2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【革細工】◆◇レザークラフト 81DS◆◇

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 22:22:07.79 ID:/Go9UNT+0.net

次スレは>>950が立てること

前スレ
【革細工】◆◇レザークラフト 80DS◆◇
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1597043112/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 14:41:50.75 ID:Ic8bzWDz0.net
>>130
カードケースの方が需要があるぞ
今時大人で小銭使ってるのはガイジ扱いだわ
社会の迷惑だから控えなさい
キャッシュレス決済を覚えてね
お爺ちゃん

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 14:44:44.92 ID:Iy3CSd710.net
>>143
熱に弱いから縫い糸の始末にライターで焼くなら生地まで融かさないように注意

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 21:06:24.93 ID:xRuf72aV0.net
エルカンターレの革?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 09:54:54.95 ID:+NGTwkiN0.net
>>146
マジレスすると人工皮革でランボルギーニとかのの内装に使われるやつ
天然革より水に強くて耐久性がある
日本じゃ個人に下ろしてないっぽいから知られてないし使ってる奴ほぼいないから
個々で聞いても無意味か

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 09:57:59.30 ID:X3Smo3Wvr.net
質問のときは敬語だったのにw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 22:43:49.41 ID:iq0wuRvmr.net
そろそろレザクラ飽きてきたな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 22:43:57.68 ID:+EmcDVT8r.net
でもやるけど

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 14:39:37.81 ID:BSBXHWSkd.net
作っては燃え尽き→飽きた!→新しいアイデアや欲しいものができる→作っては燃え尽き…の繰り返しですわ
なんだかんだ楽しい

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 11:44:16.87 ID:FxkJJl4U0.net
作りたいものは一生ぶんあるけどやる気が二分ぶんくらいしかない

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 02:41:59.31 ID:SBPzPxdsd.net
近くのショップには生成りのヌメ革が置いてなくて、タンローは置いてあるんだけど
もしこのタンローを生成りのヌメ革として使いたい場合、そのまま処理せず小物作っても耐久性とか大丈夫?
染色剤入れずにレザーコート(マット)だけでも塗ったほうがいいかな?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 23:53:35.65 ID:9NLgNRWT0.net
>>153
タンローってのは蝋結染って加工するために、脱脂、脱色したもの。違いは色が入り易いって事。
手間がかかっているからds単価高くなってる。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 20:28:54.97 ID:80RpEqSDd.net
>>154
わ、そうなのか
脱脂・脱色ということはその逆で補油さえしてしまえば染色しようがしまいが一般的なヌメ革と変わらないってことかな、どうもありがとう

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 22:18:03.39 ID:uh1tpabpr.net
いや、鞣しの工程でオイル入れるのと、レザーの上からオイル塗るのとでは全然違うよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 09:41:14.80 ID:neh73sSO0.net
良い道具が中国から大量に入ってくるようになったね
アリで仕入れて転売している人も先が長くないな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 20:18:08.81 ID:r683mSVe0.net
買って一年放置したレザークラフトセット
1年後に作って
また暇になったのでキーホルダーから作ってみる
まー上達しない

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 00:35:33.08 ID:pWwWCfJc0.net
>>51
遅レスですまぬ。
このステッチはどういった縫い方してるの?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 21:25:41.12 ID:be/26xlZ0.net
>>159
写真のは縫い目がガタガタだけど、立体物は、目を盗むって方法と駒合わせ縫いって技法。
図解じゃないと解り難いだけど、上革の目打ち部分と、下革の目打ち部分を菱ギリ使い斜めに貫通させる。
最初の目打ちを最後まで穴を開けないのがコツ。
目を盗むってのは、駒を合わせて縫っていくと、途中で駒が合わなくなるから、途中で一つ戻って来たところから縫う。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 21:42:29.52 ID:qoah4xgC0.net
ただの平縫い

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 04:02:35.17 ID:NZNS1WEs0.net
単純なキーホルダーでも同じのを何個か作らないと理想の形にならない
初心者あるあるなんだろうか? 何か要領悪すぎるきがする

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 05:15:32.28 ID:8gsZM04U0.net
>>160
>>161
ありがとうございます。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 09:36:26.89 ID:8gsZM04U0.net
>>160
>>161

この糸は蝋引き済の糸でしょうか?とても細く感じます。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 21:23:14.52 ID:aTiKuxaD0.net
>>164
ビニモの5番あたりじゃないかな?
麻糸には見えない

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 23:47:58.82 ID:zRwGtJAt0.net
今日は寸足らずのシフトノブカバーを作った
まぁ…ええやろ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 20:37:53.15 ID:p3GyxpQF0.net
>>166
良いんじゃない
それ位の気持ちでやるのが長続きのコツなんだから。
完璧を求めたらレザクラなんて辛くなるだけ。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 16:57:51.45 ID:TRv0ftbD0.net
人間だもの…

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/26(水) 17:34:38.98 ID:qYU+ayZI0.net
シュリンクレザーをはじめて触ってみた。上手く切れないし難しいッス!

