2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【テンプレ読め】編物 質問スレ 35号室【初心者歓迎】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 15:34:49.65 ID:???.net
棒針、かぎ針、ゆび編、一本針、アフガン編、機械編、レース編etc.
編物に関する話題ならなんでもオケー
初心者も、中級者も、上級者も仲良く編物について語りましょう。

●質問者さんへ
まず『試し編み』をしましょう。
 『必ず』テンプレ>>2-3位を読んでから質問しましょう。よくある質問の解説があります。

●回答者さんへ
ググれ推奨。
明らかにテンプレを読んでいない質問は華麗にスルーするとかっこいいかも。

◎質問する前に
◆最低限、編み物の基本が載っている本を買ってください◆
質問したいことの多くが解決するはずです。ぜひ手元に一冊置いてください。
写真や図解が多く載っているものがお勧めです。
検索サイトGoogle http://www.google.co.jp/
YouTube http://www.youtube.com/

◆質問はなるべく丁寧に、詳しく書いてください◆
編み物は編地を見ないと答えられないことが多いですが、
それを補うために丁寧に詳しく書きましょう。
うpろだ http://b4.spline.tv/amimono/

◆手編みのプレゼントについて◆
手編みに限らず、プレゼントは贈り手の好み・エゴ、
貰い手の好みによって、全く受け取り方が変わります。(ようするに人それぞれ)
荒れる原因にもなりますので、【手編みを贈ることについて】の話は控えましょう

●次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。スレが立つまでは質問・回答・雑談は控えめに!

前スレ
【テンプレ読め】編物 質問スレ 34号室【初心者歓迎】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1518465883/

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 19:50:48.49 ID:???.net
>>450
Kollage SQUEAREは80cmの方使ったことあるけど、針とコードのつなぎ目が引っかかるように感じたよ
あとコードが硬め
短輪針は違うのかもしれないけど念のためw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 08:23:17.78 ID:???.net
>>450
クロバーのなら経験ある
突っ張ったりコードの根本が折れたりしない分楽ではあるけど、苦手な人は本当に苦手みたい
靴下用の細い針だとまた違うかも

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 21:42:40.51 ID:???.net
ソックヤーンでウェアを作りたいんだけれど、
比較的肌触りがいい単色のものがあったら教えてほしいです
一通り調べてコロポックルかスキースコアかなぁと思ったのですが、スキースコアを売ってるお店がなくて肌触りを確認できず…使ったことある方がいたら感想聞かせてください

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 17:27:27.66 ID:RcRsGlq0.net
コロポックルそんなに肌触り良くないよ
自分ならStep classicにする

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 22:11:32.77 ID:???.net
>>454
Step Classic、初めて聞きました
手に入りにくいけど保湿成分配合ってよさそう!ありがとうございます

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 00:01:08.83 ID:HqdbOIhe.net
毛糸の特性について質問です
撚りが甘くふんわりコシのないような糸は、アラン模様などの立体感のある編み地にはもしかして向いてないですか?
イマイチ模様が綺麗に出なくて悩んでます
同じストレートヤーンでも撚りが程よくあって弾力のある糸の方が良かったんですかね…

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 00:29:00.43 ID:???.net
>>456
はい、お察しの通りです

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 07:43:14.39 ID:???.net
自力で撚りをかけるんだ!

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 10:16:32.71 ID:HqdbOIhe.net
やっぱり…着分買っちゃったので工夫してみます
ちなみにみなさんどうやってこういったチキショウ得てるのでしょう?
自分なりにネットで調べたり本を読んだりしたのですが「ストレートヤーンがオススメ!」くらいしか見当たらなかったんですよね
経験や教室?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 10:18:10.09 ID:HqdbOIhe.net
ごめんなさい「知識を」です、心の声が漏れてしまった

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 11:42:23.41 ID:???.net
チキショウわろたwwwww

マジレスすると、そのための試し編みだと思うの

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 11:59:33.34 ID:???.net
>>459
自分が編みたいパターンを他の人が編んだのをラベリーで見て、どんな糸を使ってるか調べる

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 12:05:24.97 ID:???.net
ダダモレ可愛いw
>>459
何で知ってるんだろ?
誰かの本で読んだ…?
アラン模様がクッキリ出ます、とかそういう文言を見かけたような気がする

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 13:38:22.61 ID:???.net
経験といえば
アルパカ100%糸でアラン編んだらのっぺりした縄編みになって
毛糸には向き不向きがある事を理解したわ
市販服にはあえてそういう編地にしてるのもあるね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 13:42:58.11 ID:???.net
だからー、一目編む度に毛糸玉をくるくる回しなってば!

