2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【便利で】袋物について語るスレ 3【カワイイ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 08:34:04.18 ID:???.net
きんちゃく、あづま袋、グラニーバッグ、エコバッグ、がま口、ポーチなど、
袋物についていろいろ語りましょう。
素材や技法は、布・パッチワーク・編み物・刺繍など何でもOK。


※関連スレ
ちょっと高度なものについては
☆★バッグ、かばん、鞄 その4★☆ [転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1422205042/

革を扱う場合の注意等は
【革細工】◆◇レザークラフト 79DS◆◇
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1580135664/


他、洋裁・編み物等、技法カテごとに専スレや初心者質問スレが
ありますので、そちらも参考に。
※前スレ
【便利で】袋物について語るスレ 2【カワイイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1246531697/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:02:45.55 ID:???.net
>>7
動画見るだけだとちょー面倒臭そうだけど、理解したら簡単なのかもと思えるやつだ!

12 :7:2020/07/18(土) 23:51:39.85 ID:???.net
>>9>>11
見た目ほど難しくないんだよ
一回動画と一緒にゆっくり進めてみて

ポイントは持ち手の幅を狭くするとひっくり返すのに難儀だから5〜7センチはとった方がいいよ(本体布の種類によるけど細くするとひっくり返せないからね)

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:38:49.64 ID:???.net
リバーシブル(裏地付き)は布選びが難しいよね
コンパクトに畳むにはよっぽど薄くないと

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 01:51:00.94 ID:???.net
裁断嫌いだから倍切らなきゃいけないってだけで裏地付きは無理
重ねて切っても裏なしにすれば2枚になるって思っちゃう

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:02:20.19 ID:???.net
素材選ばないと重み感じることもあるし。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:22:13.89 ID:???.net
何をもって簡単とするかは人によって違うからね
拒否られてるのに無理にすすめるもんじゃない

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 08:23:43.53 ID:???.net
レジ袋型って作ろうとすると結構複雑なんだよね
一番簡単なのは風呂敷かw洗いやすいし

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 08:27:24.26 ID:???.net
レジ型は持ち手を別につけるのしか作ってないなあ
一体だと割と布大きくないと取れないんだよね
でも一体型のほうがスッキリしてるから
1枚作ってみよう

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 08:43:27.81 ID:???.net
レジ袋のマチは底よりも両サイドの方が使いやすいのかな?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 08:59:35.95 ID:???.net
ジャバラバッグ(某シュ○ット)みたいなのをナイロン生地で作ってるんだけど、
ナイロンって折り目が全然つかないのね
低温でアイロンかけてもダメだから、まち針刺しまくって作ったけど、
これは綿ポリとかシーチングで作った方が良さそうかも

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 09:49:08.11 ID:???.net
>>20
そうなのか
手持ちシーチングで色々作ってそのうちナイロンも買おうとしてたが生地選び難しそうだな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 09:51:05.46 ID:???.net
折り目つかないとボワーンとふくらみそうだね
ナイロン使うならクシャクシャにしてもOKな形の方が良さそうだね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 09:53:43.10 ID:???.net
私が下手だからと思うけど、撥水ナイロンで作った時は躾かけまくったよ
仮留めクリップたくさん持ってる人ならいいかも
あと印付けは三角チャコで落ち着いた

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 09:55:22.39 ID:???.net
しつけかければそりゃ縫えるけど折り目つかないとシュパットのシルエットは保てないじゃん

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:47:24.49 ID:???.net
お湯につけるといいよ>ナイロン
折り目キープできるようにWクリップとかでガッチリ留めて
バケツとかに入れてポットのお湯注いで冷めるまで放置
アイロンだと熱がさっと冷めちゃうけどゆっくり冷めると形キープできる

26 :20:2020/07/19(日) 13:03:46.76 ID:???.net
>>21-24
実はまだ途中なんだけど、折り目がきちんとつかないもんだからどうしようか悩んでます
>>25がお湯につけると良いって書いてるからちょっとやってみようかな
良い事聞いたぞ、ありがとう
ここで聞いてみてよかった

