2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

日本の劇場 Part2

1 :踊る名無しさん:2007/05/29(火) 02:53:40 .net
前スレ
[狭い]日本の劇場を語る[観えない]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dance/1078675292/

344 :踊る名無しさん:2008/01/02(水) 17:43:32 .net
慣れれば平気だと思うけど。
新国のZ席で見たことが何度かあるけど、
平気だったよ。


345 :踊る名無しさん:2008/01/02(水) 18:56:03 .net
>>343 だよねえ

346 :踊る名無しさん:2008/01/02(水) 19:01:04 .net
上野より舞台に近いから、見下ろし角度がきついのね。
手すりの高さや形状は、新国の方が落ちにくい

347 :踊る名無しさん:2008/01/02(水) 19:04:17 .net
>>346
手すり低すぎ。
180の人間だと(ry

348 :踊る名無しさん:2008/01/02(水) 22:52:15 .net
>>344
Z席は、フロアのヘリまで距離があるから平気でしょ。

349 :踊る名無しさん:2008/01/02(水) 23:35:27 .net
>>341
ある舞踊で県民ホールの最前列取れたんだけど、足元見れないかな?と心配になってきました。
売って、真ん中くらいの席か2階か3階の前の方取ったほうがいいかな?

350 :踊る名無しさん:2008/01/02(水) 23:46:46 .net
フォーラムAは1Fだったら何列目までバレエ鑑賞として許容範囲ですか?

351 :349:2008/01/02(水) 23:48:42 .net
神奈川県民ホールです。

352 :踊る名無しさん:2008/01/03(木) 00:12:32 .net
341です。
見やすいかどうかは舞台全体を見たいか、主役の顔だけ見られればいいかによるし、
幕もの(セット・群舞あり)かガラか(セット・群舞なし)かによって違う。
神奈川は実質2列目(オケピあり)サブセンターで見たけれど、
前の人の頭で、自分の前にダンサーが来た時はひざ下は見えなかった。
最前列なら前の人の頭がない分ましかもだけど、首は痛くなる(やや上を向くから)ので注意。
自分は商売柄肩凝りがひどいのでしんどかった。

フォーラムAも同じように、何列目までかの許容範囲は
どれくらいサイドによっているかとのかねあいだと思う。
特にあそこは間口が広いから。論外な席はたくさんあるけどw


353 :踊る名無しさん:2008/01/03(木) 00:21:43 .net
神奈川芸術文化財団(県民ホールの運営団体)が施設満足度調査をやっているよ、
という話を書きに来たんだったよ。

ttp://www.kanagawa-arts.or.jp/index.html

12月1日からやっていたみたいけど、まだHPにあるから締め切ってないと思う。
県民ホールへの要望がある人は書きに行くべし。
座席の幅とかの改善は無理だろうけど、催しの内容の要望も書けるよ。

354 :349:2008/01/03(木) 01:51:19 .net
>>352
神奈川県民ホールの2列目で見られた経験から、詳しく教えていただきありがとうございます。
最前列はやはり上向きで見ないといけないので辛そうですね。
でも、前に人の頭が無いので、視界は良さそうですね。
セットや群舞があるので、全体を見るには不便なのと
ステージが高いと踊り手の足元が見えないのは残念ですが。
そして今回オケピが無いので、余計見辛いかもしれません。

355 :踊る名無しさん:2008/01/06(日) 00:02:22 .net
県民ホール、某コンテを観に行ったけど
7列目でも膝から下しか見えなかったよ。
私は11列め以降を取ることにしている。

356 :355:2008/01/06(日) 00:02:46 .net
間違えた。膝から上しかと訂正します。

357 :踊る名無しさん:2008/01/11(金) 18:35:26 .net
>>43
●彩の国さいたま芸術劇場
>1F前方の席は傾斜がないので見難い。
>CとDの間には通路があるけど、ここも傾斜がないので見難かった。
>自分はD列で見た事があるけど「通路が挟まるから大丈夫だろう」と
>思ってたら前の人の頭が邪魔でダメだったな〜。
>Eから段差が始まってたと思うけど(うろ覚えですまない)ホールが
>小さめなので、1Fの後方でも2Fでも舞台が遠くに感じないと思う。
>RとL(死角が凄く、皆が前のめりになる)正面のA〜D(前の人の頭が邪魔)は
>止めた方が良いかな。
すみません、他のサイトで傾斜がかなりあって観やすいという書き込みがあったのですが
それは、何列目か以降なのでしょうか?



