2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

日本の劇場 Part2

1 :踊る名無しさん:2007/05/29(火) 02:53:40 .net
前スレ
[狭い]日本の劇場を語る[観えない]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dance/1078675292/

382 :踊る名無しさん:2008/03/18(火) 12:33:06 .net


383 :踊る名無しさん:2008/03/18(火) 12:59:12 .net
>>381
上手の奥は何も見えないと思うよ。
あと前の席の人が身を乗り出すとかなりつらい。

384 :踊る名無しさん:2008/03/18(火) 13:03:25 .net
@\

385 :踊る名無しさん:2008/03/18(火) 15:34:59 .net
>383
そうそう、新国のLR2列以降のバルコニーって、乗り出しがあると舞台全体にかぶるよね。
乗り出しさえなければ、見切れはあっても舞台に近くておいしい席だと思うけど。

386 :踊る名無しさん:2008/03/22(土) 00:20:45 .net
テアトロジーリオショウワ 1階

5列目まで平ら 6列目は少々段差があり
その後ろは階段状に上っていく上に確か千鳥なので
とっても見やすく前の人の頭が邪魔になることはない。

広さ的には世田谷パブリックシアターくらいの印象かな、
(ダンス公演で使われることは多分ないですけど)
ゆうぽうとよりはこじんまりしていました。
ふり向くと馬蹄形の2、3階、手前舞台よりは見ずらそうだ。
一番前列の柵は確かに邪魔になりそうですね。


387 :踊る名無しさん:2008/03/22(土) 00:38:13 .net
2階3階は左右は全滅、正面も最前列は壊滅的です。
上方階なら、正面の後方列だけですね。マトモに見えるのは、、、

オペラハウスの上階オケピよりの部分は(舞台を見るんでなしに)演奏聴いて
勉強する席らしいけど、2階の正面1列目なんてロイヤルボックスじゃないか。
そこの視界が最悪だってのは、明らかに設計が悪い。

388 :踊る名無しさん:2008/03/22(土) 00:51:17 .net
クラシックのコンサートホール的な感覚なんでしょうかね
音大の中にある施設ですし。

389 :踊る名無しさん:2008/03/22(土) 01:21:23 .net
「オペラハウスのある音大」ってのがウリなんだから、オペラハウスのつもりで作ったんでしょ。
ちなみに平土間は千鳥配置じゃないよ。
ttp://www.tosei-showa-music.ac.jp/concert/hall/teatorogario/introduction/index.html

390 :踊る名無しさん:2008/03/22(土) 02:53:52 .net
おお、つい一昨日に見たばっかりなのにorz
一番はじっこだったから印象違ったのかな
ご指摘多謝。

391 :踊る名無しさん:2008/03/23(日) 01:13:50 .net
>>383,385
有難うございます。上演当日は、無神経な人の乗り出しがないよう祈るしかなさそうですね。



392 :踊る名無しさん:2008/05/17(土) 04:12:48 .net
箸置きにどうぞ!
 http://jbbs.livedoor.jp/music/22563

393 :踊る名無しさん:2008/06/15(日) 08:34:26 .net
東京国際フォーラムAの14列目左から2ブロック目左端
って舞台の後ろの方まできちんと見えるんでしょうか?
死角が大きいですか?

394 :踊る名無しさん:2008/08/14(木) 13:26:27 .net
久しぶりにエトワールガラでオーチャードホールに行って
初めて1階のバルコニー席(舞台と垂直)に座った。
一番後方だったけど、それでも手前側の舞台奥は見切れる。
たとえばマノンの寝室では、ベッドのヘッドボード側半分は見えない。
舞台上を縦に5等分、手前と奥に2等分して10スペースに分けると
1/10は確実に見えない。
なので奥の方から出てくる時、引っ込むときは死角になる。
一番後方でそれだから、舞台側に寄るとどんどん見えないスペースが増えてくる。

見切れる席だけどS席っていうのが、とっても割り切れなかった。
主催社によるのだろうけど、あそこはA席なら値段なり。
でもS席で見切れがあるのは許せん。というわけでアンケに書いてきた。

