2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【革細工】◆◇レザークラフト 81DS◆◇

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 01:32:31.51 ID:D4elsrCL0.net
名の知れたブランドが出せばあり得る価格
ビギナーがフリマで出すレベルなら1000円でも一応儲けは出る

二次創作のガイドライン?ワケワカラン
それで商売してる人がいるなら通報すればいいよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 05:48:24.88 ID:xzVyRFhN0.net
>>255
やはりブランドやプロの職人が手間暇かけて作った物には価値がありますよね
素敵ですしそのお値段になるのも頷けます
本職が革のロボットを作られている?作られていた?方で本職がレザークラフトなのかなと思いました
ただやはり儲けが出てしまうと問題なので過去にその方のことで炎上していまして気になって調べていたんです
あまり深く知らないまま通報するのも良くないので質問させていただきました
また販売しているようなので255さんのいう通り通報してみようと思います
こんな質問に答えてくれて本当にありがとうございました

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 08:12:32.29 ID:bUH4/QmeH.net
二次創作でもなく教本なんかに載ってる定番みたいなもんじゃん そんなどこでも売ってるような物は普通の人は買わない
作る材料費も手間も置場もかからないような物は不良在庫になろうがいつか売れればラッキーぐらいなもんだから高い値段付けてる置いとく

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 08:56:29.51 ID:xzVyRFhN0.net
>>257
そういう考えでお値段をつけている方もいるのですね 参考になります

とても人気のゲームでして、そのゲーム内の代表的且つ特徴的なモチーフをキーカバーやコインケースに落とし込んでいて
ご自身でこのゲームの非公式品でガイドラインに基づいているとショップに記載してあるのですが儲けが出て営利的であればガイドライン違反となってしまうなと

要は非公式でポ◯モンのピ◯チュウの形をしたキーカバーを12000円で売っている感じです

人気のゲームなので購入者は結構いまして
何件も購入した報告のツイートが上がっていて儲けが出ているのだろうなという感じです

これ以上はこちらの界隈にもご迷惑になってしまいそうなのでこの辺で退散させて頂きます
本当にありがとうございました

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 09:25:56.19 ID:YRInAtt6a.net
>>258
後出しで一番重要な情報出されてもねぇ
まぁキャラ物のパクりなら通報したらいいと思うよ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 11:56:52.03 ID:ELPdP1Ft0.net
任天堂の法務部に連絡すればいいだけじゃね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 13:07:44.20 ID:+/Z+pocA0.net
信義が廃業したから、青紙スーパーのいい革包丁が入らんよなあ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 19:05:27.18 ID:U/akEYGQr.net
やっと見つけたわ
Sky 星を紡ぐ子どもたちっていうゲームのキャラクターの衣装をモチーフにしたグッズを二次創作と言って売ってるってことか

>>258
後出しやぼかして質問するほうが迷惑だし失礼だろ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 21:37:17.26 ID:SLfyYEKV0.net
https://www.instagram.com/leather.arts.jonney/live/18133049038244773
見てね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 22:17:38.47 ID:K5HBb4yx0.net
センスな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 18:43:11.41 ID:irOhUDeNr.net
4年かかってこれかよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 18:53:42.64 ID:irOhUDeNr.net
書くところ間違えた

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 02:49:21.52 ID:gz+p2STd0.net
最近レザークラフトをはじめてはまったんだけど5chはあんまもりあがってないんだな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 08:29:26.16 ID:OrO86Rac0.net
はじめてしまった
に見えた

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 21:09:00.72 ID:bca3uiQm0.net
クロム鞣しの1-2mmくらいの革って何に使ったらいいの?
安いし買いたいけど使い途が分からないよ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 22:54:18.50 ID:Xzb7Ao4S0.net
他の趣味のスレは盛り上がってるの??

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 23:18:26.07 ID:5E7qJ+ii0.net
レザクラスレはある程度活気のある時期があったけど、キチガイによる執拗な荒らしの被害にあって風化した
IPが出るこのワッチョイスレは生き残ったから有意義に使うと良いよ

>>269
軽いから女性物のバッグでも

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 02:06:18.30 ID:rlkOXuuCM.net
裏地の使い方とか詳しく書いてある教則本とかないっすかね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 18:23:57.61 ID:33j4uH+20.net
工具揃えたばかりの初心者なのです
革の購入で困ってます

まず基本を学びたいので
ヌメ革のa4を購入しようかと思いますが
1枚1000円から1500円もします
さすがに練習でお金はそんなに出せないので
何か代わりの手段は無いでしょうか

製造あとの端切れや、手芸店のようなショップで売っている側ではうまくいかず
どうしようかと
多分、クロムなめしばかりで柔らかく、、

現在は100円ショップの合成の革で型紙切断の練習位しかできません

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 18:46:34.55 ID:yWPhMu2o0.net
>>272
>>273
ない

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 19:36:45.08 ID:FvtITzss0.net
俺も初心者だけど...
A4で1000円だったら買いやすい方では?
革小物いっこ作れるし

 アリエクで90×90で5,500円くらいでブライドルレザーみたいなの注文してみた。どんなのが届くか分からないけど使えるんだったら単価はだいぶ安いかな?ds70円くらいか。無料ですいてくれるのとでかい革買うから他の色のサンプルくれないかお願いしたら無料でつけてくれた
 関税の請求が来るのか?とか革質とか人柱感覚だけど来るの楽しみ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 19:46:13.96 ID:H4dm+8XHr.net
A4サイズは割高で練習に向かないので大きいサイズの床革買って練習と試作すればいい
練習してから試作をしてみて上手にできるようになってヌメ革を買って作れ
それと工具もきちんと選ばないと失敗しかなくて無駄になる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 19:54:31.14 ID:33j4uH+20.net
ありがとうございます
フェニックスの滑の半裁床側を買おうかと思います
ベンズで2ミリ
これに床フィニッシュでも塗って使おうかな

お金がないので
裏張りの芯材を探してクロームに貼り付けようかとも思っていました

まぁ芯材も買った事は無いのですが

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:05:06.76 ID:FvtITzss0.net
トコフィニッシュ買ったならいらないけどコスパ重視ならCMCとかは?
俺も最近始めたんで一緒に楽しんでいきましょ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 02:22:22.79 ID:Lq/qXlGLM.net
当たり外れあるけど革はヤフオクやメルカリで買ってるわ
安いから練習がてら、ひたすら小物作りまくって周囲に配ってる
デシ単価50円とかだからそのぶん傷とかも多いけど、気兼ねなく使える

そのうちアウトレット品でなく、きちんとしたタンナーの良いやつ買いたい

あと山羊革もすげぇ安いから便利だと思った
60デシで1500円とかだよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 11:49:52.56 ID:Z3K35Obb0.net
278
シーエムシー注文しましたありがとう

279
ヤギとか豚とかすごく柔らかいと思うのだけれど
硬さはどうしてるのですか
ステッチを入れるときに困らないですか
柔いので家庭用ミシンを使うのですか?

よくYouTubeであるような革クラフトですと
牛ヌメ革の腰が強いものを利用しているように見えます
また一般的なレザークラフトの書物を見ていてもタンロウ?このようなまっさらなヌメ革を使ってるような

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 11:58:14.63 ID:fSaYXBSQM.net
>>273
浅草に行けるなら安い店あるよ
倒産引き上げ品売ってる店
質を気にしないならイデアルオンライン

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 13:09:00.24 ID:/2IgSL+i0.net
何が作ってみたいのかな?
お金をかけないならば的を絞った方が良いと思うのですが

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 14:39:10.33 ID:54hcVTZ+0.net
一般的なレザークラフトの教本は加工しやすい革ばかり使われてるけど
欧州ブランドで使われるような高級な革にも興味あるのなら柔らかい革も練習するといい