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 16:17:33.44 ID:???.net
ボニーがむしろきれいだったわ、むっちり立体的で
人にあげちゃったから着心地がよくわからないけどネット入れたら洗濯機で洗えていいのかもしれない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 19:26:10.99 ID:???.net
毛糸屋さんに聞く。
たいてい店員さんに編み物名人がいるので教えてもらう。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 21:40:27.94 ID:HqdbOIhe.net
たくさんレスありがとうございます!すごく参考になりました!
ラベリーは英語苦手で倦厭してましたが登録してみて、図書館や手芸屋にも行って少し勉強してきました!
そう言えば毛糸の産地?品種?によっても特徴が違うみたいなのでその辺も知っていけたら、と…大変そうですが
手芸屋では店員さんに聞いたこと無かったけど得意な人居るんだろうか…毛糸屋さんが近くにある人は羨ましいです

手持ちの糸はローゲージ気味だったのもあるので、添え糸を探して軽く撚りがかかるように引き揃えてみようかと思います
上手くいくといいけれど

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 00:48:25.86 ID:???.net
母がわんぱくデニスで子供のチョッキ(死語)編んでくれたんだけど、目はしっかりしてるし洗ってもヘタらない縮まない毛玉出来にくいで、とても重宝したんだよね
2年着て小さくなったから、ほどいてモチーフ編みの敷物に作り替えて14年使ってるわ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 05:11:01.07 ID:???.net
デニスやボニーはアクリルだからなぁ
DARUMAのチェビオット気になる
模様がはっきり出るって書いてある

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 15:59:02.94 ID:???.net
以前見かけた刺しゅう糸で編む本で
うさぎ型のビオラの作品が載ってるやつがあったのですが本の名前を忘れてしまいました
わかる人いますか?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 18:16:12.82 ID:???.net
2号輪針のマジックループで靴下を編みたいです
ザ・冬という感じではなく、靴下としてオールシーズン使えそうな毛糸はどんなものがあるでしょうか…
表示を見ても推奨号数が1〜3号のものってなかなかないと思うのですが、どんな糸を選んだらいいか難しいです

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 19:21:12.01 ID:???.net
>>472
コットン混のソックヤーンがあります
opal、フリーソック、カメレオンカメラなど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 19:37:12.69 ID:???.net
>>472
Opal は全部コットンのもあるよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 19:37:46.16 ID:???.net
コットン100%という意味よ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 20:40:12.34 ID:???.net
バンブー混もサラッとして気持ちいいよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 01:51:51.39 ID:???.net
セリアやダイソーにも細目のソックヤーンがあるはず
オールシーズンならコットンかと思うけど、ウールでも丈を短くすれば夏でもそこまで暑くないよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 01:52:31.47 ID:???.net
あとハマナカのコロボックルがメジャーかな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 00:17:24.22 ID:???.net
ブリオッシュ編み(イギリスゴム編み)で輪針でスヌードを編んでいます
お尋ねしたいのは糸の替え方です

ブリオッシュ編みはベルンド・ケストラーさんの「いちばんわかりやすいブリオッシュ編み」を見てやり始めてやっと慣れてきたところです

ケストラーさんは糸の替え方として
①新しい糸と古い糸を交差させる
②とじ針に糸端を通す
③とじ針を①の交差させたところから10cmほど糸を割って通す
④もう片方も同様にする
と書いています

これをうまくできる自信がないです

普通の糸の替え方でも問題ないでしょうか?
糸始末の仕方でうまく隠せないとか問題が出てきますか?