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:18:07 ID:???.net
>>19
横の方が畳みやすい気がする

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:24:41.95 ID:???.net
>>27
ありがとう
横で作るわ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:35:09.12 ID:???.net
折り目つけるのに寝押しするとかどうかな
ベッドじゃ難しいか

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 13:45:21.44 ID:???.net
シュパットは底が安定しないと聞くんだけど、大きいタイプより小さめの方が使いやすいかな?
大きいタイプが便利そうなんだけど、作るサイズをどうするか迷ってる。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 19:23:14.48 ID:???.net
風呂敷か大きめのビニールを畳んでクリップで両端止めて普段買い物してる荷物を入れてみる。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 19:49:05.88 ID:???.net
>>31
おお!早速試して加減を調べてみます。
ありがとう。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:57:15 ID:???.net
気に入るレジバッグができるといいね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:16:37.00 ID:???.net
>>30
スーパーに買い物に行く用に100×110サイズの風呂敷をいじってシュパットタイプの袋にしたんだけど
確かに底は安定しないかもしれない
それと両端を縫うのにうちのミシンじゃパワー不足で、余計な布を部分を切っても厚すぎて縫えなかったから
そこだけ手縫いにしたんだけど、どうにも不格好な縫い目になったのがちょっと反省点だったな
できるだけ薄手の生地を使ったほうがいいかとおもいます。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:07:18.27 ID:???.net
>>34
両端の処理は縫い目の上から目隠し用の布を裁縫上手で貼り付けじゃダメなんかな?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:38:33.20 ID:???.net
蛇腹の端に穴開けてカシメ打ってまとめるのも見たことあるよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 01:49:04.13 ID:???.net
>>35
ダメじゃないと思うけど、強度がどうなんだろうね
やっぱり縫った方が良いんじゃないかと思う
>>36
それも考えたんだけど、面倒くさそうだったから縫いました

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 06:02:37.07 ID:???.net
ええ…後出しなの?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 07:37:38.43 ID:???.net
いすずで生地買ったらシュパットもどきのレシピくれた
手間ばかりで使い勝手悪そう
作る気なんて起きないわ
エコバッグって畳むのは家で畳むんだから、素早く畳める機能っている?いらないよね?と思ってる
あ、個人の意見ね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 08:41:34.05 ID:???.net
シュパット系はなにより洗濯が……あの端っこが乾かないのでは
っていう心配が先に立つわ
作るのは面白そうに思うんだけどね

個人的にはたたんでまとめる機能は、手動でたたむ、共布ループを
作りつけて、そこに髪ゴムを通して輪にした物で、たたんだ本体を
まとめる式に落ち着いてる

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:56:46.37 ID:???.net
ちょっとした買い物用に薄手のコットンでエコバッグ作ったらなかなか出番がある
使い道に悩んでた端切れ消費が捗るわ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:03:27.65 ID:???.net
薄手だとあらうとしわしわにならない?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:19:32.63 ID:???.net
>>42
しわしわにはならないよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 09:31:10 ID:???.net
ブロードで作ったエコバッグが使い勝手良し
洗濯機でがんがん回して干すときはパンパンと生地を伸ばせばシワは気にならない

オックスはカバンの中でちょっとかさばるかな
最初からサブバッグとして持って出るなら大丈夫

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 09:36:28 ID:???.net
サコッシュに入れたくてコットンローンで小さいエコバッグ作った
シワよりも畳んだ折り目が気になるけど薄くてコンパクトでいい

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 06:36:20.34 ID:???.net
嵩張らなくて洗濯してもすぐ乾くエコバッグ、
どういう構造で作ってますか?
レジ袋タイプは布の量を結構使うし、手提げタイプは持ち手が乾き難いかなと思って型を決められずにいます

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 06:58:12.74 ID:???.net
雨用にポリ裏地の2枚重ねで作ってみたのは即効乾いたけど
それよりたくさん作ってルーティンしてみたら?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 07:01:34.77 ID:???.net
>>47
裏地かあ、それは速く乾きそう
数で勝負も手ですね、ありがとうございます