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 00:14:14.03 ID:9WpZ8I2Z0.net
赤色のヌメ側にレザーフィックスを塗りました
半日経っても色むらが残っています
完全に乾けば消えるのでしょうか?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 16:39:08.73 ID:UDgnloR00.net
それはね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 14:03:24.47 ID:Dstm6YYrM.net
あのね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 17:31:55.97 ID:QH06jzmq0.net
ネットで糸買ってる人いないか?
どこで買ってるか教えてくれ
近隣だと東急ハンズくらいしかない

174 :!ninja :2021/05/30(日) 17:34:59.95 ID:pmieQXfra.net
楽天のぱれっとかフェニックス

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 18:25:15.36 ID:7FrmNFueM.net
俺はレザクラフトドットジェーピー

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 18:36:10.66 ID:V5a6EkY70.net
>>173
大戸糸店で買ったことありますよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 22:46:49.40 ID:QH06jzmq0.net
>>175
>>176
やっぱそのへんかー

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 22:48:56.47 ID:QH06jzmq0.net
パレットと
レザークラフトで見てみるか
ありがとう

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 22:53:26.16 ID:QH06jzmq0.net
 レザークラフトドットジェーピー
知り合いが頑張ってるから使ってあげてね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 01:40:02.50 ID:QM70M5k8M.net
ちょうど大戸糸店で注文したとこ
少量の糸なら送料180円だから助かる
ドットジェーピーも使ってみるわ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 01:40:36.63 ID:P5SWjlYq0.net
おれはラミノ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 02:08:20.36 ID:3jDXg7Hc0.net
>>180
一応検索したんだけど大戸糸店
楽天にあるから買いやすかったのよ他は

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 23:33:09.48 ID:9kEmbNDj0.net
僕はお家が近いから三筋界隈で用が済むので助かってる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 07:35:53.77 ID:OgRkhFTDM.net
>>173
ビニモをモノタロウで買ってる。送料無料にするためレザークラフト用品や日用品もまとめて買ってる

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 11:43:26.60 ID:5qsSeu1Fa.net
手縫い機用の糸が一番使いやすい

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 15:15:08.54 ID:fU16kA790.net
せやろか

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 15:21:27.27 ID:ywb8AeMG0.net
手縫い機?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 19:10:32.93 ID:U7V23z7ta.net
ヨリも強いしロウもいい感じに付いてる
手縫機用糸使ってからビニモ使う気にはなれないよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 06:36:42.98 ID:KzEyIUWq0.net
スピーディーステッチャーみたいなやつね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 06:55:24.54 ID:EWSDaS52a.net
もちろん手縫い機自体は使わないよ、その糸を手縫いで使うってことね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 14:02:16.90 ID:/sKYpEwX0.net
Twitterみてるとクッソ下手なのに何千円とかで売ってる人いるね
よく売れるもんだ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 15:30:23.73 ID:bpIDAJnWM.net
その人のキャラにお金出したいってのはあるんでないの
知らんけど

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 15:43:16.58 ID:msh/1QAh0.net
GOっていう人、技術は上手いけどセンスは無いな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 18:02:05.41 ID:xwZ2o2WV0.net
そもそもセンスとは何か

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 21:17:55.86 ID:CMe/ALU60.net
技術は上手いとは

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 21:22:08.70 ID:saFwVfkp0.net
GOとは

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 21:25:55.69 ID:of74h6QWM.net
無いとは何か

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 13:51:14.48 ID:LcrE3Gzs0.net
ダサいって事だな。作品が野暮ったい

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 23:18:47.36 ID:pUXdXv3Q0.net
Designer Leathers GO
ってとこかな? めっちゃ良い感じだけど
使いにくそうで絶対買わない

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 23:20:34.64 ID:pUXdXv3Q0.net
>>188
こういうのがいいよな
検索してみたけど色がもっと多かったらいいのに

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 01:01:48.49 ID:lpqctvvC0.net
GOは良い所に引っ越したんだよな
元々金持ちなんだろ
5みたいに片田舎で素人騙しの道具売ったりせこせこ下請け仕事しなくても好きにやれるのはいいね
バイク事故で亡くなってればスッキリしたのに残念だわ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 12:01:17.92 ID:6Ke1aAD+0.net
金持ちの息子がやってんのか、道理でな。
あんな作風でそこまで需要がある訳ない