358 :踊る名無しさん:2008/01/11(金) 21:25:12 .net
埼玉会館と間違えてないか?

359 :踊る名無しさん:2008/01/11(金) 23:11:45 .net
>>357
正面のA〜Dは、傾斜ないよ>彩の国さいたま芸術劇場・大ホール
だってA〜Cは、オケが入るとオケピになるんだもん。
だからEから段差が始まるんだよ。

360 :踊る名無しさん:2008/01/12(土) 03:03:45 .net
お尋ねするには早過ぎかしら。
赤坂ACTシアターの座席事情はどんな様子ですか?
とりあえず印刷できるチケットはしょぼいのは分かりました。

361 :踊る名無しさん:2008/01/12(土) 11:30:42 .net
イラストと座席表を見るかぎり、前3列がオケピ迫りだから完全フラット、D列つぶして
E列が最前列になるっぽい? そっからかすかに傾斜、通路よりあとならそれなりに
傾斜があるみたいね。千鳥配置だし、I〜N列あたりはおいしそう…に見えるけど。
横方向には7番から35番までなら快適では?

362 :357:2008/01/13(日) 12:02:37 .net
>>358>>359>>361
みなさん、さっそくお答えいただきありがとうございます。
傾斜がかなりあって観やすいというのは、埼玉会館なんですね。
彩の国さいたま芸術劇場は初めてで、期待が膨らみます。
かすかに傾斜&千鳥配置なんですね。E列以降のN列くらいまでで
探してみます。ありがとうございました。

363 :361:2008/01/13(日) 13:52:02 .net
>357
アンカーつけなかったけど、361は>>360なので誤解のないように。

ちなみにさいたま芸劇の大ホールは千鳥配置じゃないです。平土間の傾斜はゆるい。
招待席になるのはK〜N列あたりかと。小ぶりな劇場なので、平土間ならどこに座っても
大きく外れることはないでしょう。前の人の座高次第?

364 :360:2008/01/15(火) 21:10:52 .net
遅くなりましたが>>361様、有難うございました〜ノシ。

365 :踊る名無しさん:2008/01/16(水) 18:51:07 .net
>>356のネ申タイピングに感動した。はえ〜=3

366 :踊る名無しさん:2008/02/15(金) 14:23:42 .net
外国でバレエ見たことないので、座席の様子はDVDでしか分からないけど、
ボリショイ劇場やマリインスキー劇場の1階座席は本当に平らみたい。
それで、ステージに傾斜をつけてあるから、ダンサーは大変だとか。
日本の劇場は、ずっとましなのでしょうか。

367 :踊る名無しさん:2008/02/26(火) 11:20:33 .net
さいたま芸術劇場のF列の端とJ列中央では、演劇ならどちらが観やすいでしょうか?


368 :踊る名無しさん:2008/02/26(火) 21:53:07 .net
演劇なら演劇板へ

369 :踊る名無しさん:2008/02/28(木) 02:15:26 .net
>>367
とりあえず
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/drama/1168824121/l50#tag424

370 :踊る名無しさん:2008/02/28(木) 02:19:41 .net
下に出てるじゃん

371 :踊る名無しさん:2008/02/28(木) 23:47:19 .net
つ 専用ブラウザ

372 :踊る名無しさん:2008/02/29(金) 00:53:47 .net
なるほど

373 :踊る名無しさん:2008/03/02(日) 04:45:47 .net
東京文化会館のR7列目と3列目だったらどちらが見やすいでしょうか?



374 :踊る名無しさん:2008/03/02(日) 06:33:01 .net
3列目ってセンター?

