2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

日本の劇場 Part2

1 :踊る名無しさん:2007/05/29(火) 02:53:40 .net
前スレ
[狭い]日本の劇場を語る[観えない]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dance/1078675292/

536 :踊る名無しさん:2009/11/27(金) 13:02:18 .net
NBSの席割ひどい

537 :踊る名無しさん:2009/12/01(火) 12:24:04 .net
さすがの熊さんだったが、初オーチャード三階で寝てしまった経験ありw
同じ空間にいるのに疎外感が半端ないw

538 :踊る名無しさん:2009/12/12(土) 10:38:38 .net
オーチャードホールの3階席のサイドだったかで
オペラ見たことあるよ。
舞台から遠いですよね。

東京文化会館で16列センター席と、9列右側とどちらが良いでしょうかね。
目が悪いから前の方で見たいけれど、9列の25番から36番、36番くらいに
なると、舞台のサイドとか見切れますかね。
最近、全然見に行っていないから忘れてしまった。


539 :踊る名無しさん:2009/12/12(土) 10:48:28 .net
>>538
東京文化会館の前方センター3ブロック(1〜36)
5列目以降からは見切れは発生しないと思う。

あえていえば、センターの更にド真ん中席は前に座っている人と千鳥にならないので、
背の高い人に前席座られると、席に段差があってもやや見えにくい可能性はあると思います。
背・座高が低いなら特に。
その場合は、あえて真ん中よりもやや端に寄った方がいいと思うけど、

私は36番の最端よりは、少し後ろでも真ん中のほうが嬉しい。
でも25番なら、真ん中よりもこちらを選びます。
トイレダッシュにも有利だし。

540 :踊る名無しさん:2009/12/12(土) 10:52:40 .net
> 目が悪いから前の方
そんなあなたに双眼鏡
一つ持ってると重宝しますよ

541 :踊る名無しさん:2009/12/15(火) 11:30:11 .net
いや眼鏡を作る方が先だろ、どう考えても

542 :踊る名無しさん:2009/12/20(日) 23:58:48 .net
携帯から失礼。
東京文化会館R11列の真ん中あたり6〜10と
センター26列のど真ん中だったらどっちがいいですかね
発売日忘れててがっかりです。ジゼルなんですが。。
Rだからお墓は見れるのですが、やっぱ群舞見やすいセンターかな


543 :踊る名無しさん:2009/12/21(月) 00:37:04 .net
>>542
R11の真ん中あたりだと、だいぶ舞台を斜めに見る感じですよね。
少しでも舞台に近いほうがいいという価値観ならA席のR列だろうし、
少し後ろでも舞台全部をキチンと捉えられる席というならS席の26列でしょう。

お財布に余裕があるなら、S席26列を選ぶが、
現在の自分の経済状況を考えたら、サイドR列です。

544 :踊る名無しさん:2009/12/21(月) 07:35:58 .net
おお、早速ありがとうございます!
久しぶりのジゼルなので、奮発してS席にすることにします。
表情までは難しそうですが、、

545 :踊る名無しさん:2009/12/21(月) 22:09:54 .net
質問させてください
子どもと一緒に新国に行きます。
一階センターですが、クッションなどあったほうが良いでしょうか?
小学生ですが小柄なので映画館ではクッションをしようしています。
大奮発して購入したチケットなのでできれば良い状態で
見せたいと思いまして・・・
よろしくお願いします。

546 :踊る名無しさん:2009/12/21(月) 22:37:08 .net
新国はキッズクッションの貸し出しをやっていますよ。
身長は110cmか120cmまでだったと思いますが。

547 :踊る名無しさん:2009/12/21(月) 22:52:37 .net
早速ありがとうございます!
確認してみます

548 :踊る名無しさん:2009/12/23(水) 19:43:41 .net
>>539
ありがとうございます。
結局9列目にしました。

昔は、オペラグラスや双眼鏡も用意していましたが
使って見ると舞台に集中できなくて
そのうち使わなくなってしまいました。
眼鏡も今一、度が合わなくて。

549 :踊る名無しさん:2009/12/23(水) 19:49:48 .net
続けて申し訳ございません。
オーチャードホールは語りつくされていますが
2階席のセンター辺り、1列目は舞台から、随分遠く感じますか?
後、気になるのが手摺。
L列やR列が良さそうに見えたのですが、手摺問題があるので駄目ですね。

