2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【革細工】◆◇レザークラフト 81DS◆◇

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 22:22:07.79 ID:/Go9UNT+0.net

次スレは>>950が立てること

前スレ
【革細工】◆◇レザークラフト 80DS◆◇
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1597043112/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 00:03:57.79 ID:u19nmJuzd.net
ドイツホックが良さそうだけど嵩張るかな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:31:12.66 ID:NlAcRcPX0.net
>>344

https://i.imgur.com/RBvqPST.jpg

こんな感じどう?
外れにくいが少し取り付けにくい

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 13:52:08.17 ID:bHsbPsAi0.net
なるほど抑えがきくから外れないわけっすね
ベルトを別にしてこの方式でやってみます
ギボシは初めて

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:35:22.51 ID:h4EuqkAu0.net
>>350
ホックだと押さえるループに干渉するのでギボシ止めとしております

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 19:09:34.43 ID:z8BM3y/x0.net
https://www.youtube.com/watch?v=GD8IuQ3qJTk

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 19:32:09.54 ID:GZam6YOVd.net
お!じゅんさんやー!見たいけど集まり中やから観れねぇ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 18:32:41.24 ID:MO4EbDpR0.net
じゅんさんの動画が一番初心者的には助かる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 12:40:56.75 ID:+djpmdMrd.net
シェルコードバンのロングウォレットを買った友人からそれを入れる簡単な袋みたいなの頼まれたんだけど、どんな革が適してそうかいい案ありますか?

オイル多めで柔らかくてけど弱くないって感じの革がいいのかなぁとは思うけどわからん。
シェルコの傷つき防止目的だけども袋も一緒にエイジングしていくようなのが良いそうなんだよね。革詳しい人いたらいくつか上げてもらえると助かります〜

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 19:48:01.92 ID:UmGubgyNr.net
帆布

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 20:27:46.81 ID:4jcpySZW0.net
クロムエクセル

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 21:13:50.66 ID:tR+LKk2D0.net
変にいい革使うと今度はその袋を保護する袋が必要になりそうだな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 21:47:34.91 ID:x1XF9TpE0.net
財布を常にその袋のなかにいれておくってこと?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 06:58:13.96 ID:PCImOLAbr.net
キャッシュレスの時代にアホなことする奴もいるんだな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 07:36:36.25 ID:a3ChUqbOd.net
クロムエクセルねぇなるほど!

まぁこういう人がいるからレザークラフトで食って行ける人間がいるわけで…

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 07:41:33.54 ID:a3ChUqbOd.net
>>359
鞄の中に入れてる時に入れる袋みたい

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 08:00:56.33 ID:WaO0AzT1d.net
この休みに作ったタブレットケース。カバンに入れて通勤したら、1.5往復で他の荷物の樹脂突起の攻撃により3センチ四方で浅凹み。
確かにへこむ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 13:12:20.65 ID:2GSavCCUM.net
予算にもよるけど可能ならコードバンで作りたい。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 17:20:14.35 ID:Q/Fg7KtK0.net
 内張りはスエードで外は好きなオイルレザーを使った大きなメガネケースみたいなものに入れたらどうですかね?
 

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 21:41:28.09 ID:w+vGDRt10.net
財布を袋に入れる使い方がわからないけど
鹿革とかどうだろう

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 23:16:37.73 ID:HoirS3RMa.net
ブランドもので 箱→布袋→実物
みたいな感じのパッケージされてるものもあるから
そのイメージなんかな?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 00:00:34.88 ID:7f8i1O0td.net
>>366
なるほど鹿か!ありがとう〜


気になる方いればウォレットスリーブって検索してもらえればどんなんかイメージ湧くかと
これみて私もやっと成程と思ったので

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 00:03:37.27 ID:7f8i1O0td.net
>>364
それだと革にあまり迷わなくて済むからいいですね!ありがとうございます

>>365
コードバン使ったらそれこそマトリョーシカ状態になりそうだw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 04:47:01.81 ID:0vFxvAzf0.net
>>368
昔嫁さんにコードバンの手帳カバーを作ってあげて
傷が付くのが気になると言われて柔らかいペッカリー革でスリーブを作ってあげた
内側がふかふかしてる羊やシカも良さそうだね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 18:56:09.40 ID:lA0OEgf5d.net
>>370
奥様にコードバン!素敵ですね奥様羨ましいー!
参考にさせて頂きますありがとうございます!