395 :踊る名無しさん:2008/08/14(木) 18:46:36 .net
>>394
私もS席ってのは見切れが出ちゃいけないと思う。
でもオーチャードでは、あのバルコニー席はたいていS席なんだよね。
同じ辺りの前方ブロックだと、前席客の頭が気になるけど、あのバルコニー席では頭の問題はない。
だからS席でOKって発想なんだろうか‥って思った。
一回だけあそこに坐ったことあるけど、身体を前のめりにしちゃいけないいけないいけないいけないと自分に言い聞かせての、
かなりストレス感じる鑑賞でしたよ。

396 :踊る名無しさん:2008/08/15(金) 15:37:58 .net
見切れや身体の向きなんて基本的には関係ない。舞台との距離さえ近ければ高い席。
新国のバルコニーなんて例外。
悪辣業者だと、二階後方でもセンターブロックならS席にして平然としているが

397 :踊る名無しさん:2008/08/15(金) 16:06:09 .net
>>396
>舞台との距離さえ近ければ高い席。
ジャパンアーツは、文化会館2〜4列をA席にしているのは、
前席客の頭で舞台が見えなくなるからと思うんだが。
この処理は大変ありがたいので、いつまでも変えないで欲しいし、他招聘元も倣ってほしいと思う。

398 :踊る名無しさん:2008/08/15(金) 20:52:50 .net
でも常識的に言えば、本当は
S席=瑕疵がありません
A席=何らかの瑕疵があります(遠い、見切れるなど)
B席=瑕疵があります(さらに遠い、さらに見切れるなど)
じゃないの?

そうじゃないと、チケットを選択する際の判断材料が見る側にないよ。
座席が選択できて、自分で納得して買えるなら別だけど。

体の向きは、劇場の作りによるからしょうがないけどさ。

>>397
そうしたら、オーチャードは前方センターが全滅するよw

399 :踊る名無しさん:2008/08/16(土) 00:03:51 .net
エトワール・ガラは1階前方はA席だったよ。
正しい判断だと思う。

400 :踊る名無しさん:2008/08/16(土) 01:00:11 .net
>>398
それは常識じゃなくて、単なるあなたの願望。

401 :踊る名無しさん:2008/08/16(土) 08:22:00 .net
>>399
オーチャードは、最前列はA席じゃなかったっけ(さすがに)。
何列目までがA席だかは知らないけど。
もしかして最前列だけかな。

402 :踊る名無しさん:2008/08/16(土) 09:22:56 .net
オーチャード前方がSかAかは主催者によって違うね。


403 :踊る名無しさん:2008/08/16(土) 09:30:23 .net
>>402
そうなんだ‥。
今回はbunkamura主催なのでA席だったのかな。
ちなみに光藍社は最前列はS席??

404 :踊る名無しさん:2008/08/16(土) 10:38:19 .net
KバレエもK社も前方はSじゃない?
前方は足切れ以上に下から見上げてバレエを観るのが少々苦痛・・・
でも値段が安ければ何日か通う人には嬉しい価格設定。
今は無き「ムジカ」なんかはオーチャード前方はAでした。最前列も。
それで昔キーロフ公演は助かったもん。
ちなみにJAもオーチャード前方はA席だった。最近は知らない。
今お客視点の席割にしてくれてるのはJAと文化村でしょうかねぇ。

405 :踊る名無しさん:2008/08/16(土) 12:44:20 .net
>>400
そうなのかなぁ。私も>>398と同じように考えてた。
Sでも見切れがあるなら、初めて行く劇場や演目なら博打だよなぁ。
だからこそ、このスレが重要になるわけだがw

406 :踊る名無しさん:2008/08/16(土) 17:07:30 .net
>>405
私も基本的には>>398が基準であると思ってます。
殆どの場合、この考え方で納得できることが多いから(除・オーチャード)。

ただそうはいっても、ハズれに近いS席とアタリのA席はどうしても出てくるだろうから。
どうかSの時はそこに当たらないで、と。

407 :踊る名無しさん:2008/08/21(木) 23:34:51 .net
見易くていいというゆうぽうとですら>>241みたいな
席があるんだから、(その4席だけ安くなんて出来ないだろうし)
むつかしい・・・それに前に座る人物にもよる。。。