でも何でオーチャードホールでバレエをやるんでしょうかね。
安いとか?スポンサー関連とか???分からない。

550 :踊る名無しさん:2009/12/23(水) 21:14:58 .net
便乗してオーチャードホールについて質問させて下さい。

3階席についてはどうでしょうか?
写真で見るとかなり奥行きがあるようですが、やはりかなり遠いでしょうか?
オペラグラス持参は覚悟のうえですが、S席を奮発して2階をとるべきか
予算重視で3階にしておくべきか迷っています。

横レス申し訳ありませんが、3階席でご覧になったことのある方、
ご感想聞かせて下さい。

551 :踊る名無しさん:2009/12/23(水) 21:15:10 .net
オーチャードの手すりは正面が最悪で、2階と3階正面1列目は
絶対に座ってはいけないよ。
L列とR列はそれに比べたら我慢できる範囲


552 :踊る名無しさん:2009/12/23(水) 21:28:09 .net
>551
2階や3階の正面1列目なんて、視界が開けている良席かと思っていました。
皇族の方とかその辺りで(バレエではないけど)観劇されたりしてますよね?

オーチャードの手すりが高いのですね。




553 :踊る名無しさん:2009/12/23(水) 21:45:39 .net
先日、美智子様がオーチャードにいらした時は、2階バルコニーでご覧になっていたよ。

3階後方は段差があるので見やすいけど、舞台上部が見切れます。
3階バルコニーは自分側の端の方はほとんど見えないけど席代は安いので
我慢しようと思えばできるかも。

554 :踊る名無しさん:2009/12/23(水) 22:05:53 .net
クラシック番組の実況でホールネタになっていたんだけど、
クラシックでも「げっ!オーチャードかよ、やめとこ」という評価らしい。
とにかく音が悪いそうな。
NHKホールよりは辛うじて‥というレベルみたいだけど、
ここまで不人気なホールを作るってちょっと凄いとオモタ

555 :踊る名無しさん:2009/12/23(水) 23:01:49 .net
オーチャードの話はFAQと言うかループと言うか、毎度お馴染みだねー。
あそこはシューボックス型多目的ホールだなんてわけのわからない代物で、
要するに舞台効果や音響効果はさておいて敷地の有効利用を最優先に設計したから
ああなっちゃったんだってさ。

556 :踊る名無しさん:2009/12/23(水) 23:11:21 .net
オーチャードホールの2階席センターも駄目ですか。

L列、R列は偶数席の目の前に手摺がありますよね。
偶数席の人が、目の前の手摺が邪魔で、乗り出して観劇。
奇数席の人は、奇数席の人が邪魔で見づらい・・・負の連鎖って
ネットで見ました。

1階バルコニー席で見たことがあります。
舞台が見切れるかは分かりませんが、席が舞台に対して垂直だから
首だけ舞台に向けていないといけない。首が辛かった。
その時は、自分の左右の席が空いていたから分かりませんが
横の席の人が見づらくて乗り出して見たら・・・こちらも負の連鎖?

オーチャードホールに良席無しって、本当ですね。

557 :踊る名無しさん:2009/12/23(水) 23:34:21 .net
本来なら上席になるべき上階席最前列が通路(!)なんだから話にならん

558 :踊る名無しさん:2009/12/23(水) 23:44:17 .net
オーチャードの2階センター1列は遠いけど、
手すりはオケピの中に収まると思ったよ。
自分はやや大柄だからかもしれないけど。
2階正面でもサイドだと舞台にかかったような記憶。

559 :踊る名無しさん:2009/12/24(木) 00:04:54 .net
手すりは2階3階サイドだと舞台にちょっとかかったと
思います(私は160cmです)
背中が壁にくっつく座り方になるL1、R1列は乗り出しが
一人でもいたら本当に負の連鎖。
デブが舞台側にいてもきついものがある。視界にはみ出すんだもん

先日宝塚に行ったら、休憩時間にイラスト入り看板を掲げて
「乗り出さないで下さい!」と案内してたよ。よほどひどい客がいたのかな。

560 :踊る名無しさん:2009/12/24(木) 00:38:37 .net
>でも何でオーチャードホールでバレエをやるんでしょうかね。
>安いとか?スポンサー関連とか???分からない。

