2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【革細工】◆◇レザークラフト 81DS◆◇

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 22:22:07.79 ID:/Go9UNT+0.net

次スレは>>950が立てること

前スレ
【革細工】◆◇レザークラフト 80DS◆◇
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1597043112/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 11:14:06.98 ID:qknUX4Wod.net
やり方を否定するつもりは一切ないんだけど
結局菱切りで最後貫通させるのに一度目打ちするの二度手間じゃない?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 18:15:16.37 ID:vzPnd0N5r.net
型紙の上から菱切りで開けるの?
それとも型紙の穴をマーキングして菱切りで開けるの?
ちゃんと角度を一定にできるなら菱目打ちは不要だと思うよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 00:10:44.12 ID:nrOWfDyia.net
今日初めてコンパクトコインケース挑戦しました!
中々の出来栄えで興奮しましたが小さすぎました
次はL字ファスナーウォレット挑戦してみます

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 14:40:47.30 ID:1/269c+ja.net
栃木レザー黒1.5mm、幅役30cm×長さ約1mで大体いくらぐらいの金額しますか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 15:00:30.15 ID:ZZvm1Ifi0.net
5,000円くらいかな?
デシ単価170円の30デシ。
ただちょうどその大きさが見つかるかはわからないけど。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 15:26:44.47 ID:p4eHOkZFr.net
カット売りならデシ200円はいくんじゃ?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 17:39:47.10 ID:S93qqieBa.net
10cm×10cmで1デシ
単価170円〜200円てクソ高いじゃないですか
百均の革とは大分違いますか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 18:38:34.47 ID:ZZvm1Ifi0.net
>>429
栃木レザーは高級品だよ。100均レザーは見たことないけど、実際に見て判断した方がいいよ。
あと、教えてあげてもらって、クソ高いって言われるとイライラして、それ以上教えたくなくなるよ。知らない人にも礼儀は持ったほうがいい。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 19:59:23.47 ID:FyByg+wp0.net
>>429
カット売りで栃木レザーならその値段はまぁまぁ安いと思ってしまうよ
教えてクレクレじゃなくて革の値段くらい大手の通販サイトでいくらでも見れるんだからもっと自分で調べたらいい

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 20:00:12.17 ID:CfMmtBaad.net
てか「栃木レザー」ってここに打ち込んでる暇あるならそれでググればいくらでも売ってるショップあるんだから値段わかるだろが。レザークラフト以前の問題すぎるわ
恐らく鞣の違いも分かってないだろうし少しは自分で調べてそれでも分からない事を質問するとかしろよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 21:07:43.94 ID:DYg2RKvy0.net
>>429
当方大阪ですが、良いお店を見つけて半値以下で手に入るところありましたよ!
多分仰ってるぐらいのサイズの栃木レザーで2千円しませんでしたし道具も中古から新品の道具まで数多く揃っていました

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 15:39:03.38 ID:UIfkp8mi0.net
自作すれば安く革製品を手に入れられると考えて、いざレザークラフトを始めてみたら思いの外革が高くてコスパ悪いのに気づいてやる気を失うってのは初心者あるあるだと思います

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 16:10:49.89 ID:kMUKNu1Aa.net
作るのを楽しむ為に始めると思ってました

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 16:39:23.50 ID:99E/ZKOu0.net
修理したいなぁ、自分で出来そうだなぁから始まりました

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 17:36:59.20 ID:87LtlNysr.net
やる気を失うってことはなかったけど道具やら揃えて作るより買ったほうが安くて後悔した

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 09:30:34.43 ID:K1Uvz20u0.net
自分が欲しいものが作れると思って始めた。
アメリカンなバイク乗ってるからカスタムの一環。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 11:25:31.93 ID:YD+CL07Da.net
のぞみの形、色のものが欲しかったからかなぁ
あと、なんでも自作にロマンを感じるから

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 19:51:57.27 ID:HS0yJAP+M.net
自作系ってだいたい材料が高くて、えっこれじゃ買ったのと変わらねえじゃん…ってなるよね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 20:01:58.14 ID:KbnxQWN7a.net
作る行程の楽しさはプライスレス

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 22:29:05.48 ID:XEhsTdVta.net
始める時は道具揃えたりして金やべーと思ったけど考える楽しみ、作る楽しみ色んな楽しみが増えた