408 :踊る名無しさん:2008/08/22(金) 17:23:10 .net
東京文化会館サイトの座席表情報が少し更新されていて、
座席からステージを見ている写真が、コンサート用とオペラ・バレエ用の2種類になってました。

ただ‥、カメラ位置が微妙にズレるのか、双方を見比べても巧く比較できているのかなぁ?って感じ。
あと2〜4列目からの写真も載せて欲しかったなぁ。
まぁ実際に客が入らないと、見にくい感じは伝わらないかもしれないけど。

409 :踊る名無しさん:2008/09/11(木) 16:30:33 .net
兵庫芸術文化センターの大ホールでご相談。
ギエムのボレロの場合、1階R列センターと1階E列サイド(端のほう)なら
どちらがおすすめですか?
距離はあってもやっぱりセンター?

410 :踊る名無しさん:2008/09/17(水) 15:41:13 .net
自分も、兵庫芸文の大ホールについて教えていただきたいのですが、
1階席の段差はどんな感じでしょうか?
J列より前の座席は傾斜は緩いんでしょうか?
通路より前と後ろ、どちらがいいのか迷っています。
ちなみに見に行くはバレエ公演です。

411 :踊る名無しさん:2008/09/17(水) 17:38:22 .net
>>409-410
どうしても心配だったら、足惜しみしないで下見に行けばいいやん。
遠方からだったら、最初の一回は下見のつもりであきらめれ

412 :踊る名無しさん:2008/09/17(水) 21:33:22 .net
>>411
関西に越してきたばかりで、下見に行きたいけど、
見に行く公演がないんだよ〜

というか、そう言われてしまったら、どの劇場についても
その返答で終わりになってしまうような…

413 :踊る名無しさん:2008/09/18(木) 00:00:39 .net
>>412
>その返答で終わりになってしまうような…
私もそう思うので、知ってる人はちょっと書き込んであげれば良いのに、と思うんですが。
生憎私は関東圏の住人なので、お役に立てません。
劇場に電話をして聞いてみるのも一手だと思いますが、
段差や傾斜といった質問に対して、客側がスッキリ納得出来る回答をしてくれるかは‥うーん。

そういう意味では>>411が書いているように、初回鑑賞はお勉強代ということで諦めるしかないかもしれませんね。

414 :踊る名無しさん:2008/09/18(木) 02:04:29 .net
どこから段差がつくかどうかは答えられても、傾斜の感じなんかは
客目線で答えるのは難しいかと・・・
お客が入っているときにスタッフが客席に座ることもないし。

415 :踊る名無しさん:2008/09/18(木) 11:29:48 .net
兵庫県立芸術文化センターですか。
以前行ったときに撮った写メを見直してみたら、
オケピがある場合、2列目から段差があるようです。
また、一階センター席は千鳥配置なので、
前列の人の頭の間から舞台を見る感じになります。

Webサイトには、座席表のほかにこんな情報がありました。
客席最大幅 31.4m
舞台と1階客席最後部までの距離 32.9m

416 :踊る名無しさん:2008/09/18(木) 18:27:14 .net
>>415
凄いー、劇場内の写メ撮っちゃうんだ。
確かに今後の参考になるね。

417 :踊る名無しさん:2008/09/19(金) 02:11:12 .net
ttp://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/center/00_img/center_top.swf
ttp://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/center/04_img/pic_lhall_sub.gif
ttp://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/center/04_img/virtual/qtvr/qtvr_hall_dai_01.html

平土間の通路から後だとかなり段差あるね。新国のオペラ劇場みたい。

418 :踊る名無しさん:2008/09/20(土) 20:16:49 .net
>>415
亀ですが、ありがとうございまーす!
2列目から段差ありは、嬉しいですね。

419 :踊る名無しさん:2008/09/21(日) 11:26:53 .net
410です。
みなさまありがとうございます。
参考になりました!

