2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【テンプレ読め】編物 質問スレ 35号室【初心者歓迎】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 15:34:49.65 ID:???.net
棒針、かぎ針、ゆび編、一本針、アフガン編、機械編、レース編etc.
編物に関する話題ならなんでもオケー
初心者も、中級者も、上級者も仲良く編物について語りましょう。

●質問者さんへ
まず『試し編み』をしましょう。
 『必ず』テンプレ>>2-3位を読んでから質問しましょう。よくある質問の解説があります。

●回答者さんへ
ググれ推奨。
明らかにテンプレを読んでいない質問は華麗にスルーするとかっこいいかも。

◎質問する前に
◆最低限、編み物の基本が載っている本を買ってください◆
質問したいことの多くが解決するはずです。ぜひ手元に一冊置いてください。
写真や図解が多く載っているものがお勧めです。
検索サイトGoogle http://www.google.co.jp/
YouTube http://www.youtube.com/

◆質問はなるべく丁寧に、詳しく書いてください◆
編み物は編地を見ないと答えられないことが多いですが、
それを補うために丁寧に詳しく書きましょう。
うpろだ http://b4.spline.tv/amimono/

◆手編みのプレゼントについて◆
手編みに限らず、プレゼントは贈り手の好み・エゴ、
貰い手の好みによって、全く受け取り方が変わります。(ようするに人それぞれ)
荒れる原因にもなりますので、【手編みを贈ることについて】の話は控えましょう

●次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。スレが立つまでは質問・回答・雑談は控えめに!

前スレ
【テンプレ読め】編物 質問スレ 34号室【初心者歓迎】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1518465883/

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 08:26:12.93 ID:???.net
>>396
キツめになりがちなので注意して編んでみてね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 12:09:22.54 ID:???.net
>>394
支障がなければ、糸を玉巻き機を使って巻き直してみるのはどうでしょう?
ミシン糸のような細さの糸が、極細糸(芯になる糸と考えていいでしょうか)
に均等に絡んだ状態になって撚りがかかる気がするんですが。

399 :60:2022/05/12(木) 12:43:24 ID:???.net
>>398
ありがとうございます
すでに巻き直した状態なのです笑

というか、巻き直す作業も絡んじゃって大変でした
大した量じゃないのに…

引き揃えで編むのも初めてなんですよねー
引き揃えってこんなに難しいの?と涙目です

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 13:07:08 ID:???.net
工業用の極細糸の引き揃えでよく編んでるけど、
ウール系ばかりのせいか、特に気になったことないな

対処法としては、
棒針編みなら、右手の針を大きく動かす、
かぎ針編みなら、号数を上げる
化繊糸だとメチャクチャ編みにくそうだから
タティングに使う、とかかな

引き揃え糸になれると、指先の感覚で
1本取り逃したときに気づくようになるけど、
夏糸なら摩擦が少ない分難しいかも

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 19:56:35.20 ID:???.net
>>399
引き揃えそのものが難しいんじゃなくて、
引き揃えに向かない糸を選んじゃったのが敗因かと

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 20:59:44 ID:???.net
引き揃えで極細入れたけどよく置いていかれる。
置いていかれても大してわからん。

403 :394:2022/05/12(木) 21:19:15 ID:???.net
皆さんいろいろご意見ありがとう
そもそも自分のスキルに見合わないことをやろうとしてるっぽいことが分かってきました笑
教えていただいた対策をいろいろ試しながら、練習と思って試行錯誤してみます!

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 14:53:15.20 ID:???.net
質問です
やり直しのために糸をほどいて毛糸玉に巻いたのですが、編んでいると元の糸玉からの糸と絡まってしまいます
糸巻き機が無く、かつ長い毛糸なので毛糸全体を巻き直しするのが難しいです
この場合の毛糸玉の使いやすい巻き直し方や扱い方はありますか?
アドバイスいただけたら幸いです

図の1が元の毛糸玉
2が巻き直し(玉状にしてます)
3が編み地です
https://o.5ch.net/1yhop.png

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 15:05:30.37 ID:???.net
・1と2が絡まる
・2をほどいて再度1の上からまき直すつもりはない