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 21:32:59.79 ID:VPJWn5HQ0.net
馬の尻に敷かれる

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 18:08:29.65 ID:yQMVjQWu0.net
気をつけろ このスレには革素材にされた動物たちの怨霊が渦巻いている

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 10:39:24.93 ID:P0AMN2U/a.net
>>373
あなたの後ろ 今まで食べられた動物の…

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 11:58:46.38 ID:9KLv2mO90.net
>>373
そんなこと言ったら、食用肉はどうなんだと。ベジタリアンになるしかない。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 12:08:12.65 ID:0YVVjkrJd.net
そもそも食肉やらから出た副産物が皮革なわけで
最初から革にする為に育ててコロしてるわけじゃないしな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 22:11:54.81 ID:mUJTMuWj0.net
むしろ川から骨まで隅々まで使うから感謝して欲しい位

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 11:33:31.93 ID:M1Lll9kXM.net
>>373 フォアグラ喰ってる金持ちに比べたら大したこと無いな。
あっちは悪魔の所業みたいだぞ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 12:36:45.29 ID:h3oU3c39a.net
ネタにマジレスしちゃうやつ多すぎ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 14:25:12.47 ID:gu2sDFZQM.net
ネタでも不快だったら、ちゃんと意見を言ったほうがいいという判断。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 20:46:26.83 ID:a2cCevEO0.net
まぁ暇やしな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 08:43:42.76 ID:/BNzvfJid.net
フロンティアの工具みんな持ってる?
実際にはどんくらい待つもんなんだろ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 10:08:18.23 ID:A8iWENuy0.net
半裁を買って頭側2/3を1mm、尻側1/3を2mmに漉いてもらおうと思ってるんだけど、頭とケツでどっちを薄くしたほうがいいとかあるんですかね?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 15:51:08.04 ID:RTe/3za7a.net
尻の方がシワとか少ないから、俺は作る物の外装に尻側を使う事が多い
なので、尻側を2ミリ程度に、頭側は内装用に1ミリ程度にしてもらうかな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 23:13:29.28 ID:ooFFNyMUM.net
強度でなく見た目ですかなるほど
まぁその感じで依頼してみます
ほんとは革屋さんに行ければ一番なんだけどな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 07:13:27.98 ID:gXpd4luF0.net
首周りのシワのところなんて薄くすいたら穴だらけになるぞ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 11:26:58.32 ID:9xR1EbnA0.net
どっちなんだよぅ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 14:06:45.14 ID:eh8IpHWQa.net
だいたい背中側とお腹側とに2分割するぞ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 21:13:05.49 ID:2FFjj8450.net
革の質によるとしか
頭側0.6の尻側1.0で漉いてもらう事があるけど穴があいた事はない
ただし革屋から「精度が出ないのを承知してね」とは言われる
柔らかい部位は漉きにくいからね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 12:45:26.40 ID:1b5HklIy0.net
実際に自分でやってみないで人に尋ねるだけの奴はやめた方が良いな。
どうせろくな物つくれない。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 00:27:11.37 ID:49APWiKM0.net
だって半裁って安くても2万もするもん、聞いてみたっていいじゃん
切ないのう

あ、頭側1mm尻側2mmにしました

これで長財布とかつくるんだー

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 03:54:31.34 ID:P6CWFH4D0.net
がんばってね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 14:21:25.29 ID:Zbk42ebd0.net
ミンクコート4着とクロコダイルのショルダーが3つとよくわかんない皮のバッグが出てきたのでコレを素材になんかつくろうか

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 17:33:34.69 ID:wFWv/EtJ0.net
2mmのヌメ革が繊維が詰まりすぎてガッチガチで菱錐が通らんくて泣いてます…

