2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【革細工】◆◇レザークラフト 81DS◆◇

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 22:22:07.79 ID:/Go9UNT+0.net

次スレは>>950が立てること

前スレ
【革細工】◆◇レザークラフト 80DS◆◇
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1597043112/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 22:39:14.74 ID:UbnuVC+v0.net


3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 22:44:06.65 ID:eZBMhf4jr.net
貼れって言われた瞬間に埋め立てて逃げた?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 23:00:13.85 ID:RcOjvBi+0.net
コバシコ粘着ミシンマニア

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 00:18:59.82 ID:47T6hFKdr.net
スレ立て乙です(^。^)

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 01:08:35.82 ID:Rzm4al5q0.net
いいぞいいぞ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 03:43:43.55 ID:KrV9LVLha.net
https://youtu.be/B9k_6rq0Wow

この人また床革ディスってるけどコバシコじゃね?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 05:23:35.52 ID:wDQatf4j0.net
レザクラやってると病むのか?
病んだ人がレザーに引き寄せるのか?
ここはキチガイの巣窟だね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 09:23:52.92 ID:uVlgtSmAM.net
再生回数のばしたいだけだろ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 10:20:56.24 ID:HLwmR+9x0.net
コバシコ消えて平和になったな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 10:25:14.06 ID:JxBPnNxwr.net
浅草でイタリアンレザーの種類多いとこってありますか?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 11:20:39.67 ID:0PlmVqA80.net
なんかカタカナの名前の店があったな
なんだっけ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 11:23:54.31 ID:emUxsAdk0.net
WINS FACTORY
カワムラレザー
フジトウ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 21:31:46.12 ID:emUxsAdk0.net
カワムラは少し高いイメージ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 21:34:02.20 ID:HLwmR+9x0.net
裁ち皮は高いが半歳は普通
winsはハギレも充実してる

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 22:59:40.44 ID:T6frQr/k0.net
こっちが本スレみたいだね。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 23:58:22.66 ID:Rzm4al5q0.net
こうしてスレッドに平和が訪れた

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 00:26:03.45 ID:5A7UtB/t0.net
こっちには来れないんだな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 08:55:39.82 ID:WuFZDimGr.net
財布作りたいんですが、最初は長財布とおり財布どちらがおすすめですか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 10:35:25.08 ID:+2Pv0uxa0.net
>>19
考えている長財布が
ラウンドジッパーの感じなら
いくつかほかのを作ってからの方が
良いと思う

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 12:24:56.00 ID:dbrhyxtk0.net
レザークラフトって廃れたのかな?
書き込みも荒らしみたいな奴しかしてないし

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 15:38:43.45 ID:PCi04RcP0.net
>>19
まずは内装どうするの?其れでも変わってくるよ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 15:40:24.85 ID:8TKv2mz1r.net
本スレはこちらだったんですね
改めて質問です
オススメのヌメ革はありますか?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 18:20:36.57 ID:4NxTSmjV0.net
用途、予算、必要な大きさ、条件が分からないと答えにくいとおもう

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 19:19:48.76 ID:PCi04RcP0.net
長財布でも、折財布でも、革の厚みを計算しないと半開きな無様な財布になるよ。
材質にもよるが、外装は1.5mm〜2mm弱
内装は、1.0mm〜1.2mm
マチや重なり合う所は革漉きしておくとか考えないと
目打ちが上手くいかない事や、手で縫う時に苦労する。