375 :373:2008/03/02(日) 15:30:14 .net
>>374
センターではありません。どちらも上手ブロックです。



376 :踊る名無しさん:2008/03/02(日) 22:47:00 .net
1階のLとRはどれくらい舞台によってるかによって全然違う。
舞台より(番号が大きい方)のRだったら3列目の方がマシだし、
通路側(番号が若い方)のRだったら3列目よりマシかも。
・・・1階の話だよね? 

377 :踊る名無しさん:2008/03/02(日) 23:15:46 .net
>375
上野はR何列、L何列ときちんと言わないと。頭にLもRもつかないのは
センターブロックの列番だからさ。

で、席番はL、センター、Rそれぞれが1番から始まってるものだから
日常的に取り違えが起きてる。こういう付番計画じゃダメで、数字の同じ列には
同一席番作っちゃいかんのだな。

378 :373:2008/03/03(月) 01:48:21 .net
皆さん、いろいろありがとうございました。
東京文化会館で観劇した事のある友人の意見も参考にして決めたいと思います。
お騒がせしました。



379 :踊る名無しさん:2008/03/04(火) 22:47:09 .net
大阪厚生年金会館の大ホールのB列センターはどん感じでしょうか?
前の人の頭で見えなかったり、ダンサーの足元が見えなかったり
するのでしょうか?


380 :踊る名無しさん:2008/03/12(水) 10:49:01 .net
>>357
さいたま芸術劇場、CとDの間に通路あって段差もあったよ。

381 :踊る名無しさん:2008/03/16(日) 15:40:52 .net
新国の3階R6の3番って、見切れはどんな感じでしょうか?

382 :踊る名無しさん:2008/03/18(火) 12:33:06 .net


383 :踊る名無しさん:2008/03/18(火) 12:59:12 .net
>>381
上手の奥は何も見えないと思うよ。
あと前の席の人が身を乗り出すとかなりつらい。

384 :踊る名無しさん:2008/03/18(火) 13:03:25 .net
@\

385 :踊る名無しさん:2008/03/18(火) 15:34:59 .net
>383
そうそう、新国のLR2列以降のバルコニーって、乗り出しがあると舞台全体にかぶるよね。
乗り出しさえなければ、見切れはあっても舞台に近くておいしい席だと思うけど。

386 :踊る名無しさん:2008/03/22(土) 00:20:45 .net
テアトロジーリオショウワ 1階

5列目まで平ら 6列目は少々段差があり
その後ろは階段状に上っていく上に確か千鳥なので
とっても見やすく前の人の頭が邪魔になることはない。

広さ的には世田谷パブリックシアターくらいの印象かな、
(ダンス公演で使われることは多分ないですけど)
ゆうぽうとよりはこじんまりしていました。
ふり向くと馬蹄形の2、3階、手前舞台よりは見ずらそうだ。
一番前列の柵は確かに邪魔になりそうですね。


387 :踊る名無しさん:2008/03/22(土) 00:38:13 .net
2階3階は左右は全滅、正面も最前列は壊滅的です。
上方階なら、正面の後方列だけですね。マトモに見えるのは、、、

オペラハウスの上階オケピよりの部分は(舞台を見るんでなしに)演奏聴いて
勉強する席らしいけど、2階の正面1列目なんてロイヤルボックスじゃないか。
そこの視界が最悪だってのは、明らかに設計が悪い。

388 :踊る名無しさん:2008/03/22(土) 00:51:17 .net
クラシックのコンサートホール的な感覚なんでしょうかね
音大の中にある施設ですし。

389 :踊る名無しさん:2008/03/22(土) 01:21:23 .net
「オペラハウスのある音大」ってのがウリなんだから、オペラハウスのつもりで作ったんでしょ。
ちなみに平土間は千鳥配置じゃないよ。
ttp://www.tosei-showa-music.ac.jp/concert/hall/teatorogario/introduction/index.html

390 :踊る名無しさん:2008/03/22(土) 02:53:52 .net
おお、つい一昨日に見たばっかりなのにorz
一番はじっこだったから印象違ったのかな
ご指摘多謝。

391 :踊る名無しさん:2008/03/23(日) 01:13:50 .net
>>383,385
有難うございます。上演当日は、無神経な人の乗り出しがないよう祈るしかなさそうですね。



392 :踊る名無しさん:2008/05/17(土) 04:12:48 .net
箸置きにどうぞ!
 http://jbbs.livedoor.jp/music/22563

393 :踊る名無しさん:2008/06/15(日) 08:34:26 .net
東京国際フォーラムAの14列目左から2ブロック目左端
って舞台の後ろの方まできちんと見えるんでしょうか?
死角が大きいですか?