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 19:13:49.48 ID:We9EmCiX0.net
まさか吊しの菱錐そのまま使ってないよね?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 21:44:20.32 ID:9gC0l5M00.net
キンキンに研いで仕立てると指で押し込むだけでどんな革でもヌッと入っていくようになるぞ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 02:47:32.65 ID:NQbGFP6N0.net
いちおう研いではあって今までの革なら2〜3枚重ねとかでもスポスポ入っていったんですけどね
今度のはちょっと固すぎて、試しに穴開けとかしなかったから組み立てる段階で穴開けしようとして「なんっだこれ…」ってなりましたわ
カットするときも巻き癖の反動で刃を挟み込んで進まなくなっちゃう感じの固さ
オイルでも入れりゃ柔くなるんでしょうか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 09:11:59.17 ID:Aq/iEjIi0.net
2mmなんて対して厚くないのにそれってゴミ革かよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 10:08:04.64 ID:6HAfpxVjd.net
繊維がしっかりしてるの好きだからちと気になる
なんて革?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 14:48:54.47 ID:waHYBDtU0.net
creemaの姫路ベジタブルタンニンレザーってやつですね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 15:13:13.81 ID:f0Kg7/o90.net
金儲け主義の作品は酷いの多いな。
ステッチの仕上がりは目をつぶるとして、切りっぱなし
コバ処理適当、裏打ちなしならまだしも床処理もなし。
特に酷いのがシザーケース市場。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 02:45:29.55 ID:Y6yu782u0.net
ここには素材にされた動物たちの怨念がおんねん

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 18:58:06.98 ID:YRCzfZtx0.net
ウォレットロープの編み終わりで末端をイカソーメンみたいにピラピラ垂らさないようにするにはどうしたらいい?
さっきまで検索してたけど全然わからない

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 21:58:30.48 ID:4cSXjbm50.net
>>403
レザーブレイディングで検索してみては如何でしょうか

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 17:16:45.27 ID:sGBcb8e0M.net
パイナップル留めみたいなのを見つけた
連休あけたらやってみよう

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 22:25:54.31 ID:ECi0BOJk0.net
5ミリの本底と3.2ミリのレザーは
真鍮釘だけで固定できる?
縫いたくないんだけど

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 19:22:01.19 ID:I8qNe8be0.net
固定出来るまで打ちゃ良いじゃん。
外れたらもっと打て。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:23:32.15 ID:1nymgWtea.net
今日ふと興味が湧いただけの者で少し教えて頂きたく初レスなんですが物を作る時の型紙とかはどの様に用意するんですか?
動画を見て道具はダイソーで揃えたり、無いものは鉄の加工は出来るので作ろうと思ってるんですが、ファスナーの手のひらサイズの財布を全く何も分かってない、初心者にも満たない人間が作るのは難しいでしょうか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 06:01:31.40 ID:6U0fmcMV0.net
ネトラポートかレザークラフト塾のジュンちゃんの型紙でも使ってればそのうち作れますよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 07:55:55.11 ID:o2mwBN/V0.net
>>408
ファスナーは少し難しいから、ボタンのコインケースを勧める。でもどうしても作りたいなら止めない。失敗しても落ち込まないで、数作る人がうまくなる人だと思う。あと、ネトラポートとジュンさんのYouTube見とけはガチ。べーちゃんねるもオススメ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 08:17:02.30 ID:iItNubIx0.net
>>408
最初にハギレの長方形の革を半分に折って、端っこ縫うくらいの超簡単なケースを作るのをお勧め。
俺は最初にそれ作って、ファスナー付けて作り方の概要覚えたよ。
ファスナーはユザワヤで買って寸法に合わせて切ってもらった。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 09:01:54.74 ID:wNjb28wsa.net
>>409,410,411
ありがとうございます。
昨日質問した後動画をみたり今自分が使ってる財布をよく見たりしましたがやっぱりいきなりは難しいですね。
教えて貰った動画を見ながら簡単な物から挑戦してみようと思います。
また分からない事などあれば質問させてほしいので宜しくお願いします。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 09:10:55.90 ID:GMAqzMSKd.net
試しにやってみればわかるけど革切って貼って縫うだけでも綺麗に作ろうと思うと最初は大変だよ。
だからファスナー付きなんてのはなんとか形になってもほぼ確実に不恰好なのができちゃうだろうね。
そこでダメだーってやる気無くして諦めるような性格なら順当に簡単なものからレベルアップして挑んだ方がいい。
そうじゃないなら敢えて挑戦してみるのもいいとは思うぞ。全くの初心者で作ったファスナー作品と、ある程度出来る様になってから作ったファスナー作品を後々自分で見比べて自分の成長を感じでニヤニヤするのもまた楽しいからな。失敗も経験だ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 09:37:22.68 ID:QJwStznOa.net
>>413
ありがとうございます。
まだ趣味にしたいなと言う段階なのでダイソーのレザーで簡単な物を1つ作ってみて色々挑戦しようかと思います。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 12:29:38.14 ID:o2mwBN/V0.net
>>414
いいと思う。
そこでやめるか、楽しい沼にはまっていくかどっちかになると思う。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 12:53:16.30 ID:6otIrmJIa.net
>>415
ジュンチャンネル見てたら使用する道具を作りたくなってきましたw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 20:09:44.47 ID:7cvdXj/Q0.net
菱目うちの2mm(4mm)の最初から最後の刃まで測ると
2本刃のやつは4.3mm、4本のやつは12.5oくらいあったけどこれくらいが普通なん…?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 21:57:29.10 ID:yDqlgLS00.net
どこのメーカーなん?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 23:03:46.28 ID:7cvdXj/Q0.net
協進エルかクラフト社のどっちかだと思う
型紙にあらかじめ縫い穴がついてるようなときにちょっと困るだけなんだけど、
こんなもんなのかな〜と思って