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 14:47:06.74 ID:qOq+QFj8a.net
まぁ、ボロい皮で練習するのも程々にして、早めに良い半裁を買う事だ
少し高いと思うが部位の違いも良く分かるし、結局上手くなる1番の近道だ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 14:55:55.39 ID:IDjVPFyvM.net
安いヌメ革のハギレでも探してみたら?
はぎれじゃないA4でも1000円くらいだったら安いしおすすめだよ。質はそこそこなの我慢して。
床革は試作品だったら良いけど、ヌメ革で銀面付いてないと練習にならないよ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 18:19:40.12 ID:w5uBNmPY0.net
ベジタブルタンニン鞣しの革って野菜を食って育った牛から取れた革かと思っていたよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 19:21:36.77 ID:W0cF92Lda.net
野菜(草)以外を食べて育った牛っているのかよ
なんだかおっかねぇな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 19:50:03.78 ID:sDm5dBb9M.net
>>287
穀物を食べて育つ牛がいるだろ
牧草だけ食べて育つ牛(グラスフェッドビーフ)より、穀物を食べて育つ牛(グレインフェッドビーフ)のほうが美味しいよ
オージービーフみたいなグラスフェッドビーフは臭すぎて食べられない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 19:50:24.09 ID:w5uBNmPY0.net
肉骨粉

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 20:23:49.35 ID:54hcVTZ+0.net
日本やアメリカみたいな穀物で育てた牛は霜降りになりやすい
そのかわり原皮は伸びて低品質だから安いって精肉屋が言ってたな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 20:53:18.38 ID:sDm5dBb9M.net
>>290
皮に違いがあるとは知らんかった
肉はクソまずいけど皮はグラスフェッドのほうがいいんだな、勉強になる

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 08:15:21.62 ID:bIL5Yk9M0.net
ブラウンレザーとかいうとこ誰か使ったことある?
たぶんヤフオクにも出してる業者だと思うけど

>280
ゴートとか薄手で柔いけど表面パリッとしてるのだとそこそこ使えるよ
銀面もあるから試作品でもそれなりに形になる
コバは磨けないけどね 袋もんの練習とかいいんでないか

ヌメ革のはぎれセットとかあれこれ買ったけど、なんだかんだで、思い切って半裁買ったほうが安上がりなのは確か
ただネットだと質感とかさっぱりわかんねーんだよな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 08:57:37.40 ID:oScZShaXM.net
>>288
ショートはさほど変わらんよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 22:04:49.44 ID:SNwMx0yw0.net
>>292
安い革あるね!情報ありがとう〜

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 22:37:14.86 ID:zSylzbvN0.net
いろいろ情報ありがとうございます
床が車で何かしようかと
端切の切断の練習をしていたのですが
まっすぐ切るのも一苦労
断面が斜めになったり切断しきれてなかったり終わりはしが曲がっていたりでいろいろ大変
覚えることが多くて面白いけれどw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 08:48:50.78 ID:KoOoKQx6M.net
レザーのコーティングで一つ教えてもらえませんでしょうか
ファインクリークレザーズ ギルモア
という革ジャンを買ったのですが色止めをしていない素上げ馬革となっており、画像のように半年程度着ただけで退色するスピードが早い革ジャンとなっています

https://i.imgur.com/3IJn8Bq.jpg

高いお金を出したので、退色を遅らせたいと思い自身で色止めのコーティングをしてみようと思うのですが、
SEIWA レザーフィックスのような商品を塗れば大丈夫でしょうか?

もっとこうした方がいいとか、これはやってはいけないということがあれば教えていただければ幸いです

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 09:17:25.38 ID:BWP9TP+VM.net
>>296
レザーフィックスでもレザーコートでも大丈夫
ただしツヤの出方に種類があるので試してからのほうがいい

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 09:35:27.38 ID:KoOoKQx6M.net
>>297
素早い返信ありがとうございます
個人的にはツヤ有りがいいのでそちらにしようと思います。

追加ですみません
塗布する際は、布に染み込ませて塗るのとハケに付けて塗るのはどちらがいいでしょうか

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 11:15:54.89 ID:BWP9TP+VM.net
>>298
ハケで塗ってから塗り過ぎたと思ったら拭いてもいい
ハケ目が残るような物じゃないからやりやすい方でいいよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:22:01.79 ID:S3KA6OUza.net
レザーコートを水で1:1を基本に薄めて塗るのもあり
伸びも良くなるし自然なつやが期待できる
目立たない所で試してね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 17:19:12.62 ID:1V5P+jT90.net
レザーマニアの送料1000円て強気だなぁ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 14:59:40.42 ID:Rb/lmzrz0.net
ブックカバー作ってます
裏地張りに初挑戦しようと思ってメインのパーツの裏にスエード貼りました
当然ですがコバ面にスエードが見えてきます
 これは裏地を小さめにカットしてサイドの革で隠すほうがよかったですかね?

https://i.imgur.com/scpWDPa.jpg
https://i.imgur.com/h0QKLRN.jpg

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 15:59:40.95 ID:2lTAQVn2a.net
その前にコバをキレイに整えたらいいよ
革の層がとても見栄え良くなるから

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 17:27:04.18 ID:iptfs8mld.net
屑も磨けばそれなりに?ひどい

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 18:04:06.17 ID:Rb/lmzrz0.net
コバは張り合わせたあとに磨くつもりです!
 へり漉き折り返し以外で処理ないですか?
 裏地を小さめにカットしておく、またはコバにワックスを流し込む案を考えていますが...

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 19:27:37.78 ID:2lTAQVn2a.net
まぁレザークラフトに正解って無いから好きにしたらいいんじゃないか?
それがお前の作風になるから
俺ならそのままコバをめちゃキレイにして重なった層をあえて見せる方を取るけどな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 22:40:17.97 ID:oJXq9vc8r.net
ヤスリで磨いた後にコバスーパーとかの塗料で誤魔化すかな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 22:42:34.28 ID:ARNNeeNK0.net
いろいろ試してから質問すべきなんだよなぁ
試行錯誤と経験が財産なんだから

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 23:34:21.06 ID:Rb/lmzrz0.net
答えてくれた人ありがとうねー
参考にします。
教えて君みたいに感じられたならすまんね
スレが盛り上がってないから話題を投下したかったのもあります

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 00:08:58.55 ID:vQHCQana0.net
謝ることなどない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 07:31:23.00 ID:HT2DmpGwM.net
初心者なのに漉き機とミシンが欲しくなってきて困る
買うと4 、50万になるから一生買えないけど

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 16:47:32.80 ID:7RRkAEGtd.net
長財布ですね!。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 17:28:45.96 ID:dYpTj6/V0.net
ミシンは手縫でいいけど好き嫌いあると一気に楽になる

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 17:35:36.89 ID:2e8PaODSa.net
けど基本は手縫いや皮包丁で上手く出来るようになってからでしょ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 21:01:00.05 ID:SJmHH1LL0.net
順番なんて関係ない
好きにすれば良いんだよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 11:27:00.61 ID:Wg1UYOOoM.net
a4のクロムなめしのベリーの皮が大量にあるのだけれど

各種色違いだし柔らかくて伸びまくるし
正直使い道に困っている

レザークラフトを練習するために詰め合わせセットの安いの買ったんだけど
ぶっちゃけ後悔してる

製品で使ったヌメ革ハギレを買えばよかったと

クロムベリーのゲキ安革で何作ろうろうかなぁーため息

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 21:05:11.05 ID:WmiydkTH0.net
プレゼントにフェイクレザーでだけどブックカバーを作ろう!と思い立ったのでググりながら現行と過去ログ読んでる
蝋引き糸とレザーは注文したから届くの楽しみ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:45:52.72 ID:COp8jJeP0.net
革かわいいよ革

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 17:17:24.85 ID:t94oXn1a0.net
手廻し式八方ミシン
https://www.zit-tools.com/%E5%85%AB%E6%96%B9%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%B3/
https://www.danguman.com/%E8%85%95%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%B3/%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/

この辺の13万ぐらいのミシンだとダメですかね?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 17:33:14.71 ID:RznCxdcY0.net
安いからという理由で選定したのならダメですね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 17:58:26.23 ID:3A89/Sq/d.net
量産とか数作る想定以外なら結局手縫いの方がよくない?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 19:48:50.04 ID:qT7tCe2J0.net
手縫いとミシンではステッチの形が違うから、量産品と判断されて価格が低く査定される。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 19:50:33.33 ID:RStb2lmP0.net
革職人が総手縫い!芸術品の域の革製品をもっと知って欲しい
https://www.kawa-ee.com/note/workman/kawasyokunintenuikawaseihin/

革職人総手縫いはやっぱり価値があるものです

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 22:03:27.05 ID:jf/qzllBd.net
初心者です木槌のオススメありますか
重さがある方がガツンと入るからタイコ状の特大がいいと聞いたけれど女性でも問題ないのか知りたくて質問しました

