2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

家庭用ミシン 17台目 IDあり

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 03:54:56.06 ID:+Ask3Qkr.net
!extend:checked
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上続けて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

家庭用ミシン全般のスレです。
使い方、縫うときの工夫について語り合いましょう。

・「質問」は、テンプレ等を読んで、なるべく自分で調べてからお願いします

※ミシンの安売り値についての話題は厳禁です(メーカによる販売店への圧力を避けるため)

【ミシンの購入相談・案内】は「通販・買い物」板の
■□■新ミシンの迷信・・・36話目■□■
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/shop/1595051541/

※前スレ
家庭用ミシン 16台目
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/craft/1589081154/
家庭用ミシン 14台目(←実質15台目)
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/craft/1558059695/

※テンプレ/関連スレ >>2-5あたり
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 11:39:17.63 ID:dtbW5KQa.net
ミシンを買い替えた際古いミシンはどうしてますか?
ジャノメの廉価機を買って4ヶ月ですが中位機種に買い替えました
1.5万円ぐらいだし売らずに安い糸の消費用や修理の代替え機として取っておこうか決めかねてます

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 12:02:32.98 ID:FLZrAoQX.net
>>100
何かあったときの代替機にしようとしまってたけど今はマスク専用機として出してある
白糸セットしっぱなしで糸変えるの面倒ってのがなくなったから洋裁の合間合間に縫えるしパンツのゴム調節したいとかちょっとした時に便利
マスク作るのやめたらまた押し入れに片付ける

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 12:09:10.47 ID:Qp5OJH/D.net
>>100
ミシンを「買い換え」たこと自体がないな〜
通常タイプに、家庭用としては厚手対応のを買い足しただけ。
通常タイプには普通地用の細めの糸をセットしたまま、やや厚手対応には太めの糸をセットして棚に並べてしまってある。
太さ違いは使い分けない条件なら、色違いの即用に温存でも全く無駄ではないんじゃない?
それも不要なら、オクに出すか、誰かに貸すか。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 12:11:06.96 ID:Qp5OJH/D.net
>>101
チョイ縫う場合でも、太さや色の使い分けがあるなら、結構手間なんだよね。
まあ、何分もかからないけど。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 13:10:40.98 ID:iF8Hri4Z.net
>>100
私も低価格をすぐに買い替えたクチだけど売るつもりが親がほしいとのことであげました

うちは場所ないから新しいのを動作確認したらすぐに処分かな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 13:19:42.18 ID:dtbW5KQa.net
>>101
ものすごく参考になりました
糸、針、押えを度々替えるのが手間だったので2台で運用してみます
マスク専用もいいですね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 13:21:38.70 ID:dtbW5KQa.net
>>101,105ですがすみません
>>101-104さん宛でした

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 00:17:09.61 ID:vLS9NKQW.net
今ブラザーのA31というのを使っています。
最近スタートストップボタンの反応が悪くて買い替えを考え中です。また同じブラザーがいいかなあと思ってブラザーの公式ホームページ見に行ったけど見づらくて心が折れました。
ネットで売ってるアニュドールブランIIというのはもうブラザー的には廃番なのでしょうか。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 00:48:13.09 ID:fB+vHXiC.net
>>107
買い替えの相談ならテンプレの先のスレに移動なんだけど廃盤かどうかの質問だけってことでいいの?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 00:52:33.52 ID:6VDd4Ws5.net
ミシンのアニュドールはユザワヤのブランド名ですね
ユザワヤHPから検索したら仰る機種が出てきましたよ
まだ売っているようですよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 05:19:03.96 ID:vLS9NKQW.net
>>109
ミシンにもPB的なやつがあるとは知りませんでした!
それでブラザーのHPには載ってなかったんですね!
ありがとうございました!