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 06:39:34.77 ID:Z5fYIDwd0.net
少しは目が肥えた気がする。街行く人のバッグとか革製品の売り場を見るようになった。そして、エルメス、ヴィトンがすげーと思うようになってきた。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 07:27:34.15 ID:cW0S7zkid.net
解体してみてからハイブランドすげーってなった
レザークラフトにかかる金なんてバイクや車ゴルフや釣りを趣味にするよりマシだと自分にいいきかせてる…

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 10:18:41.63 ID:iqvAsGts0.net
道具と半裁揃えてもせいぜい10〜20万とかそこらだし、
一通り揃えてしまえばあとは材料代だけ
趣味としちゃ安いもんよ

って自分に言い聞かせてる

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 12:48:33.07 ID:0jCGOA5Ga.net
まだコインケースしか作ってないけど今は手書きで縫い針ケースの型からやってるのが楽しすぎます
慣れてきたらCADでやりたいな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 17:46:05.82 ID:Z5fYIDwd0.net
半裁買って、これで1年くらい革代いらんかなと思ってたら、バッグ作るとすぐに使って1ヶ月で次の革買った。
それでもいい。楽しいから。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 07:27:32.84 ID:Z5eNnY40a.net
革の手入れに何使ってますか?
調べたらニベアのハンドクリームでもいいと出てきたんで試したんですが次の日には艶が無くなってるような感じなんで専用のオイル等買いたいのですがオススメ教えて頂けないでしょうか!

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 07:34:47.13 ID:Kxhgwio90.net
コロンブスのミンクオイルオススメ。
革によると思うけど、3回くらい染み込ませると、しっとりとするよ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 07:37:32.94 ID:Kxhgwio90.net
ちなみに、次の日に艶がなくなるのは、乾いたというより、染み込んでいるので、重ねて塗っていくと、革全体に染み込みます。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 08:27:39.36 ID:CSRVYAzda.net
ペンケース作るならどれくらいの厚みが良いですか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 10:32:14.48 ID:LiL1xovXr.net
レザーにニベア塗るやつがいるとは

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 19:04:07.04 ID:CNY0VtzU0.net
せめて馬油か・・・

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 21:00:26.06 ID:nqxS9ojO0.net
皮でググったんだろ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 00:49:04.01 ID:ynjzFMgva.net
>>449,450
ありがとうございます!

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 10:43:59.07 ID:PqAbEAqRr.net
レザーにニベア塗っていいと思うなら、手にラナパー塗ってもいいんだよな?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 10:59:05.12 ID:icTMFKKbd.net
ニベア塗ってみて別にどうにかなったわけじゃなさそうだから良かったのかね?
艶がなくなったらしいが、そのあと磨いてもダメなの?ツヤ上がらなくなってんなら失敗だろうけど

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 16:22:52.30 ID:m9V/o1jq0.net
検索したら、ニベア、割とありみたいだな。コンビニにも売ってるから非常用にはいいのかもな。でも、基本はミンクオイル使うけど。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 08:30:19.49 ID:l1PLB34m0.net
革とその状態によるけど油分不足の時にはピュアホースオイルとラノリン、蜜蝋を混ぜたワックスを、水分不足の時にはモウブレイのデリケートクリームを使ってる

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 12:02:43.03 ID:MYCtAjOxa.net
革包丁について教えていただきたいのですが3000円前後の物を一本購入しておけば大丈夫でしょうか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 12:23:56.60 ID:9ShvP/A9d.net
>>460
キチンと研げるのであれば大丈夫です
研げないのであれば何を買ってもナマクラです

都度研ぐのが効率悪いからとキンキンに研いだのを数本用意しておいて、切れが悪くなったらすぐもちかえるって職人さんもいますよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 17:01:28.66 ID:nI/d9yO30.net
最近、保革の実験で防水兼ねて350CSのシリコンオイルを塗ってみた
まだ、結果はでていない

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 23:57:45.51 ID:DOGD+sxTa.net
>>461
ありがとうございます
砥石は家の包丁を研ぐのに百均?で500円ぐらいで購入した両面砥石のタイプと仕上げ用を持ってるんですがそう言うのでいけますか?
2500円で革包丁を購入したんですが研ぐ事を一切考えてませんでした…