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 00:23:18.10 ID:aT/5BI6a0.net
重いといちいち持つのダルいよ
ホームセンターで持ってみるのがいい

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 01:04:59.88 ID:SpvwwEtD0.net
確かに重いほうが力が伝わりやすいけど、小さな力の作業をたくさん行う場合は普通サイズのほうが楽
使いやすさは個人差があるから女性というくくりだけでは何とも
あとSEIWAのクラフトマレットは使いにくかったから×

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 09:58:57.72 ID:aDF6zLaUd.net
>>325
>>326
ありがとう!なるほど取り敢えず特大はやめる方向で週末にでもホムセン行って試し振りしてきます〜助かりました

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 10:53:34.53 ID:VKiiq1rVd.net
重いので一発叩くより、軽い目で3回打った方が気持ち丁寧感がある。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 12:57:13.36 ID:8fLXSOBs0.net
ベッセル プラスチックハンマーの1ポンドがおすすめ
打音が静かだし、木槌より凹みにくい
多分ホームセンターにもあるんじゃないかな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 20:39:04.64 ID:lMkhWzvv0.net
これから始めたくて道具を揃えて革も少し手に入れました。
最後は自分のショルダーバッグを作りたいです。
色々教えてください。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 21:18:38.80 ID:tw9IXfg80.net
>>330
バッグ作るなら基礎が出来てればなんとかなる
大きめな物だと荒が目立たない
レザークラフトは凝った小物をキレイに作ろうとする方が難しいと感じる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 21:59:10.14 ID:r3gNepOJ0.net
分かる
小さいものだと縫い目が0.5mmズレるだけですげー気になる

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 11:48:56.53 ID:sKVxV4sqd.net
コバ磨く時ってやっぱ紙やすり?ドレッサー使ってるって人いたら比べてどうかとか教えてほしい〜

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 21:01:45.18 ID:TqfKQ6sz0.net
NTドレッサー?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 11:59:18.49 ID:4eSD3QY9d.net
>>334
そうです

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 18:27:48.34 ID:2VesCTdpr.net
たぶん私が持ってるのはドレッサーの中目だと思うけどそのあと耐水ペーパーの800、1000とかも使うよ
 各種紙ヤスリとホルダーとかでもいいと思う

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 18:51:18.89 ID:Zxba2fXL0.net
ドレッサーだけで仕上げるのは無理

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 19:54:18.02 ID:N0XVoxa60.net
やっぱりドレッサーだけってのは無理あるよね
ありがとう〜

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 22:51:11.24 ID:556wyY6g0.net
■急伸する音声配信メディア「Voicy」 パーソナリティを厳選して情報提供
 Voicyは、「声にのせて人と思いを届ける音声プラットフォーム」だという。ビジネスの専門家や
その道のプロ、ミュージシャンや著名人など、厳選されたパーソナリティによる“声のブログ”や、
新聞・雑誌のニュースが聴ける。

■Z世代の7割以上が「音声コンテンツをよく聞いている、聞く機会が増えた」と回答。
Voicyと電通、Z世代向けの「声の社内報」トライアルプランを数量限定で提供開始。
 株式会社Voicyは、株式会社電通と共同で、2021年8月に200人のZ世代(※1)の現役大学生に対して
「音声メディア利用」に関するアンケートを実施しました。
その結果、「音声コンテンツをよく聞いている、聞く機会が増えた」と回答したZ世代の大学生が72.5%、
音楽を聞くサービスを除いて、音声メディアを利用すると回答した人が32.5%という結果になりました。

■年間ユニークユーザー1,100万人突破!5周年を迎える音声プラットフォームVoicy、
音声市場を切り開くこの5年の実績がわかる特設サイトを公開
5周年の5つの数字
@年間ユニークユーザー数 1,100万人を突破、東京ドーム200公演分!
A流通総額 前年同月比6.4倍、スカイツリーから富士山級への成長!
B年間総再生時間 1,176万時間(1343年分)、飛鳥時代から令和まで!
C年間総コメント文字数 2,465万文字、原稿用紙6.5万枚分! 

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 00:07:16.82 ID:6UYkUsGxr.net
〜

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 23:19:07.97 ID:PnUGG1UC0.net


342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 22:49:23.20 ID:iqQUEyWS0.net
レザークラフトに使うcadソフトって
jwCADで大丈夫かな?

書式や保存方法が違うから使えないとかそういうのあるのか?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 23:36:31.55 ID:EuOb356g0.net
Jwで完結するならそれでいいと思いますよ。cubepdfとかでプリンタに設定すればpdf出力すれば配布もできます。(今はwindows標準のpdfプリンターがあったかな?ググればでてきます。)
 あとはdxf出力もできるのでイラレやら他のcadソフトでも開けないことはないです。他のソフトで編集するとなると勝手が悪いですけど。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 06:06:32.98 ID:hv8c4MXIM.net
知恵を貸してください

小さいベルトポーチ(上が開いた工具入れ)をベルトに固定するのにジャンパーホック2つでやってるんだけど、工具を出すときに反動で外れてしまうことがある
もうちょっといい固定方法ありませんか

カシメでベルトループにしてしまえばいいんだろうけど、けっこうポーチ自体を外すので、いちいちベルトごと外して…っていうのは避けたい

ハトメをつけてカラビナでぶら下げるとかしかないかなと

HERZのベルトポーチだとギボシを使ってるようなんですけど

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 08:55:18.39 ID:cm9VC68i0.net
>>344
ワンウェイドットボタンはどうかな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 17:22:29.77 ID:i6f6fcRx0.net
>>344
ホックの前にループ?定革?を付けたらいかがでしょうか

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 21:16:36.87 ID:y8i5UJuMM.net
アドバイスありがとうございます

結局、ワンタッチと固定力を両立させるのは難しそうなんで、別のバックルつきナイロンベルトを交差させて、腰のベルトとポーチのループをくぐらせることにしました

ぜんぶ革にしたかったけど仕方ない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 00:03:57.79 ID:u19nmJuzd.net
ドイツホックが良さそうだけど嵩張るかな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:31:12.66 ID:NlAcRcPX0.net
>>344

https://i.imgur.com/RBvqPST.jpg

こんな感じどう?
外れにくいが少し取り付けにくい

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 13:52:08.17 ID:bHsbPsAi0.net
なるほど抑えがきくから外れないわけっすね
ベルトを別にしてこの方式でやってみます
ギボシは初めて

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:35:22.51 ID:h4EuqkAu0.net
>>350
ホックだと押さえるループに干渉するのでギボシ止めとしております

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 19:09:34.43 ID:z8BM3y/x0.net
https://www.youtube.com/watch?v=GD8IuQ3qJTk

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 19:32:09.54 ID:GZam6YOVd.net
お!じゅんさんやー!見たいけど集まり中やから観れねぇ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 18:32:41.24 ID:MO4EbDpR0.net
じゅんさんの動画が一番初心者的には助かる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 12:40:56.75 ID:+djpmdMrd.net
シェルコードバンのロングウォレットを買った友人からそれを入れる簡単な袋みたいなの頼まれたんだけど、どんな革が適してそうかいい案ありますか?

オイル多めで柔らかくてけど弱くないって感じの革がいいのかなぁとは思うけどわからん。
シェルコの傷つき防止目的だけども袋も一緒にエイジングしていくようなのが良いそうなんだよね。革詳しい人いたらいくつか上げてもらえると助かります〜

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 19:48:01.92 ID:UmGubgyNr.net
帆布

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 20:27:46.81 ID:4jcpySZW0.net
クロムエクセル

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 21:13:50.66 ID:tR+LKk2D0.net
変にいい革使うと今度はその袋を保護する袋が必要になりそうだな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 21:47:34.91 ID:x1XF9TpE0.net
財布を常にその袋のなかにいれておくってこと?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 06:58:13.96 ID:PCImOLAbr.net
キャッシュレスの時代にアホなことする奴もいるんだな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 07:36:36.25 ID:a3ChUqbOd.net
クロムエクセルねぇなるほど!