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 07:11:29.55 ID:???.net
乾きの速さは持ち手をナイロンインベルにしてみるとか

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 08:53:08.05 ID:???.net
究極は風呂敷でしょうけど、広いサッカー台のあるスーパーだけで
使うわけではないからねぇ

オックスでありきたりのトートバッグを共布の持ち手で作ったのを
常用してるけど、ネットに入れて洗濯機で他のものと一緒に洗って
干しといたらフツーに乾くのでそれで良しとしてる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 08:58:51.56 ID:???.net
入れてもらえるかカゴがもう一つあれば風呂敷は便利だよね
袋のシステム変わったのだからお店側も客が詰めやすい場所を考案して欲しいな
特に狭いコンビニ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:03:13.60 ID:???.net
弁当が入るエコバッグの動画よさげ
ああいうマチの入れ方あるんだね知らなかった

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:06:50.38 ID:???.net
>>52
なるほど!
カゴぴったりサイズのエコバッグだったらセットしてそのまま
詰めてくれるお店もあるものね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:07:55.94 ID:???.net
あらやだ、引用ズレちゃった、ごめん遊ばせ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:28:20.33 ID:???.net
詰めてくれるお店がコロナのせいで減ってきてるのが難点だけど、詰め替える手間ないから客もすぐ帰れるし良いよね
レジ袋型の袋縫ってみようかな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:45:43.52 ID:???.net
入店時のカゴは持ち手にエタノールかけて使えるけど結局レジで違うカゴに入れられるからいやなんだよね
本当はカゴサイズのエコバッグを作ってそれに入れてもらって…ってやりたいけど店員さんも怖いから嫌だろうし

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:12:19.61 ID:???.net
マイカゴ以外詰めませんって掲示されているところが殆どだわ
カゴに付けられるマイバッグ作ろうとして断念

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:42:38.15 ID:???.net
詰める時に台にも置くしなぁ
毎回洗濯してるので洗い替え必須だ
買い過ぎて容量足りないと結局袋買う羽目になったりとまだ慣れない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:34:45.18 ID:???.net
感染対策を考えると、レジ袋買うのが一番だよ、たぶん。タイミングの悪い政策だと思う。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:40:39.20 ID:???.net
財務省が裏で暗躍してる
官僚には人の心がないから感染拡大してどれだけの人が苦しもうと
目先の利権が手に入ればへっちゃらぷ〜
この流れで炭素税とか環境税まで一気にたたみ込む魂胆よ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:28:08.68 ID:???.net
感染拡大とか言っている人って強迫性障害入ってるよね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:03:36.47 ID:???.net
仮定の話は文法的に難しくて理解できない人が少なからずいる

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:32:59 ID:???.net
>>59
これよね
毎回洗う手間考えたりマイバッグが1つ500円でレジ袋が一枚5円なら100枚買えるし
100回も洗ったらくたくたになって使えない

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:34:14 ID:???.net
>>53
今はもうそれやってないよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:43:53 ID:???.net
やってないかは地域によるんじゃない?
うちの近所はやめてるけど田舎の実家の方は袋詰めしてくれるって

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:46:44 ID:???.net
まぁ洋裁の趣味を兼ねてエコバッグとマスク作ってる
副産物と思えば良いかな?と
今のところ生協は品物入れてくれるので助かる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:48:04.78 ID:???.net
>>59
でもツルツルした所だと長生きするって聞いたけど
1回で捨てるならいいけどしまっておいてゴミ袋にっていうなら
マイバッグを洗うほうが感染対策になるんじゃないの?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:22:39.59 ID:???.net
強迫性障害の人スレチですよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:27:32.55 ID:???.net
ナイロン生地でエコバッグ作ってる人
縫い代の処理どうしてる?
綿の縁取りテープで覆ってるの?
綿だと染み込むと臭うからナイロンタイプの縁取りテープ欲しい

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:29:48.02 ID:???.net
ポリエステルのグログランテープで包んでる
前はナイロンのバイアステープ使ってたけど