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 01:09:47.01 ID:JJTYqS4Ua.net
初心者です。
捻引きはアルコールランプで熱しないとダメなんですか?
ジッポじゃだめ?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 01:22:44.42 ID:Y4DYrpeI0.net
だめ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 03:52:40.60 ID:aIxscAer0.net
俺は100円のライターでやってるけど別にいいよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 05:37:54.94 ID:zF6e7QyMa.net
>>205
焦げたりしない?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 06:53:32.58 ID:hYG66NIi0.net
ガスやオイルは煤が出る
アルコールじゃないとダメ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 13:56:46.95 ID:wAmlfTr1a.net
久々のレザクラぽい話題に感動

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 17:48:56.65 ID:2Q5207JDa.net
そうなんや、ありがとう。
アルコールランプって保存めんどくさそうやな。
ふとした時に割れそうだし。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/25(金) 20:21:34.37 ID:Io+vzQwU0.net
>>209
温度調節機器付いたハンダゴテのヒーターを流用するのも良いよ
200℃安定とか出来るし。 
ってか捻引き最近しなくなったなぁ。コバ処理はコテ使ってるが。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/28(月) 19:41:02.98 ID:QdCRIf3z0.net
飾り念なら入れるがコバなら不要

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/02(金) 17:54:12.79 ID:/5dkJko50.net
かぶせタイプの小さなショルダーバッグ(ポーチ)を作っています
革の合わせ方は駒合わせで縫い方はレースのかがり縫いというのはできないのですか?どこを探してもやり方が載っていません
素人なのでちゃんと説明できているか分かりませんがパーツ同士は駒合わせで合わせて縫い方はレースの巻きかがりでやりたいのですが書籍など参考にできる物を教えてほしいです
レザークラフトは初めてです

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/02(金) 21:16:25.30 ID:kCM7K9KM0.net
レースなら拝み合わせのほうがいいとおも

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 00:09:58.56 ID:9rp53qYP0.net
>>213
ありがとうございます。拝み合わせというのは45°に切って合わせて直角にする方法ですよね
すでに接着して表の革だけ(貫通させずに)穴空けてしまったのでやり直してみます
その場合には皮の厚さは揃えないといけませんよね?コバには芯材を入れていなくて表の革と内装だけを貼り合わせてあって正面と背面の革と厚さが違います
サイズが幅130mm奥行き(コバ)70mm高さ135mmぐらいの物なのですかこれぐらいならそもそも芯材はいらないでしょうか?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 00:11:09.37 ID:9rp53qYP0.net
コバと書いてあるところは全てマチの間違いです。すみません

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/08(木) 23:12:44.96 ID:iT2ypDTBr.net
せやな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/08(木) 23:12:56.24 ID:zPatzMmIr.net
せやろか

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/09(金) 18:27:51.16 ID:IhFG50+G0.net
せやで

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 12:42:41.45 ID:b7gao4F1p.net
せやな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 09:52:58.88 ID:Rsomf4/S0.net
硬化剤とトコノールだったらどっちから塗るんや?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 17:14:24.10 ID:oImayXQLM.net
俺はトコノール塗ってからトコノール。それかトコノール塗る前にトコノール。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 17:39:09.03 ID:OBDboln5r.net
カタノール塗ってからトコメール

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 20:33:36.62 ID:Cs8fiRE9a.net
おもしろいと思ってるん?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 20:34:38.42 ID:XBQJoIMH0.net
聞く前に試したらいいだけちゃうの?
2回塗るだけやん

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 23:26:22.35 ID:7rPYs3N80.net
>>223
何をごちゃんに期待してんだよw

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 23:10:31.15 ID:vtrRQJ720.net
Designer Leathers GOってDesigner Leathersと自称するけど肝心のデザインがダサくてが笑える。
しかも他社のデザインを丸パクリした鞄を作ってインスタにあげてたし。革独自の味わいが全く活かせてない、合皮みたいな革しか使わない癖して革のデザイナー気取りかよ笑 

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/28(水) 13:51:05.76 ID:VWfZEcQp0.net
私怨はみっともないぞ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/28(水) 15:28:44.61 ID:bMQiP7da0.net
怨んでるんじゃなくて前から思ったことを書いたんだよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/29(木) 00:37:11.18 ID:krrEp+m20.net
可哀想に…

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/29(木) 16:11:26.54 ID:f2ppahQCa.net
>>228
個人の思いを吐露するのはダメではないだろうが、ダサいとかパクりとかは客観性の証明をしないと中傷になってしまうよ。
大人しく削除依頼を出すか、具体例を上げて客観性を示してみてはどうだろう。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/29(木) 16:25:43.41 ID:f2ppahQCa.net
>>228
HP見てきた。
丁寧に作られてるように見えるけど、どの辺りがダサいの?