まぁこういう人がいるからレザークラフトで食って行ける人間がいるわけで…

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 07:41:33.54 ID:a3ChUqbOd.net
>>359
鞄の中に入れてる時に入れる袋みたい

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 08:00:56.33 ID:WaO0AzT1d.net
この休みに作ったタブレットケース。カバンに入れて通勤したら、1.5往復で他の荷物の樹脂突起の攻撃により3センチ四方で浅凹み。
確かにへこむ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 13:12:20.65 ID:2GSavCCUM.net
予算にもよるけど可能ならコードバンで作りたい。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 17:20:14.35 ID:Q/Fg7KtK0.net
 内張りはスエードで外は好きなオイルレザーを使った大きなメガネケースみたいなものに入れたらどうですかね?
 

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 21:41:28.09 ID:w+vGDRt10.net
財布を袋に入れる使い方がわからないけど
鹿革とかどうだろう

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 23:16:37.73 ID:HoirS3RMa.net
ブランドもので 箱→布袋→実物
みたいな感じのパッケージされてるものもあるから
そのイメージなんかな?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 00:00:34.88 ID:7f8i1O0td.net
>>366
なるほど鹿か!ありがとう〜


気になる方いればウォレットスリーブって検索してもらえればどんなんかイメージ湧くかと
これみて私もやっと成程と思ったので

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 00:03:37.27 ID:7f8i1O0td.net
>>364
それだと革にあまり迷わなくて済むからいいですね!ありがとうございます

>>365
コードバン使ったらそれこそマトリョーシカ状態になりそうだw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 04:47:01.81 ID:0vFxvAzf0.net
>>368
昔嫁さんにコードバンの手帳カバーを作ってあげて
傷が付くのが気になると言われて柔らかいペッカリー革でスリーブを作ってあげた
内側がふかふかしてる羊やシカも良さそうだね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 18:56:09.40 ID:lA0OEgf5d.net
>>370
奥様にコードバン!素敵ですね奥様羨ましいー!
参考にさせて頂きますありがとうございます!

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 21:32:59.79 ID:VPJWn5HQ0.net
馬の尻に敷かれる

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 18:08:29.65 ID:yQMVjQWu0.net
気をつけろ このスレには革素材にされた動物たちの怨霊が渦巻いている

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 10:39:24.93 ID:P0AMN2U/a.net
>>373
あなたの後ろ 今まで食べられた動物の…

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 11:58:46.38 ID:9KLv2mO90.net
>>373
そんなこと言ったら、食用肉はどうなんだと。ベジタリアンになるしかない。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 12:08:12.65 ID:0YVVjkrJd.net
そもそも食肉やらから出た副産物が皮革なわけで
最初から革にする為に育ててコロしてるわけじゃないしな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 22:11:54.81 ID:mUJTMuWj0.net
むしろ川から骨まで隅々まで使うから感謝して欲しい位

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 11:33:31.93 ID:M1Lll9kXM.net
>>373 フォアグラ喰ってる金持ちに比べたら大したこと無いな。
あっちは悪魔の所業みたいだぞ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 12:36:45.29 ID:h3oU3c39a.net
ネタにマジレスしちゃうやつ多すぎ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 14:25:12.47 ID:gu2sDFZQM.net
ネタでも不快だったら、ちゃんと意見を言ったほうがいいという判断。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 20:46:26.83 ID:a2cCevEO0.net
まぁ暇やしな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 08:43:42.76 ID:/BNzvfJid.net
フロンティアの工具みんな持ってる?
実際にはどんくらい待つもんなんだろ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 10:08:18.23 ID:A8iWENuy0.net
半裁を買って頭側2/3を1mm、尻側1/3を2mmに漉いてもらおうと思ってるんだけど、頭とケツでどっちを薄くしたほうがいいとかあるんですかね?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 15:51:08.04 ID:RTe/3za7a.net
尻の方がシワとか少ないから、俺は作る物の外装に尻側を使う事が多い
なので、尻側を2ミリ程度に、頭側は内装用に1ミリ程度にしてもらうかな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 23:13:29.28 ID:ooFFNyMUM.net
強度でなく見た目ですかなるほど
まぁその感じで依頼してみます
ほんとは革屋さんに行ければ一番なんだけどな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 07:13:27.98 ID:gXpd4luF0.net
首周りのシワのところなんて薄くすいたら穴だらけになるぞ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 11:26:58.32 ID:9xR1EbnA0.net
どっちなんだよぅ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 14:06:45.14 ID:eh8IpHWQa.net
だいたい背中側とお腹側とに2分割するぞ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 21:13:05.49 ID:2FFjj8450.net
革の質によるとしか
頭側0.6の尻側1.0で漉いてもらう事があるけど穴があいた事はない
ただし革屋から「精度が出ないのを承知してね」とは言われる
柔らかい部位は漉きにくいからね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 12:45:26.40 ID:1b5HklIy0.net
実際に自分でやってみないで人に尋ねるだけの奴はやめた方が良いな。
どうせろくな物つくれない。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 00:27:11.37 ID:49APWiKM0.net
だって半裁って安くても2万もするもん、聞いてみたっていいじゃん
切ないのう

あ、頭側1mm尻側2mmにしました

これで長財布とかつくるんだー

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 03:54:31.34 ID:P6CWFH4D0.net
がんばってね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 14:21:25.29 ID:Zbk42ebd0.net
ミンクコート4着とクロコダイルのショルダーが3つとよくわかんない皮のバッグが出てきたのでコレを素材になんかつくろうか

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 17:33:34.69 ID:wFWv/EtJ0.net
2mmのヌメ革が繊維が詰まりすぎてガッチガチで菱錐が通らんくて泣いてます…

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 19:13:49.48 ID:We9EmCiX0.net
まさか吊しの菱錐そのまま使ってないよね?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 21:44:20.32 ID:9gC0l5M00.net
キンキンに研いで仕立てると指で押し込むだけでどんな革でもヌッと入っていくようになるぞ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 02:47:32.65 ID:NQbGFP6N0.net
いちおう研いではあって今までの革なら2〜3枚重ねとかでもスポスポ入っていったんですけどね
今度のはちょっと固すぎて、試しに穴開けとかしなかったから組み立てる段階で穴開けしようとして「なんっだこれ…」ってなりましたわ
カットするときも巻き癖の反動で刃を挟み込んで進まなくなっちゃう感じの固さ
オイルでも入れりゃ柔くなるんでしょうか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 09:11:59.17 ID:Aq/iEjIi0.net
2mmなんて対して厚くないのにそれってゴミ革かよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 10:08:04.64 ID:6HAfpxVjd.net
繊維がしっかりしてるの好きだからちと気になる
なんて革?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 14:48:54.47 ID:waHYBDtU0.net
creemaの姫路ベジタブルタンニンレザーってやつですね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 15:13:13.81 ID:f0Kg7/o90.net
金儲け主義の作品は酷いの多いな。
ステッチの仕上がりは目をつぶるとして、切りっぱなし
コバ処理適当、裏打ちなしならまだしも床処理もなし。
特に酷いのがシザーケース市場。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 02:45:29.55 ID:Y6yu782u0.net
ここには素材にされた動物たちの怨念がおんねん

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 18:58:06.98 ID:YRCzfZtx0.net
ウォレットロープの編み終わりで末端をイカソーメンみたいにピラピラ垂らさないようにするにはどうしたらいい?
さっきまで検索してたけど全然わからない

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 21:58:30.48 ID:4cSXjbm50.net
>>403
レザーブレイディングで検索してみては如何でしょうか

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 17:16:45.27 ID:sGBcb8e0M.net
パイナップル留めみたいなのを見つけた
連休あけたらやってみよう

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 22:25:54.31 ID:ECi0BOJk0.net
5ミリの本底と3.2ミリのレザーは
真鍮釘だけで固定できる?
縫いたくないんだけど

