2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【革細工】◆◇レザークラフト 81DS◆◇

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 22:22:07.79 ID:/Go9UNT+0.net

次スレは>>950が立てること

前スレ
【革細工】◆◇レザークラフト 80DS◆◇
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1597043112/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 17:13:23.84 ID:ycN2oESt0.net
なんだここ、頭おかしい奴しか居ないのか

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 22:41:18.45 ID:OjtsQmVn0.net
自己紹介2

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 16:05:36.33 ID:cWCc22ovM.net
レザークラフト初心者なんだが、硬化剤ってポリエステル硬化剤ってやつでいい??

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 19:26:17.04 ID:I4wgUa+p0.net
>>245
何の硬化剤?
革を硬くするの?
ポリエステル樹脂にならパーメック
革ならカタメール(笑)
チンポならシアリス

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 01:13:11.30 ID:GOhAKHpk0.net
ここが本スレか

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 08:13:31.94 ID:SWKoVuXBM.net
ありがとう、1ヶ月後のレス

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 14:32:31.54 ID:EAZ2iUrBM.net
札幌市でオススメのレーザークラフト屋さん、革やさんてありますか

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 11:19:08.61 ID:n/dVDijy0.net


251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 14:05:20.70 ID:SW0oecbm0.net
二次創作物の革製品で税金取ったり界隈的にはタブーな事して儲け出してそうなレザークラフトの人が居るんですけど
こちらの界隈の人たちはそう言うのに結構寛容なのでしょうか
一枚の革をくるっと三角形にしたコインケース4000円〜4800円
ベル型?のキーカバーを4500円〜12000円で販売されているんですけどこちらの界隈的には妥当なお値段だったりするのかと思いまして
全て二次創作物です

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 17:49:30.03 ID:uWzU9ksA0.net
妥当

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 23:32:08.64 ID:SW0oecbm0.net
>>252
そうなんですねありがとうございます 勉強になります
その二次創作のガイドライン的には材料費のみの金銭のやり取りならOKという感じなのですが
やはりと栃木県産の皮革いうのはキーカバーだけでも12000円したりするのでしょうか
当方レザークラフトのことにはネットでざっと調べた程度の無知でして質問ばかりですみません

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 00:38:12.78 ID:jIak0YzZ0.net
する

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 01:32:31.51 ID:D4elsrCL0.net
名の知れたブランドが出せばあり得る価格
ビギナーがフリマで出すレベルなら1000円でも一応儲けは出る

二次創作のガイドライン?ワケワカラン
それで商売してる人がいるなら通報すればいいよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 05:48:24.88 ID:xzVyRFhN0.net
>>255
やはりブランドやプロの職人が手間暇かけて作った物には価値がありますよね
素敵ですしそのお値段になるのも頷けます
本職が革のロボットを作られている?作られていた?方で本職がレザークラフトなのかなと思いました
ただやはり儲けが出てしまうと問題なので過去にその方のことで炎上していまして気になって調べていたんです
あまり深く知らないまま通報するのも良くないので質問させていただきました
また販売しているようなので255さんのいう通り通報してみようと思います
こんな質問に答えてくれて本当にありがとうございました

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 08:12:32.29 ID:bUH4/QmeH.net
二次創作でもなく教本なんかに載ってる定番みたいなもんじゃん そんなどこでも売ってるような物は普通の人は買わない
作る材料費も手間も置場もかからないような物は不良在庫になろうがいつか売れればラッキーぐらいなもんだから高い値段付けてる置いとく

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 08:56:29.51 ID:xzVyRFhN0.net
>>257
そういう考えでお値段をつけている方もいるのですね 参考になります

とても人気のゲームでして、そのゲーム内の代表的且つ特徴的なモチーフをキーカバーやコインケースに落とし込んでいて
ご自身でこのゲームの非公式品でガイドラインに基づいているとショップに記載してあるのですが儲けが出て営利的であればガイドライン違反となってしまうなと

