くの布端から遠い方だわ
読み返して間違いに気づいた…

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 19:14:49.18 ID:???.net
>>744
私ヘヴィメタル好きだからそっちから知ったわ
クラシック好きも知ってる人多そうだ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:02:12.25 ID:???.net
>>745
ああああありりりりりがとう!
せっかくなので復習しておきます
・ループしている糸は触らない
・布端から遠い方の直線縫いみたいなのを抜く
・布端の方の直線縫いみたいなのを抜く

これ覚えておくとお直しとかロックのかがりがほつれてきた時困らないのよ
ありがとうございました

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 06:25:29.75 ID:???.net
市販の服の裾とかで先にルーパー糸がピロロってほどけてしまって直線縫い部分がただ布についてるだけってことあるよね
あれはどうなってるんだろう
裾だししたいときあれでほどければ楽なんだけど

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 22:32:22.90 ID:???.net
すごいぞ私!!!
揃えた道具に足して完成した作品が少な過ぎるぞ!!!!
何か一つ材料足りなくて、作業が数日単位で中断しがち…

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 10:16:01.51 ID:???.net
>>749
RPGのクエスト感あっていいじゃないw

手頃な端切れを見つけて「よしこれを作るぜ」と思って家に帰ってみたら、
ビミョーに合う色の糸がないことも多いぜ!
赤系だからいける!と思ったけど、店内と家の光の加減が違ってて、
紅と赤くらい違ってるとかね
生成りとか青系は多少違っても馴染む感じがあるけど、
赤や緑って生地と糸の色味の差に目が敏感な気がする(個人の感想です)

糸…糸買いに行かなくちゃ・・・

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 10:27:27.62 ID:???.net
糸見本帳あるといいよ!

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 10:36:28.58 ID:???.net
フッ…そんな高尚なモノ、普段持ち歩かないぜ!(←お買物リストすら忘れる人)

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 10:49:53.34 ID:???.net
糸見本帳は持ち歩かないでしょ
家で合わせて色決めてから買いに行くんだよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 21:44:44.25 ID:???.net
ステッチステッチ
もう運営やる気ないならサイトはすっぱり閉じろよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 19:37:55.02 ID:???.net
編み物ってさ、楽しい
いつも夏はお休み。久々に数段編んだだけで癒やされる

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 21:38:56.02 ID:???.net
“おばあちゃんがフェルトで作ったおままごとセット”すごすぎ…
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f08f310963231af408821dd1b3894741d1840a7/images/000
どのくらい時間かかったのかな
作ってる間、楽しかっただろうなあ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 16:08:03.10 ID:???.net
>>756
すごいよねこれ
使うのがもったいないと思ってしまうなあ

あー疲れた
普段使い用のバッグ、新しいの作ったんだけど、うっかり口周りをハトメに紐通して
締めるタイプにしてしまって、仕上げのハトメつけで死んだw
小さいやつならペンチとか使ってなんとかするんだけど、径10ミリだとさすがにちゃんと
打ち具使わないときれいにつけられなかったし、それ以前に厚みある部分だから
穴開けるのがめっちゃ大変だった

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 21:52:56.21 ID:???.net
>>756
上手だね!

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 22:14:30.70 ID:???.net
可愛いまち針見つけたけどまち針毎回本数確認しないと怖いから円形のケース入りのしか使ったことがないんだよなあ
箱入り数えるのは面倒そうだから悩む

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 22:22:17.70 ID:???.net
ピンクッションを市松の布で作って5本ずつヒトマスにまとまるように差してる
5の倍数でしかピンクッションに出さないようにしてるから足りなかったらすぐわかるよ
工程中に意識して指すのは面倒だけど一区切りした時にちょこちょこやってればさほど手間ではない

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 23:22:20.72 ID:???.net
計り使うのも手だよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 23:49:14.98 ID:???.net
なんか当たり前かもだけど編みものって既製品みたいな地味で実用的なやつが一番手間かかるわ
地味色一色無地薄手、機械にでもやらせておけばいいやつ、だが自力で編む!

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 16:04:28.68 ID:???.net
>>762
頑張ってね!

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 04:11:01.54 ID:???.net
こんな時間に目が覚めた
エコバッグの裁断だけは終わってるから今日こそ縫ってしまおう
マスクも作りたいし刺繍もしたいマフラーも完成させないと

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 04:33:52.53 ID:???.net
編み物初心者だけど最近気がついた事がある
かぎ針編みは針にかかっている目を目数に入れない
棒針編みは針にかかっている目を目数に入れる
やっとスッキリした特に棒針のときに段数を数えるのにあやふやになってた

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 08:00:33.99 ID:???.net
>>765
両方できるなんてすごい!

