2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【テンプレ読め】編物 質問スレ 35号室【初心者歓迎】

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 17:21:13.55 ID:???.net
5段目
二目一度にするための目はどこから?


https://i.imgur.com/peZ3reN.jpg

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 19:50:58.43 ID:???.net
普通に隣の目でしょ……

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 19:58:08.08 ID:???.net
前の段が3目しかないのにってことよね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 20:05:55.55 ID:???.net
そういうことか!
確かに足りない

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 20:38:45.91 ID:???.net
>>498-499
ん?太線を無視したら1段目から同じ目数あると思うんだけど。
□には編目がないのかな?
それだったら確かに3段目の3目めはどこから?になるね。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 20:47:03.00 ID:???.net
掛け目を使うのかな?っておもったけどそうしたら次の段おかしくなっちゃうね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 21:33:02.59 ID:???.net
そのまま始めから裏目2目、かけ目、2目1度

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 21:48:19.49 ID:???.net
>>500
3段目で急に増えてるのも謎だしその後の奇数段でも増えてるのが謎だね
根本的に何かがズレてるのかな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 21:54:04.78 ID:???.net
下のマス目の意図はなんなのか

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 23:16:08.97 ID:???.net
>>496です
2段ごとに1目ずつ増やすと書いてありまして
左端で増やすのは1段下の目を拾うってのは分かったんですよ
そうして進めてたらかけ目に二目一度の表示でん!?ってなって…
最終的には16目まで増やすらしいです

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 23:36:07.77 ID:???.net
>>504
太線より右側が実際編むぶんだと思う
何も書いてないマス目は増やしたあとの目数を数えやすくするため…?

てか正誤表ないのかなこれ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 00:03:25.73 ID:???.net
>>505
左端で増やすのは「偶数段で増やす」ってことになりますよね。
だとして段ごとに目数を出すと、、、
 1段目:2目
 2段目:3目(+1目)
 3段目:3目
 4段目:4目(+1目)
 5段目:4目←右端から裏目・裏目・かけ目・右上2目一度
 6段目:5目(+1目)
 7段目:5目←右端から裏目・裏目・左上2目一度・かけ目・裏目
(…以下続く)

って感じにならないかな?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 00:55:19.25 ID:???.net
引き上げた目を即二目一度するのかしら

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 10:59:03.23 ID:???.net
>>508
これしかないですよね
おかしくならないか何回かやってみます
皆さんありがとうございました
過疎ってるかと思ったら即レス頂けて助かりました!

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 12:42:47.14 ID:???.net
何の編み図なんだろう

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 14:10:58.33 ID:???.net
三角ショール的なものかなぁ
>>509
うまくいきますように!
首尾よくいったら教えてくれると嬉しいな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 05:18:05.51 ID:???.net
>>507
コレだと思うな
でもって増し目は下の段から拾うんじゃなくて巻き増し目かCable Cast Onで左端に増やしてくんじゃないのかな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 21:39:58.66 ID:???.net
よろしくお願いします。

ソファのカバーを編もうと思っているのですが、
使用糸を何にすれば良いかで迷っています。

・ウール以外(ウールは猫がかじってしまいます)
・洗濯可能
・静電気が起きにくいもの

普段ウールかアルパカくらいしか使わないので毛糸の種類に詳しくなくて…。
この条件だとコットンしか思いつかないのですが、他に何か良い糸はないでしょうか。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 10:58:23.41 ID:???.net
ズパゲッティ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 10:42:25.52 ID:???.net
ウールとアクリルの混紡糸もかじるのかな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 12:44:03.84 ID:???.net
513です

>>514
あの太いやつですよね!
早く編み終わりそうですが、洗濯して乾くのか…ちょっと試してみます。

>>515
そういえば試したことがないのでわかりませんが…スワッチ編んで猫の前に置いてみます。

おふたりともありがとうございました!

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 12:51:36.56 ID:???.net
>>513
シルク
コットンシルク
綿麻
など
レーヨン混もとくに静電気気にならない

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 16:35:07.26 ID:???.net
>>517

こんなにたくさんの候補が…!