という前提であれば
1と2の間で糸を切ればいい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 15:10:29.17 ID:???.net
>>404
3を脇の下にはさみ、1に2を巻く
さらに3も巻く

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 15:10:52.68 ID:???.net
2を深い瓶か何かに入れて1方向、3方向を洗濯バサミか何かでとめて1→2→3の一方通行の道をつくる
1は袋か何かにしまって暴れないようにする

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 15:18:05.85 ID:???.net
レスありがとうございます404です

>>405
おっしゃるとおり2の玉をほどいて1に筒状に巻いたら1からの糸は納まった状態になりそうです

>>406
この際かせを作るのもアリってことですね

>>407
箱に入れて暴れさせてました
糸固定になるもの探してみます

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 15:23:32.35 ID:???.net
407さんのと似てるけど
カゴに入れてフチに目玉クリップはさんで
クリップの間に糸を通すといいよ
いつも1の紙の上から2を巻いちゃうから、
2を玉に巻く発想がなくて図を見てびっくりした

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 15:53:34.90 ID:???.net
私だったら2の糸を内側から引き出せるように巻きなおす
糸巻き機なんかなくても指や芯を使って巻くことができる
巻きなおす時も糸が絡まないように2のボールをうまく扱わなきゃならないけど
編みながらよりは全然ストレスないと思うけどな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 16:18:38 ID:???.net
私なら、

2が気が遠くなるほどの長さでなければ、一度アイロン台の縁に巻き取り直して丁寧にスチームかけて縮れを解消(絡みにくくするため)
その後、ラップの芯とかいらん紙を折りたたんだものとかに巻き取り直す
その間、1は皆さんが言ってるように袋とかに入れて絡まないようにする

って感じかな
というか、1と2の間で一旦糸切るかな作業しにくいし

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 21:46:11 ID:???.net
2を中から糸を出す巻き方にしてあるなら、1の中に2を入れれば良いだけじゃない?
私は良くそうしてる

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 02:13:35.62 ID:???.net
>>404
2を内側から出るよう巻き直すなぁ

1.編地から出てる糸を、編地が手の甲側に来るようにして人差し指と中指で挟む
2.手をパーにして親指と小指を使って糸を8の字に巻く
3.巻き終わったら指を抜いて1.で挟んだ糸が内側に来るように軽く2つ折りして、外側の糸で数回ゆるく巻いて固定

可能ならそれを元の糸玉の中に入れちゃう

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 02:16:10.57 ID:???.net
>>413
補足
パーにするのは人差し指と中指以外ねw
挟んだ糸は離しちゃダメだw

もう30年もやってるやり方だけど
人に文章だけで説明するの初めてだから分かりづらかったらゴメン

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 19:59:05.38 ID:???.net
クロッシェとかキャペリンのようなつば広の帽子で、髪をポニーテールにしてても被りやすいようにスリットが入ってるものが市販にありますよね
ああいうのを作りたいのですが設計能力が無いので編み図を探しているのですが、なかなか見つからず…
ネットでも本でもいいのですが、編み図をご存じの方いませんか?
教えていただきたいです。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:00:29.81 ID:???.net
基礎本のボタンホールの編み方など参考になるのではないでしょうか?
あとはポケットの編み方とか応用できるかもしれません

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 22:17:01.73 ID:???.net
youtubeで
knitting buttonhole(s)
crochet buttonhole(s)
で検索すればいいのでは

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:41:57.74 ID:???.net
何でボタンホール?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:47:42.57 ID:???.net
ギャップのかまぼこ型の穴みたいにクラウンに穴開いてるのかブリムにスリット入ってるのかどっち?
クラウンだとスリットというより穴だしブリムだとポニーテールは無理だよね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:47:51.25 ID:???.net
エコアンダリヤの帽子23番糸で編むナチュラルカラーの37作品
にスリットの入った帽子載ってる

421 :415:2022/06/14(火) 00:08:24.07 ID:???.net
すみません表現不足でした
ブリムが扇型?ウロコフウチョウの求愛ダンスの羽の形?みたいになっていて、
穴からポニーを出すのではなく、ローポニーが邪魔にならないようなのを探してました

>420さんに教えてもらったのを検索してみたら希望に近かったので本屋に行ってきます!