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 08:36:34.79 ID:c0Rr4RKi.net
一年で買い換えたが 気軽な縫い物用に取っといて使ってる。
北の物置部屋に少しスペースがあったんで

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 10:02:00.45 ID:lVLyaS20.net
>>107
フットコントローラー買わなかったの?
あったら手元スイッチ使わないのに

アクセサリー | A31-BL/A31-BE | 一般用ミシン | 家庭用ミシン | ブラザー
ttps://www.brother.co.jp/product/hsm/practical/a31/accessory/index.aspx

113 :107:2020/11/01(日) 12:44:52.68 ID:l//ax71G.net
>>112
今のミシンを買った時は本当に初心者だったので、足で調節するのに自信がなくてフットコントローラーは買いませんでした。
フットコントローラーを買い足すことももちろん考えましたが、他に不満な点もあるし、買い替えを考えての質問でした。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 17:51:06.94 ID:DoWFcijU.net
>>111
気軽な縫い物用いいですね
買ったものが届きましたがスペースが思ったよりなくて手放そうかまだ迷います

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 23:30:41.18 ID:kcoZ1lSX.net
母の使ってたエレクトロラックスのミシンが2度目の発煙。
1度目は修理に出したが、ものすごく重いし、手の遅いわたしには電源入れて
放置30分で煙ふかれてたらこまるから、買い替えます。
まち針が外れてやり直してる間にバチバチって煙ふいたよorz
どこのにしようかしら。とりあえず今作成中のマイバックとマスク完成させたいけど、たまに洋服も作るから高機能がいいのだろうか

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 00:10:55.62 ID:uQODbgO/.net
バッグな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 01:40:17.80 ID:gGV+dr8e.net
>>116
(´・ω・`)

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 16:07:35.87 ID:6y9FClqd.net
>>115
せめて質問する前にテンプレの>>1ぐらい読めよ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 17:09:54.36 ID:vsNMIWmF.net
>>115
うちのエレクトロラックスも死んだ
基盤がショートしたかなんかで修理に出したけど無理だった
悲しかったけど新しいjukiのミシン買って楽しくマスク作ってるよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 20:13:19.70 ID:930OdRFE.net
そりゃ古すぎるコンビューターミシンだからお亡くなりもなるでしょうよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 23:20:52.77 ID:gGV+dr8e.net
>>118
落ち込んでちょっと独り言いいたかったんだよ(´・ω・`)

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 23:24:01.90 ID:gGV+dr8e.net
>>119
じゃあうちもjukiにしようかな。
といっても近隣手芸屋見てきたけど今、品薄なのね。
どこでも在庫販売のみで在庫切れはいつ入荷するかわからないから予約も受け付けてなかったわ。
各社比較後在庫あるものから選ぶわ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 16:11:21.82 ID:OECPeieL.net
>>122
>>119だけどネットで買ったよ
見て買いたかったけどやっぱり店頭は品薄で早く欲しかったから
家庭用で良かったし満足してる

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 23:23:14.15 ID:mLBDArVj.net
予備のミシンをお持ちの方は定期的に通電されてますか?
注油と掃除して押し入れにしまおうと思いますが年一度ぐらい動かした方がいいのでしょうか

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 03:43:31.47 ID:Nh+4Kv0D.net
>>124
月イチくらいで動かしてる

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 08:58:56.06 ID:EDKFekQ+.net
>>124
数年ほど使わなかったことがあったけど、特に問題なし。
家庭用機は持続性が高い潤滑剤が使われているので、既に必要な潤滑が切れて異常が発生してるならメーカーに点検給油に出してからが良いけど、不可欠以外の余計なことはしない方がむしろ良い。

汚れは湿気を吸い寄せて錆の原因になりうるから、普通に清掃するのは良いけど、メカ部は洗剤溶剤ワックス等の余計なものはかえって有害。
給油は、不適のものをかけると、本来の潤滑剤を流し落として逆効果になることもある。
特に、使うのが簡易なスプレー類は非常にタチが悪いので使用厳重。
車やバイクとかと同じく、必要不可欠の箇所以外にはみだりに塗ったり吹き込んだりしてはいけない。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 09:52:48.17 ID:/xTa8HXK.net
ミシン机ってどんなの使ってますか?
5000円くらいの折りたたみの机でも問題ないかな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 09:56:30.22 ID:q7VAe1gu.net
ダイニングテーブルでやってる