イギリスゴム編み 糸の替え方でぐぐったけどどんぴしゃなものを見つけられませんでした
ということは普通の方法でいけるということかな、とも思うのですが確証が持てず質問させて頂きました

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 16:33:41.64 ID:???.net
糸の替え方って?
つなぎ方のこと?
色を変えるときのこと?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 20:02:28.93 ID:???.net
>>479
普通の替え方がよくわかんないけど
ブリオッシュの編み地に伸縮性や厚みがあってふっくらしてるしせいでただ交差させただけ重ねただけだと抜けやすいのかなって結べばつれそうだし
それで割って絡げてるのかと思った、長めに重ねたらいけそうな気もする
糸にもよるんだろうけれども

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 05:15:08.23 ID:???.net
>>481
重ねただけでは伸びて戻る時に糸がたるむよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 22:29:58.41 ID:???.net
普通の、がどのやり方を指してるのか分からない
ケストラーさんのはおそらく交差させないと穴が見えちゃうからって事
それはイギリスゴム編みに限らずなんでもそう
交差させてから裏の糸を割りながら処理する

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 12:26:22.02 ID:???.net
質問させてください。
2月中旬出産予定の赤子用にセレモニードレスを編もうと思っています。できればハーフバースデーくらいまで着れたらいいなと思っているのですが、そうなると着用時期が2〜8月ごろまでとなり、どちらかというとあったかい時期の方が長いので、どんな糸で編むか悩んでいます。(ちなみに山陰住みです)
もともとのパターンはハマナカのねんねという細めのウール100%毛糸一本どりなのですが、コットンなどの方がいいでしょうか?
そろそろ編み始めたいのですが糸で悩んでしまって始められずにいます。アドバイスお願いします。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 19:39:30.17 ID:???.net
セレモニードレスって記念写真撮る間くらいしか着せないんじゃないかな、
それに直接着せるんじゃなくて肌着の上からでしょ
吐いたりおむつから漏れたりとか考えたらとても長い時間着せられないw

山陰の気候はわからないけど、真夏に屋外の神社でお宮参りするとかじゃなかったら
予定通り細めウールの1本取りで良いと思うけどなぁ
コットンだと重くなるし、ゲージが同じなら良いけど違うとサイズ調整も必要だろうし

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 23:11:34.59 ID:???.net
>>485
なるほど、コットンだと重くなるというのは盲点でした!ふだん小物などは編むのですが服を編むのが初めてで、ゲージも正直心配でできれば本の通りが良いなぁと思っていたので、ウールでも問題なさそうですのでねんねでいこうと思います。
ありがとうございました!

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 19:19:16.82 ID:???.net
>>486
母子ともに順調に経過しますように
妊娠後期になると身体中の関節?靱帯?が緩むような感じになって
腱鞘炎にもなりやすいようなので無理しないでね

488 :484:2022/12/10(土) 23:34:45.21 ID:???.net
おかげさまで楽天セール中に毛糸買えました!届くのが楽しみです。
>>487
産む前から腱鞘炎になっちゃったら大変そう……無理しないように気をつけます。ありがとうございます!

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 00:40:49.92 ID:XaFkcExe.net
お願いします。
輪編みでハンドウォーマーを作っています。
作り目は共鎖(鎖編みの裏山を拾うやつ)で、模様は一目ゴム編み、編み終わって伏せ目まで来たのですが、上手くいきません。
かぎ針で伏せる方法が作り目と同じ表情になるかと思いやってみたのですが、一周伏せ終わると筒がラッパのように広がってしまいます。
かぎ針の号数を下げてみたり、キツくしてみたりといろいろ試してみたのですがどうしても広がります。
棒針だけで伏せると伸縮性が無いので、できれば少し伸縮性があり、作り目と似た表情になる伏せ目がいいのですが、何かいい方法やコツなどありますか?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 01:17:05.00 ID:???.net
>>489
これの一目ゴム編みどめはどうですか?
https://www.tezukuritown.com/nv/c/ce1151032/