参考に検索かけてみるのが早いかな。
革細工 長財布 とか 革細工 二つ折り、三つ折りとか
ラウンドジッパーなら 革細工 ラウンドジッパー 財布とか
作り方と型紙も無料で配布している処が有るから。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 08:25:19.45 ID:m2esggc/r.net
ああ〜レザークラフトやりたい〜〜でも夜にできない〜〜
音問題なんとかならんのかね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 08:39:04.83 ID:94CQiDgj0.net
音って打音?菱目で目印付けて菱錐でプスプスやれば無音だよ
ウチも集合住宅だから音には散々悩んだけど菱錐で一発解決したよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 10:01:22.09 ID:BHtVVEjU0.net
目打ち機自作したら?
俺も始めた時はマンションだったから夜の打音には悩んでいたが、ハトメ機を改造して目打ちも出来るよう改良した。
今はネットで自作静音目打ち機自作している人居るから調べればすぐ分かる。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 19:24:28.06 ID:PFzjn8p80.net
コバシコ死ねばいいのに

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 08:03:48.56 ID:IE7vjqIw0.net
ここに書き込む勇気がないくせに四方八方を煽りまくってるの恥ずかしいわぁ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 08:04:44.37 ID:poBZO1LJr.net
ワッチョイ無しのスレであいつは正論言ってるだけとか自演してるのホント草

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 08:55:43.64 ID:1FNuqQmta.net
>>26
俺もマンションでパンパカやってたら隣と下に怒鳴り込まれたw
冬空の下、公園のベンチでパンパカやってたら警察呼ばれるしw

菱目パンチ買ったり、タップハンドル使って力で穴あけしたり工夫してみたが、どれもイマイチ。
で、自作ハンドプレスのブログ読みまくってマネして作ってみた。

材料費は6000円強。
アルミフレームにおなじみのドリルチャック付けて完成!
目打ちだけなら懐広く出来るけど、ホック打ちに使うとたわむんで、両用にするなら懐を狭くせざるをえない。

自作が面倒ならオク等で購入することになるが、ポイントはホックが打てるかどうか。
目打ちだけで革厚が4-5mmまでならどれを買っても大丈夫と思うが、ホック(特にジャンパーホック大)も打ちたいならチャックのオーバーハングが大きいものは気をつけた方が良い。

親切な出品者さんならホック打ちの場合はオーバーハング量を調整してと書いてあるが、なんでも出来ます的に出品してる輩は危険。
特に木製フレームのものは調整が利かない場合が多いので要注意。

24時間いつでもレザクラ出来るようになるのは快適だよ。
夜中に思いついてもすぐにトライできるしw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 15:37:47.83 ID:+maI31LU0.net
>>32
俺もアルミフレームで自作した。費用も同じくらいかな
材料は全てモノタロウで揃えることができた

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 16:01:48.20 ID:hfOJ8kpU0.net
奮発して半裁デビューするつもりだったのにお前らのせいでその金でハンドプレス機買いたくなってきた
工具も知識もないから自作は試行錯誤してるうちにかえって金かかりそうなんだよね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 16:19:34.44 ID:cuX7bxUq0.net
>>34
ハンドプレス機作るのはそれ程閾値高くないよ。
大事なのは寸法とドリルチャックの高さ調整機構。
アルミ鋼材じゃなくても木材でも大丈夫。
どうしてアルミが良いなら、溶接じゃなく、プロ用金属ボンドでもいける。但し、アルミ切るのが大変だが。
寸法はネットで検索すればいくらでも自作機自作できるよ。
材料は、ハンドクランプ、ドリルチャックと木材。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 16:38:06.51 ID:1FNuqQmta.net
>>34
自作だと6000円強、オク等で購入すると12000円位。

オクの出品画像やブログで紹介してる人の画像を見ればどんなものを買えば良いか分かる。
寸法も。

アルミフレームなら長さも指定できるし、コマとボルトを組合わせるだけ。
6mmの六角レンチがあれば組み立てられる。
一番厄介なのはドリルチャックとクランプの結合だが、尼で探すと色々情報出てくる。
評価が真っ二つになってるが、某変換アダプタを使うのが楽。
接着法だと耐久性がイマイチのような(主観)