要は非公式でポ◯モンのピ◯チュウの形をしたキーカバーを12000円で売っている感じです

人気のゲームなので購入者は結構いまして
何件も購入した報告のツイートが上がっていて儲けが出ているのだろうなという感じです

これ以上はこちらの界隈にもご迷惑になってしまいそうなのでこの辺で退散させて頂きます
本当にありがとうございました

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 09:25:56.19 ID:YRInAtt6a.net
>>258
後出しで一番重要な情報出されてもねぇ
まぁキャラ物のパクりなら通報したらいいと思うよ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 11:56:52.03 ID:ELPdP1Ft0.net
任天堂の法務部に連絡すればいいだけじゃね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 13:07:44.20 ID:+/Z+pocA0.net
信義が廃業したから、青紙スーパーのいい革包丁が入らんよなあ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 19:05:27.18 ID:U/akEYGQr.net
やっと見つけたわ
Sky 星を紡ぐ子どもたちっていうゲームのキャラクターの衣装をモチーフにしたグッズを二次創作と言って売ってるってことか

>>258
後出しやぼかして質問するほうが迷惑だし失礼だろ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 21:37:17.26 ID:SLfyYEKV0.net
https://www.instagram.com/leather.arts.jonney/live/18133049038244773
見てね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 22:17:38.47 ID:K5HBb4yx0.net
センスな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 18:43:11.41 ID:irOhUDeNr.net
4年かかってこれかよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 18:53:42.64 ID:irOhUDeNr.net
書くところ間違えた

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 02:49:21.52 ID:gz+p2STd0.net
最近レザークラフトをはじめてはまったんだけど5chはあんまもりあがってないんだな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 08:29:26.16 ID:OrO86Rac0.net
はじめてしまった
に見えた

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 21:09:00.72 ID:bca3uiQm0.net
クロム鞣しの1-2mmくらいの革って何に使ったらいいの?
安いし買いたいけど使い途が分からないよ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 22:54:18.50 ID:Xzb7Ao4S0.net
他の趣味のスレは盛り上がってるの??

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 23:18:26.07 ID:5E7qJ+ii0.net
レザクラスレはある程度活気のある時期があったけど、キチガイによる執拗な荒らしの被害にあって風化した
IPが出るこのワッチョイスレは生き残ったから有意義に使うと良いよ

>>269
軽いから女性物のバッグでも

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 02:06:18.30 ID:rlkOXuuCM.net
裏地の使い方とか詳しく書いてある教則本とかないっすかね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 18:23:57.61 ID:33j4uH+20.net
工具揃えたばかりの初心者なのです
革の購入で困ってます

まず基本を学びたいので
ヌメ革のa4を購入しようかと思いますが
1枚1000円から1500円もします
さすがに練習でお金はそんなに出せないので
何か代わりの手段は無いでしょうか

製造あとの端切れや、手芸店のようなショップで売っている側ではうまくいかず
どうしようかと
多分、クロムなめしばかりで柔らかく、、

現在は100円ショップの合成の革で型紙切断の練習位しかできません

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 18:46:34.55 ID:yWPhMu2o0.net
>>272
>>273
ない

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 19:36:45.08 ID:FvtITzss0.net
俺も初心者だけど...
A4で1000円だったら買いやすい方では?
革小物いっこ作れるし

 アリエクで90×90で5,500円くらいでブライドルレザーみたいなの注文してみた。どんなのが届くか分からないけど使えるんだったら単価はだいぶ安いかな?ds70円くらいか。無料ですいてくれるのとでかい革買うから他の色のサンプルくれないかお願いしたら無料でつけてくれた
 関税の請求が来るのか?とか革質とか人柱感覚だけど来るの楽しみ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 19:46:13.96 ID:H4dm+8XHr.net
A4サイズは割高で練習に向かないので大きいサイズの床革買って練習と試作すればいい
練習してから試作をしてみて上手にできるようになってヌメ革を買って作れ
それと工具もきちんと選ばないと失敗しかなくて無駄になる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 19:54:31.14 ID:33j4uH+20.net
ありがとうございます
フェニックスの滑の半裁床側を買おうかと思います
ベンズで2ミリ
これに床フィニッシュでも塗って使おうかな