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:47:41 ID:???.net
ナイロン製のバイアステープでやってる

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:51:40 ID:???.net
>>67
感染症対策ならそのままゴミ袋だったり捨てたりするんじゃない? そうしろという話ではなく、エコバッグにウイルスがつくのが不安というかんじのレスが続いていたから書いただけです。
マイバッグは、ナマモノとか入れたら漂白剤に漬けたくなるだろうし、そもそも備え付けのビニール袋をいっぱい使いそうだと思うのでどこまでエコかはわからない。
66さんのいう通り、趣味でバッグ作るのが好きってだけで、楽しく作ってます。

>>69
ナイロンの縁取りテープ買ってます。>>25さんの方法でナイロン共布でテープも作ったけど、当然ながら売ってるものほどは綺麗には折り目がつかなかったです。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:02:23 ID:???.net
>>69
持ち手と本体を別に裁断するタイプので
持ち手と本体上部は三つ折り
サイドと底は袋縫いにしてます

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:03:18 ID:???.net
>>69
薄手のナイロンなら袋縫い
袋縫いだと嵩張る生地なら手持ちの化繊のテープで色が合うのを適当に使ってる

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 23:49:13 ID:???.net
>>69
基本ライターで炙ってる
ポケットは流石にナイロンテープで包んだけど

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 05:36:33.92 ID:???.net
縁取りに使うテープって買うと高いから
なるべく袋縫いでできる作り方を選ぶ
そうすると作れる形が限られてしまう

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:56:12 ID:???.net
グログランリボン、100均のでじゅうぶん

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:10:52 ID:???.net
>>76
YouTubeに100均のはぎれでバイアステープを自作してる人がいて
結構感心するのよね
>>72もやってるけど、自分はそこまでやる気がないからすごいと思うわ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:18:10 ID:???.net
私結構バイアステープ作ってるわ
楽しくて好きで作ってるんだけど
ナイロンのは作ってロール巻きで1週間ほど固定しとけば使えるようになるよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 06:35:21.17 ID:???.net
ナイロンタフタ、手縫いでエコバッグを作ろうと思うんだけど
針と糸ってどんなのを選べばいいの?

今持ってるのは普通地用って書いてある針と
クロバーの細口30番綿糸
これでもいけるんかな?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:54:53 ID:???.net
いけると思うよー
わたしはシャッペの手縫糸で縫ったけど

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 18:57:16.64 ID:???.net
ありがとう
布注文してくる

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 02:15:17.11 ID:???.net
ナイロンだったら糸もポリにして細い糸の方が縫いやすいと思う。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 02:16:33.34 ID:???.net
ごめん亀だった。もう遅いね。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:58:44.21 ID:???.net
>>83
ありがとう、多分また作るからポリの糸も探してみる
今回は30番綿糸で、淡い色の布に黒糸でわざと目立たせて縫った

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 01:28:13 ID:eHPszqBR.net
ナイロンのエコバッグって、メリットは?
薄くて丈夫で畳んでもかさばらないこと?
私は帆布のしか作ったことがないので。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 01:49:51 ID:???.net
逆に帆布のエコバッグのメリットって何なの?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 02:21:00 ID:???.net
洗剤で丸洗いできる かな?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 04:53:21.98 ID:???.net
>>86
軽い、洗ってもすぐ乾く

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:36:58.69 ID:???.net
ミシンの性能も腕も無いから帆布もナイロンも使わないわ
手ぬぐいバンザイ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 14:22:02 ID:???.net
帆布ってエコバッグというよりバッグかな
自分の中では畳んで鞄に入れて持ち歩くのがエコバッグ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 14:37:44 ID:???.net
縫いにくいから普通の綿生地でつくってる
ナイロンのがコンパクトなんだけど、うまく縫えない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 14:52:01 ID:???.net
>>90
てぬぐい小さくない?
ちょっと買い物にはいいサイズだけど
私は主婦なのでオックスで50センチ四方サイズ二枚ないと足りない