394 :踊る名無しさん:2008/08/14(木) 13:26:27 .net
久しぶりにエトワールガラでオーチャードホールに行って
初めて1階のバルコニー席(舞台と垂直)に座った。
一番後方だったけど、それでも手前側の舞台奥は見切れる。
たとえばマノンの寝室では、ベッドのヘッドボード側半分は見えない。
舞台上を縦に5等分、手前と奥に2等分して10スペースに分けると
1/10は確実に見えない。
なので奥の方から出てくる時、引っ込むときは死角になる。
一番後方でそれだから、舞台側に寄るとどんどん見えないスペースが増えてくる。

見切れる席だけどS席っていうのが、とっても割り切れなかった。
主催社によるのだろうけど、あそこはA席なら値段なり。
でもS席で見切れがあるのは許せん。というわけでアンケに書いてきた。

395 :踊る名無しさん:2008/08/14(木) 18:46:36 .net
>>394
私もS席ってのは見切れが出ちゃいけないと思う。
でもオーチャードでは、あのバルコニー席はたいていS席なんだよね。
同じ辺りの前方ブロックだと、前席客の頭が気になるけど、あのバルコニー席では頭の問題はない。
だからS席でOKって発想なんだろうか‥って思った。
一回だけあそこに坐ったことあるけど、身体を前のめりにしちゃいけないいけないいけないいけないと自分に言い聞かせての、
かなりストレス感じる鑑賞でしたよ。

396 :踊る名無しさん:2008/08/15(金) 15:37:58 .net
見切れや身体の向きなんて基本的には関係ない。舞台との距離さえ近ければ高い席。
新国のバルコニーなんて例外。
悪辣業者だと、二階後方でもセンターブロックならS席にして平然としているが

397 :踊る名無しさん:2008/08/15(金) 16:06:09 .net
>>396
>舞台との距離さえ近ければ高い席。
ジャパンアーツは、文化会館2〜4列をA席にしているのは、
前席客の頭で舞台が見えなくなるからと思うんだが。
この処理は大変ありがたいので、いつまでも変えないで欲しいし、他招聘元も倣ってほしいと思う。

398 :踊る名無しさん:2008/08/15(金) 20:52:50 .net
でも常識的に言えば、本当は
S席=瑕疵がありません
A席=何らかの瑕疵があります(遠い、見切れるなど)
B席=瑕疵があります(さらに遠い、さらに見切れるなど)
じゃないの?

そうじゃないと、チケットを選択する際の判断材料が見る側にないよ。
座席が選択できて、自分で納得して買えるなら別だけど。

体の向きは、劇場の作りによるからしょうがないけどさ。

>>397
そうしたら、オーチャードは前方センターが全滅するよw

399 :踊る名無しさん:2008/08/16(土) 00:03:51 .net
エトワール・ガラは1階前方はA席だったよ。
正しい判断だと思う。

400 :踊る名無しさん:2008/08/16(土) 01:00:11 .net
>>398
それは常識じゃなくて、単なるあなたの願望。

401 :踊る名無しさん:2008/08/16(土) 08:22:00 .net
>>399
オーチャードは、最前列はA席じゃなかったっけ(さすがに)。
何列目までがA席だかは知らないけど。
もしかして最前列だけかな。

402 :踊る名無しさん:2008/08/16(土) 09:22:56 .net
オーチャード前方がSかAかは主催者によって違うね。


403 :踊る名無しさん:2008/08/16(土) 09:30:23 .net
>>402
そうなんだ‥。
今回はbunkamura主催なのでA席だったのかな。
ちなみに光藍社は最前列はS席??