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 05:11:17.83 ID:oai/5LL2r.net
どこかのブログが非難してたな
ヨーロッパ目打ちは曲がるクソ、菱目打ちはズレているのでクソってさ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 08:41:21.36 ID:q5XE8eIz0.net
型紙に穴が空いてるなら、菱ギリで開けたほうがいいのかな?と思う。、、私はそう思うんだけど、みんなはどう?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 10:16:58.01 ID:mU2qlBXZ0.net
まさにその通りで普段も実際の穴開けは菱錐なんですけど
型紙に4mm感覚で穴がついてたとして、ビタッと菱目打ちで印つけていけたら楽じゃないっすか
これで誤差があると、目打ちで1個ずつプチプチしてかなきゃいけないから、それでちょっと困るって書いたわけ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 11:14:06.98 ID:qknUX4Wod.net
やり方を否定するつもりは一切ないんだけど
結局菱切りで最後貫通させるのに一度目打ちするの二度手間じゃない?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 18:15:16.37 ID:vzPnd0N5r.net
型紙の上から菱切りで開けるの?
それとも型紙の穴をマーキングして菱切りで開けるの?
ちゃんと角度を一定にできるなら菱目打ちは不要だと思うよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 00:10:44.12 ID:nrOWfDyia.net
今日初めてコンパクトコインケース挑戦しました!
中々の出来栄えで興奮しましたが小さすぎました
次はL字ファスナーウォレット挑戦してみます

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 14:40:47.30 ID:1/269c+ja.net
栃木レザー黒1.5mm、幅役30cm×長さ約1mで大体いくらぐらいの金額しますか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 15:00:30.15 ID:ZZvm1Ifi0.net
5,000円くらいかな?
デシ単価170円の30デシ。
ただちょうどその大きさが見つかるかはわからないけど。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 15:26:44.47 ID:p4eHOkZFr.net
カット売りならデシ200円はいくんじゃ?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 17:39:47.10 ID:S93qqieBa.net
10cm×10cmで1デシ
単価170円〜200円てクソ高いじゃないですか
百均の革とは大分違いますか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 18:38:34.47 ID:ZZvm1Ifi0.net
>>429
栃木レザーは高級品だよ。100均レザーは見たことないけど、実際に見て判断した方がいいよ。
あと、教えてあげてもらって、クソ高いって言われるとイライラして、それ以上教えたくなくなるよ。知らない人にも礼儀は持ったほうがいい。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 19:59:23.47 ID:FyByg+wp0.net
>>429
カット売りで栃木レザーならその値段はまぁまぁ安いと思ってしまうよ
教えてクレクレじゃなくて革の値段くらい大手の通販サイトでいくらでも見れるんだからもっと自分で調べたらいい