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 14:55:11.28 ID:???.net
>>86
薄くて丈夫で畳んでもかさばらないこと
車社会ならありかもしれないと思うけど電車通勤の行き帰りに使うのに帆布は厳しいな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:25:15 ID:???.net
ナイロン糸でネットバッグ編んで使ってるわ
目が粗いので隙間から色々飛び出してきて笑える
大根のしっぽとか、パスタソースの箱の角とかw
布帛で内袋作るべきかしら
でもこのどんな形にも沿う自由な感じがイイのよね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 16:44:59.24 ID:???.net
>>95
ナイロン糸ってダルマのマテリアルヤーンとかそんなのですか?
メッシュバッグ編んだことあるけどエコバッグ用じゃないのが多いからいいレシピが
あったら参考にしたいです

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 17:38:38 ID:???.net
>>96
マクラメ用のスワン糸で編んだのよ、だから目が荒くてw
ホントはもっと細い糸で小さな網目にしたほうが使い勝手が
イイと思うけど、手元にあったのがこの糸だったの

編み方はこちらの↓動画を参考にしました
https://youtu.be/sfeAD-giY44
かぎ針編み★初心者のためのネットバッグ

98 :96:2020/08/12(水) 19:59:47 ID:???.net
>>97
ありがとうございます

こんな糸もあるんですね
編み方も参考にさせてもらいます

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 20:58:09.02 ID:???.net
コンビニ用とスーパー用にエコバッグ2つ作ってみた
久しぶりにミシン引っ張り出してきたけど楽しかった
https://m.youtube.com/watch?v=B96gXgsfyEs
https://m.youtube.com/watch?v=AdwwbhEv3Vo&list=PL_RBitAyrQ_41JvkBIZVAUwV0sBQ7cWWD&index=3&t=0s

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 11:13:35 ID:???.net
moda 生地でヘキサゴンのパッチワークで作る巾着の記事見て作りたくなったんだけど、キットが手に入らない
表側は画像で見られたので組み立てられるんだけど、内袋がわからん…
底は絞るんだろうか、円柱+円底みたいなやつなんだろうか、そもそもサイズは…

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 14:03:18.72 ID:???.net
>>100
サイズ小さそうだね。
パーツを大きくするか、底の部分を増やすか。
底は円筒少しギャザー+円底とか。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 20:46:21 ID:???.net
>>101
見に行ってくれてありがとう
小ぶりの巾着だよねきっと

そうかギャザー寄せて+円底か…
型紙起こせると信じてパッチワーク開始しようかな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 14:28:34.78 ID:???.net
雑誌付録スヌーピーエコバッグのような立体ポケットのエコパを作りたいのですが、作り方レシピ見かけた方いらっしゃいますか?
可愛いので作ってみたいのですが、どう検索すればいいかわからなくて。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 16:56:03 ID:???.net
>>103
画像も無しに教えろとは?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 17:30:16 ID:???.net
借り物画像ですが。
http://nordot-res.cloudinary.com/ch/images/667917761465238625/origin_1.jpg
http://d1h6vysjrii7nx.cloudfront.net/img/articles/57901/15.jpg

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 18:04:32.45 ID:???.net
立体ポケットは好きなキャラクターの形で切り抜いて縫い合わせた
独立した巾着ってだけで
本体は作りやすいのでいいんじゃない?
写ってるピンクも総柄も違う仕立てだし

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 18:06:01.50 ID:???.net
1枚目が2枚目のどの部分なのかすらわからない

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 18:07:54.44 ID:???.net
キャラクター巾着が作りたいなら
「ダイカット巾着」で検索したら参考になるのでは

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 18:08:02.82 ID:???.net
>>107
黄色いところ
多分ウッドストックかな、これ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 18:09:56.61 ID:???.net
買ってバラせばわかるよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 18:14:53.56 ID:???.net
>>103
https://smileworks25.com/4990/
これはいちご型なんだけど、これの外側をスヌーピーのキャラクターにしたら良いかと
でもパッと見すごくめんどくさそうだから私は作らんなぁ

87 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200