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 10:24:23.25 ID:EDKFekQ+.net
>>127
ヤワいのに乗せて試す気はないけど、人が乗ってもグラつかないくらいガッチリしていて、天板も厚くて丈夫でないとやりにくいんじゃないのかな? 実際には危ないから乗らない方が身のためだけど。
台所用は値段の割にしっかりしてるのがあるから、他と兼用で置いたら?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 10:29:33.11 ID:ix1caaxC.net
家庭用ミシンだけど、ニ○リの折り畳み机使ってる
ワンルームだからしかたない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 11:06:15.13 ID:+ifLpD0n.net
YouTubeの動画を見て掃除してみた
8月末に購入して9月からマスクや息子の体育祭の衣装を作って結構な稼働率だったからホコリいっぱいだったわ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 11:12:34.19 ID:Rjw05/L2.net
>>125-126
ありがとうございます。釜へのミシン油の注油以外はせずにたまに動かすことを目安にしてみます
売る予定でしたがもしものときのための予備ミシンがある方が安心ですよね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 11:24:35.47 ID:hdR+War7.net
>>132
私も今のサブミシンは売る予定で今メインで使っているものをサブにして買い換えようかと思ってるところだよ
売るなら適当には扱えないなと思うから簡単な小物縫って様子見てる
電化製品使わなくなると不思議とヘソ曲げるしね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 06:27:35.75 ID:LSAkFtLA.net
>>127
つ +洗濯機用の防振ゴム

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 10:10:04.83 ID:AkG4ZiLn.net
押えを変更するときの質問です
押さえ圧を弱くしてると(5段階中3以下)押えレバーを下ろしても押えがガチャンと嵌まらないのって、ミシンの仕様なのでしょうか
JUKIのHZL-VS200です

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 11:40:44.65 ID:iD0I2u5Z.net
>>135
それって、押さえのバネの強さ調節ではなくて、厚みに応じて押さえの最低高を変えるだけの一般的な仕掛けなら当然では?

「違う高さ(布や革などなら厚み)で必要な押さえ力が効くように基準位置を上下させる」=「同じ高さでのバネが押しつけられる度合いは当然変わる」という単純な仕掛け。

同じ高さまで下がって、しかし押さえる力は変えるなら、バネ自体を一々別モノに交換すれば良いけど、実際的ではない。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 16:21:04.51 ID:AkG4ZiLn.net
>>136
ありがとうございます
いままでの機種が押さえ圧なかったので念の為お聞きしました
取説にもなかったので助かりました

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 16:44:45.13 ID:dPlzsipZ.net
プロレスのマスクが好きなのですが、ああいうのって難しいですか?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 17:14:17.28 ID:uBFRU1J+.net
小さいパーツと細かい作業が多くて伸縮性のある素材で作るから
あまり初心者向けではないと思うよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 19:42:08.77 ID:iD0I2u5Z.net
>>137
いや、推定なんだけど。
手持ちで調節できるジャノメのLC7500は、押さえの上げ切りも降り切りも位置が同一で、上からの押さえバネの押し込みで加減する仕掛け。
逆にいうと、そっちの機種のように押さえの最低高さは変えられないんだったりする。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 00:58:06.66 ID:5rmboprr.net
>>135
押さえ交換時に押さえホルダーが押さえに嵌合しないのは
押えホルダーに付いている押え保持用バネの強さや加工精度の問題が有ると思います

対応としては位置を合わせて押えを下げ、押えホルダーの押え開放ボタンを押しますと嵌合します

メーカーか購入店(JUKIの技術認定店なら)に問い合わせを行い正常な商品か確認する必要が有ります
仕様上、押え圧全領域で嵌合するのが正常か、しないならどの範囲で嵌合するのかを問い合わせた方が良いです
工業製品なので部品としての加工不良も有ります

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 17:29:12.43 ID:3Ni8Temq.net
>>141
ありがとうございます
結構不便しているため加工不良の可能性も考えて
ネットの購入店に問い合わせてみます

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 19:53:57.49 ID:Ur7fayb0.net
>>142ですが販売店(技術認定店)から回答があり、3以下で押えが嵌まらないのはHZL-VS200の仕様で
教えて頂いたとおりボタンを押しながら嵌めるんだそうです
ありがとうございました

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 16:47:31.17 ID:R3XsLydn.net
厚布敷いてガチャ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 15:44:47.32 ID:Yp3LYQOc.net
JUKIのHLZ-EX7使ってる方いらっしゃいますか?
厚めのウールで冬物コート縫えますか?店頭で試したいんですけど近くにミシン屋がなくて…