主催者は、客の見易さなんてどうでもいいから。
収納数を重要視して、東京国際フォーラムのAで
毎年バレエやってるところだってあるんだから。

561 :踊る名無しさん:2009/12/24(木) 01:07:56 .net
>>550
オペラグラス持ってくなら、3階がいいですよ。
オーチャードの2階は遠くて、高い金払う甲斐がないですもの。

562 :踊る名無しさん:2009/12/27(日) 00:02:05 .net
この間、数年ぶりに五反田の「ゆうぽうと」に行って来ました。
1列目から12列目は、段差が緩やかですね。
今まではそれ程、気になりませんでしたが
この前は、ほんの少しだけれど気になりました。

13列目のセンターが一番見やすそうですね。

563 :踊る名無しさん:2010/02/25(木) 16:59:32 .net
地方なので下見が出来ません。すみませんが、お願いします。
文京シビックの1階10列センターブロックのサイド寄りと
15列サブセンター中央寄り通路席なら、どちらが見やすいですか?

564 :踊る名無しさん:2010/02/27(土) 01:56:20 .net
個人的には15列サブセン通路際かな
>>42にもあるが、前方だと傾斜がゆるく
7列目くらいのサイド端よりでは前の人の頭で
見えづらいことこの上なかった
10列目は覚えてないよ、ごめん

565 :踊る名無しさん:2010/02/27(土) 11:03:21 .net
>>564さん、貴重な体験談ありがとうございます。
S席料金でセンターの前方が取れても厳しいんですね。

566 :踊る名無しさん:2010/03/28(日) 13:40:47 .net
私前方で苦痛に感じたことないけどな。星空見上げるように舞台を
観れば脚先まで見えると思うけど・・・

567 :踊る名無しさん:2010/03/28(日) 20:24:09 .net
>>566
もしかして、映画館でも最前列に座ったりする?

568 :踊る名無しさん:2010/03/28(日) 20:31:10 .net
見えてるならいいと思う。
けど、公演によって、舞台に敷かれる敷物によっては、
つま先が見えないことがあるのも事実だと思う。

569 :踊る名無しさん:2010/03/28(日) 20:39:57 .net
シビックは中央通路より後ろでないと傾斜が緩い

570 :踊る名無しさん:2010/03/28(日) 23:13:10 .net
シビックは椅子が座りづらくてきつい。
通路より後ろに座るとわかるけど、前方は本当に平坦だよ。
オーチャードよりはマシだけど。

571 :踊る名無しさん:2010/04/01(木) 02:48:21 .net
シビックの椅子最悪。

572 :踊る名無しさん:2010/05/29(土) 01:05:26 .net
青山劇場
XA〜XE列まではフラット。その後ろA〜C列は緩やかなスロープで
D列から段差がつく。

ちなみに8月のローザンヌガラの最前列はXA列の予定とのこと。

573 :踊る名無しさん:2010/09/04(土) 22:02:39 .net
すごく久しぶりに書き込み。
パルコ劇場、中央通路の後ろのH列、
通路との間に高低差がなく、G列の人の頭が舞台にかかる。
自分と相手の座高の組み合わせにもよるけど。
通路の直後の列は見晴らしがいいだろうと想像していたので、
予想外でおどろいた。

574 :踊る名無しさん:2010/09/23(木) 01:48:50 .net
文化会館一階のLもしくはR3列目って舞台全然見えないですか?

575 :踊る名無しさん:2010/09/23(木) 02:17:56 .net
いくらなんでも全然見えない席っていうのはないだろうw。
L・Rは、何列目かより何番目か(どれくらい舞台よりか)によると思う。
自分はあまり好きじゃないけど、ダンサーが近いから好きという友人もいる。

576 :踊る名無しさん:2010/09/23(木) 08:42:10 .net
A席だから袖などは見切れも生じるだろうけど、
>>575さんが書いているように、
席番号次第では舞台に比較的近いから好きって人もいるでしょう。
2列〜4列と違って、舞台に対して斜めとはいえ段差もあるし。

577 :踊る名無しさん:2010/09/24(金) 22:22:13 .net
LR3列目、段差があるので前の人の頭で見えないというのはない。
舞台がどれくらい見切れるかの予想は、
文化会館の座席表をプリントアウトして、
斜めにつきだしている壁の突端と自分の席とを結んで、
その延長線上でどれくらい舞台が切れるかやってみるといいよ。
文化会館の1F座席表は、デフォルメがなくて実際にほぼ忠実だから。