420 :踊る名無しさん:2008/11/01(土) 23:39:04 .net
需要があるのかわからんが

赤坂ACTシアター
1階 H列までは緩やかな傾斜
以降、 I 列から最後列までは階段状に段差あり
全体が千鳥-配置なのでそう見え辛くはないと思う

2階はかなりきつい段差あり
座った膝の高さが前の席の背もたれの一番上
ただ、最前列のAと通路後ろのG列は前の柵が邪魔かもしれない。

いすは新国立並みに固いw

421 :踊る名無しさん:2008/11/01(土) 23:40:37 .net
>>420
東京フォーラムCホールの2階3階のサイドがない感じ、
といえば感じがわかるでしょうか。
2階はフォーラムより見下ろす感が強かった。

422 :踊る名無しさん:2008/11/18(火) 09:41:14 .net

>>1
スレタイどうにかしれ

423 :踊る名無しさん:2008/11/19(水) 19:51:18 .net
>>422
次スレまで待てw 嵐ちゃん襲来中に立ったスレだからしょうがない。

424 :踊る名無しさん:2008/11/20(木) 20:43:44 .net
>>422
そお? 簡潔でいいじゃない。
Ballet and Dance Venue in Japan の意味だってことは、ダンス板にある時点で自明だし。

425 :踊る名無しさん:2008/11/21(金) 00:22:13 .net
ご意見聞かせて下さい。
オーチャードでバレエを見るのですが、
1階8列の一番端と2階バルコニーの6列一番端だったらやっぱり2階の方が断然良いでしょうか?
それとも好みによる、という程度でしょうか?

ここの書き込みを見ている限りでは、1階8列の方がストレスが多そうだけど、
センターじゃないだけましなんでしょうか。
どっちか選ばなきゃいけなくて迷ってます。


426 :踊る名無しさん:2008/11/21(金) 00:50:12 .net
ひどい選択だね。2階の端ってどこだかよくわからないけど、
1階8列なんて女性だと前列の人の後頭部以外何も見えないと思うよ。

427 :踊る名無しさん:2008/11/21(金) 01:03:23 .net
オーチャードの2階バルコニーはあの劇場で一番いい席だと思うよ
端でも無問題。1階8列は拷問席だからやめた方がいいよん。

428 :踊る名無しさん:2008/11/21(金) 09:36:42 .net
>>426
>>427
早速ありがとうございます。やっぱり1階8列はひどいんですね・・・。
2階で観ることにします。聞いてみてよかった。ありがとうございました!


429 :踊る名無しさん:2008/12/15(月) 10:48:17 .net
東京文化会館で、休憩時間に「ホワイエやロビーのお客様、お席にお戻り下さい」
みたいな放送があったけど、ホワイエとロビーはどう違うのか教えてください。

430 :踊る名無しさん:2008/12/15(月) 13:01:32 .net
建物の玄関広間がロビー、劇場のお客溜まりがホワイエ。ただしホワイエをロビーと呼ぶ場合もある。
上野の例だと、モギリの外側のチケットサービスや花屋のあるところがロビー、
大ホールのホワイエはクロークやドリンクコーナーがあったり、プログラムを売っていたりする
モギリの内側。

だから通例ロビーは建物に一個所で、ホワイエはホールの数だけあることになる。
しかし「客席には入れないが、ホワイエまでは入っていい」状態を「ロビー開場」と言い、
「ホワイエ開場」とは言わない。

431 :429:2008/12/15(月) 13:49:25 .net
>>430
どうもありがとうございました。

432 :踊る名無しさん:2008/12/20(土) 22:32:35 .net
…そうなんだ?

だけど2階席や3階席で、客席から出た廊下(と呼ぶにはちょい広い)、
軽食を取れるくらいの椅子やソファが置かれているところも、ロビーと呼んでる気が。
文化村なんかだと、うっかりそうした椅子でサンドイッチを食べようとしている客が
「ロビーでのご飲食はご遠慮ください」と注意されていたりする。
空間が広々と開けているところがホワイエで、その他はロビーかと思ってた。

433 :踊る名無しさん:2008/12/25(木) 00:54:55 .net
信じるなよ
ホワイエはフランス語
ロビーは英語
同じ建物に両方あるのがおかしい

434 :踊る名無しさん:2008/12/25(木) 13:03:11 .net
>>433
一般用語としては曖昧に混用してるけど、日本の建築用語としては一応使い分けてるの。
某会館に打ち合わせに行って、ホワイエのことをロビーと呼ぶと怒られるぞ(実話)