お金がないので
裏張りの芯材を探してクロームに貼り付けようかとも思っていました

まぁ芯材も買った事は無いのですが

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:05:06.76 ID:FvtITzss0.net
トコフィニッシュ買ったならいらないけどコスパ重視ならCMCとかは?
俺も最近始めたんで一緒に楽しんでいきましょ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 02:22:22.79 ID:Lq/qXlGLM.net
当たり外れあるけど革はヤフオクやメルカリで買ってるわ
安いから練習がてら、ひたすら小物作りまくって周囲に配ってる
デシ単価50円とかだからそのぶん傷とかも多いけど、気兼ねなく使える

そのうちアウトレット品でなく、きちんとしたタンナーの良いやつ買いたい

あと山羊革もすげぇ安いから便利だと思った
60デシで1500円とかだよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 11:49:52.56 ID:Z3K35Obb0.net
278
シーエムシー注文しましたありがとう

279
ヤギとか豚とかすごく柔らかいと思うのだけれど
硬さはどうしてるのですか
ステッチを入れるときに困らないですか
柔いので家庭用ミシンを使うのですか?

よくYouTubeであるような革クラフトですと
牛ヌメ革の腰が強いものを利用しているように見えます
また一般的なレザークラフトの書物を見ていてもタンロウ?このようなまっさらなヌメ革を使ってるような

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 11:58:14.63 ID:fSaYXBSQM.net
>>273
浅草に行けるなら安い店あるよ
倒産引き上げ品売ってる店
質を気にしないならイデアルオンライン

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 13:09:00.24 ID:/2IgSL+i0.net
何が作ってみたいのかな?
お金をかけないならば的を絞った方が良いと思うのですが

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 14:39:10.33 ID:54hcVTZ+0.net
一般的なレザークラフトの教本は加工しやすい革ばかり使われてるけど
欧州ブランドで使われるような高級な革にも興味あるのなら柔らかい革も練習するといい

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 14:47:06.74 ID:qOq+QFj8a.net
まぁ、ボロい皮で練習するのも程々にして、早めに良い半裁を買う事だ
少し高いと思うが部位の違いも良く分かるし、結局上手くなる1番の近道だ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 14:55:55.39 ID:IDjVPFyvM.net
安いヌメ革のハギレでも探してみたら?
はぎれじゃないA4でも1000円くらいだったら安いしおすすめだよ。質はそこそこなの我慢して。
床革は試作品だったら良いけど、ヌメ革で銀面付いてないと練習にならないよ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 18:19:40.12 ID:w5uBNmPY0.net
ベジタブルタンニン鞣しの革って野菜を食って育った牛から取れた革かと思っていたよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 19:21:36.77 ID:W0cF92Lda.net
野菜(草)以外を食べて育った牛っているのかよ
なんだかおっかねぇな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 19:50:03.78 ID:sDm5dBb9M.net
>>287
穀物を食べて育つ牛がいるだろ
牧草だけ食べて育つ牛(グラスフェッドビーフ)より、穀物を食べて育つ牛(グレインフェッドビーフ)のほうが美味しいよ
オージービーフみたいなグラスフェッドビーフは臭すぎて食べられない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 19:50:24.09 ID:w5uBNmPY0.net
肉骨粉

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 20:23:49.35 ID:54hcVTZ+0.net
日本やアメリカみたいな穀物で育てた牛は霜降りになりやすい
そのかわり原皮は伸びて低品質だから安いって精肉屋が言ってたな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 20:53:18.38 ID:sDm5dBb9M.net
>>290
皮に違いがあるとは知らんかった
肉はクソまずいけど皮はグラスフェッドのほうがいいんだな、勉強になる

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 08:15:21.62 ID:bIL5Yk9M0.net
ブラウンレザーとかいうとこ誰か使ったことある?
たぶんヤフオクにも出してる業者だと思うけど