特にカシメやホック打つ時に打ち具と打ち台のセンターがずれてるとチャックにモーメントがかかる。
その時に接着法だとパキンといくのではないかと。

購入先は>>33がヒント(というか答え)を出してくれてるよ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 17:12:57.95 ID:cuX7bxUq0.net
>>36
俺は仕事と趣味兼ねて半溶接機あるから、アルミ鋼材はサンダーで切り、溶接機で溶接したけど。
プロ用の金属ボンドはかなり強力だよ。
p辺り200kg位なら強度あるから大丈夫。
モノタロウは一個単位だと送料が高い。
アマでもハンドクランプとドリルチャックは買える。
M8とM6ボルト、ワッシャーはホームセンターで。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 18:44:06.30 ID:i7fyoFdV0.net
中古のボール盤買えよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 18:51:47.71 ID:iU6tFakI0.net
デカすぎる…

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 19:41:44.16 ID:i3xBGJL60.net
プレス機自作したけど結局使わん様になったわ
何だろう、いちいち面倒くさいって感じかな
菱目でガイドつけて菱錐プスプスだと凄く狭い範囲で作業できるからハンドリングが良い
に比べてプレス機は見当合わせるのがいちいち手間かかる
ちょっと手首捻って見当合わせる的な手軽さがない
菱目抜くのにいちいち手間取るとかね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 08:48:48.03 ID:D5vq4l9Aa.net

用途に応じて使えば良いんじゃない?
ハンドプレス自作したからって、なんでもかんでもそれを使わなきゃいけない訳じゃない。
俺は革が薄い時は目打ちだけでやるし。

ただ、カシメやホック打ちの時はすごい重宝する。
手ごたえで深さを調節出来るというか、パンパカにはない調節感が気に入ってる。

目打ちの時も革に刃が入る感覚が分かるので、良い加減に縫い穴を明けられる。

俺が作ったのは長手が30cm程で重量は1kgもない。
作業机の脇に置いてるので使う時に机に載せて、終わったら片すだけ。
便利だよ。

時々増し締めはしてるけどね。
怪我したくないから。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 08:51:07.51 ID:klYPKjIsa.net
レザクラの極意みたいなpart化してたの早く見たい

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 09:35:35.07 ID:l13l/f+B0.net
>>42
今や技術的解説は動画メインだからなぁ。
未だレザークラフトのサイトすら少なかった時なら2chクラフト板は大変役にたったが。
やはり図解や動画が無いと、文字だけだと伝わり難い。
だが自分のサイトやブログなんて晒したらどえらい事態になるのが目に見えてるし。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 10:29:23.82 ID:OudpiG1dp.net
フロンティアのヘリ落とし2万円って…

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 11:15:34.26 ID:oZQ3QE/l0.net
>>41
>カシメやホック打ちの時はすごい重宝する。
あーこれは解る気がする
ほぼまっすぐ入るし力加減もわかりやすい
でもなぜか金槌で叩いてしまうw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 12:10:45.19 ID:sIAf4WYp0.net
>>44
このご時世、フロンティアにするメリットないな
1万円以下でそれなりに買える時代だ
昔は切れるヘリ落としはフロンティアしか選択肢がなかったから高くても売れてたが

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 12:34:26.64 ID:OudpiG1dp.net
でも欲しいと思ってしまうのはただの見栄っ張り?所有欲?ロンも欲しいがあれも入荷しないんだよなぁ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 16:39:15.30 ID:sIAf4WYp0.net
価値を見出せるなら買えよ
最近は中華韓国からそれなりのツールが出回ってるからなぁ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 19:41:57.12 ID:zwaqejJZ0.net
やっぱ国産が良く無いですか?
フロンティアツール使ってる人が誰かは知らないのだけれど…

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 21:50:57.42 ID:zwaqejJZ0.net
誰だよ買ったやつ…8500円で売れてるじゃねぇか。
教えてくれ。五助屋レースメーカーは買うとしたら18000円は買いか?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 17:01:42.78 ID:IiW36wky0.net
こんな感じの継ぎ目のないカーブしたコーナーの立体成形ってどういう風にすれば良いの? ウェットフォーミングかな
https://i.imgur.com/EsVB2Yw.jpg