435 :踊る名無しさん:2008/12/26(金) 00:12:17 .net
開演前からサンドイッチとか軽食が全く無くなることが劇場であるけど、
次の休憩までにちょっとしたお菓子でもいいから何とかしろよと思う。
仕事帰りで超急ぎでかけつけた時とか、お腹がなりそうでさー

436 :踊る名無しさん:2008/12/30(火) 13:01:42 .net
出社前や昼休みにコンビニでなんか買っておけばいいじゃない。

437 :踊る名無しさん:2008/12/30(火) 13:15:39 .net
軽食くらいあるのが前提で出かけるもんね
売切後用にチョコくらいは常にあればいいのに

438 :踊る名無しさん:2009/01/12(月) 03:38:46 .net
地方民でググってもわかりません。公演が間近ですので教えてください。

オーチャードの楽屋口で出演者のお見送りをしたいのですが、
楽屋口がどこなのか分かりません(コクーンの楽屋口は分かりますbyグーグルマップ)。
通人の皆さん、何卒お知恵をお貸しください。
上京は十年ぶりで渋谷は未開拓。グーグルマップでさらいましたが楽屋口は皆目掴めません。
よろしくお願いします!!

439 :踊る名無しさん:2009/01/12(月) 03:39:31 .net
申し訳ありませんがあげます

440 :踊る名無しさん:2009/01/12(月) 03:40:31 .net
すみませんあげます

441 :踊る名無しさん:2009/01/12(月) 08:27:10 .net
大抵の劇場は看板が出ていたりドアに書いてあるから
探せばわかるでしょう。
ど田舎だからわからんけど、ホール行く時はいつも
早めに会場につくようにして自分の頭で周辺のマップ作りしてるよ。
食事出来るところやカフェとか探したいから。
ぎりぎりにつく時は休憩時間に外に出て散歩する。
ここは劇場スレだから出待ちスレにでも行けば
アドバイスもらえるのでは・・・。
ここは

442 :踊る名無しさん:2009/01/12(月) 12:50:52 .net
ガラス扉に文字が入っているから、一回りすればわかる。

443 :踊る名無しさん:2009/01/12(月) 13:01:09 .net
みんなマルチ馬鹿に優しいね。

444 :踊る名無しさん:2009/01/12(月) 18:58:59 .net
>>441>>442さん
ご親切にどうもありがとうございました。

445 :踊る名無しさん:2009/01/12(月) 23:05:43 .net
ID368名前:踊る名無しさん [sage]投稿日:2009/01/12(月) 23:00:13
>横須賀芸術劇場、初めて行ったけど、前方の席は段差がなくて
>しかもステージが高め?だったから、ダンサーの膝から下が全く見えなかったorz
>(ちなみに自分は8列目。11列目あたりから少しずつ傾斜になってる)

446 :踊る名無しさん:2009/01/16(金) 17:36:23 .net
>>1
歌舞伎座も有り?

447 :踊る名無しさん:2009/01/16(金) 17:48:54 .net
>>446

歌舞伎座は伝統芸能板で聞いた方がいいよ。

448 :踊る名無しさん:2009/01/23(金) 18:54:23 .net
幕間の休憩時間中、オーチャードのホワイエの前を何気に通ったら、
オーナーらしき男性が、カウンターの中のスタッフに向かって、
「売上はどう?」と聞いていた。
スタッフは「たいしたことないです」みたいな返事をしてた。
なーんかなあ、生臭い物を見た感じがして、
その後も何度かオーナーらしき男性をカウンターの中で見かけるが、
あんなやり取りを聞いた後では、
もうあそこで飲んだり食べたりする気が無くなった。
夢を見に劇場に来たのに、生臭い経営上の話を聞きたくは無いよ。



449 :踊る名無しさん:2009/01/23(金) 21:04:02 .net
なーにを繊細ぶってw
オーチャードなんかホール出た瞬間夢ふっとぶじゃん。たいしたことない。

450 :踊る名無しさん:2009/01/24(土) 06:20:36 .net
>>448
劇場内カフェの売り上げなんてそうそう変動しないし営業努力もできないし
そんなに生臭い発言じゃないだろ
大阪人の「儲かってまっか」と同じ単なる挨拶

451 :踊る名無しさん:2009/01/24(土) 07:40:38 .net
>>448は「ホワイエ」って言ってみたかったんだな。意味を間違えてるから文意が通らない。