404 :踊る名無しさん:2008/08/16(土) 10:38:19 .net
KバレエもK社も前方はSじゃない?
前方は足切れ以上に下から見上げてバレエを観るのが少々苦痛・・・
でも値段が安ければ何日か通う人には嬉しい価格設定。
今は無き「ムジカ」なんかはオーチャード前方はAでした。最前列も。
それで昔キーロフ公演は助かったもん。
ちなみにJAもオーチャード前方はA席だった。最近は知らない。
今お客視点の席割にしてくれてるのはJAと文化村でしょうかねぇ。

405 :踊る名無しさん:2008/08/16(土) 12:44:20 .net
>>400
そうなのかなぁ。私も>>398と同じように考えてた。
Sでも見切れがあるなら、初めて行く劇場や演目なら博打だよなぁ。
だからこそ、このスレが重要になるわけだがw

406 :踊る名無しさん:2008/08/16(土) 17:07:30 .net
>>405
私も基本的には>>398が基準であると思ってます。
殆どの場合、この考え方で納得できることが多いから(除・オーチャード)。

ただそうはいっても、ハズれに近いS席とアタリのA席はどうしても出てくるだろうから。
どうかSの時はそこに当たらないで、と。

407 :踊る名無しさん:2008/08/21(木) 23:34:51 .net
見易くていいというゆうぽうとですら>>241みたいな
席があるんだから、(その4席だけ安くなんて出来ないだろうし)
むつかしい・・・それに前に座る人物にもよる。。。

408 :踊る名無しさん:2008/08/22(金) 17:23:10 .net
東京文化会館サイトの座席表情報が少し更新されていて、
座席からステージを見ている写真が、コンサート用とオペラ・バレエ用の2種類になってました。

ただ‥、カメラ位置が微妙にズレるのか、双方を見比べても巧く比較できているのかなぁ?って感じ。
あと2〜4列目からの写真も載せて欲しかったなぁ。
まぁ実際に客が入らないと、見にくい感じは伝わらないかもしれないけど。

409 :踊る名無しさん:2008/09/11(木) 16:30:33 .net
兵庫芸術文化センターの大ホールでご相談。
ギエムのボレロの場合、1階R列センターと1階E列サイド(端のほう)なら
どちらがおすすめですか?
距離はあってもやっぱりセンター?

410 :踊る名無しさん:2008/09/17(水) 15:41:13 .net
自分も、兵庫芸文の大ホールについて教えていただきたいのですが、
1階席の段差はどんな感じでしょうか?
J列より前の座席は傾斜は緩いんでしょうか?
通路より前と後ろ、どちらがいいのか迷っています。
ちなみに見に行くはバレエ公演です。

411 :踊る名無しさん:2008/09/17(水) 17:38:22 .net
>>409-410
どうしても心配だったら、足惜しみしないで下見に行けばいいやん。
遠方からだったら、最初の一回は下見のつもりであきらめれ

412 :踊る名無しさん:2008/09/17(水) 21:33:22 .net
>>411
関西に越してきたばかりで、下見に行きたいけど、
見に行く公演がないんだよ〜

というか、そう言われてしまったら、どの劇場についても
その返答で終わりになってしまうような…

413 :踊る名無しさん:2008/09/18(木) 00:00:39 .net
>>412
>その返答で終わりになってしまうような…
私もそう思うので、知ってる人はちょっと書き込んであげれば良いのに、と思うんですが。
生憎私は関東圏の住人なので、お役に立てません。
劇場に電話をして聞いてみるのも一手だと思いますが、
段差や傾斜といった質問に対して、客側がスッキリ納得出来る回答をしてくれるかは‥うーん。

そういう意味では>>411が書いているように、初回鑑賞はお勉強代ということで諦めるしかないかもしれませんね。

414 :踊る名無しさん:2008/09/18(木) 02:04:29 .net
どこから段差がつくかどうかは答えられても、傾斜の感じなんかは
客目線で答えるのは難しいかと・・・
お客が入っているときにスタッフが客席に座ることもないし。