うれしい、ありがとうございます。
まずは1玉ずつ買ってスワッチ編んで、
猫の反応を見てみます。
ありがとうございました。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 10:58:55.76 ID:???.net
腹巻帽子を編むのに40センチ輪針とありましたが
短針ですっっっっごく編みにくい(持ちにくい)と感じたのですがこんなものですか?
長い棒針でなれたせいでしょうか?
こんな感じで最後まで編むのかと思うと結構辛く感じました。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 11:56:40.84 ID:???.net
>>519
こんなものというか慣れじゃないかと
自分は最初から短針だったのでストレスないです

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 13:25:25.81 ID:???.net
>>519
針の持ち方とか癖による
私は短針でも気にならなくて長針使わなくなってしまった

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 13:41:52.56 ID:bI+uKWSP.net
>>520
なるほどです。慣れですね。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 13:43:23.78 ID:bI+uKWSP.net
>>521
5本の指でしっかり握るように長針持っていたので短針だと小指の行き場がなくて…
頑張って慣れるさかなさそうですね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 14:49:34.53 ID:???.net
>>523
小指は巻き付けるようにコード金具を支えてるかな
針先だけ見たら短いけどコード金具まで見ると結構長さあるから、その辺慣れたらいいかも
指を痛めたら元も子もないし、どうしても無理そうならマジックループした方がいいかもね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 15:49:09.13 ID:???.net
短さは慣れたらなんともなかった派
そういえば初めてソックワンダー使った時もこんな編みにくいもの買ってしまって失敗したーと思ったけど、片足編み切る頃にはすっかり慣れて結局全サイズ揃えたわ
>>519さんも手を痛めることなく慣れますように

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 15:56:24.86 ID:???.net
>>519 です
みなさんありがとうございます
参考になりました

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 23:06:37.34 ID:???.net
長編みで
2色の毛糸で一段ずつ交互に色を変えて
筒上のサングラスケースを編んでいます

こういう場合の糸を変える部分の糸の渡し方っていい方法ありますか?
普通に糸を一段渡すと裏とはいえ目立つしサングラスにひっかかりそうです

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 22:33:29.42 ID:???.net
>>527
糸を渡す?1段ずつ糸を変えてるだけなら引っかかるようなものは出来ない気がしますが…

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 22:34:57.31 ID:???.net
切らないで縦に渡してるってことかな
編みくるめばいいのでは

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 22:20:29.06 ID:???.net
交互に糸を変える場合、往復編みの端で糸を渡す場合しか私も知らない
輪を大きくしていく段階も交互に編むなら斜めに糸が渡って目立つね
輪で長編みだと編みくるむしかないと私も思う

編みくるむ、の説明が難しいけど
立ち上がりの鎖に絡めるのが難しければ
段の編み終わりの長編みで、前の段の糸を一緒に針に置いて編むと長編みの頭のところに糸を出せるから目立たなくなると思う

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 23:10:15.18 ID:???.net
立ち上がりの鎖ひとつひとつに休める方の色を絡げたことあるけど
どうせ裏だしそこまで価値のあることとは思えなかったなー

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 08:45:43.94 ID:???.net
渡し糸でサングラス引っかかるなら長編みでも引っかかりそう
細編みで裏の引き抜きに絡めるのが綺麗で丈夫では?
逆に長編みで引っかかり気にならないなら渡し糸も気にしなくていいと思う

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:05:45.64 ID:???.net
皆様レスありがとうございます
まとめてのレスになりますことお許しください

細いくたっとした糸(3号で編んでいます)なので多分ですが長編みの足にはひっかかりそうにはないです
でも一段まるっと糸を渡すとなると明らかにサングラスにひっかかりそうです
細編みも考えたのですが安物ではありますがサングラスに傷がつかないようハリのない柔らかい感じの袋にしたかったのです

輪を広げる最初から二色で編んでいるので(一個では足りそうになかった)
仰るとおり斜めにぐいっと糸が渡り裏とはいえあまりにみっともないです

立ち上がりの鎖を渡し糸と一緒に編むとそこだけ二倍の太さになり目立ち困っていました
>>530さんのやり方で一段の終わりに長編みの足に絡めてみると長編みの頭と足の間から渡し糸が出ました
目立たず糸を渡せました

ありがとうございました

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 16:02:45.70 ID:???.net
どうしてもなら一回一回糸切るしかなくない?
手間はかかるけど裏はきれいになる。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 17:36:15.76 ID:???.net
デザインわからんことにはなんともだけど最後にぐるっと一周縁編みするのは?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 12:33:14.94 ID:???.net
デパートの催事で毛糸と布類のバーゲンやっててウール100の中細30g3玉買ってしまった
なにか編みたいけど浮かばない
おすすめありませんか?
色は灰色です

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 12:38:56.46 ID:???.net
>>535
ちゃんと読んでる?輪だよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 13:28:06.09 ID:???.net
>>536
ラベリーでゲージとメーターと素材も

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 13:30:24.17 ID:???.net
>>538
途中で書き込んじゃった
ラベリーでゲージとメーターと素材で絞り込んでみては

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 17:26:52.82 ID:???.net
ミトンかニット帽しか思い浮かばないや

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 01:16:05.02 ID:???.net
腹巻きとかカウルとかは?編めるとこまでで

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 17:27:22.43 ID:???.net
「おかしなあみもの」の本をを持っている方教えてください
土偶を編んでいるのですが首~肩の23段目の水色の×印は22段目のどこに編めばいいのでしょうか?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:37:25.98 ID:???.net
土偶ですが自己解決しました

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 11:21:16.64 ID:???.net
土偶が喋った!!