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 19:22:01.19 ID:I8qNe8be0.net
固定出来るまで打ちゃ良いじゃん。
外れたらもっと打て。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:23:32.15 ID:1nymgWtea.net
今日ふと興味が湧いただけの者で少し教えて頂きたく初レスなんですが物を作る時の型紙とかはどの様に用意するんですか?
動画を見て道具はダイソーで揃えたり、無いものは鉄の加工は出来るので作ろうと思ってるんですが、ファスナーの手のひらサイズの財布を全く何も分かってない、初心者にも満たない人間が作るのは難しいでしょうか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 06:01:31.40 ID:6U0fmcMV0.net
ネトラポートかレザークラフト塾のジュンちゃんの型紙でも使ってればそのうち作れますよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 07:55:55.11 ID:o2mwBN/V0.net
>>408
ファスナーは少し難しいから、ボタンのコインケースを勧める。でもどうしても作りたいなら止めない。失敗しても落ち込まないで、数作る人がうまくなる人だと思う。あと、ネトラポートとジュンさんのYouTube見とけはガチ。べーちゃんねるもオススメ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 08:17:02.30 ID:iItNubIx0.net
>>408
最初にハギレの長方形の革を半分に折って、端っこ縫うくらいの超簡単なケースを作るのをお勧め。
俺は最初にそれ作って、ファスナー付けて作り方の概要覚えたよ。
ファスナーはユザワヤで買って寸法に合わせて切ってもらった。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 09:01:54.74 ID:wNjb28wsa.net
>>409,410,411
ありがとうございます。
昨日質問した後動画をみたり今自分が使ってる財布をよく見たりしましたがやっぱりいきなりは難しいですね。
教えて貰った動画を見ながら簡単な物から挑戦してみようと思います。
また分からない事などあれば質問させてほしいので宜しくお願いします。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 09:10:55.90 ID:GMAqzMSKd.net
試しにやってみればわかるけど革切って貼って縫うだけでも綺麗に作ろうと思うと最初は大変だよ。
だからファスナー付きなんてのはなんとか形になってもほぼ確実に不恰好なのができちゃうだろうね。
そこでダメだーってやる気無くして諦めるような性格なら順当に簡単なものからレベルアップして挑んだ方がいい。
そうじゃないなら敢えて挑戦してみるのもいいとは思うぞ。全くの初心者で作ったファスナー作品と、ある程度出来る様になってから作ったファスナー作品を後々自分で見比べて自分の成長を感じでニヤニヤするのもまた楽しいからな。失敗も経験だ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 09:37:22.68 ID:QJwStznOa.net
>>413
ありがとうございます。
まだ趣味にしたいなと言う段階なのでダイソーのレザーで簡単な物を1つ作ってみて色々挑戦しようかと思います。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 12:29:38.14 ID:o2mwBN/V0.net
>>414
いいと思う。
そこでやめるか、楽しい沼にはまっていくかどっちかになると思う。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 12:53:16.30 ID:6otIrmJIa.net
>>415
ジュンチャンネル見てたら使用する道具を作りたくなってきましたw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 20:09:44.47 ID:7cvdXj/Q0.net
菱目うちの2mm(4mm)の最初から最後の刃まで測ると
2本刃のやつは4.3mm、4本のやつは12.5oくらいあったけどこれくらいが普通なん…?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 21:57:29.10 ID:yDqlgLS00.net
どこのメーカーなん?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 23:03:46.28 ID:7cvdXj/Q0.net
協進エルかクラフト社のどっちかだと思う
型紙にあらかじめ縫い穴がついてるようなときにちょっと困るだけなんだけど、
こんなもんなのかな〜と思って

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 05:11:17.83 ID:oai/5LL2r.net
どこかのブログが非難してたな
ヨーロッパ目打ちは曲がるクソ、菱目打ちはズレているのでクソってさ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 08:41:21.36 ID:q5XE8eIz0.net
型紙に穴が空いてるなら、菱ギリで開けたほうがいいのかな?と思う。、、私はそう思うんだけど、みんなはどう?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 10:16:58.01 ID:mU2qlBXZ0.net
まさにその通りで普段も実際の穴開けは菱錐なんですけど
型紙に4mm感覚で穴がついてたとして、ビタッと菱目打ちで印つけていけたら楽じゃないっすか
これで誤差があると、目打ちで1個ずつプチプチしてかなきゃいけないから、それでちょっと困るって書いたわけ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 11:14:06.98 ID:qknUX4Wod.net
やり方を否定するつもりは一切ないんだけど
結局菱切りで最後貫通させるのに一度目打ちするの二度手間じゃない?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 18:15:16.37 ID:vzPnd0N5r.net
型紙の上から菱切りで開けるの?
それとも型紙の穴をマーキングして菱切りで開けるの?
ちゃんと角度を一定にできるなら菱目打ちは不要だと思うよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 00:10:44.12 ID:nrOWfDyia.net
今日初めてコンパクトコインケース挑戦しました!
中々の出来栄えで興奮しましたが小さすぎました
次はL字ファスナーウォレット挑戦してみます

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 14:40:47.30 ID:1/269c+ja.net
栃木レザー黒1.5mm、幅役30cm×長さ約1mで大体いくらぐらいの金額しますか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 15:00:30.15 ID:ZZvm1Ifi0.net
5,000円くらいかな?
デシ単価170円の30デシ。
ただちょうどその大きさが見つかるかはわからないけど。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 15:26:44.47 ID:p4eHOkZFr.net
カット売りならデシ200円はいくんじゃ?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 17:39:47.10 ID:S93qqieBa.net
10cm×10cmで1デシ
単価170円〜200円てクソ高いじゃないですか
百均の革とは大分違いますか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 18:38:34.47 ID:ZZvm1Ifi0.net
>>429
栃木レザーは高級品だよ。100均レザーは見たことないけど、実際に見て判断した方がいいよ。
あと、教えてあげてもらって、クソ高いって言われるとイライラして、それ以上教えたくなくなるよ。知らない人にも礼儀は持ったほうがいい。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 19:59:23.47 ID:FyByg+wp0.net
>>429
カット売りで栃木レザーならその値段はまぁまぁ安いと思ってしまうよ
教えてクレクレじゃなくて革の値段くらい大手の通販サイトでいくらでも見れるんだからもっと自分で調べたらいい

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 20:00:12.17 ID:CfMmtBaad.net
てか「栃木レザー」ってここに打ち込んでる暇あるならそれでググればいくらでも売ってるショップあるんだから値段わかるだろが。レザークラフト以前の問題すぎるわ
恐らく鞣の違いも分かってないだろうし少しは自分で調べてそれでも分からない事を質問するとかしろよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 21:07:43.94 ID:DYg2RKvy0.net
>>429
当方大阪ですが、良いお店を見つけて半値以下で手に入るところありましたよ!
多分仰ってるぐらいのサイズの栃木レザーで2千円しませんでしたし道具も中古から新品の道具まで数多く揃っていました

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 15:39:03.38 ID:UIfkp8mi0.net
自作すれば安く革製品を手に入れられると考えて、いざレザークラフトを始めてみたら思いの外革が高くてコスパ悪いのに気づいてやる気を失うってのは初心者あるあるだと思います

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 16:10:49.89 ID:kMUKNu1Aa.net
作るのを楽しむ為に始めると思ってました

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 16:39:23.50 ID:99E/ZKOu0.net
修理したいなぁ、自分で出来そうだなぁから始まりました

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 17:36:59.20 ID:87LtlNysr.net
やる気を失うってことはなかったけど道具やら揃えて作るより買ったほうが安くて後悔した

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 09:30:34.43 ID:K1Uvz20u0.net
自分が欲しいものが作れると思って始めた。
アメリカンなバイク乗ってるからカスタムの一環。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 11:25:31.93 ID:YD+CL07Da.net
のぞみの形、色のものが欲しかったからかなぁ
あと、なんでも自作にロマンを感じるから

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 19:51:57.27 ID:HS0yJAP+M.net
自作系ってだいたい材料が高くて、えっこれじゃ買ったのと変わらねえじゃん…ってなるよね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 20:01:58.14 ID:KbnxQWN7a.net
作る行程の楽しさはプライスレス

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 22:29:05.48 ID:XEhsTdVta.net
始める時は道具揃えたりして金やべーと思ったけど考える楽しみ、作る楽しみ色んな楽しみが増えた

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 06:39:34.77 ID:Z5fYIDwd0.net
少しは目が肥えた気がする。街行く人のバッグとか革製品の売り場を見るようになった。そして、エルメス、ヴィトンがすげーと思うようになってきた。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 07:27:34.15 ID:cW0S7zkid.net
解体してみてからハイブランドすげーってなった
レザークラフトにかかる金なんてバイクや車ゴルフや釣りを趣味にするよりマシだと自分にいいきかせてる…

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 10:18:41.63 ID:iqvAsGts0.net
道具と半裁揃えてもせいぜい10〜20万とかそこらだし、
一通り揃えてしまえばあとは材料代だけ
趣味としちゃ安いもんよ

って自分に言い聞かせてる

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 12:48:33.07 ID:0jCGOA5Ga.net
まだコインケースしか作ってないけど今は手書きで縫い針ケースの型からやってるのが楽しすぎます
慣れてきたらCADでやりたいな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 17:46:05.82 ID:Z5fYIDwd0.net
半裁買って、これで1年くらい革代いらんかなと思ってたら、バッグ作るとすぐに使って1ヶ月で次の革買った。
それでもいい。楽しいから。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 07:27:32.84 ID:Z5eNnY40a.net
革の手入れに何使ってますか?
調べたらニベアのハンドクリームでもいいと出てきたんで試したんですが次の日には艶が無くなってるような感じなんで専用のオイル等買いたいのですがオススメ教えて頂けないでしょうか!