452 :踊る名無しさん:2009/01/24(土) 19:17:47 .net
でも、確かに客の前でする会話ではないような…
生臭いかどうかは分からないけど。

453 :踊る名無しさん:2009/01/25(日) 00:11:14 .net
オーチャードは劇場内カフェ以外のところのロビーで
ペットボトルの栓でも開けようものなら、係員が飛んできて
ご遠慮くださいって言われちゃう。
そんなホールほかにないよ。何気取ってるんだか。

454 :踊る名無しさん:2009/01/25(日) 10:56:19 .net
じゅうたんにしみでも作られたらクリーニングが大変だからな
ま、しょうがないんと違うか

455 :踊る名無しさん:2009/01/25(日) 11:13:05 .net
でも、ペットボトルのお茶をちょっと飲むだけなのに
いちいちカフェへって面倒くさい。


456 :踊る名無しさん:2009/01/25(日) 18:02:48 .net
椅子がないのは辛い

457 :踊る名無しさん:2009/01/25(日) 18:13:47 .net
東京文化なんか、こないだ自分の前の座席のおばあちゃま(奥様風の)、
座席で余裕で茶飲んでサンドイッチ食ってたぞ。
あたりにただようサンドイッチの匂い。
めんどっちーし実害ないから言わなかったけど、
扉の前に建ってる係員もちょっとは気づいて注意しろよな〜と思った。
オーチャードとどっちがいいかw

458 :踊る名無しさん:2009/01/25(日) 18:58:44 .net
>あたりにただようサンドイッチの匂い。
これがイヤなんだよね、座席で食事されると。
お茶を飲むくらいなら気にしないんだけど。

係員は、年寄りを移動させる最中に転倒とかされると面倒だから何も言わなかったとか。

459 :踊る名無しさん:2009/01/25(日) 19:03:33 .net
いや、あきらかにまったくそのことに気づいてなかった。
むっちゃ堂々と食べてたからそっちに目を向ければ見えないはずはなかったのだがw
係員は舞台方面に漠然と目をやって15分無表情に突っ立っていたよ。
顔は実にキレエなオネーチャンだったんだが・・・疲れていたのかね。

460 :踊る名無しさん:2009/01/25(日) 19:30:43 .net
そーか、気づかなかったのか、HAHAHA、そりゃしかたねーなw。

461 :踊る名無しさん:2009/01/26(月) 02:20:02 .net
東京文化会館も企業努力のない具とパンの不味すぎるパサパササンドイッチを何とかしてくれ。

462 :踊る名無しさん:2009/01/26(月) 06:28:29 .net
コルプガラで一番前の着物のババア。
いきなり最初のコルプの出番で携帯鳴らしてた。

463 :踊る名無しさん:2009/01/26(月) 12:21:44 .net
なんか犬並みに嗅覚の優れた人が何人かいるな
そういう人は、月に三日くらいは自分の匂いを気にして劇場に行くのを
自粛してくれるんだろうな

464 :踊る名無しさん:2009/01/26(月) 20:50:35 .net
犬並じゃなくても「食べ物の匂いがしてるな」くらいは感じるんじゃないの。
それが近くの席ならよけいに。
未だ遭遇したことないけど、崎陽軒のシューマイは匂いが強烈なのでホワイエでも勘弁して欲しい。


465 :踊る名無しさん:2009/01/26(月) 21:18:16 .net
>>463
タバコのみにはわからないだろうけど、世の中はニオイであふれているの。
食品のように好ましいニオイもあれば、タバコのようにおぞましいニオイもあるけど、
いくら一般的には好ましいニオイでも、場違いな状況で漂ってくれば不快に思うこともある。

466 :踊る名無しさん:2009/01/27(火) 02:10:58 .net
>あたりにただようサンドイッチの匂い。
開封したサンドイッチの匂いとは明らかに違いますね。
その老婦人の口中で噛み潰して発生した
サンドイッチの臭いの粒子が拡散し、あるべきでない場所で
無断にあなたの鼻から体内に吸い込まれたと脳が感知して不快になるんです。