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 11:14:29.44 ID:???.net
カギ針と棒針、両方できる人ってあまりいないのかな
私の周りにも「カギはできるけど棒は無理」って言ってる人がわりといる
私は母親が両方できる人だったから編み物の本が家に何冊かあって、自分は棒から始めた
カギ編みは編み図がすごく複雑に見えたんで、うわー無理…って何年も思って手を出さなかった
でも試しにアクリルたわしを作ってみたらそんなに難しくなかった
カギ針は1本あればできるっていうのが簡単でいいよね
棒針はもうループで編めるものしかやらなくなった

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 11:26:09.75 ID:???.net
一応棒針、かぎ針、アフガン編みするけどかぎ針が一番難しいな
最近やっと針を入れる場所に悩まなくなった

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 12:40:58.60 ID:???.net
小学生の時にかぎ針でマフラー編むと必ず目が減ってしまってたよ
きっと端っこの目の拾い方がいい加減だったんだろうな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 15:10:45.49 ID:???.net
かぎ針から始めて棒針はできたけどアフガン編みは段が立つというか巻くというかロールケーキみたいになっちゃって駄目だった
編み目は一番好みだったのに

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 15:18:56.32 ID:???.net
>>770
糸の引き締めゆっるゆるにしても焼いたスルメから一夜干しになる程度で
あれは巻くものらしいよ…

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 16:25:38.51 ID:???.net
棒とカギは両方やるけど楽なのはカギかなぁ
棒の方が力加減が下手で絶対に台形になっていく…そしてきつさ調整しようと試みては
細い→太い→細い→太い…みたいなうねうねしたマフラーとかを錬成してしまう
カギは一時期レース編みにハマってひたすらドイリー編み続けてたら
何となく出来るようになったわ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 10:13:50.41 ID:???.net
アフガン編みは回りにやってる人もいなかったから馴染みがなかったわ色々あって編み物は本当に広い世界だわ
私は棒針編みフランス式だけど今はアメリカ式が増えているような気がする
ツベ見ると良くみかけるアメ式の方が目をひろいやすそうだけど今さら変えられないのよね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 13:33:46.25 ID:???.net
インスタとかツベでかわいい作品を投稿してるとある編み物作家さん
応援してたけどメンタル弱めで最近かまってちゃんなポエマーになっていてなんだかなぁと思ってしまうわ
編み物の投稿が見たいだけなのに

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 19:13:11.21 ID:???.net
作品を制作しているが紙に敗北する各種接合剤よ まことに驚愕だ
失敗するたびにボロボロになったそれを再利用して作り直しているが
一週間 野外においても乾かない 重力に負け重さですぐにバラバラ

今回、あまりに失敗するんで癇癪をおこし
いつも通り熱湯でふやかしてペースト状に戻し
ここにね ヤマトのり 業務用のでかいの
紙に最適 でんぷんのり これもでかいサイズで二本
速乾 工作ボンド 一本 とどめにセメダインの多目的用接着剤 一本
1500円をこえましたwそしてこの計5本をいっぺんに容量全部
ぶちこんでまぜまぜして形を作って乾かしのため放置中

水分を含んだ紙にここまで接合をするためのものが負けるとはね
これで失敗したら嘘だよ 5本がたかが水分含んだ紙に負けたんだからww
ただの紙に負ける各種接合剤達 信じられます? 
「そんな使い方したらどんな強力な接着剤でも「水分を含んだたかが紙」に負けると思うよ」
なんてものじゃない てんで役に立たないね
「もうさ、業務用パテかシリコンでも買ってきてまぜまぜすれば嫌でも硬くなるんじゃない?」とあきれられたが
そんな事すりゃパテ、シリコンの作品になっちまうだろうが。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 20:56:40.63 ID:???.net
何言ってんだか全然理解できない

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 23:00:25.79 ID:???.net
アフガン編みの編み地、畳みたいでかわいいよね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 23:23:08.11 ID:???.net
>>777
去年バッグ編んだ
でもまだ内袋付けてない…

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 01:14:03.38 ID:???.net
アフガンの編み地って結構しっかりしてるからそこまで重いもの入れないなら内袋なくてもいけそうな気がする

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 09:33:30.61 ID:???.net
夏用バッグを編んだことある
口が開いているタイプのは中がよく見えるから内袋で印象が随分変わってくるね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 10:13:17.82 ID:???.net
手編みのバッグの内袋縫うためにミシン買ったら出来上がる速度に感動してそのまま縫い物にハマっちゃった
でも寒くなったらやっぱり編み物がいい
こたつから出ずにできる趣味最高

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 17:43:24.96 ID:???.net
うわっここにも来てたのか
>>776
その子はかわいそうなどこぞの温室育ちのお坊ちゃんでね
各板で長文を投下してはご希望のご期待するお望みのレスが来ないと
癇癪を起こし来るまで粘着するストーカのような我儘を貫く子なの
自分のレスに対しみんなが全員理解してくれて内容に合ったレスを長文で返してくれると思い込んでる世間知らずの坊っちゃんよ
各板に被害者は結構いるから覚えてるんだよみーんな

>>775
パパとママは自分の言う事なんでも理解してくれた?
お友達もみーんな理解してくれたのね?うんうん かわいそうだね 死になよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 18:02:09.81 ID:???.net
わかっててわざわざ触るんだね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 18:19:01.80 ID:???.net
ほんとwww
別に荒れてもないのにわざわざ呼び込みしてどうすんの
自分も荒らしって自覚して欲しい

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 19:42:44.49 ID:???.net
明日はビーズと布とインド刺繍リボンを見に行く
マスクのゴムを忘れずに買ってこないと
手芸材料買いに行くのってワクワクするよね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 21:52:32.64 ID:???.net
カワグチのステッチガイド、初めて使ったら真っ直ぐ縫いやすくて感動した
でもみんなステッチガイドなんか使わずに真っ直ぐ端ミシンとかできるんだよね?
すご過ぎん…?

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200