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 08:21:39.30 ID:l522B1xId.net
>>463
100均のは使ったことないので何とも言えないですが個人的には安物買いの銭失いな気がします
研ぐ事を考えてなかったってのは致命的。一般的な主婦でもシャープナーですが料理包丁研いでます
それくらい刃物と研ぎはセットです
事前に何にも自分で調べてない様ですしそんな状態で革包丁を適した角度で研げるとは思えないので動画などでまずは勉強して下さい。無理そうなら包丁研ぎサポーターの導入も検討を

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 08:28:46.05 ID:l522B1xId.net
あと追加で
面直し砥石を買ってないみたいなので必ず買ってください必須です
理由などは動画など見れば自ずと分かるはずです

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 12:55:02.30 ID:F3O7rZ02a.net
>>464,465
ありがとうございます
作ることばかり考えて全くの勉強不足でした
動画などを参考に必要な物など改めて確認します。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 14:00:34.19 ID:REcy9XQHa.net
>>466
上手く研げるようになればそれは自分の技の財産になるから頑張れ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 14:35:46.93 ID:l522B1xId.net
>>466
折角購入した包丁ですのでキチンと研いでガンガン使ってあげて下さい
応援しています!

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 19:46:04.12 ID:+v+D+WFNa.net
>>466
がんば!手を動かしてみて
またわからないところがあったら
質問してみてください

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 00:22:33.49 ID:PAHTkh/aa.net
>>467,468,469
ありがとうございます
早速、剛研デラックスと隼、面直し購入しました
動画で見るようなスムーズな切れ味になるよう頑張ってみます。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 20:11:21.22 ID:GgDtVCHma.net
お聞きしたいのですが床面をトコノール等で綺麗にした後乾燥後にレザーコート塗ってますか?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 22:10:02.72 ID:Yzc50JmFa.net
ヌメ革のステッチ何色が1番かっこいいだろ?
白と黒は無難だけど何か他の色を使いたい

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 22:45:18.40 ID:M39EVSMC0.net
俺としてはビニモの108番がカッコいいと思ってる
異論は認める

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 23:31:52.24 ID:6GoPcuUKa.net
>>472


475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 01:39:06.75 ID:fa8A8lAJ0.net
>>472
シニューが一番好き

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 13:29:59.38 ID:BVh3q69Rd.net
Twitterでコバをズタズタに裁断して作られたパスケース(的な何か)の画像流れてきてビビった
どうやったらあんなんなるのか不思議なレベル

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 13:36:37.52 ID:gUjSkWBP0.net
画像貼ってよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 21:53:46.70 ID:K+TNOrti0.net
茶芯のレザーでおすすめありますか?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 22:51:50.28 ID:2VyE7hGdr.net
クロムエクセル

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 18:23:37.92 ID:Sh3tvMx+a.net
教えていただきたいのですが初めて染色に挑戦し、色止めにコロンブスのレザーコート艶ありを使用したのですが塗った時にハケのスジが入ってしまい乾いたら馴染むのかと放置してみましたがそのまま乾いてしまいました
スジが入るのを防ぐ塗り方などないでしょうか?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 20:42:11.10 ID:iwIgS5pB0.net
レザーコートを水で薄めるとよく伸びてスジになりにくい
もともと少し濃いと感じているので俺はレザーコート3、水1程度の割合で割って使ってる
自己責任で端切れなんかで試してみてくれ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 22:55:35.98 ID:AAyWIypta.net
>>481
ありがとうございます!
コットン、ハケ、フデ、食器用スポンジなどなど今も色々試してますが水で薄めると言うのはやってないので試してみます!

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 12:51:14.33 ID:TZfRV/u1a.net
皆さん自分だけの刻印作ったりしてます?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 02:06:56.28 ID:ySmaZwAZM.net
レザクラ歴一年、いまのいままでスタンダードな縫い方を間違えて覚えてたことに気づいたわ…

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 01:08:48.29 ID:WLyHxG35a.net
今布団の中で見てるんだけど自分は合ってるのかすげー気になってきた

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 07:45:49.23 ID:tzSej2D+r.net
ちゃんと縫えてるなら手順なんてどうでもいいんじゃ?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 18:39:23.52 ID:nNIvCZZP0.net
>>483
篆刻用の石を彫り込んで使ってます

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 00:06:16.17 ID:41oxZKQI0.net
銀面のみ染める(茶芯みたいな感じ)染め方したいんですが、クラフト染料でできますでしょうか?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 06:31:43.40 ID:umv4NHkwa.net
>>488
染料では無理だね 茶芯は顔料