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 06:13:38.22 ID:???.net
>>489
作り目と似てる、ということは鎖編みに見せたいということ?
https://youtu.be/gy2welxyiac
ちょっと厚みが出るけど、このやり方で
表目のみとか裏目のみとか3目ごととか工夫してなるべく広がらないようにしては?
あと、脱いだときの広がりが気になっても、着用時に広がってなければOKくらいに考えるようにすればラクになれる
平置きでどんなにキレイに収まってても着用に支障が出たら元も子もないから

492 :489:2023/01/02(月) 22:18:32.52 ID:XaFkcExe.net
ありがとうございます。
>>491さんの言う通り止めた上部に鎖目が出るようにしたいのでJenny's〜を試してみますね。
動画のサムネでも広がってるので、仰る通り見た目にこだわらないのがいいのかも知れませんね…
厚みや広がりがやっぱり気になったら>>490さんの一目ゴム編み止めにしてみようと思います。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 17:26:23.14 ID:???.net
長年編み物してるが未だにゴム編み止めマスター出来ん(´•ω•`)

右の針の後ろから糸を移動させて伏せ止めさせてます。これも伸び良いですよ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 12:48:44.29 ID:???.net
>>493
1目ゴム編みについては(2目ゴム編みもそれの応用でしょうが)、
 ・1つの目に2回とじ針を通すまでは、左針から編み目を外してはいけない。
 ・表目どうしであれ裏目どうしであれ、とじ針は最初の目は表から入れ(knit)、次の目は裏から入れる(purl)
この2つを守るとやると、コツが掴めると思いますよ。頑張って!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 16:53:53.72 ID:???.net
横からですがなるほどためになりました
忘れないうちに編み物しなきゃ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 17:21:13.55 ID:???.net
5段目
二目一度にするための目はどこから?


https://i.imgur.com/peZ3reN.jpg

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 19:50:58.43 ID:???.net
普通に隣の目でしょ……

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 19:58:08.08 ID:???.net
前の段が3目しかないのにってことよね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 20:05:55.55 ID:???.net
そういうことか!
確かに足りない

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 20:38:45.91 ID:???.net
>>498-499
ん?太線を無視したら1段目から同じ目数あると思うんだけど。
□には編目がないのかな?
それだったら確かに3段目の3目めはどこから?になるね。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 20:47:03.00 ID:???.net
掛け目を使うのかな?っておもったけどそうしたら次の段おかしくなっちゃうね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 21:33:02.59 ID:???.net
そのまま始めから裏目2目、かけ目、2目1度

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 21:48:19.49 ID:???.net
>>500
3段目で急に増えてるのも謎だしその後の奇数段でも増えてるのが謎だね
根本的に何かがズレてるのかな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 21:54:04.78 ID:???.net
下のマス目の意図はなんなのか

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 23:16:08.97 ID:???.net
>>496です
2段ごとに1目ずつ増やすと書いてありまして
左端で増やすのは1段下の目を拾うってのは分かったんですよ
そうして進めてたらかけ目に二目一度の表示でん!?ってなって…
最終的には16目まで増やすらしいです

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 23:36:07.77 ID:???.net
>>504
太線より右側が実際編むぶんだと思う
何も書いてないマス目は増やしたあとの目数を数えやすくするため…?

てか正誤表ないのかなこれ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 00:03:25.73 ID:???.net
>>505
左端で増やすのは「偶数段で増やす」ってことになりますよね。
だとして段ごとに目数を出すと、、、
 1段目:2目
 2段目:3目(+1目)
 3段目:3目
 4段目:4目(+1目)
 5段目:4目←右端から裏目・裏目・かけ目・右上2目一度
 6段目:5目(+1目)
 7段目:5目←右端から裏目・裏目・左上2目一度・かけ目・裏目
(…以下続く)

って感じにならないかな?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 00:55:19.25 ID:???.net
引き上げた目を即二目一度するのかしら

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 10:59:03.23 ID:???.net
>>508
これしかないですよね
おかしくならないか何回かやってみます
皆さんありがとうございました
過疎ってるかと思ったら即レス頂けて助かりました!