>280
ゴートとか薄手で柔いけど表面パリッとしてるのだとそこそこ使えるよ
銀面もあるから試作品でもそれなりに形になる
コバは磨けないけどね 袋もんの練習とかいいんでないか

ヌメ革のはぎれセットとかあれこれ買ったけど、なんだかんだで、思い切って半裁買ったほうが安上がりなのは確か
ただネットだと質感とかさっぱりわかんねーんだよな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 08:57:37.40 ID:oScZShaXM.net
>>288
ショートはさほど変わらんよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 22:04:49.44 ID:SNwMx0yw0.net
>>292
安い革あるね!情報ありがとう〜

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 22:37:14.86 ID:zSylzbvN0.net
いろいろ情報ありがとうございます
床が車で何かしようかと
端切の切断の練習をしていたのですが
まっすぐ切るのも一苦労
断面が斜めになったり切断しきれてなかったり終わりはしが曲がっていたりでいろいろ大変
覚えることが多くて面白いけれどw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 08:48:50.78 ID:KoOoKQx6M.net
レザーのコーティングで一つ教えてもらえませんでしょうか
ファインクリークレザーズ ギルモア
という革ジャンを買ったのですが色止めをしていない素上げ馬革となっており、画像のように半年程度着ただけで退色するスピードが早い革ジャンとなっています

https://i.imgur.com/3IJn8Bq.jpg

高いお金を出したので、退色を遅らせたいと思い自身で色止めのコーティングをしてみようと思うのですが、
SEIWA レザーフィックスのような商品を塗れば大丈夫でしょうか?

もっとこうした方がいいとか、これはやってはいけないということがあれば教えていただければ幸いです

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 09:17:25.38 ID:BWP9TP+VM.net
>>296
レザーフィックスでもレザーコートでも大丈夫
ただしツヤの出方に種類があるので試してからのほうがいい

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 09:35:27.38 ID:KoOoKQx6M.net
>>297
素早い返信ありがとうございます
個人的にはツヤ有りがいいのでそちらにしようと思います。

追加ですみません
塗布する際は、布に染み込ませて塗るのとハケに付けて塗るのはどちらがいいでしょうか

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 11:15:54.89 ID:BWP9TP+VM.net
>>298
ハケで塗ってから塗り過ぎたと思ったら拭いてもいい
ハケ目が残るような物じゃないからやりやすい方でいいよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:22:01.79 ID:S3KA6OUza.net
レザーコートを水で1:1を基本に薄めて塗るのもあり
伸びも良くなるし自然なつやが期待できる
目立たない所で試してね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 17:19:12.62 ID:1V5P+jT90.net
レザーマニアの送料1000円て強気だなぁ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 14:59:40.42 ID:Rb/lmzrz0.net
ブックカバー作ってます
裏地張りに初挑戦しようと思ってメインのパーツの裏にスエード貼りました
当然ですがコバ面にスエードが見えてきます
 これは裏地を小さめにカットしてサイドの革で隠すほうがよかったですかね?

https://i.imgur.com/scpWDPa.jpg
https://i.imgur.com/h0QKLRN.jpg

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 15:59:40.95 ID:2lTAQVn2a.net
その前にコバをキレイに整えたらいいよ
革の層がとても見栄え良くなるから

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 17:27:04.18 ID:iptfs8mld.net
屑も磨けばそれなりに?ひどい

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 18:04:06.17 ID:Rb/lmzrz0.net
コバは張り合わせたあとに磨くつもりです!
 へり漉き折り返し以外で処理ないですか?
 裏地を小さめにカットしておく、またはコバにワックスを流し込む案を考えていますが...