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 19:56:26.89 ID:???.net
>>544
ワロタわwww

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 22:54:16.46 ID:???.net
>>544
ワロタwww

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 02:10:51.82 ID:???.net
土偶さんおめでとう!よかったね 惹かれつつも見送った本なのでチャレンジするのすごい!

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 14:23:22.76 ID:???.net
相談です
かぎ針編みでブランケットを編み、中途半端に毛糸が余ったので松編みで縁編みをしていましたが微妙に足りなくなりました
毛糸を節約出来る縁編みって何かありますか?
よろしくお願いします

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 17:07:45.76 ID:???.net
模様パターンの本は持ってないってことかな
エジング 編み図でぐぐって出てきたのの中から選ぶとか

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 22:46:53.49 ID:???.net
>>549
ありがとうございます
結局糸の節約となると鎖編みと細編みの組み合わせになりそうですが
別糸も検討して探してみます

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 01:06:39.07 ID:???.net
ブランケット本体とのバランスにもよるけど、細編み+ピコットなんか私は好きよ
もう少しボリュームが欲しかったらネット編み?の先にピコットとか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 06:34:03.43 ID:???.net
かぎ針編みよくやるんだったらkindle unlimitedおすすめ
本いっぱいあるよ
エジング載ってるのもいっぱいあった

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 20:08:01.94 ID:???.net
かぎ針編みを刺繍糸でやるのってどういうメリットがあるんですか?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 20:53:14.17 ID:???.net
色が豊富

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 01:52:48.03 ID:hJzwEBsH.net
初心者です 知識のある方教えてください
マクラメブレスという物は
パワーストーンのブレスレットみたいに伸びなくて
つける時は自分で紐で縛るのですか?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 03:30:08.66 ID:???.net
>>555
伸びない糸だから結ぶか留め具みたいなの付けるかじゃないかな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 04:21:58.47 ID:???.net
>>556
やっぱ伸びない糸ですよね
名前も聞いたことありませんでした
ご回答ありがとうございました

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 14:01:04.39 ID:???.net
質問お願いいたします
かぎ針編みでウエアを編んでいますが
高さがゲージよりも短い場合は
仕上げのスチームの際にどれくらい引っ張ってもいいのでしょうか?
コットン糸で主に長編みの模様編み、1.5倍位は伸ばさないといけなさそうです

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 16:26:40.88 ID:???.net
>>558
まだ試し編みしたばかりで、これから本番を編むのでしょうか?
もしそうなら、高さが十分に出るようにふんわり&ちょっと伸ばし気味にして編むのが良いと思います。
念のための再度試し編みして、ゲージを確認するとなお良いかと。

ウールと違ってコットン糸はそれほど伸びませんから、1.5倍も伸ばすのは難しいように思えます。
もう本番を編み終わっているなら、編み直すことも考えた方が良い気もします。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 16:53:11.36 ID:???.net
高さだけの問題なら伸びなかったら何段か足せばいいのでは?
引っ張りたければ1.5倍引っ張るのは好きにしたら良いけど、スチームしてピン外したあと縮む気がする

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 20:05:25.98 ID:???.net
>>559
まだ序盤でゲージを取る感覚で編んでいたので編み直ししてみます
コットン糸はあまり伸びないのですね

>>560
ネックから身頃を編んでいて、このままだと頭が通る気がしないなと思って
このまま編み進めるか考えていました
やっぱり1.5倍伸ばすのは難しそうですね

もっとふんわり糸を引き出す事を意識してみます
ありがとうございました

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 22:58:20.93 ID:???.net
>>561
〆た後で恐縮ですが、ネックから編むデザインなら、作り目となる鎖目をきつくしないようにするのもポイントかもしれません。
仰るように頭が入らないといけませんから、ネックからなら作り目の加減も大切だと思います。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 23:26:48.33 ID:???.net
>>562
ちょうど解き終わったところですので、作り目から意識してみます
ありがとうございました

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 11:29:48.77 ID:???.net
〆た後で(ry
作り目だけ号数を上げると確実だよ
コットンならなおさら
長編みの作り目は鎖よりゆったりするけどコットンだとダレるかなー

161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200