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 23:14:17.91 ID:c96l+GFZd.net
>>51
革を芯材で包むようにして縫うだけだと

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 11:44:35.88 ID:R1n5bFKx0.net
隔離スレの方が伸びてるな。1人の書き込みが多数なんだが。
しかし強制ip表示になると言えない事も多々あるわな。
Youtuber誹謗したり、革屋の文句言ったりとか、論争には発展させない様な形になったりとか。
皆億劫になっちゃうんだよな。
まぁ言いたい事沢山あるだろうが。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 11:57:46.77 ID:nwOKIOv60.net
SNSで直接言えないがためにここで叩いたり
個人を何年も粘着したり

そういうチキンがここに書けないだけでもワッチョイの価値はある
実際、隔離スレはコバシコとその自演しか書き込んでないし、元々レザクラなんて落ち目のスレは伸びなくて当然なんだけどな
別にSNSみたいに馴れ合いしろと言うわけじゃないけど、コバシコみたいに延々と暴言だけ吐いて会話もできない奴が居座るスレは心地よくないし

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 13:12:30.01 ID:R1n5bFKx0.net
>>54
まあね。もうレザークラフトも20〜10年前に較べたらクラフター人口が減ってきているのは確かかも。
今やSNS、動画がメインになってきているのもここが廃れている原因かな。

以前にも書いたが、掲示板の利点はレスポンスの速さ、忌憚無き意見が有る事だったんだが。
俺は馴れ合いや、配慮が嫌だからそんなコミュニティーには属したくないから、たまにここを覗くんだが、今やダム板並に過疎ってる。なんだか寂しいな。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 13:33:31.50 ID:s/aCnaML0.net
ワッチョイでバレるのは自作自演やら過去発言との矛盾ぐらいなのに
自己主張強めな行間句読点おじいちゃんまで消えたのウケる
結局はお題提議から長文回答まで自作自演だったのねと理解しながら読み返すとウンコ漏れそうなくらい笑える

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 13:59:18.27 ID:RX5SWuSy0.net
ケツ拭いとけ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 14:35:47.81 ID:HBPEMC3n0.net
平和だ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 05:35:36.40 ID:NTu++IJa0.net
工具のオイルが、完成間近の作品の割と目立つところに付いて黒くなっちゃって泣きそう

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 12:19:31.17 ID:/4hy9cHg0.net
>>59
工具のオイルは作品作る前に絶対拭き取るべきだな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 13:44:44.04 ID:NTu++IJa0.net
>>60
届いたばっかりでウキウキで触ってて油断してたよ
ひとつ勉強になった

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 15:34:10.90 ID:Y/b7H6nyp.net
油染みならベビーパウダーで油分吸うみたいな記事あったよ
こちらはジーパンの色移りで凹み中w
https://m.imgur.com/3lOoRPa

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 15:44:13.01 ID:dQ20cwf80.net
ジーパンの色移りは正直避けようがないわな
とくに無染色のヌメ革なんか

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 17:19:24.70 ID:Lrl5N+x+0.net
工具の脱脂はトルエンかキシレンが良いよ。
無ければ燃料用アルコール。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 23:04:07.46 ID:REDx0kmi0.net
そうそうキシレン売ってないだろ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 07:07:46.30 ID:F8NMLz4g0.net
SOFT99のシリコン オフで脱脂

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 12:04:23.33 ID:EeSTHm5G0.net
>>66
これで十分だな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 13:32:15.58 ID:sR3APXnb0.net
別に拭き取るだけでもいいよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 22:47:14.35 ID:YKCJxFA90.net
初心者ですが、何を作ったらいいのか分かりません
最終的には二つ折りの財布ができればいいのですが、構造から何から不明なところが多すぎるので、コインケースあたりから取り組んでみようと思います