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 19:27:37.78 ID:2lTAQVn2a.net
まぁレザークラフトに正解って無いから好きにしたらいいんじゃないか?
それがお前の作風になるから
俺ならそのままコバをめちゃキレイにして重なった層をあえて見せる方を取るけどな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 22:40:17.97 ID:oJXq9vc8r.net
ヤスリで磨いた後にコバスーパーとかの塗料で誤魔化すかな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 22:42:34.28 ID:ARNNeeNK0.net
いろいろ試してから質問すべきなんだよなぁ
試行錯誤と経験が財産なんだから

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 23:34:21.06 ID:Rb/lmzrz0.net
答えてくれた人ありがとうねー
参考にします。
教えて君みたいに感じられたならすまんね
スレが盛り上がってないから話題を投下したかったのもあります

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 00:08:58.55 ID:vQHCQana0.net
謝ることなどない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 07:31:23.00 ID:HT2DmpGwM.net
初心者なのに漉き機とミシンが欲しくなってきて困る
買うと4 、50万になるから一生買えないけど

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 16:47:32.80 ID:7RRkAEGtd.net
長財布ですね!。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 17:28:45.96 ID:dYpTj6/V0.net
ミシンは手縫でいいけど好き嫌いあると一気に楽になる

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 17:35:36.89 ID:2e8PaODSa.net
けど基本は手縫いや皮包丁で上手く出来るようになってからでしょ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 21:01:00.05 ID:SJmHH1LL0.net
順番なんて関係ない
好きにすれば良いんだよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 11:27:00.61 ID:Wg1UYOOoM.net
a4のクロムなめしのベリーの皮が大量にあるのだけれど

各種色違いだし柔らかくて伸びまくるし
正直使い道に困っている

レザークラフトを練習するために詰め合わせセットの安いの買ったんだけど
ぶっちゃけ後悔してる

製品で使ったヌメ革ハギレを買えばよかったと

クロムベリーのゲキ安革で何作ろうろうかなぁーため息

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 21:05:11.05 ID:WmiydkTH0.net
プレゼントにフェイクレザーでだけどブックカバーを作ろう!と思い立ったのでググりながら現行と過去ログ読んでる
蝋引き糸とレザーは注文したから届くの楽しみ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:45:52.72 ID:COp8jJeP0.net
革かわいいよ革

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 17:17:24.85 ID:t94oXn1a0.net
手廻し式八方ミシン
https://www.zit-tools.com/%E5%85%AB%E6%96%B9%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%B3/
https://www.danguman.com/%E8%85%95%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%B3/%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/

この辺の13万ぐらいのミシンだとダメですかね?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 17:33:14.71 ID:RznCxdcY0.net
安いからという理由で選定したのならダメですね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 17:58:26.23 ID:3A89/Sq/d.net
量産とか数作る想定以外なら結局手縫いの方がよくない?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 19:48:50.04 ID:qT7tCe2J0.net
手縫いとミシンではステッチの形が違うから、量産品と判断されて価格が低く査定される。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 19:50:33.33 ID:RStb2lmP0.net
革職人が総手縫い!芸術品の域の革製品をもっと知って欲しい
https://www.kawa-ee.com/note/workman/kawasyokunintenuikawaseihin/

革職人総手縫いはやっぱり価値があるものです

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 22:03:27.05 ID:jf/qzllBd.net
初心者です木槌のオススメありますか
重さがある方がガツンと入るからタイコ状の特大がいいと聞いたけれど女性でも問題ないのか知りたくて質問しました

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 00:23:18.10 ID:aT/5BI6a0.net
重いといちいち持つのダルいよ
ホームセンターで持ってみるのがいい

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 01:04:59.88 ID:SpvwwEtD0.net
確かに重いほうが力が伝わりやすいけど、小さな力の作業をたくさん行う場合は普通サイズのほうが楽
使いやすさは個人差があるから女性というくくりだけでは何とも
あとSEIWAのクラフトマレットは使いにくかったから×

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 09:58:57.72 ID:aDF6zLaUd.net
>>325
>>326
ありがとう!なるほど取り敢えず特大はやめる方向で週末にでもホムセン行って試し振りしてきます〜助かりました