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 12:42:47.14 ID:???.net
何の編み図なんだろう

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 14:10:58.33 ID:???.net
三角ショール的なものかなぁ
>>509
うまくいきますように!
首尾よくいったら教えてくれると嬉しいな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 05:18:05.51 ID:???.net
>>507
コレだと思うな
でもって増し目は下の段から拾うんじゃなくて巻き増し目かCable Cast Onで左端に増やしてくんじゃないのかな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 21:39:58.66 ID:???.net
よろしくお願いします。

ソファのカバーを編もうと思っているのですが、
使用糸を何にすれば良いかで迷っています。

・ウール以外(ウールは猫がかじってしまいます)
・洗濯可能
・静電気が起きにくいもの

普段ウールかアルパカくらいしか使わないので毛糸の種類に詳しくなくて…。
この条件だとコットンしか思いつかないのですが、他に何か良い糸はないでしょうか。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 10:58:23.41 ID:???.net
ズパゲッティ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 10:42:25.52 ID:???.net
ウールとアクリルの混紡糸もかじるのかな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 12:44:03.84 ID:???.net
513です

>>514
あの太いやつですよね!
早く編み終わりそうですが、洗濯して乾くのか…ちょっと試してみます。

>>515
そういえば試したことがないのでわかりませんが…スワッチ編んで猫の前に置いてみます。

おふたりともありがとうございました!

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 12:51:36.56 ID:???.net
>>513
シルク
コットンシルク
綿麻
など
レーヨン混もとくに静電気気にならない

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 16:35:07.26 ID:???.net
>>517

こんなにたくさんの候補が…!

うれしい、ありがとうございます。
まずは1玉ずつ買ってスワッチ編んで、
猫の反応を見てみます。
ありがとうございました。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 10:58:55.76 ID:???.net
腹巻帽子を編むのに40センチ輪針とありましたが
短針ですっっっっごく編みにくい(持ちにくい)と感じたのですがこんなものですか?
長い棒針でなれたせいでしょうか?
こんな感じで最後まで編むのかと思うと結構辛く感じました。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 11:56:40.84 ID:???.net
>>519
こんなものというか慣れじゃないかと
自分は最初から短針だったのでストレスないです

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 13:25:25.81 ID:???.net
>>519
針の持ち方とか癖による
私は短針でも気にならなくて長針使わなくなってしまった

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 13:41:52.56 ID:bI+uKWSP.net
>>520
なるほどです。慣れですね。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 13:43:23.78 ID:bI+uKWSP.net
>>521
5本の指でしっかり握るように長針持っていたので短針だと小指の行き場がなくて…
頑張って慣れるさかなさそうですね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 14:49:34.53 ID:???.net
>>523
小指は巻き付けるようにコード金具を支えてるかな
針先だけ見たら短いけどコード金具まで見ると結構長さあるから、その辺慣れたらいいかも
指を痛めたら元も子もないし、どうしても無理そうならマジックループした方がいいかもね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 15:49:09.13 ID:???.net
短さは慣れたらなんともなかった派
そういえば初めてソックワンダー使った時もこんな編みにくいもの買ってしまって失敗したーと思ったけど、片足編み切る頃にはすっかり慣れて結局全サイズ揃えたわ
>>519さんも手を痛めることなく慣れますように

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 15:56:24.86 ID:???.net
>>519 です
みなさんありがとうございます
参考になりました

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 23:06:37.34 ID:???.net
長編みで
2色の毛糸で一段ずつ交互に色を変えて
筒上のサングラスケースを編んでいます

こういう場合の糸を変える部分の糸の渡し方っていい方法ありますか?
普通に糸を一段渡すと裏とはいえ目立つしサングラスにひっかかりそうです

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 22:33:29.42 ID:???.net
>>527
糸を渡す?1段ずつ糸を変えてるだけなら引っかかるようなものは出来ない気がしますが…

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 22:34:57.31 ID:???.net
切らないで縦に渡してるってことかな
編みくるめばいいのでは