415 :踊る名無しさん:2008/09/18(木) 11:29:48 .net
兵庫県立芸術文化センターですか。
以前行ったときに撮った写メを見直してみたら、
オケピがある場合、2列目から段差があるようです。
また、一階センター席は千鳥配置なので、
前列の人の頭の間から舞台を見る感じになります。

Webサイトには、座席表のほかにこんな情報がありました。
客席最大幅 31.4m
舞台と1階客席最後部までの距離 32.9m

416 :踊る名無しさん:2008/09/18(木) 18:27:14 .net
>>415
凄いー、劇場内の写メ撮っちゃうんだ。
確かに今後の参考になるね。

417 :踊る名無しさん:2008/09/19(金) 02:11:12 .net
ttp://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/center/00_img/center_top.swf
ttp://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/center/04_img/pic_lhall_sub.gif
ttp://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/center/04_img/virtual/qtvr/qtvr_hall_dai_01.html

平土間の通路から後だとかなり段差あるね。新国のオペラ劇場みたい。

418 :踊る名無しさん:2008/09/20(土) 20:16:49 .net
>>415
亀ですが、ありがとうございまーす!
2列目から段差ありは、嬉しいですね。

419 :踊る名無しさん:2008/09/21(日) 11:26:53 .net
410です。
みなさまありがとうございます。
参考になりました!

420 :踊る名無しさん:2008/11/01(土) 23:39:04 .net
需要があるのかわからんが

赤坂ACTシアター
1階 H列までは緩やかな傾斜
以降、 I 列から最後列までは階段状に段差あり
全体が千鳥-配置なのでそう見え辛くはないと思う

2階はかなりきつい段差あり
座った膝の高さが前の席の背もたれの一番上
ただ、最前列のAと通路後ろのG列は前の柵が邪魔かもしれない。

いすは新国立並みに固いw

421 :踊る名無しさん:2008/11/01(土) 23:40:37 .net
>>420
東京フォーラムCホールの2階3階のサイドがない感じ、
といえば感じがわかるでしょうか。
2階はフォーラムより見下ろす感が強かった。

422 :踊る名無しさん:2008/11/18(火) 09:41:14 .net

>>1
スレタイどうにかしれ

423 :踊る名無しさん:2008/11/19(水) 19:51:18 .net
>>422
次スレまで待てw 嵐ちゃん襲来中に立ったスレだからしょうがない。

424 :踊る名無しさん:2008/11/20(木) 20:43:44 .net
>>422
そお? 簡潔でいいじゃない。
Ballet and Dance Venue in Japan の意味だってことは、ダンス板にある時点で自明だし。

425 :踊る名無しさん:2008/11/21(金) 00:22:13 .net
ご意見聞かせて下さい。
オーチャードでバレエを見るのですが、
1階8列の一番端と2階バルコニーの6列一番端だったらやっぱり2階の方が断然良いでしょうか?
それとも好みによる、という程度でしょうか?

ここの書き込みを見ている限りでは、1階8列の方がストレスが多そうだけど、
センターじゃないだけましなんでしょうか。
どっちか選ばなきゃいけなくて迷ってます。


426 :踊る名無しさん:2008/11/21(金) 00:50:12 .net
ひどい選択だね。2階の端ってどこだかよくわからないけど、
1階8列なんて女性だと前列の人の後頭部以外何も見えないと思うよ。

427 :踊る名無しさん:2008/11/21(金) 01:03:23 .net
オーチャードの2階バルコニーはあの劇場で一番いい席だと思うよ
端でも無問題。1階8列は拷問席だからやめた方がいいよん。

428 :踊る名無しさん:2008/11/21(金) 09:36:42 .net
>>426
>>427
早速ありがとうございます。やっぱり1階8列はひどいんですね・・・。
2階で観ることにします。聞いてみてよかった。ありがとうございました!