422 :415:2022/06/14(火) 00:20:25 ID:???.net
お礼忘れてました、いろいろ考えてくださりありがとうございました!

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 00:28:53 ID:???.net
良かったね
良いの編めるといいね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 11:51:22 ID:???.net
〆た後で申し訳ないけど
橋本真由子さんのエコアンダリアのかごバッグ+帽子にも同じようなの載ってた

425 :415:2022/06/15(水) 22:38:31.65 ID:???.net
>424
こっちもシルエットやブリムの合わせ目が違ってかわいい!
普段バッグは編まないけど編んでみたくなったのがあったので、チェックします!
素敵な本を紹介してくださりありがとうございます。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 11:24:26.23 ID:???.net
子供用にかぎ針でハンチング帽を編みたいんだけど、探し方が悪いのか編んだあとのは見つかるのに編み図が全然見つからない…
しずく方のようなものを編んで横を編んでいくんだろうけど、ツバの芯?の部分をどうすればいいのか、そもそも編み方がまず違うのかそれすらもわからず…
編み図でも本でもいいので、ハンチング帽の編み方が載っているのを教えていただきたいです

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 11:39:31.87 ID:???.net
>>426
ハンチング帽 編み図で検索したら図も載ってる本の話してるmixiも見れたけど

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 12:33:50.05 ID:???.net
>>426
ピエロに大人用の編み図あるよ

てか「ハンチング 編み図」で検索したらいくつか出てくる

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 13:12:29.58 ID:???.net
>>426
ハンチング帽 編み図で子供用の編み図出てきたよ
ごしょうの

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 14:21:01 ID:???.net
うちにある
大好きニット帽
お気に入りニット帽
という本にそれぞれ1つずつハンチングが載ってる
でも雄鶏社のものなので図書館とか行かないとないかも

ツバの部分はテクノロートとかブリム芯とかじゃないかな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 16:31:45.20 ID:???.net
芯なしってのもあるよ
ハンチングくらいツバが小さかったらいけると思う

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 10:01:11 ID:???.net
>>426です
「ハンチング帽 編み図」で何度も検索してるんですが今も何故か出てこないんですよね…なんでだろう
mixiのは見つかったからもうちょっと根気よく探してみようと思います
本も教えていただいたので探してみます
ありがとうございました!

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 10:19:47 ID:???.net
「帽」が余計だな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 10:22:38 ID:???.net
>>433
あ、それだ

検索するときのコツは最大公約数的なキーワードを設定すること

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 11:02:59.57 ID:???.net
>>432
ヴォーグ社の「ニットのぼうし」に載ってるハンチング編んだことある
アラン模様で可愛かったよ
閉めた後でごめん

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 13:47:13.19 ID:???.net
>>432
ハンチング帽 編み図で出てきたけどな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 14:22:18.08 ID:???.net
検索エンジンがGoogleじゃなくてマイナーなの使ってるのかもね
昔ハンチング的なの編んで、テクノロート入れるのサボったらツバがへろへろになったわケチったらあかんかった

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 17:09:24.33 ID:???.net
ためしにハンチング帽、編み図で画像検索したらことのほか皆さん編んでるのね
カギ針じゃないけど前出のアランを編んでる人が多い
こういうの見るといちいち編みたくなっていかんねw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 17:59:46.88 ID:???.net
私も試しに検索したハンチング帽 編み図で出てきたごしょうの編み図印刷しちゃった
かぎ針編みのハンチング可愛いね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 15:23:15.52 ID:???.net
初心者ですセーターの襟ぐりについて質問です
首回りのゴム編みの前の段階で前後の中央部分を休み目又は伏せ目にしますね
どちらでも良いのでしょうか?編み図によって前は休み目で後ろは伏せ目とか前後とも休み目とかあります
指示通りが良いのでしょうが使い分けの理由を知りたいです
よろしくお願いします

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 16:17:54.63 ID:???.net
>>440
伏せてから拾うほうが伸びにくい

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 16:32:23.19 ID:???.net
>>441
早速のご回答ありがとうございます
目を綺麗に保つために伸びにくくするんですねいつも気になっていたのできいてみて良かったです
ありがとうございました