578 :踊る名無しさん:2010/09/24(金) 23:21:26 .net
一階のLR列は座席の間隔が狭いので背が高い人は注意してね

579 :踊る名無しさん:2010/09/25(土) 01:53:56 .net
みなさんご親切にありがとう。
ダンサーを近くで見たい方なのでで、一階中央後方よりLRを選びました。
楽しめますように。

580 :踊る名無しさん:2011/01/14(金) 10:30:37 .net
最前列好きだけれど、東京文化会館の場合は、
最前列が低くて好きになれない私は、
東京文化会館の5列目だと、幸せになれるでしょうか?

581 :踊る名無しさん:2011/01/14(金) 13:52:47 .net
>>580
2〜4列は段差なしで5列目から段差が出てくるから、
前の方が好きな人なら楽しい席でしょうね。

582 :580:2011/01/15(土) 10:55:45 .net
>>581さん、ありがとう!
やっぱりそういうことになりますよね。

583 :踊る名無しさん:2011/01/20(木) 18:22:07 .net
がいしゅつだったらすみません。新国立劇場のメインの大ホール、
2階最前列って良席でしょうか?かなり遠く感じるものでしょうか?


584 :踊る名無しさん:2011/01/20(木) 19:24:40 .net
>>583
良席かどうかは、各個の好みで判断することなので何ともいえませんが、
S席で売られているエリアなら、一般的には「良い」方に入ると思います。
ただふだん1階真ん中辺りで見ている人には、良席とは思えないかもしれません。
新国は1階でも段差がかなりある劇場なので、2階は少し高さや距離を感じるかもしれません。

585 :踊る名無しさん:2011/01/20(木) 19:58:52 .net
>>584 丁寧に教えていただきありがとうございます。
段差がかなりあるのですね・・・。東京文化会館やACTシアターの2階最前列
とは別物と考えたほうがよさそうですね。もう少し検討してみます。

586 :585:2011/01/23(日) 20:05:17 .net
結局行って来ました、2階最前列でのラ・バヤデール。
普段はシビック、文化会館などの1回15〜20列で観ているのですが
それでも心配していたほど遠くもなく、新鮮な目線で楽しめました。
アドバイスありがとうございました。


587 :踊る名無しさん:2011/01/23(日) 20:14:16 .net
バヤは影の王国があるから、2階最前列はいいと思うよ

588 :ab:2011/01/25(火) 22:34:36 .net
東京文化会館の19列 30番台でバレエ観ます。良い席ですか?

589 :踊る名無しさん:2011/01/25(火) 22:50:17 .net
>>588
「良席」って感覚はそれぞれなので。
あなたがどの劇場のどの辺りの席を良席を思ったか書いてもらわないと、
東文の19列との比較は出来ないですよ。
書かれている席は見切れもなく一般的には良席と言われるとこだと思います。

590 :踊る名無しさん:2011/01/26(水) 01:06:17 .net
>>589にまったく同意。よくわかってる人の意見だよ。

591 :踊る名無しさん:2011/01/26(水) 16:26:39 .net
オーチャードの3F2列20番台で見るために4倍のオペラグラスを買ったんですが、
もっと大きな倍率の方が良かったですかね?
皆さん、どれぐらいの倍率のものを使ってますか?

592 :踊る名無しさん:2011/01/26(水) 22:50:24 .net
>>591
オーチャードの3Fだと4倍はちょっと物足りないかも?
個人的には7〜8倍がイイと思う
自分は8倍25mmのを使ってる

それ以上倍率が高いと、揺れるし暗くなるので観辛い

593 :踊る名無しさん:2011/01/28(金) 01:43:32 .net
倍率が高いと視界が狭くて全身が入らないことがある
倍率が低ければ、細かいところは見えないが視界は広い

ベストは6倍くらい?
でも6倍の双眼鏡なんて見たことがない

594 :591:2011/01/28(金) 09:12:32 .net
やはり4倍じゃ低すぎましたか・・・

もう一度、6〜8倍で検討してみます。
ありがとうございました。


595 :踊る名無しさん:2011/01/29(土) 01:58:43 .net
劇場用は明るさと視野角重視で、倍率はせいぜい8倍まででOK。
とはいえ、あんまりごつい双眼鏡を構えるのは恥ずかしいしねw
めがねかけていないならニコンのスポーツスターとかが手頃。