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 22:20:29.06 ID:???.net
交互に糸を変える場合、往復編みの端で糸を渡す場合しか私も知らない
輪を大きくしていく段階も交互に編むなら斜めに糸が渡って目立つね
輪で長編みだと編みくるむしかないと私も思う

編みくるむ、の説明が難しいけど
立ち上がりの鎖に絡めるのが難しければ
段の編み終わりの長編みで、前の段の糸を一緒に針に置いて編むと長編みの頭のところに糸を出せるから目立たなくなると思う

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 23:10:15.18 ID:???.net
立ち上がりの鎖ひとつひとつに休める方の色を絡げたことあるけど
どうせ裏だしそこまで価値のあることとは思えなかったなー

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 08:45:43.94 ID:???.net
渡し糸でサングラス引っかかるなら長編みでも引っかかりそう
細編みで裏の引き抜きに絡めるのが綺麗で丈夫では?
逆に長編みで引っかかり気にならないなら渡し糸も気にしなくていいと思う

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:05:45.64 ID:???.net
皆様レスありがとうございます
まとめてのレスになりますことお許しください

細いくたっとした糸(3号で編んでいます)なので多分ですが長編みの足にはひっかかりそうにはないです
でも一段まるっと糸を渡すとなると明らかにサングラスにひっかかりそうです
細編みも考えたのですが安物ではありますがサングラスに傷がつかないようハリのない柔らかい感じの袋にしたかったのです

輪を広げる最初から二色で編んでいるので(一個では足りそうになかった)
仰るとおり斜めにぐいっと糸が渡り裏とはいえあまりにみっともないです

立ち上がりの鎖を渡し糸と一緒に編むとそこだけ二倍の太さになり目立ち困っていました
>>530さんのやり方で一段の終わりに長編みの足に絡めてみると長編みの頭と足の間から渡し糸が出ました
目立たず糸を渡せました

ありがとうございました

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 16:02:45.70 ID:???.net
どうしてもなら一回一回糸切るしかなくない?
手間はかかるけど裏はきれいになる。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 17:36:15.76 ID:???.net
デザインわからんことにはなんともだけど最後にぐるっと一周縁編みするのは?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 12:33:14.94 ID:???.net
デパートの催事で毛糸と布類のバーゲンやっててウール100の中細30g3玉買ってしまった
なにか編みたいけど浮かばない
おすすめありませんか?
色は灰色です

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 12:38:56.46 ID:???.net
>>535
ちゃんと読んでる?輪だよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 13:28:06.09 ID:???.net
>>536
ラベリーでゲージとメーターと素材も

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 13:30:24.17 ID:???.net
>>538
途中で書き込んじゃった
ラベリーでゲージとメーターと素材で絞り込んでみては

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 17:26:52.82 ID:???.net
ミトンかニット帽しか思い浮かばないや

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 01:16:05.02 ID:???.net
腹巻きとかカウルとかは?編めるとこまでで

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 17:27:22.43 ID:???.net
「おかしなあみもの」の本をを持っている方教えてください
土偶を編んでいるのですが首~肩の23段目の水色の×印は22段目のどこに編めばいいのでしょうか?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:37:25.98 ID:???.net
土偶ですが自己解決しました

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 11:21:16.64 ID:???.net
土偶が喋った!!

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 19:56:26.89 ID:???.net
>>544
ワロタわwww

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 22:54:16.46 ID:???.net
>>544
ワロタwww

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 02:10:51.82 ID:???.net
土偶さんおめでとう!よかったね 惹かれつつも見送った本なのでチャレンジするのすごい!

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 14:23:22.76 ID:???.net
相談です
かぎ針編みでブランケットを編み、中途半端に毛糸が余ったので松編みで縁編みをしていましたが微妙に足りなくなりました
毛糸を節約出来る縁編みって何かありますか?
よろしくお願いします

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 17:07:45.76 ID:???.net
模様パターンの本は持ってないってことかな
エジング 編み図でぐぐって出てきたのの中から選ぶとか

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 22:46:53.49 ID:???.net
>>549
ありがとうございます
結局糸の節約となると鎖編みと細編みの組み合わせになりそうですが
別糸も検討して探してみます

161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200