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 14:06:35.32 ID:???.net
かぎ編みで子供のポンチョを作ろうとしています
指定糸はオリムパスメイクメイクナチュラルなのですが、他の糸でゲージを編みいい感じの号数に調整して編み始めました
作り目の長さが84cmとなっていて、だいたいそのくらいで二段目くらいまで細編みで編んだのですが、三段目に長編みを編むと途端に95cmくらいに伸びてしまいます
これは針の号数を落としていいのか、でもゲージは大丈夫だったのに…と混乱中です
この場合どういうふうにすればいいのでしょうか

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
特にその段で増し目とかなく長方形になるはずなのにってことですかね。長編みに癖があって伸びがちなんでしょうか。
ポンチョが扇型(末広がり)でもともとそういう製図ならそのままでいいけど…
改めて長編み含めてゲージをとってみて、大きくなるなら針を変えるか手加減を気を付けたらよろしいかと。
細編みだけ長編みだけならゲージが合ってて、いざ本番で編むと大きくなっちゃうなら何かしらしないと作品の仕上がりが大きくなってしまいますよね。

とりあえず私なら、試し編みでゲージも合っていたなら長編み部分ほどいてスチームアイロンしてみて編み直してみます、それでも長かったら針を変えて再度編み直しですかね。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 18:23:43.57 ID:???.net
>>444
ありがとうございます
おっしゃるとおり、最初の減らし目なしの長方形に編むだけのところで長編みになると明らかに目も増えてないのに大きくなっています。何回か編み直し、だいぶ手をきつめにしてみても10cmほど大きくなるので、長編みの部分だけ10号から8号に落としたところなんとか1、2段目と長さは合いましたが…
ゲージを取った時は15cm四方くらいで模様編みをして合ってたので、謎ですが…修行したいと思います

446 :444:2022/09/11(日) 19:39:43.81 ID:???.net
>>445
もし三脚などあれば長編みしてるところを動画に撮って見てみたらいいかも。
棒針より鉤針とくに長編みは、ひと目の操作がある分手の癖があると出来た目に大小違いが出やすいですね。鉤針では目を拾って掛けて抜いてとひと目に各工程あって、例えば引くのが強すぎたり動作が大振りだったりの癖で目が大きい(長い高い)つれる等々編み地が不揃いになってしまいます。
私は糸がかたいと引き過ぎる癖がありますが、鉤針で夏糸を編むと途端にビロビロになってしまい模様編みなどは気を付けています。あと鉤針は針のグリップ有無やメーカーやブランドによるちがいで解決したりもあるので針を変えるのも一手ですかね。
(例:ペンE、エティモやアミュレ等々の柄のペン持ち握る形と針先の違いで手の変わることもあるかと)

二度長々書きましたが私も鉤針のゲージが不安定な方なのでつい…良作の完成を祈っていますね。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 21:42:14.92 ID:???.net
>>445
実物を見てないので何とも言えないけど、長編みの最後に引き抜く時引っ張り過ぎとか?
普通に編んだ鎖編みと、長編みの頭を比べてみたらどうかな
なんとなく、そこが間伸びしてると全体が大きくなりそうな感じする。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 13:33:31.07 ID:69nz5ddZ.net
addiが出してる短輪針って20cmのプレミアムと25cmのソックワンダーの二種類だけって認識で合ってますか?

靴下にクレイジートリオを使ってみて3本輪針が自分に合わないこと、逆にメタル針は合ってることを発見したので短輪針を探してます
近畿の左右非対称輪針23cmくらいの針の短さとコードの長さが理想なんですが、似たようなものはメタルでもありますか?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 16:05:12.05 ID:???.net
hiyahiyaから23cmの輪針出てるけど長さはどうだろ?
私もそのサイズ好きなので知りたい

450 :448:2022/09/29(木) 16:41:45.04 ID:???.net
>>449
Hiyahiyaもあるんですね!
情報ありがとうございます
ソックワンダーをポチったところなんだけどサイズ違いで買ってみようかな