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 20:00:12.17 ID:CfMmtBaad.net
てか「栃木レザー」ってここに打ち込んでる暇あるならそれでググればいくらでも売ってるショップあるんだから値段わかるだろが。レザークラフト以前の問題すぎるわ
恐らく鞣の違いも分かってないだろうし少しは自分で調べてそれでも分からない事を質問するとかしろよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 21:07:43.94 ID:DYg2RKvy0.net
>>429
当方大阪ですが、良いお店を見つけて半値以下で手に入るところありましたよ!
多分仰ってるぐらいのサイズの栃木レザーで2千円しませんでしたし道具も中古から新品の道具まで数多く揃っていました

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 15:39:03.38 ID:UIfkp8mi0.net
自作すれば安く革製品を手に入れられると考えて、いざレザークラフトを始めてみたら思いの外革が高くてコスパ悪いのに気づいてやる気を失うってのは初心者あるあるだと思います

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 16:10:49.89 ID:kMUKNu1Aa.net
作るのを楽しむ為に始めると思ってました

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 16:39:23.50 ID:99E/ZKOu0.net
修理したいなぁ、自分で出来そうだなぁから始まりました

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 17:36:59.20 ID:87LtlNysr.net
やる気を失うってことはなかったけど道具やら揃えて作るより買ったほうが安くて後悔した

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 09:30:34.43 ID:K1Uvz20u0.net
自分が欲しいものが作れると思って始めた。
アメリカンなバイク乗ってるからカスタムの一環。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 11:25:31.93 ID:YD+CL07Da.net
のぞみの形、色のものが欲しかったからかなぁ
あと、なんでも自作にロマンを感じるから

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 19:51:57.27 ID:HS0yJAP+M.net
自作系ってだいたい材料が高くて、えっこれじゃ買ったのと変わらねえじゃん…ってなるよね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 20:01:58.14 ID:KbnxQWN7a.net
作る行程の楽しさはプライスレス

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 22:29:05.48 ID:XEhsTdVta.net
始める時は道具揃えたりして金やべーと思ったけど考える楽しみ、作る楽しみ色んな楽しみが増えた

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 06:39:34.77 ID:Z5fYIDwd0.net
少しは目が肥えた気がする。街行く人のバッグとか革製品の売り場を見るようになった。そして、エルメス、ヴィトンがすげーと思うようになってきた。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 07:27:34.15 ID:cW0S7zkid.net
解体してみてからハイブランドすげーってなった
レザークラフトにかかる金なんてバイクや車ゴルフや釣りを趣味にするよりマシだと自分にいいきかせてる…

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 10:18:41.63 ID:iqvAsGts0.net
道具と半裁揃えてもせいぜい10〜20万とかそこらだし、
一通り揃えてしまえばあとは材料代だけ
趣味としちゃ安いもんよ

って自分に言い聞かせてる

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 12:48:33.07 ID:0jCGOA5Ga.net
まだコインケースしか作ってないけど今は手書きで縫い針ケースの型からやってるのが楽しすぎます
慣れてきたらCADでやりたいな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 17:46:05.82 ID:Z5fYIDwd0.net
半裁買って、これで1年くらい革代いらんかなと思ってたら、バッグ作るとすぐに使って1ヶ月で次の革買った。
それでもいい。楽しいから。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 07:27:32.84 ID:Z5eNnY40a.net
革の手入れに何使ってますか?
調べたらニベアのハンドクリームでもいいと出てきたんで試したんですが次の日には艶が無くなってるような感じなんで専用のオイル等買いたいのですがオススメ教えて頂けないでしょうか!

138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200