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 10:53:34.53 ID:VKiiq1rVd.net
重いので一発叩くより、軽い目で3回打った方が気持ち丁寧感がある。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 12:57:13.36 ID:8fLXSOBs0.net
ベッセル プラスチックハンマーの1ポンドがおすすめ
打音が静かだし、木槌より凹みにくい
多分ホームセンターにもあるんじゃないかな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 20:39:04.64 ID:lMkhWzvv0.net
これから始めたくて道具を揃えて革も少し手に入れました。
最後は自分のショルダーバッグを作りたいです。
色々教えてください。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 21:18:38.80 ID:tw9IXfg80.net
>>330
バッグ作るなら基礎が出来てればなんとかなる
大きめな物だと荒が目立たない
レザークラフトは凝った小物をキレイに作ろうとする方が難しいと感じる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 21:59:10.14 ID:r3gNepOJ0.net
分かる
小さいものだと縫い目が0.5mmズレるだけですげー気になる

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 11:48:56.53 ID:sKVxV4sqd.net
コバ磨く時ってやっぱ紙やすり?ドレッサー使ってるって人いたら比べてどうかとか教えてほしい〜

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 21:01:45.18 ID:TqfKQ6sz0.net
NTドレッサー?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 11:59:18.49 ID:4eSD3QY9d.net
>>334
そうです

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 18:27:48.34 ID:2VesCTdpr.net
たぶん私が持ってるのはドレッサーの中目だと思うけどそのあと耐水ペーパーの800、1000とかも使うよ
 各種紙ヤスリとホルダーとかでもいいと思う

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 18:51:18.89 ID:Zxba2fXL0.net
ドレッサーだけで仕上げるのは無理

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 19:54:18.02 ID:N0XVoxa60.net
やっぱりドレッサーだけってのは無理あるよね
ありがとう〜

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 22:51:11.24 ID:556wyY6g0.net
■急伸する音声配信メディア「Voicy」 パーソナリティを厳選して情報提供
 Voicyは、「声にのせて人と思いを届ける音声プラットフォーム」だという。ビジネスの専門家や
その道のプロ、ミュージシャンや著名人など、厳選されたパーソナリティによる“声のブログ”や、
新聞・雑誌のニュースが聴ける。

■Z世代の7割以上が「音声コンテンツをよく聞いている、聞く機会が増えた」と回答。
Voicyと電通、Z世代向けの「声の社内報」トライアルプランを数量限定で提供開始。
 株式会社Voicyは、株式会社電通と共同で、2021年8月に200人のZ世代(※1)の現役大学生に対して
「音声メディア利用」に関するアンケートを実施しました。
その結果、「音声コンテンツをよく聞いている、聞く機会が増えた」と回答したZ世代の大学生が72.5%、
音楽を聞くサービスを除いて、音声メディアを利用すると回答した人が32.5%という結果になりました。

■年間ユニークユーザー1,100万人突破!5周年を迎える音声プラットフォームVoicy、
音声市場を切り開くこの5年の実績がわかる特設サイトを公開
5周年の5つの数字
@年間ユニークユーザー数 1,100万人を突破、東京ドーム200公演分!
A流通総額 前年同月比6.4倍、スカイツリーから富士山級への成長!
B年間総再生時間 1,176万時間(1343年分)、飛鳥時代から令和まで!
C年間総コメント文字数 2,465万文字、原稿用紙6.5万枚分! 

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 00:07:16.82 ID:6UYkUsGxr.net
〜

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 23:19:07.97 ID:PnUGG1UC0.net


342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 22:49:23.20 ID:iqQUEyWS0.net
レザークラフトに使うcadソフトって
jwCADで大丈夫かな?

書式や保存方法が違うから使えないとかそういうのあるのか?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 23:36:31.55 ID:EuOb356g0.net
Jwで完結するならそれでいいと思いますよ。cubepdfとかでプリンタに設定すればpdf出力すれば配布もできます。(今はwindows標準のpdfプリンターがあったかな?ググればでてきます。)
 あとはdxf出力もできるのでイラレやら他のcadソフトでも開けないことはないです。他のソフトで編集するとなると勝手が悪いですけど。

138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200