あとKollage SQUEAREからも2.3cm(9インチ)のアルミニウム針が出ているようです
針が曲がっているタイプは使ったことがないので気になる

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 19:50:48.49 ID:???.net
>>450
Kollage SQUEAREは80cmの方使ったことあるけど、針とコードのつなぎ目が引っかかるように感じたよ
あとコードが硬め
短輪針は違うのかもしれないけど念のためw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 08:23:17.78 ID:???.net
>>450
クロバーのなら経験ある
突っ張ったりコードの根本が折れたりしない分楽ではあるけど、苦手な人は本当に苦手みたい
靴下用の細い針だとまた違うかも

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 21:42:40.51 ID:???.net
ソックヤーンでウェアを作りたいんだけれど、
比較的肌触りがいい単色のものがあったら教えてほしいです
一通り調べてコロポックルかスキースコアかなぁと思ったのですが、スキースコアを売ってるお店がなくて肌触りを確認できず…使ったことある方がいたら感想聞かせてください

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 17:27:27.66 ID:RcRsGlq0.net
コロポックルそんなに肌触り良くないよ
自分ならStep classicにする

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 22:11:32.77 ID:???.net
>>454
Step Classic、初めて聞きました
手に入りにくいけど保湿成分配合ってよさそう!ありがとうございます

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 00:01:08.83 ID:HqdbOIhe.net
毛糸の特性について質問です
撚りが甘くふんわりコシのないような糸は、アラン模様などの立体感のある編み地にはもしかして向いてないですか?
イマイチ模様が綺麗に出なくて悩んでます
同じストレートヤーンでも撚りが程よくあって弾力のある糸の方が良かったんですかね…

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 00:29:00.43 ID:???.net
>>456
はい、お察しの通りです

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 07:43:14.39 ID:???.net
自力で撚りをかけるんだ!

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 10:16:32.71 ID:HqdbOIhe.net
やっぱり…着分買っちゃったので工夫してみます
ちなみにみなさんどうやってこういったチキショウ得てるのでしょう?
自分なりにネットで調べたり本を読んだりしたのですが「ストレートヤーンがオススメ!」くらいしか見当たらなかったんですよね
経験や教室?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 10:18:10.09 ID:HqdbOIhe.net
ごめんなさい「知識を」です、心の声が漏れてしまった

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 11:42:23.41 ID:???.net
チキショウわろたwwwww

マジレスすると、そのための試し編みだと思うの

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 11:59:33.34 ID:???.net
>>459
自分が編みたいパターンを他の人が編んだのをラベリーで見て、どんな糸を使ってるか調べる

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 12:05:24.97 ID:???.net
ダダモレ可愛いw
>>459
何で知ってるんだろ?
誰かの本で読んだ…?
アラン模様がクッキリ出ます、とかそういう文言を見かけたような気がする

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 13:38:22.61 ID:???.net
経験といえば
アルパカ100%糸でアラン編んだらのっぺりした縄編みになって
毛糸には向き不向きがある事を理解したわ
市販服にはあえてそういう編地にしてるのもあるね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 13:42:58.11 ID:???.net
だからー、一目編む度に毛糸玉をくるくる回しなってば!

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 16:17:33.44 ID:???.net
ボニーがむしろきれいだったわ、むっちり立体的で
人にあげちゃったから着心地がよくわからないけどネット入れたら洗濯機で洗えていいのかもしれない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 19:26:10.99 ID:???.net
毛糸屋さんに聞く。
たいてい店員さんに編み物名人がいるので教えてもらう。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 21:40:27.94 ID:HqdbOIhe.net
たくさんレスありがとうございます!すごく参考になりました!
ラベリーは英語苦手で倦厭してましたが登録してみて、図書館や手芸屋にも行って少し勉強してきました!
そう言えば毛糸の産地?品種?によっても特徴が違うみたいなのでその辺も知っていけたら、と…大変そうですが
手芸屋では店員さんに聞いたこと無かったけど得意な人居るんだろうか…毛糸屋さんが近くにある人は羨ましいです