429 :踊る名無しさん:2008/12/15(月) 10:48:17 .net
東京文化会館で、休憩時間に「ホワイエやロビーのお客様、お席にお戻り下さい」
みたいな放送があったけど、ホワイエとロビーはどう違うのか教えてください。

430 :踊る名無しさん:2008/12/15(月) 13:01:32 .net
建物の玄関広間がロビー、劇場のお客溜まりがホワイエ。ただしホワイエをロビーと呼ぶ場合もある。
上野の例だと、モギリの外側のチケットサービスや花屋のあるところがロビー、
大ホールのホワイエはクロークやドリンクコーナーがあったり、プログラムを売っていたりする
モギリの内側。

だから通例ロビーは建物に一個所で、ホワイエはホールの数だけあることになる。
しかし「客席には入れないが、ホワイエまでは入っていい」状態を「ロビー開場」と言い、
「ホワイエ開場」とは言わない。

431 :429:2008/12/15(月) 13:49:25 .net
>>430
どうもありがとうございました。

432 :踊る名無しさん:2008/12/20(土) 22:32:35 .net
…そうなんだ?

だけど2階席や3階席で、客席から出た廊下(と呼ぶにはちょい広い)、
軽食を取れるくらいの椅子やソファが置かれているところも、ロビーと呼んでる気が。
文化村なんかだと、うっかりそうした椅子でサンドイッチを食べようとしている客が
「ロビーでのご飲食はご遠慮ください」と注意されていたりする。
空間が広々と開けているところがホワイエで、その他はロビーかと思ってた。

433 :踊る名無しさん:2008/12/25(木) 00:54:55 .net
信じるなよ
ホワイエはフランス語
ロビーは英語
同じ建物に両方あるのがおかしい

434 :踊る名無しさん:2008/12/25(木) 13:03:11 .net
>>433
一般用語としては曖昧に混用してるけど、日本の建築用語としては一応使い分けてるの。
某会館に打ち合わせに行って、ホワイエのことをロビーと呼ぶと怒られるぞ(実話)

435 :踊る名無しさん:2008/12/26(金) 00:12:17 .net
開演前からサンドイッチとか軽食が全く無くなることが劇場であるけど、
次の休憩までにちょっとしたお菓子でもいいから何とかしろよと思う。
仕事帰りで超急ぎでかけつけた時とか、お腹がなりそうでさー

436 :踊る名無しさん:2008/12/30(火) 13:01:42 .net
出社前や昼休みにコンビニでなんか買っておけばいいじゃない。

437 :踊る名無しさん:2008/12/30(火) 13:15:39 .net
軽食くらいあるのが前提で出かけるもんね
売切後用にチョコくらいは常にあればいいのに

438 :踊る名無しさん:2009/01/12(月) 03:38:46 .net
地方民でググってもわかりません。公演が間近ですので教えてください。

オーチャードの楽屋口で出演者のお見送りをしたいのですが、
楽屋口がどこなのか分かりません(コクーンの楽屋口は分かりますbyグーグルマップ)。
通人の皆さん、何卒お知恵をお貸しください。
上京は十年ぶりで渋谷は未開拓。グーグルマップでさらいましたが楽屋口は皆目掴めません。
よろしくお願いします!!

439 :踊る名無しさん:2009/01/12(月) 03:39:31 .net
申し訳ありませんがあげます

440 :踊る名無しさん:2009/01/12(月) 03:40:31 .net
すみませんあげます

441 :踊る名無しさん:2009/01/12(月) 08:27:10 .net
大抵の劇場は看板が出ていたりドアに書いてあるから
探せばわかるでしょう。
ど田舎だからわからんけど、ホール行く時はいつも
早めに会場につくようにして自分の頭で周辺のマップ作りしてるよ。
食事出来るところやカフェとか探したいから。
ぎりぎりにつく時は休憩時間に外に出て散歩する。
ここは劇場スレだから出待ちスレにでも行けば
アドバイスもらえるのでは・・・。
ここは

442 :踊る名無しさん:2009/01/12(月) 12:50:52 .net
ガラス扉に文字が入っているから、一回りすればわかる。

443 :踊る名無しさん:2009/01/12(月) 13:01:09 .net
みんなマルチ馬鹿に優しいね。

230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200