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 07:34:47.13 ID:Kxhgwio90.net
コロンブスのミンクオイルオススメ。
革によると思うけど、3回くらい染み込ませると、しっとりとするよ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 07:37:32.94 ID:Kxhgwio90.net
ちなみに、次の日に艶がなくなるのは、乾いたというより、染み込んでいるので、重ねて塗っていくと、革全体に染み込みます。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 08:27:39.36 ID:CSRVYAzda.net
ペンケース作るならどれくらいの厚みが良いですか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 10:32:14.48 ID:LiL1xovXr.net
レザーにニベア塗るやつがいるとは

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 19:04:07.04 ID:CNY0VtzU0.net
せめて馬油か・・・

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 21:00:26.06 ID:nqxS9ojO0.net
皮でググったんだろ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 00:49:04.01 ID:ynjzFMgva.net
>>449,450
ありがとうございます!

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 10:43:59.07 ID:PqAbEAqRr.net
レザーにニベア塗っていいと思うなら、手にラナパー塗ってもいいんだよな?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 10:59:05.12 ID:icTMFKKbd.net
ニベア塗ってみて別にどうにかなったわけじゃなさそうだから良かったのかね?
艶がなくなったらしいが、そのあと磨いてもダメなの?ツヤ上がらなくなってんなら失敗だろうけど

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 16:22:52.30 ID:m9V/o1jq0.net
検索したら、ニベア、割とありみたいだな。コンビニにも売ってるから非常用にはいいのかもな。でも、基本はミンクオイル使うけど。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 08:30:19.49 ID:l1PLB34m0.net
革とその状態によるけど油分不足の時にはピュアホースオイルとラノリン、蜜蝋を混ぜたワックスを、水分不足の時にはモウブレイのデリケートクリームを使ってる

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 12:02:43.03 ID:MYCtAjOxa.net
革包丁について教えていただきたいのですが3000円前後の物を一本購入しておけば大丈夫でしょうか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 12:23:56.60 ID:9ShvP/A9d.net
>>460
キチンと研げるのであれば大丈夫です
研げないのであれば何を買ってもナマクラです

都度研ぐのが効率悪いからとキンキンに研いだのを数本用意しておいて、切れが悪くなったらすぐもちかえるって職人さんもいますよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 17:01:28.66 ID:nI/d9yO30.net
最近、保革の実験で防水兼ねて350CSのシリコンオイルを塗ってみた
まだ、結果はでていない

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 23:57:45.51 ID:DOGD+sxTa.net
>>461
ありがとうございます
砥石は家の包丁を研ぐのに百均?で500円ぐらいで購入した両面砥石のタイプと仕上げ用を持ってるんですがそう言うのでいけますか?
2500円で革包丁を購入したんですが研ぐ事を一切考えてませんでした…

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 08:21:39.30 ID:l522B1xId.net
>>463
100均のは使ったことないので何とも言えないですが個人的には安物買いの銭失いな気がします
研ぐ事を考えてなかったってのは致命的。一般的な主婦でもシャープナーですが料理包丁研いでます
それくらい刃物と研ぎはセットです
事前に何にも自分で調べてない様ですしそんな状態で革包丁を適した角度で研げるとは思えないので動画などでまずは勉強して下さい。無理そうなら包丁研ぎサポーターの導入も検討を

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 08:28:46.05 ID:l522B1xId.net
あと追加で
面直し砥石を買ってないみたいなので必ず買ってください必須です
理由などは動画など見れば自ずと分かるはずです

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 12:55:02.30 ID:F3O7rZ02a.net
>>464,465
ありがとうございます
作ることばかり考えて全くの勉強不足でした
動画などを参考に必要な物など改めて確認します。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 14:00:34.19 ID:REcy9XQHa.net
>>466
上手く研げるようになればそれは自分の技の財産になるから頑張れ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 14:35:46.93 ID:l522B1xId.net
>>466
折角購入した包丁ですのでキチンと研いでガンガン使ってあげて下さい
応援しています!

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 19:46:04.12 ID:+v+D+WFNa.net
>>466
がんば!手を動かしてみて
またわからないところがあったら
質問してみてください

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 00:22:33.49 ID:PAHTkh/aa.net
>>467,468,469
ありがとうございます
早速、剛研デラックスと隼、面直し購入しました
動画で見るようなスムーズな切れ味になるよう頑張ってみます。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 20:11:21.22 ID:GgDtVCHma.net
お聞きしたいのですが床面をトコノール等で綺麗にした後乾燥後にレザーコート塗ってますか?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 22:10:02.72 ID:Yzc50JmFa.net
ヌメ革のステッチ何色が1番かっこいいだろ?
白と黒は無難だけど何か他の色を使いたい

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 22:45:18.40 ID:M39EVSMC0.net
俺としてはビニモの108番がカッコいいと思ってる
異論は認める

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 23:31:52.24 ID:6GoPcuUKa.net
>>472


475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 01:39:06.75 ID:fa8A8lAJ0.net
>>472
シニューが一番好き

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 13:29:59.38 ID:BVh3q69Rd.net
Twitterでコバをズタズタに裁断して作られたパスケース(的な何か)の画像流れてきてビビった
どうやったらあんなんなるのか不思議なレベル

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 13:36:37.52 ID:gUjSkWBP0.net
画像貼ってよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 21:53:46.70 ID:K+TNOrti0.net
茶芯のレザーでおすすめありますか?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 22:51:50.28 ID:2VyE7hGdr.net
クロムエクセル

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 18:23:37.92 ID:Sh3tvMx+a.net
教えていただきたいのですが初めて染色に挑戦し、色止めにコロンブスのレザーコート艶ありを使用したのですが塗った時にハケのスジが入ってしまい乾いたら馴染むのかと放置してみましたがそのまま乾いてしまいました
スジが入るのを防ぐ塗り方などないでしょうか?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 20:42:11.10 ID:iwIgS5pB0.net
レザーコートを水で薄めるとよく伸びてスジになりにくい
もともと少し濃いと感じているので俺はレザーコート3、水1程度の割合で割って使ってる
自己責任で端切れなんかで試してみてくれ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 22:55:35.98 ID:AAyWIypta.net
>>481
ありがとうございます!
コットン、ハケ、フデ、食器用スポンジなどなど今も色々試してますが水で薄めると言うのはやってないので試してみます!

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 12:51:14.33 ID:TZfRV/u1a.net
皆さん自分だけの刻印作ったりしてます?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 02:06:56.28 ID:ySmaZwAZM.net
レザクラ歴一年、いまのいままでスタンダードな縫い方を間違えて覚えてたことに気づいたわ…

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 01:08:48.29 ID:WLyHxG35a.net
今布団の中で見てるんだけど自分は合ってるのかすげー気になってきた

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 07:45:49.23 ID:tzSej2D+r.net
ちゃんと縫えてるなら手順なんてどうでもいいんじゃ?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 18:39:23.52 ID:nNIvCZZP0.net
>>483
篆刻用の石を彫り込んで使ってます

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 00:06:16.17 ID:41oxZKQI0.net
銀面のみ染める(茶芯みたいな感じ)染め方したいんですが、クラフト染料でできますでしょうか?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 06:31:43.40 ID:umv4NHkwa.net
>>488
染料では無理だね 茶芯は顔料

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 07:44:02.15 ID:hj3+9Xlk0.net
>>488
えっと…普通にクラフト染料で丘染め可能です、というか丘染めにしかならないです
試し塗りして裁断面を見て下さい
どんなに塗り込んでも床面までは染まりません

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 12:29:44.19 ID:PRuZliH00.net
普通に?
革によるんじゃないの

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 05:45:58.84 ID:MYZle9dj0.net
腕時計のバンドを自作したいと考えていますが
作り方が載った書籍など知っていたらお教えください。
よろしくお願いします。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 06:47:11.34 ID:+bURmXn0a.net
ネットに出てる型紙とかはいいのないですか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 09:45:03.83 ID:9cvGQJbxa.net
腕時計のバンドくらいなら現物合わせで作ってしまうかなぁ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 19:10:43.00 ID:ALv/kfIs0.net
「時計バンド 革 自作」で検索すると、型紙付きの動画が出るんだが。
なぜ俺がお前の代わりに検索しなきゃいけないんだ?