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 07:44:02.15 ID:hj3+9Xlk0.net
>>488
えっと…普通にクラフト染料で丘染め可能です、というか丘染めにしかならないです
試し塗りして裁断面を見て下さい
どんなに塗り込んでも床面までは染まりません

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 12:29:44.19 ID:PRuZliH00.net
普通に?
革によるんじゃないの

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 05:45:58.84 ID:MYZle9dj0.net
腕時計のバンドを自作したいと考えていますが
作り方が載った書籍など知っていたらお教えください。
よろしくお願いします。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 06:47:11.34 ID:+bURmXn0a.net
ネットに出てる型紙とかはいいのないですか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 09:45:03.83 ID:9cvGQJbxa.net
腕時計のバンドくらいなら現物合わせで作ってしまうかなぁ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 19:10:43.00 ID:ALv/kfIs0.net
「時計バンド 革 自作」で検索すると、型紙付きの動画が出るんだが。
なぜ俺がお前の代わりに検索しなきゃいけないんだ?

496 :492 :2022/04/05(火) 19:58:21.02 ID:Ra0dSkT90.net
すみません、お返事くださった皆様ありがとうございます。
確かに動画やWebはヒットするのですが私自身の理解度がまだ低すぎたので本日レザークラフト入門の本を借りてまいりました。物を集めながら自作に取り組んでいこうと思います。ありがとうございました。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 21:13:42.88 ID:BOVVASKEa.net
>>496
ようこそレザークラフトの世界へ
がんばれよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 01:17:52.07 ID:KXakP80+d.net
>>492
『一流プロがこっそり教える 大人のレザークラフト』に詳しく載ってるよ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 10:35:01.17 ID:OiQj4g600.net
何年か前にペンケースと定期入れ作っただけで辞めちゃったけど
パスポートケースとか作ろうかなって思って革とかを見てる

好きな色がヴォーエプソンとかトリヨンみたいなお高い革にしかない…難しそう…

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 18:51:26.76 ID:f5soy2550.net
一度でいいから半裁革で面積気にせず作ってみたい

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 22:41:22.02 ID:WFoE2Oyrd.net
>>499
マストロットやモンフリーニの革は安くて色数多いけどどう?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 23:51:32.34 ID:5b7iAqvB0.net
近くの革靴製造業者が店じまいした際にかなり希少だというカーフレザーを譲ってもらったけど自分の腕では勿体なくてこの革を使うことはないだろうな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 09:12:31.28 ID:BwhU70Fe0.net
>>501
あ〜
アドリアのブルービートル色が気になってたんだった
ティファニーブルー系の色好きなんだよね
今一番作りたいのパスポートケースだから硬めの革でなんか探してみるわ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 14:51:00.93 ID:JEPuCHeQM.net
>>502
取っておいてその内にオクに出すと、必死で探してる人助けになるかも?

レザー関係じゃないけど、ebayでディスコンになってる古い機種の補修部品が出ていて大喜びして買ったことがある。

アメリカのどっかとおぼしい人が溜め込んでいたのを放出してくれたの。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 00:01:12.31 ID:yqtZDrm9a.net
カーフレザーが希少な物だとは知らず練習と言うか初心者の分際で使ってしまった

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 02:12:13.56 ID:2G9BPEM70.net
失敗は成功の母とは言いながら、ラウンドファスナーの財布を作るのにカーブがガタガタになってどうしようもなくなって、ファスナーと革を無駄にしちゃうとさすがに凹む
治具買っても菊寄せができる気がしない

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 01:48:05.74 ID:ZdSbJfMea.net
イタリアンレザーについてお聞きしたいのですが先日購入した紺っぽい色のイタリアンレザーを家で広げて見たところ所々薄らと黒ずんでるような感じだったので試しに乾いたウェスで拭いても綺麗にならず少しだけミンクオイルを塗ったらほぼ黒くなりました。
この薄らと黒ずんでるような感じは元々でしょうか?
それとも汚れてるのでしょうか?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 02:27:20.96 ID:zGUi8n690.net
乾いたら元の色に戻るんじゃない?
つかイタリアの革っていっても色々ありすぎてね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 08:55:21.06 ID:Hw5OkJ6La.net
>>508
ですよねw
すみません