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 22:48:14.72 ID:mHg8uliL0.net
一眼レフカメラのネックストラップを作りたいのですが、首当ての首に当たる部分(裏当て)はどんな革を使ったら良いですかね?やはりカーフレザーでしょうか、地元の革屋さんではなかなか取り扱っていなくて。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 22:48:53.28 ID:BSL1jZ/M0.net
一番簡単なのは千円くらいで安物の財布買ってバラしてみること。
自己流で何個もゴミを作るより、量産品を一個解体してみる方が遥かに勉強になる。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 22:52:06.15 ID:mHg8uliL0.net
>>69
私も初心者で、キーカバーやコインケースから初めて、今トートバッグ作ってます

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 22:54:54.46 ID:609Ds/W20.net
>>70
肌触りがよい革なら何でもいいんじゃね?
ミネルバボックスやアリゾナみたいな柔らかいシボ革を薄く漉いて貼ってもいいし、スウェードやヌバックなんかでもいいと思う

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 23:06:24.85 ID:mHg8uliL0.net
>>73
なるほど、革屋さんで柔らかい革を探してみます、肌触り大事ですね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 23:28:58.37 ID:pf7O+eWi0.net
立体形成に憧れて、airpodsproをラップで包んで水を含ませた革をギュッとしてクリップでとめたとこまでは良かったんだけど
冷静に考えたら機器側が湿気で壊れそうで震えてる
無事であってくれ〜

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 00:03:04.68 ID:jwFpjs2/0.net
本気で量産するならモックを買うべきだが、そうじゃないならラップしておけば大丈夫だろ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 15:36:37.93 ID:cDhAEW+4a.net
>>70
一眼用のストラップだと肌触りも大事かもしれないが、うなじの形にフィットするように成形する方が大事なのでは?
ベースを厚い革にすると強度的には安心だけど、長時間カメラをぶら下げてると首痛くなるよ。

メーカー純正の高めのストラップはうなじにフィットするように微妙にRが付いてる。
既に考慮済みであれば無視してくだされ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 18:51:39.78 ID:0D4wSGk90.net
>>69
検索かければ山盛り引っかかるよ。YouTubeでもね。
一から型紙作るなら大変だよ。
折財布は外装と内装の合わせを考慮する
重なり合う部分を漉きする事
小銭入れはマチ有りのポケットにするなら革の厚み薄く

とか
色々あるけど、作成過程の動画検索かけりゃ親切な方だったら型紙もダウンロードできる。
一度作れればアレンジは簡単だから。

次はラウンドジッパー式財布とかね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 18:58:08.64 ID:oTrjTRgVr.net
実は型紙作りが一番時間かかる作業なんだよな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 19:38:50.98 ID:trUQpQFe0.net
>>77
詳しくありがとうございます、革の厚みは3mmで、裏当て1mmで考えていたのですが厚すぎますかね??初歩的な質問ですみません→Rとは首に当たる部分にカーブを付けるという事ですか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 00:35:15.86 ID:0jqZ7YcNa.net
二つ折り財布みたいな小物作るときは、CADで穴の位置まで計算して書いたA4型紙を、貼ってはがせる糊で革に貼って、そのまま菱目あけてポンチ打って最後にぶった切る。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 08:42:05.78 ID:E1OfwuRKd.net
>>80
裏当てはカーフとかゴートの柔らかめの革がいいかも
張り合わせるときは間に伸び止めテープを挟んだ方がいいよ
厚さは4ミリ程度なら大丈夫だと思うけど、革によっては重くなりすぎちゃうかも?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 08:43:38.67 ID:j/8qviaOa.net
>>80
人を横から見ると首の付け根から背中にかけてRがついてるよね。
なので、ストラップの短手方向にRをつけてあげるとカメラの重さを面で受けることが出来る。