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 09:12:21.67 ID:annzRJyc.net
ネットでは職業用マンセーされてるから買ったけど全然使いこなせない
補助機能たっぷりついた家庭用から職業用乗り換えたからか糸替えすらめんどくさい
結局家庭用の方ばっかり使ってるわ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 13:37:11.09 ID:Gp41KsaW.net
金持ちならそんなに後悔無いでしょ
私なら店で一通り操作してみないと買わないな
職業用はティッシュペーパーから帆布や革まで縫えるから重宝してるけどね
家のロックミシンのbabylock BL3-406EXの
糸替えやらせたら発狂しそうw

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 14:59:39.97 ID:lVwV0VzV.net
>>147
ああ!帆布や革も行けるの。
LC7500で行ける範囲で行ってるけど、厚みに見合った太くて丈夫な糸が通せないのが泣きどころなんだよね。
まあ、数万じゃ無理か orz=3

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 15:58:34.43 ID:I25OW8+h.net
職業用より強力な家庭用って
あんまり無いと思う・・・

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 20:23:20.18 ID:vOLxUbR8.net
>>149
貫通させるだけなら行けるけど、厚目の革や帆布、というかザックとかの厚地に見合う太くて丈夫な糸が使えないのが泣きどころ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 11:34:24.35 ID:hvAiX1MR.net
太い針を使ってもダメなのかしら・・・

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 12:11:05.98 ID:+rhGLsVx.net
>>151
自分でテストしてないけど、糸の通りの調節が上手く行かないらしいんだよね。
最初から対応の設計でないと許容限度が抑えられるとかもあるんじゃないかな。
革で厚手だとタコ糸みたいにぶっといでないと足りなくて上を見たらキリがないし、薄手のウェットスーツ地も、水が通る貫通穴ありなら何とか縫える算段は出来たので、すんなり行ける範囲で使ってるという粗筋。
それが数万だからまあ上出来と。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 12:14:08.86 ID:+rhGLsVx.net
トドメに、数年ぶりでPC自作したからけっこう飛んだ。あはははは(乾いた笑い)

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 12:21:28.12 ID:L15116i9.net
乾いた笑いってどっから来たお客さん。

155 :意味のない笑い:2020/11/28(土) 12:47:48.47 ID:+rhGLsVx.net
うふふ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 14:15:54.72 ID:DaqH06A2.net
おっさん臭いスレだな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 18:13:36.04 ID:7JQG1/6E.net
>>149
ベルニナ ホリデーヌならザックザクだよ
どっかの業者はベニヤも通すとか書いてたな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 20:45:41.24 ID:4CRq/TEl.net
広汎性発達障害だよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 23:05:53.12 ID:2SuUE3ER.net
ID:+rhGLsVx
ID:7JQG1/6E
物凄いアスペ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 01:06:13.24 ID:aJF8GaHM.net
ジャノメのNP3000ってどうなの?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 06:01:11.20 ID:b7S9GnoG.net
NP2000のほうを買ったから私も知りたい
抑え圧がついているんだよね
2000はないからどう違うのかな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 13:08:28.45 ID:0IgUFZd7.net
>>160 >>161
蛇の目ミシンからカタログと取説がダウンロード出来るのでしらべてみたら
相違点 6段押え圧調節、フットコントローラー黒3500円別売(NP2000)と白5000円付属(NP3000)、ステッチ数、らくらく下糸セット

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 17:01:00.70 ID:R5MRMKMP.net
あのー どこで質問していいかわからないのでここで聞きます
スレチならスルーしてください
小学5年生の娘がミシンを欲しがっています
具体的に何を作りたいとかそういうイメージは今のところありません
ただミシンで何かを創作したい衝動があるようです
そこで近所のミシン専門店で話を伺ったところ、ジャノメミシンのこちらをおすすめされました
https://i.imgur.com/frObnO3.jpg

https://i.imgur.com/BbFscar.jpg

ひとつは基本的な機能のミシン、もう一つは自動糸切りや返し縫い機能付き
で、お値段は10万円から13万円です
とりあえずネットでも調べてみたのですが、種類が多くてもうなにがなんだかわからず、悩む日々です
ネットではジャノメミシンでNP400とかがまぁまぁお手頃でいいかなと思っていますが、なにが正解かもわかりません
初めてのミシンであまりに高級なのもどうかと思いますし、不便過ぎると創作意欲がなくなるのではと憂慮します
オススメの機種などありましたら教えて下さい