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 15:36:41.45 ID:/4qf4Z1gM.net
>>505
そんなのはまだマシな方で、せっかくの未使用フィルムを遮光缶から引っ張り出して完璧に台無しにした状態でオクに出したアホもいる。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 16:26:55.01 ID:2zaxk8HN0.net
オイルなんかのむらは使っていくうちに目立たなくなるんでは
既製品はそういう箇所はハネてあるから分かんないけど、自分で革を買うとけっこう傷とか色むらが多く感じる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-9Z3a [133.106.40.27]):2022/04/11(月) 18:09:38 ID:MOdPzfrHM.net
ケチってB級品しか買ってないけど、単なる保革油を塗っただけで露骨にムラが出る部分もあって、そのうちに分からなくなるとも考えにくい。
だから本職の商品材料としては出せないので、素材のB級品として売りさばくという仕掛けじゃないのかな?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 23:36:42.36 ID:ZqmHJL+Ia.net
>>510,511,512
いつも買ってるのが革の問屋みたいなとこなんですが購入前に一応広げて確認してその時はもっと綺麗な印象だったので家に置いてる間にオイルが浮いてきた感じかもしれないです。
まだ始めたばかりなんでとにかく色んな物を作り練習してるだけなんでそこまで気にはしてないんですが、こう言う場合綺麗にする方法等あるならそれも試してみようかと質問しました

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 04:12:51.70 ID:rtn6hY6/M.net
>>513
その店に聞けば良いじゃない?
自分のところで売ったもので、しかもお得意さんなら、原因や対策くらい教えてくれるだろうし。
全く選び慣れてないのに見た目で決めたのが失敗の元かも?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 06:27:42.77 ID:OVRaK4v+a.net
>>514
前に聞いたことあるんですが困った顔で分かりませんと言われてから聞きにくくて

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 06:34:31.79 ID:sgdh5Tox0.net
そんな店で買うなよ笑

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 07:09:06.72 ID:FwHmeCvf0.net
革はビニールみたいな工業製品じゃ無いから品質が一定しないのはしゃーない
店からはクレームと思われたんだろ
ハズレを引いたと思って切り替えていけ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 07:41:27.23 ID:rtn6hY6/M.net
>>515
あんりゃ・・・
まあ、売る店は職人じゃないから加工ノウハウは持ってないとかかな。

同じB級品でもほとんど問題ない部分もあったから、そういうバラツキがあるもの・・・なんじゃないのかね。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 07:43:31.92 ID:rtn6hY6/M.net
>>517
それを見越したノウハウもあるかも知れんけど、知りたきゃ弟子入りして工房の雑巾がけから
とかさ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 08:06:01.52 ID:F785vbYoa.net
>>516
20デシぐらいの革を平均1500円程で買えるのとほとんど綺麗な革なんですがそのイタリアンレザーだけ買った時より黒くなってる様な気がしたので何か原因があるのかなと思いまして

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 14:09:04.58 ID:gp1BxmWZ0.net
オイル片寄ったんじゃね
気にしない気にしない

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 06:24:21.42 ID:F5Bd83Cf0.net
ベンツレクサスジープルノーアウディボルボシトロエンヒュンダイマツダキャデラックリンカーン沖縄横浜金沢弘前岡崎姫路鹿児島川崎倉敷伊豆那須高松鈴鹿下関岐阜山中慎太郎後藤象二郎伊藤健太郎浅田丈太郎高村光太郎里見要次郎細野悠次郎風魔小太郎正木敬太郎今田甚太郎斉藤清太郎芦田涼太郎出口伊太郎重田幸太郎畑山与太郎吉田鋼太郎山西博太郎相川謙二郎野田洋次郎酒井健太郎清宮幸太郎若原健太郎橋本龍太郎橋本栄次郎柏木竜太郎内山賢太郎有吉英太郎藤田浩司郎山田孝太郎山口祐一郎松本健太郎石原粂三郎小菅正太郎辻内英太郎笹山遼太郎甲斐鉄太郎島田雄二郎丹羽貫太郎徳田耕太郎住友商事東京電力農協外務省経済産業省郵便局大塚製薬農協慶應義塾早稲田明治帝京将棋野球焼肉海外旅行庭球籠球舞踊麻雀囲碁卓球花札水泳華道詩吟映画競馬死刑逮捕殺人窃盗

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 03:38:02.11 ID:RZz6ZcO50.net


138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200