手持ちの糸はローゲージ気味だったのもあるので、添え糸を探して軽く撚りがかかるように引き揃えてみようかと思います
上手くいくといいけれど

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 00:48:25.86 ID:???.net
母がわんぱくデニスで子供のチョッキ(死語)編んでくれたんだけど、目はしっかりしてるし洗ってもヘタらない縮まない毛玉出来にくいで、とても重宝したんだよね
2年着て小さくなったから、ほどいてモチーフ編みの敷物に作り替えて14年使ってるわ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 05:11:01.07 ID:???.net
デニスやボニーはアクリルだからなぁ
DARUMAのチェビオット気になる
模様がはっきり出るって書いてある

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 15:59:02.94 ID:???.net
以前見かけた刺しゅう糸で編む本で
うさぎ型のビオラの作品が載ってるやつがあったのですが本の名前を忘れてしまいました
わかる人いますか?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 18:16:12.82 ID:???.net
2号輪針のマジックループで靴下を編みたいです
ザ・冬という感じではなく、靴下としてオールシーズン使えそうな毛糸はどんなものがあるでしょうか…
表示を見ても推奨号数が1〜3号のものってなかなかないと思うのですが、どんな糸を選んだらいいか難しいです

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 19:21:12.01 ID:???.net
>>472
コットン混のソックヤーンがあります
opal、フリーソック、カメレオンカメラなど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 19:37:12.69 ID:???.net
>>472
Opal は全部コットンのもあるよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 19:37:46.16 ID:???.net
コットン100%という意味よ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 20:40:12.34 ID:???.net
バンブー混もサラッとして気持ちいいよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 01:51:51.39 ID:???.net
セリアやダイソーにも細目のソックヤーンがあるはず
オールシーズンならコットンかと思うけど、ウールでも丈を短くすれば夏でもそこまで暑くないよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 01:52:31.47 ID:???.net
あとハマナカのコロボックルがメジャーかな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 00:17:24.22 ID:???.net
ブリオッシュ編み(イギリスゴム編み)で輪針でスヌードを編んでいます
お尋ねしたいのは糸の替え方です

ブリオッシュ編みはベルンド・ケストラーさんの「いちばんわかりやすいブリオッシュ編み」を見てやり始めてやっと慣れてきたところです

ケストラーさんは糸の替え方として
①新しい糸と古い糸を交差させる
②とじ針に糸端を通す
③とじ針を①の交差させたところから10cmほど糸を割って通す
④もう片方も同様にする
と書いています

これをうまくできる自信がないです

普通の糸の替え方でも問題ないでしょうか?
糸始末の仕方でうまく隠せないとか問題が出てきますか?

イギリスゴム編み 糸の替え方でぐぐったけどどんぴしゃなものを見つけられませんでした
ということは普通の方法でいけるということかな、とも思うのですが確証が持てず質問させて頂きました

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 16:33:41.64 ID:???.net
糸の替え方って?
つなぎ方のこと?
色を変えるときのこと?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 20:02:28.93 ID:???.net
>>479
普通の替え方がよくわかんないけど
ブリオッシュの編み地に伸縮性や厚みがあってふっくらしてるしせいでただ交差させただけ重ねただけだと抜けやすいのかなって結べばつれそうだし
それで割って絡げてるのかと思った、長めに重ねたらいけそうな気もする
糸にもよるんだろうけれども

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 05:15:08.23 ID:???.net
>>481
重ねただけでは伸びて戻る時に糸がたるむよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 22:29:58.41 ID:???.net
普通の、がどのやり方を指してるのか分からない
ケストラーさんのはおそらく交差させないと穴が見えちゃうからって事
それはイギリスゴム編みに限らずなんでもそう
交差させてから裏の糸を割りながら処理する

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 12:26:22.02 ID:???.net
質問させてください。
2月中旬出産予定の赤子用にセレモニードレスを編もうと思っています。できればハーフバースデーくらいまで着れたらいいなと思っているのですが、そうなると着用時期が2〜8月ごろまでとなり、どちらかというとあったかい時期の方が長いので、どんな糸で編むか悩んでいます。(ちなみに山陰住みです)
もともとのパターンはハマナカのねんねという細めのウール100%毛糸一本どりなのですが、コットンなどの方がいいでしょうか?
そろそろ編み始めたいのですが糸で悩んでしまって始められずにいます。アドバイスお願いします。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 19:39:30.17 ID:???.net
セレモニードレスって記念写真撮る間くらいしか着せないんじゃないかな、
それに直接着せるんじゃなくて肌着の上からでしょ
吐いたりおむつから漏れたりとか考えたらとても長い時間着せられないw