496 :492 :2022/04/05(火) 19:58:21.02 ID:Ra0dSkT90.net
すみません、お返事くださった皆様ありがとうございます。
確かに動画やWebはヒットするのですが私自身の理解度がまだ低すぎたので本日レザークラフト入門の本を借りてまいりました。物を集めながら自作に取り組んでいこうと思います。ありがとうございました。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 21:13:42.88 ID:BOVVASKEa.net
>>496
ようこそレザークラフトの世界へ
がんばれよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 01:17:52.07 ID:KXakP80+d.net
>>492
『一流プロがこっそり教える 大人のレザークラフト』に詳しく載ってるよ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 10:35:01.17 ID:OiQj4g600.net
何年か前にペンケースと定期入れ作っただけで辞めちゃったけど
パスポートケースとか作ろうかなって思って革とかを見てる

好きな色がヴォーエプソンとかトリヨンみたいなお高い革にしかない…難しそう…

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 18:51:26.76 ID:f5soy2550.net
一度でいいから半裁革で面積気にせず作ってみたい

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 22:41:22.02 ID:WFoE2Oyrd.net
>>499
マストロットやモンフリーニの革は安くて色数多いけどどう?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 23:51:32.34 ID:5b7iAqvB0.net
近くの革靴製造業者が店じまいした際にかなり希少だというカーフレザーを譲ってもらったけど自分の腕では勿体なくてこの革を使うことはないだろうな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 09:12:31.28 ID:BwhU70Fe0.net
>>501
あ〜
アドリアのブルービートル色が気になってたんだった
ティファニーブルー系の色好きなんだよね
今一番作りたいのパスポートケースだから硬めの革でなんか探してみるわ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 14:51:00.93 ID:JEPuCHeQM.net
>>502
取っておいてその内にオクに出すと、必死で探してる人助けになるかも?

レザー関係じゃないけど、ebayでディスコンになってる古い機種の補修部品が出ていて大喜びして買ったことがある。

アメリカのどっかとおぼしい人が溜め込んでいたのを放出してくれたの。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 00:01:12.31 ID:yqtZDrm9a.net
カーフレザーが希少な物だとは知らず練習と言うか初心者の分際で使ってしまった

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 02:12:13.56 ID:2G9BPEM70.net
失敗は成功の母とは言いながら、ラウンドファスナーの財布を作るのにカーブがガタガタになってどうしようもなくなって、ファスナーと革を無駄にしちゃうとさすがに凹む
治具買っても菊寄せができる気がしない

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 01:48:05.74 ID:ZdSbJfMea.net
イタリアンレザーについてお聞きしたいのですが先日購入した紺っぽい色のイタリアンレザーを家で広げて見たところ所々薄らと黒ずんでるような感じだったので試しに乾いたウェスで拭いても綺麗にならず少しだけミンクオイルを塗ったらほぼ黒くなりました。
この薄らと黒ずんでるような感じは元々でしょうか?
それとも汚れてるのでしょうか?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 02:27:20.96 ID:zGUi8n690.net
乾いたら元の色に戻るんじゃない?
つかイタリアの革っていっても色々ありすぎてね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 08:55:21.06 ID:Hw5OkJ6La.net
>>508
ですよねw
すみません

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 15:36:41.45 ID:/4qf4Z1gM.net
>>505
そんなのはまだマシな方で、せっかくの未使用フィルムを遮光缶から引っ張り出して完璧に台無しにした状態でオクに出したアホもいる。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 16:26:55.01 ID:2zaxk8HN0.net
オイルなんかのむらは使っていくうちに目立たなくなるんでは
既製品はそういう箇所はハネてあるから分かんないけど、自分で革を買うとけっこう傷とか色むらが多く感じる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-9Z3a [133.106.40.27]):2022/04/11(月) 18:09:38 ID:MOdPzfrHM.net
ケチってB級品しか買ってないけど、単なる保革油を塗っただけで露骨にムラが出る部分もあって、そのうちに分からなくなるとも考えにくい。
だから本職の商品材料としては出せないので、素材のB級品として売りさばくという仕掛けじゃないのかな?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 23:36:42.36 ID:ZqmHJL+Ia.net
>>510,511,512
いつも買ってるのが革の問屋みたいなとこなんですが購入前に一応広げて確認してその時はもっと綺麗な印象だったので家に置いてる間にオイルが浮いてきた感じかもしれないです。
まだ始めたばかりなんでとにかく色んな物を作り練習してるだけなんでそこまで気にはしてないんですが、こう言う場合綺麗にする方法等あるならそれも試してみようかと質問しました

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 04:12:51.70 ID:rtn6hY6/M.net
>>513
その店に聞けば良いじゃない?
自分のところで売ったもので、しかもお得意さんなら、原因や対策くらい教えてくれるだろうし。
全く選び慣れてないのに見た目で決めたのが失敗の元かも?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 06:27:42.77 ID:OVRaK4v+a.net
>>514
前に聞いたことあるんですが困った顔で分かりませんと言われてから聞きにくくて

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 06:34:31.79 ID:sgdh5Tox0.net
そんな店で買うなよ笑

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 07:09:06.72 ID:FwHmeCvf0.net
革はビニールみたいな工業製品じゃ無いから品質が一定しないのはしゃーない
店からはクレームと思われたんだろ
ハズレを引いたと思って切り替えていけ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 07:41:27.23 ID:rtn6hY6/M.net
>>515
あんりゃ・・・
まあ、売る店は職人じゃないから加工ノウハウは持ってないとかかな。

同じB級品でもほとんど問題ない部分もあったから、そういうバラツキがあるもの・・・なんじゃないのかね。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 07:43:31.92 ID:rtn6hY6/M.net
>>517
それを見越したノウハウもあるかも知れんけど、知りたきゃ弟子入りして工房の雑巾がけから
とかさ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 08:06:01.52 ID:F785vbYoa.net
>>516
20デシぐらいの革を平均1500円程で買えるのとほとんど綺麗な革なんですがそのイタリアンレザーだけ買った時より黒くなってる様な気がしたので何か原因があるのかなと思いまして

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 14:09:04.58 ID:gp1BxmWZ0.net
オイル片寄ったんじゃね
気にしない気にしない

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 06:24:21.42 ID:F5Bd83Cf0.net
ベンツレクサスジープルノーアウディボルボシトロエンヒュンダイマツダキャデラックリンカーン沖縄横浜金沢弘前岡崎姫路鹿児島川崎倉敷伊豆那須高松鈴鹿下関岐阜山中慎太郎後藤象二郎伊藤健太郎浅田丈太郎高村光太郎里見要次郎細野悠次郎風魔小太郎正木敬太郎今田甚太郎斉藤清太郎芦田涼太郎出口伊太郎重田幸太郎畑山与太郎吉田鋼太郎山西博太郎相川謙二郎野田洋次郎酒井健太郎清宮幸太郎若原健太郎橋本龍太郎橋本栄次郎柏木竜太郎内山賢太郎有吉英太郎藤田浩司郎山田孝太郎山口祐一郎松本健太郎石原粂三郎小菅正太郎辻内英太郎笹山遼太郎甲斐鉄太郎島田雄二郎丹羽貫太郎徳田耕太郎住友商事東京電力農協外務省経済産業省郵便局大塚製薬農協慶應義塾早稲田明治帝京将棋野球焼肉海外旅行庭球籠球舞踊麻雀囲碁卓球花札水泳華道詩吟映画競馬死刑逮捕殺人窃盗

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 03:38:02.11 ID:RZz6ZcO50.net