硬い革を使うとどうしても線で荷重を受けることになるので時間が経つと痛くなる。
革の角をやすりで面取りして、それから肌触りの良い革を当てると良いと思う。

言うのは簡単なんだけど、作るのは大変と思うわ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 18:01:51.34 ID:awTvQWy20.net
Twitterにいるレザークラフター全員キモ過ぎる、死んでくれ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 21:48:15.20 ID:vHh6hwyI0.net
仲間外れにされて泣いてるの?
かわいそうだねぇ笑

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 21:56:26.01 ID:sUrGOTFe0.net
イヤなら見るな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 22:31:19.33 ID:alaQp7l8a.net
>>84
お前もキモイから死なんといかんやん

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 21:15:36.79 ID:BXwVHThl0.net
二つ折り財布作ってみたいな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 15:51:57.43 ID:HUWCUOb30.net
思ったら作れよ
何でもやってみなきゃ上達しない
まあ上達してもどうってこともないwww

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 16:15:15.83 ID:NfC2L5e20.net
上記にも書いてあるが、型紙作成が大変なんだよね。
型紙起こしは初心者にはハードル高い。
先ずは真似する事から始める。
方法は色々有るが、ネットで検索する、既製品バラす
そこからはアレンジして、内装や外装のデザイン変えてみる。
作りさえ理解したら次は型紙自作かな。
型紙は、方眼紙で作るとか、cadで図面ひくならjwcadがお勧め。無料だし二次元図面なら作り易い。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 16:31:41.75 ID:mvSB3ITHr.net
本についてる型紙をコピーするところからやってみたらいいと思う

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 18:57:15.83 ID:sD7cRciE0.net
財布は新札出てからでいいわ
と思ってたけど2024からみたいね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 19:27:30.63 ID:15TOk4+S0.net
サイズも変わるのかね?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 23:46:05.29 ID:gbt+ZHVP0.net
>>93
サイズ変更は無しみたいだよ。
1万円札は渋沢栄一 5000円札は津田梅子 千円札は北里柴三郎
だって。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 13:45:09.75 ID:jkIRBE7V0.net
>>94
ありがとう
てっきりサイズ変わるもんだと思ってた
新たな「作らない言い訳」考えなきゃだわw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 13:54:27.95 ID:fHLs9MgH0.net
なんか面白いもの作りたい
みんな同じの作ってるんだもん

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 16:39:51.37 ID:i/90cttn0.net
>>95
財布アレンジしたって基本的な機能変わらないものね。
売り物じゃなきゃ自分持ちなんて一、ニ個で充分ですからね。

二つ折り、三つ折りのスタンダードな財布
ロングウォレットのスタンダードかトラッカー財布
L字、ラウンドファスナー財布
スタンダードな小銭入れ、馬蹄型コインケース
未だ有るか
プレゼントする相手が居たら、ニーズに合わせたオリジナル財布作るとかね。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:53:59.19 ID:jkIRBE7V0.net
>>97
そうなんよね
作りたい衝動は常時あるんだけど
基本「必要になったら作ろう」と「今より良い構造を思いついたら作ろう」だから
今使用中ので満足しちゃったら次のを作ろうと思えない
他人様に差し上げる程の腕もないし精々家族用なんだけど
「いらん」「使わん」だしね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:59:00.81 ID:i3YRXQfNr.net
なんだかんだ普通に落ち着く
画期的な手法や道具はこれから出てくるかもしれんけど、画期的な革製品は難しいだろうな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 02:18:10.89 ID:3vbg0sZD0.net
そうなんだよね。
結局は普通な財布に落ち着くんだわ。

一通り作って、利便性考え、直ぐに小銭出せる様に外装外付けマチ有りホックにしたら、出す時引っかかって小銭ばら撒いた。アコーディオンタイプにしたらやたら厚みがありすぎて、ポケットに入れたら異様な膨らみが出来た。
多機能を極めようと色々アレンジしすぎて、もはや財布以外の奇妙な革細工になったりと。
まあ沢山ゴミ量産したわ。

138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200