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 17:44:36.75 ID:0IgUFZd7.net
>>163
購入相談なので
通販・買い物@スレッド一覧 - 5ちゃんねる掲示板
新ミシンの迷信・・・36話目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1595051541
が適しています

他人に勧めるミシン選びは難しいですね
相談者の裁縫(手縫い)の技量や作品の大きさ、生地の種類で機種は変わってしまいます

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 18:11:29.52 ID:rpwY2iAS.net
>>1にここまで書いてあるのに何でここじゃないってわからないのかな
>【ミシンの購入相談・案内】は「通販・買い物」板の
>■□■新ミシンの迷信・・・36話目■□■
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/shop/1595051541/

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 18:48:41.50 ID:Dot/S9r0.net
Winが不出来でほとんどアップデートごとにバグ仕込みだった時代に、日本のWin関係の公開QAコーナーのトップだったニフティのWin質問コーナーで、バナーにデカデカと書いてあることに関する質問が1日に何十も繰り返されるのが常だったという故事がある。

「ズバリの回答がそこにあると知らないなら気付かない方がむしろ普通」

「気がついてズバリの回答が得られた人は聞かないで済んでいる」

そこでも同じように「過去ログ読め/テンプレ読め」が繰り返されていて、新参が「書いてあるのに何で読まないんだろうと嘆く」のが散々繰り返されていた。

それに対して「自分で調べて情報を提供した者」は、サクッと「それは自分が何番に書いた」と誘導するのが常だった。

何ということもない、「自分で調べて提供した情報ではないから、どこにどう書いたか覚えてなくて、即座に明示できない」ということ。

さて、意味が分かるかな?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 18:58:36.69 ID:DLE8HACz.net
😂

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 23:51:33.05 ID:KHbLO3sQ.net
つまらん
お前の話はつまらん

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 23:57:44.55 ID:PULGztRr.net
>>163
テンプレくらい読んでください
板違いです
どちらかといえば育児板ではないでしょうか

あなたがミシンを持っていない
お子さんが普段手縫いをしていない

ならただの憧れや所有欲です
入園・入学グッズ作成のために手頃な価格のミシンを買わなかったんですか?
こどもが欲しがっていて続けるかわからないの少し高いミシンをすすめるそのミシン屋はどうかと

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 09:09:25.48 ID:Pdbqm58W.net
子供の認識と親の認識で違うというのもあるけど
子供は何でも作りたいと思っていたとしても
親は子供は何にも作れないと思っている場合とかは
子供に与える結果としてはオモチャミシンでいいレベルになると思う

親が子供は何でも作れる、と思っているなら、馬力のあるミシンになると思う
親が、子供はおそらく、おそらく手を縫う、とか、おそらく壊す、とか思っているなら、手頃な価格のミシンになると思う

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 13:22:30.24 ID:ifPO56Np.net
誘導してあるのに書き込むのは誘導が見えてないから?
それとも元の人が移動するのが待てないとか一言言いたいのを我慢できないとか?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 21:19:56.56 ID:/R23Oqz8.net
>>171
単に何かがおかしいだけでしょ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 01:36:15.06 ID:V/Re7hvJ.net
>スレチならスルーしてください

って書いてるのにみんな熱くなりすぎ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 12:28:46.50 ID:fY04GBXw.net
バンダイはなにしてんだ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 12:55:45.59 ID:4vDyoyej.net
バンザイ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 17:47:09.57 ID:DxMCTFAb.net
小5なら自分で調べてやりたいことと欲しい機能に合ったミシン選ばせればいいだけ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 20:06:03.95 ID:4vDyoyej.net
今年のクリスマスは特に苦しいので、せめて長く使える最低限を、というお題では?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 01:00:50.56 ID:UWO2J0VD.net
妄想乙
それならトイミシン買うだろ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 01:41:34.51 ID:BT8giMZB.net
娘さんがミシンを欲しがった理由がいまいちだね。
クラスで家にミシンがある子がいて何か作ってきたとか、今の時期だとマスクとか
授業でミシンを触って興味を持ったとしても自分ですべて操作したとは思えないし、
購入しても作り方とかわかってるわけじゃないと思う。
ミシンじゃなくても作れるものがあることを教えてからでもいいんじゃないかな。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 07:01:04.07 ID:Q5UcNM+g.net
金があるなら子供が興味持った時にやらせりゃ良いんじゃね
もしかしたらそれでパタンナーやデザイナーへの道が拓けるかもしれんぞ
うちは中一の娘にブラザーのPS202使わせてる
マスクやらなんやら自分でてきとーに作ってる