山陰の気候はわからないけど、真夏に屋外の神社でお宮参りするとかじゃなかったら
予定通り細めウールの1本取りで良いと思うけどなぁ
コットンだと重くなるし、ゲージが同じなら良いけど違うとサイズ調整も必要だろうし

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 23:11:34.59 ID:???.net
>>485
なるほど、コットンだと重くなるというのは盲点でした!ふだん小物などは編むのですが服を編むのが初めてで、ゲージも正直心配でできれば本の通りが良いなぁと思っていたので、ウールでも問題なさそうですのでねんねでいこうと思います。
ありがとうございました!

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 19:19:16.82 ID:???.net
>>486
母子ともに順調に経過しますように
妊娠後期になると身体中の関節?靱帯?が緩むような感じになって
腱鞘炎にもなりやすいようなので無理しないでね

488 :484:2022/12/10(土) 23:34:45.21 ID:???.net
おかげさまで楽天セール中に毛糸買えました!届くのが楽しみです。
>>487
産む前から腱鞘炎になっちゃったら大変そう……無理しないように気をつけます。ありがとうございます!

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 00:40:49.92 ID:XaFkcExe.net
お願いします。
輪編みでハンドウォーマーを作っています。
作り目は共鎖(鎖編みの裏山を拾うやつ)で、模様は一目ゴム編み、編み終わって伏せ目まで来たのですが、上手くいきません。
かぎ針で伏せる方法が作り目と同じ表情になるかと思いやってみたのですが、一周伏せ終わると筒がラッパのように広がってしまいます。
かぎ針の号数を下げてみたり、キツくしてみたりといろいろ試してみたのですがどうしても広がります。
棒針だけで伏せると伸縮性が無いので、できれば少し伸縮性があり、作り目と似た表情になる伏せ目がいいのですが、何かいい方法やコツなどありますか?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 01:17:05.00 ID:???.net
>>489
これの一目ゴム編みどめはどうですか?
https://www.tezukuritown.com/nv/c/ce1151032/

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 06:13:38.22 ID:???.net
>>489
作り目と似てる、ということは鎖編みに見せたいということ?
https://youtu.be/gy2welxyiac
ちょっと厚みが出るけど、このやり方で
表目のみとか裏目のみとか3目ごととか工夫してなるべく広がらないようにしては?
あと、脱いだときの広がりが気になっても、着用時に広がってなければOKくらいに考えるようにすればラクになれる
平置きでどんなにキレイに収まってても着用に支障が出たら元も子もないから

492 :489:2023/01/02(月) 22:18:32.52 ID:XaFkcExe.net
ありがとうございます。
>>491さんの言う通り止めた上部に鎖目が出るようにしたいのでJenny's〜を試してみますね。
動画のサムネでも広がってるので、仰る通り見た目にこだわらないのがいいのかも知れませんね…
厚みや広がりがやっぱり気になったら>>490さんの一目ゴム編み止めにしてみようと思います。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 17:26:23.14 ID:???.net
長年編み物してるが未だにゴム編み止めマスター出来ん(´•ω•`)

右の針の後ろから糸を移動させて伏せ止めさせてます。これも伸び良いですよ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 12:48:44.29 ID:???.net
>>493
1目ゴム編みについては(2目ゴム編みもそれの応用でしょうが)、
 ・1つの目に2回とじ針を通すまでは、左針から編み目を外してはいけない。
 ・表目どうしであれ裏目どうしであれ、とじ針は最初の目は表から入れ(knit)、次の目は裏から入れる(purl)
この2つを守るとやると、コツが掴めると思いますよ。頑張って!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 16:53:53.72 ID:???.net
横からですがなるほどためになりました
忘れないうちに編み物しなきゃ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 17:21:13.55 ID:???.net
5段目
二目一度にするための目はどこから?


https://i.imgur.com/peZ3reN.jpg

161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200