524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-av4/ [106.132.196.228]):2022/05/25(水) 16:20:14 ID:9pnzMVaaa.net
昔にヤフオクに出品してた方なのですが、本革のトートバッグで数字の8っぽいマークを付けてた商品を探しています。
ご存じの方いませんか?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 21:59:51.76 ID:qKRWYKWP0.net
>>524
ふっくら 上質ブラック きめの細かいスムースレザー 2WAYショルダーバッグ!極上イタリアヌメ革持ち手! ハンドメイド!本革!軽量頑強! https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1052450939

この人しか思いつかない

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 18:03:07.90 ID:BPjsK6l80.net
レザークラフトを始めて最初の作品は、マウスパッドでした。切って、貼って、縫うだけだけど、真っ直ぐ切ったり、縫い始め、縫い終わりなどなかなか難しいですね。まず縫う練習をしたいと思います。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 07:38:44.34 ID:YNxdNJev0.net
>>526
いいね。少しずつ成長していくよ

528 :492 :2022/06/04(土) 10:35:45.69 ID:JQVS5acS0.net
腕時計のバンドを作っていますがコバ処理に苦労しています。指し示したあたりが層になって作りの甘さが出てしまうのですが、こうした段差や凹凸をカバーできる資材、いわゆるパテのようなものはありますか?ヤスリで削ったりもしましたがここのサイズが変わると見た目に大きく影響するので、盛って整えられたらいいなと考えています。
https://i.imgur.com/XcXLDiY.jpg

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 17:58:31.43 ID:ZqeTl+g6a.net
>>528
コバコートぐらいしかないと思うけど

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 18:01:10.89 ID:jA8Ayevqa.net
トルエンで磨くと凹凸が均される
そしてまたバスコを塗る
を繰り返してみて
驚くほどキレイになるから

531 :492 :2022/06/05(日) 07:18:08.44 ID:ggJ4Nmq60.net
>>528
>>529
コバコートとバスコですね!
ありがとうございます試してみます!
ちなみにトルエンとはゴムのりの成分のトルエンですか?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 07:45:36.35 ID:7NWNQfPi0.net
>>531
そうです ボンドの薄め液でも同じ効果が得られますがコバのコーティング剤との相性もありますので色々試してみてくださいね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 22:40:12.79 ID:zM/uk92a0.net
次はスマートキーケース作ろう。初めて2週間だけど楽しくなってきた

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 19:29:17.90 ID:ioYf1rxj0.net
ポーチに裏地つけるのさっぱりわかんねぇ
大物のバッグとかだと作り方は出てくるけどさ
普通の革のポーチに、生地で袋を作って、へり返すかファスナーのとこに巻き込むように縫い付ければいいんだろうか?
だとしてもミシンが必要なのがハードル高いわ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e89-MtZd [153.139.212.139]):2022/07/02(土) 21:32:30 ID:n2aEjHM40.net
おぉ?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/01(月) 18:28:47.53 ID:KkB5PBzD0.net
革鞄の素材として
シュランケンカーフ
ワープロラックスカーフ
では、どちらがおすすめでしょうか。

537 :774RR :2022/08/01(月) 19:35:49.72 ID:xDpeMeqR0.net
>>534
1回布で作ってみれば?
布だったら動画いっぱいあるし。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/07(水) 16:09:25.88 ID:7Zx9v2ZIM.net
縫い目age

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b89-7ffp [153.191.205.4]):[ここ壊れてます] .net
もう逆転の発想で銀面にトコノール塗ろうかな
床面処理してるうちにどうせ付く、くそっ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 06:31:57.30 ID:FHsijm8y0.net
銀面につくと萎えるよね〜

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 14:11:29.25 ID:krmIYfOsr.net
月に500個は売れてるよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 14:41:01.67 ID:GgWFLOoz0.net
画像の上部の金具探してるんですが、どなたか名前だけでもわかる方いますかね?
シャックル系かなあとも思うんですが、探しても見つけられませんでした、、、


https://i.imgur.com/gq2PCTh.jpg

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 16:04:35.39 ID:wJzMXBX70.net
かねかね ほざくな かね 爺 そんなにほざいて嬉しいか?

544 :ひがみっぽい :2022/09/09(金) 17:03:34.83 ID:NjqfUO7mM.net
>>543
   ( ⌒ )
    l | /
   〆⌒ヽ
 ⊂(#;д ; )<金でもどうもならんいうな好きでやってるんやないんやど!!
  /   ノ∪
  し―-J |l| |
       |l|
        |l|
    ∩@ノハ@ -=3  あんりゃ?
  ⊂⌒(  ゜∀゜) スポッ
    `ヽ_つ ⊂ノ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 17:16:10.98 ID:NjqfUO7mM.net
>>542
https://trimpark-shimada.com/product/buckle-kan/duraflex

個人的に、フック部分が「?」型のカメラバッグ用のプラスチック製のを探して見つけたんだけど

Swivel Triangle Metallic Snaphook

とか長ったらしい説明的な呼称の同機能の異型のがあるね。
それで一般に通るのかは知らない。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 17:38:03.02 ID:GgWFLOoz0.net
>>545
わざわざ検索していただきありがとございます!

やっぱりレザーから離れないと出なさそうですね。

一応あげた写真は某ブランドの商品なんですが、やっぱりこういうのって特注だったりするって聞いたことあるので望み薄のようですね。

反応ありがとうございました。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 659d-Ik4W [60.144.1.22]):[ここ壊れてます] .net
>>546
デザイナーが合わせてデザインした特注とか、どこかの専門店のオリジナルとかなんだろうね~
というか、デザインとしてはそっちが肝心なのかな?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 07:37:06.37 ID:AVJ3QuJN0.net
斜め漉きは彫刻刀使ってるオレは異端者なんかなぁ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 19:40:16.93 ID:jQhezFPg0.net
効率悪くない?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 23:21:39.23 ID:T7lrVPjJM.net
アールのある捨てマチに表から垂直に穴を貫通させるのに四苦八苦したんだけど、革用ミシンみたいにアールがあってもうまく縫える、狭くて細長い縫い台みたいの既製品でありますかね?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 06:05:04.16 ID:OCZqeivQM.net
自己解決
高脚金床ってやつだった

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/24(木) 17:15:07.05 ID:WCCDSGdt0.net
スマホ本体とスマホケースの間に挟んでショルダーストラップに付けるシート?を本革で作ろうかと思ってるんだけど耐久性弱いかな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/24(木) 21:17:54.45 ID:tSg3rFXu0.net
耐久性が弱い
耐久性が弱い
耐久性が弱い

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/24(木) 22:51:32.77 ID:YBlq3MaiM.net
何じゃらほいと思ってぐぐったら、こんな製品あるんだな
耐久性よりも厚みが問題になると思うけど
アメ豚ハードみたいなパリッとしたやつ貼り合わせればいけるんじゃね?
せっかく革で作るのに革らしい質感は得られないが

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 07:22:02.14 ID:hAO+l7tXr.net
もうすぐ死ぬんじゃね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c996-KcW8 [14.13.240.161]):2023/07/24(月) 07:42:48.41 ID:LCUeqR+A0.net
うんこまんか

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 15:01:29.14 ID:IzsQ25epr
例えは゛.登録記号「JA323Ν」は『盗撮窃盜詐欺猥褻集団ダサイ夕マ県警」だが
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ「ADS-B Unfiltered...』で登録記号を確認
ttps://jasearch.info/ ←ここで検索して使用者特定
ÅDS-B出してない日の丸ロゴ機体は自閉隊か税金泥棒系業者だが,スクショも晒しつつ、ク゛グって電話番号なども晒そう!
ヘリタンク2000Lで10000kWh火力発電した際に発生するのと同等のCO2を排出するが、この氣候変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるべきテロリストどもを徹底的に非難しよう! スマホのパケづまりが酷いのもWifiが遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足が原因だし.国民の財産電波をタタ゛て゛使って力ンコーだのと殺人を推進する有害放送で儲けて「一方的」
「自称」「思い込んで」だのプ□パガンタ゛丸出しのテレヒ゛放送廃止、さらに今どき深夜に騒音まき散らして近隣に多大な損害を与えながら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ぶ害虫を皆殺しにする気で報復しよう!
(rеf.) tТps://www.call4.jp/info.рhp?tyрe=items&id=I0000062
ttps://haneda-projecT.jimdofreе.com/ , ttps://flight-rouтe.com/
Тtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200