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 10:40:13.70 ID:VX79BdC3.net
ミシン屋じゃなく手芸店に一緒に行き、布けやら材料見ながらどんなものを作りたいか話しながらその手芸店にあるミシンを下見兼ねて見てくる(何なら触らせてもらう)
家に帰ってネットで勉強させて欲しいもの買ってあげたらいい
自分で選んだ実感があればやっぱり要らないポイってはならないと思う

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 03:26:29.33 ID:9JthMfpy.net
本人戻って来ないんだし、エスパーするだけ無駄

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 15:02:42.80 ID:MNUvY3FI.net
そういうエスパーして果てしなく話が逸れて、挙句に喧嘩口論になって、爽やかに話がこじれるのが2ちゃん以来の伝統芸でしょ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 15:03:10.58 ID:MNUvY3FI.net
って、洒落になってない?!

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 05:57:29.90 ID:fyM1tz82.net
尼見てたら、「職業用ミシンの操作と調整法」が、中古34万からになってる。
1冊持ってるが、そんなに高く売れるんかな?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 22:42:19.69 ID:nxt+va8b.net
>>185
メルカリで10万で出てるけど、ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと売れ残ってるよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 01:11:19.49 ID:lxzHtAfE.net
テクニック?なにそれ化学の力を使えばいいじゃない

とユザワヤ様が仰ってました

https://twit ter.com/yuzawaya_ishow/status/1382272535979433991?s=19

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 17:39:51.04 ID:zf0T8+0y.net
ミシンのABCでいいんじゃないの

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 05:47:16.83 ID:LvCuUz+r.net
ミシンのステッチでジグザグ縫いが二つあるのだけど違いってなんだろう?
ひとつはキルト用みたいだけど、実際縫ってみても違いがわからなかった

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 09:50:02.22 ID:w5h2rn//.net
パンツのゴム縫い付ける時みたいに伸縮縫いするためでしょ?
ジグザグの山の上だけ縫うやつと、ジグザグ線を三分割普通縫いするやつよね
伸びる場所に平ゴム縫い付ける時とかは後者使うよ手持ちのパンツ見てみて

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 10:28:17.40 ID:LvCuUz+r.net
>>190
ありがとう
伸縮ジグザグ縫いはわかるんだ
ブラザーを使っているんだけどQとついているステッチとついていないステッチの違いがわからないんだ

https://i.imgur.com/b5s3WzT.jpg

この画像の右上と左下のステッチ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 10:38:28.29 ID:FcLSjE/3.net
説明書見なよ
用途の違い書いてあるよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 10:58:58.90 ID:LvCuUz+r.net
説明書は見て、用途の違いはわかっているんだけど
ステッチ自体の違いがわからないという事なんだ
全く同じに見えるステッチなのに用途が違うのは何故?という疑問

ありがとう
気にしない事にします

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 02:03:14.90 ID:kaWkZvvc.net
>>183
実用とキルト用で同じステッチが重複して分けてあるのは、ステッチグループを分ける事により画面上でステッチが探し易くなる

高機能機種の場合、個々のステッチに対して標準値の変更と恒久記憶(電源を切っても覚えている)が出来て
同じステッチでもステッチ幅、ステッチ長の標準値を実用とキルト用でそれぞれ異なった設定に変更が出来る

キルトをやらないなら、キルト用を実用ステッチとして設定を変更して使用しても構わない

195 :194:2021/05/14(金) 02:25:52.71 ID:kaWkZvvc.net
訂正します
>>194
>>183 は、>>193 です

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 04:45:50.62 ID:2XUWP+MB.net
入園グッズ作りや子供のズボンの裾上げしか使う予定なく、予算3万で自動糸調子付きだとどれがおすすめでしょうか?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 08:17:15.02 ID:SAJcyIJi.net
>>196
テンプレ読んでね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 10:03:41.66 ID:Brcvj/Tf.net
>>197
申し訳ございません。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 13:11:16.05 ID:SCrpvxZI.net
JUKIドレスメイク使ってる方
直線用針板は必要でしょうか?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 13:13:23.47 ID:kZgWWJ13.net
>>199
薄手のニット縫う時にあってよかったと思った

82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200