>>228さんが更にハイクオリティの作品を作れるなら見てみたいんでどこかに貼ってくれない?
そうすれば皆納得と思うよ。

合皮みたいってとこは確かに感じた作品もあったけど、元々の革がそういう質感なのでは?
雨の日でも安心して使えそうなので、用途に応じてなんじゃないかな。
ヌメ革のポーチみたい作品もあるし。

クソミソに言われるほどの作品とは思わないし、むしろ丁寧に作られた上質のモノって感じ。
俺なんかでは100年修行しても作れなさそうw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/29(木) 18:29:53.40 ID:/lxLmvPir.net
クソ笑った
大人しくしてろw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/05(木) 01:02:55.05 ID:xO9ogHnE0.net
>>26
ハンドプレス

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/12(木) 10:22:14.18 ID:+oSqkv6aM.net
すみません質問です
革を幅10ミリで切り出したいのですが
オーストラリアンストランダーがよろしいのでしょうか?
不器用なもので定規と別裁ちではズレてしまって汗
対象は1ミリ厚のヌメ革と0.8ミリ厚のピッグスウェードです
よろしくお願いします

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/12(木) 13:51:33.70 ID:EdD6R65cp.net
定規に錘を乗せて固定して良く切れる刃物でカットします、切る方向に対して無理なく刃を動かせる立ち位置と刃を真っ直ぐ立てる事に気をつけて後は一杯練習してください。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 01:58:24.02 ID:f+/tb/T/0.net
自分はペーパー用裁断機使ってるよ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 22:42:40.98 ID:XGgoqgoaM.net
>>235
ありがとうございます
オルファ別裁ちはよく切れる刃物でしょうか?
片刃でなくてはとか
最低○千円の革包丁が必要とかありますか?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 23:26:19.69 ID:Td/aHo5Ap.net
>>237
自分は革包丁の類の専用の物は使っていませんね、レザークラフトを日々の生業としているなら耐久性のある厚い刃物が良いのかもしれませんがコンディションを保つための手入れも大変です、使用頻度が少ないのなら切れ味の良いカッターナイフを使い捨てにした方がその分作業に使う時間が増やせると思っています。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 00:38:03.21 ID:ijWmi/tG0.net
カッターは100均でいいので垂直と平行を正確にとるための直角定規買った方がいいよ。ホムセンで売ってる。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 01:36:43.53 ID:9kAEf0Po0.net
オルファのハイパーAL型と替刃のスピードブレード(大)が良いよ
合わせて1200円くらいじゃないかな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 02:32:53.55 ID:qpzRsewM0.net
また今日もトコノールつけてシコシコしてしまった…

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 14:12:11.01 ID:DDHpOa+j0.net
聞いてくれ。死にたい。昨日の夜のこと
俺は飲み会の帰りでちょっとハイになって車を運転してた。
俺はビール一杯だからほとんど酔ってはいなかった。
でもみんなで集まって騒いだ直後って無駄にハイな状態が持続するわけ。
で、いつものとおりPCで焼いたmyCDの一枚をかけたんだ。
大きめの音量で、1曲目はデカレンジャーのOPテーマ。
「光よっまっちーのーてんしたーちにーとどけー」
ウキウキで口ずさむ俺。これもいつもどおり。
深夜だから道がすいてるし、風が冷たくて気持ちいい。
2曲目は同じくデカレンジャーのEDテーマ。
「デカ・デカ・デカ・デカ・レンジャー!デカ・デカ・デカ・デカ・レンジャー!」
「今日も ミッドナイト 君だけを 一斉!(グッ!!)捜索!(チョイス!!)晴れのちときどき流れぇぼしぃーー」
このころには大分テンションが上がってて、普通に歌う声の8割ぐらい出てた。
3曲目はプリキュアのOPテーマ。俺のテンションは最高潮に達した。
曲が始まるんだけど、歌うのをやめてタメに入る俺。
『プーリキュッアー♪プーリキュッアー♪プーリキュッアー♪プーリキュッアー♪ プーリティーでー♪キューアキューアー♪』
『ふーたりーはー♪』

「 プリッキュアアアァーーー!! 」

ほぼあらん限りの声で絶叫する俺。
ひとつめの「ー」のあたりで、バックミラーに映った女の子と目が合った。
そう俺は家の近くまで友達の女性を送っていく途中だった。
電車ない時間だったし家も同じ方向だからハイになってたのと、いつも車運転するときの習慣と、女の子がかなり酔ってて静かだったのと、相乗効果でそれを忘れていた。
未知の生物を前にして明らかに怯えている女の子、脂汗ドロドロの俺。
絶句

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 17:13:23.84 ID:ycN2oESt0.net
なんだここ、頭おかしい奴しか居ないのか

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 22:41:18.45 ID:OjtsQmVn0.net
自己紹介2

138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200