467 :踊る名無しさん:2009/01/27(火) 02:36:10 .net
×噛み潰して
○噛み潰されて

468 :踊る名無しさん:2009/01/27(火) 02:39:13 .net
汚らしい表現の書き込みの為に脳みそ働かせなくていいから

469 :踊る名無しさん:2009/01/27(火) 23:27:58 .net
そろそろスレ違い。

470 :踊る名無しさん:2009/01/28(水) 09:06:29 .net
わかったから >>463 の2〜3行目をスルーするのはどうなのよ


471 :踊る名無しさん:2009/02/15(日) 23:32:27 .net
NHKホールの開演お知らせベルは、超不気味。

472 :踊る名無しさん:2009/02/16(月) 00:36:22 .net
>>471
え、どんな音?
ちょっと文字におこしてみて。

473 :踊る名無しさん:2009/02/16(月) 01:32:26 .net
>>472
ぼぇ〜ん…どぉ〜ん…ごぉ〜ん…


なんか寺の鐘みたいだよ。

474 :踊る名無しさん:2009/02/16(月) 04:49:12 .net
ベル音が楽音だと支障があるし、ブザーじゃあんまりだってことで探すと
たいてい鐘の音みたいになるんだよ。音階があったりなかったりはするけど

475 :踊る名無しさん:2009/02/16(月) 10:02:43 .net
なるほどね。
確かに鐘の音なら風情があるとも無いとも‥どっちだ‥。

476 :踊る名無しさん:2009/02/16(月) 23:27:53 .net
バレエには使わないけど、横浜のみなとみらいホールの開演ベルは、
「じゃーん」という銅鑼の音。
港町らしくて情緒はあるかな?

なんとなくランプの精とかあやしい中国人がでてきそうな音でもあるんだが。

477 :踊る名無しさん:2009/02/21(土) 01:23:55 .net
新国立劇場の、休憩時間が残り少なくなると
ホワイえの照明を点滅させるってのはいいアイディアだなと思う。

478 :踊る名無しさん:2009/02/21(土) 04:44:53 .net
ビジブル・ベルを日常的に使ってるのは国内だと新国立以外にもあるんだろうか?

479 :踊る名無しさん:2009/03/18(水) 17:40:32 .net
《 在日が帰国しない理由 「在日特権」 》

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/2487/
[地方税] 固定資産税の減免
[特別区] 民税・都民税の非課税
[特別区] 軽自動車税の減免
[年 金] 国民年金保険料の免除
        心身障害者扶養年金掛金の減免
[都営住宅] 共益費の免除住宅
         入居保証金の減免または徴収猶予
[水 道] 基本料金の免除
[下水道] 基本料金の免除
        水洗便所設備助成金の交付
[放 送] 放送受信料の免除
[交 通] 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引
[清 掃] ごみ容器の無料貸与
        廃棄物処理手数料の免除
[衛 生] 保健所使用料・手数料の滅免
[教 育] 都立高等学校
        高等専門学校の授業料の免除
[通名]   なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
        民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
        職業不定の在日タレントも無敵。
        凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
[生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
         日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
         予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
         ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
[住民票]  「外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
         ( 日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される )
「生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費」


480 :踊る名無しさん:2009/04/14(火) 16:20:05 .net
>>479
いいなあ

481 :踊る名無しさん:2009/05/04(月) 21:47:04 .net
マリインスキースレの方々のご協力により作成しました。
演目により席割りが変わるかも…ですが、お席購入のご参考に。
また、補足等は適宜お願いします。


【東京文化会館JA】
S席 1階センター1列、1階センター5〜列
A席 1階センター2〜4列、3階センター1列
B席 4階センター、3階サイド1列
C席 3階サイド4列、4階サイド1・2列
D席 5階センター、5階サイド1列
E席 5階サイド2列
※2階サイド不明?

【東京文化会館NBS】
S席 1階センター、2階センター
A席 1階LサイドRサイド及びセンター最後方
B席 3階センター、3階サイドセンター寄り
C席 4階センター、3階サイド舞台寄り
D席 5階センター、4階サイド
E席 5階サイド
※2階サイド不明?
※サイドは列が1列でも4列でも同じランク。
※エコノミー席:4階・5階サイド舞台寄り


【横浜県民ホールJA】
E席3階最終列1列のみ
D席3階最終列の前2列

230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200