596 :踊る名無しさん:2011/01/29(土) 02:05:26 .net
4倍でもいいんじゃないの?
一度試してみてから決めればいいでしょ

597 :踊る名無しさん:2011/01/29(土) 21:40:59 .net
vixenの6倍を愛用してます。
1階前方でもオケピありなら全身入るし、上の方でも顔の表情もわかるので
私にはベスト。
一度、持って行くのを忘れてホールで借りた8倍は、イマイチと思った。

>>591さんも一度ホールのレンタルを利用してみたらいいと思います。

598 :踊る名無しさん:2011/01/29(土) 22:22:21 .net
東京文化会館のレンタルはニコンの最安プリズム双眼鏡なので
それなりに見えるけど、新国立劇場のレンタルは見掛けだけ立派な
ガリレオ式オペラグラスなので、視野は狭くて暗いし倍率は低いし最悪。

劇場で借りるんだったら、プリズム双眼鏡かどうか確かめてから借りた方が
いいと思いますね。

599 :踊る名無しさん:2011/01/29(土) 23:25:34 .net
めがねユーザーなので、オペラグラスを利用すること全然ないので、
そういう知識も全然無かった。
勉強になりました。

600 :踊る名無しさん:2011/02/02(水) 17:10:23 .net
私は、シアターゴーアーになってから、
めがね→コンタクトに鞍替えしましたよ。

601 :踊る名無しさん:2011/02/12(土) 14:18:22 .net
東京文化会館のサイド席は
R:センター寄りから舞台寄りに向けて1番から
L:舞台寄りからセンター寄りに向けて1番から
であってる?

602 :踊る名無しさん:2011/02/12(土) 15:54:52 .net
何で調べればわかるようなこと、わざわざココで聞くの?

603 :601:2011/02/12(土) 21:29:31 .net
>>602
スマソ
PC壊れて携帯だけで、座席表のPDFが見られないんだ

604 :踊る名無しさん:2011/02/12(土) 23:20:14 .net
上野は原則通り、平土間も上階も下手側が1

605 :601=603:2011/02/13(日) 11:12:29 .net
>>604
ありがとう!
B席で2階サイドがきたから、気になってたんだ

606 :踊る名無しさん:2011/02/13(日) 13:59:05 .net
PDFではないところもあるのに画像見れないような古い携帯だったんだねw

607 :踊る名無しさん:2011/02/13(日) 15:24:35 .net
やめとけって

608 :踊る名無しさん:2011/03/09(水) 02:27:04.14 .net
すみません。その東京文化会館ですが、フットライト使用の場合、
1F最前列の端は爪先が見えない・眩しい等で観づらいかと
知り合いに聞かれました。自分は最前列経験ゼロですが、実際はどうですか?

609 :踊る名無しさん:2011/03/09(水) 08:50:20.77 .net
質問ピンポイント過ぎw
常設オケピだからつぶして使っている時以外は、
最前列でもそこそこ距離あるはずだけど。
でもさ、最前列みたいなところで見るのだったら、
そういうリスクは折り込み済で、それでもかぶりつきを買うっていうものじゃない?

610 :踊る名無しさん:2011/03/09(水) 13:36:29.81 .net
基本、東京文化会館は常設オケの分、最前列でも舞台から離れているので足先まで見えます。
ただし、舞台装置やマットで舞台が高くなっている場合はセンターでも、かなり足切れします。
眩しいというのは照明のことかと思いますが、これも演目や舞台によりけりで
最前列でなくても前方席は演出により眩しいことはありますからw


611 :踊る名無しさん:2011/03/09(水) 13:43:40.67 .net
鑑賞慣れしている方は、どのバレエ団のどの演目は床が高いとか熟知してますよねw
以前、舞台装置が変わったから最前列で足切れしたと言っていた方がいて驚きました。

612 :踊る名無しさん:2011/08/17(水) 10:57:32.90 .net
メルパルク

傾斜が緩やかすぎて、前10列くらいまで段差を実感できない。
座席に座ると体が深く沈みこむ感じで、前席の背もたれが高く感じる。
なので足先は見えにくいし、前客の頭が邪魔でS席エリアでも見えにくいことが頻発。
演劇やコンサートならいいんでしょうけど、バレエ公演では勘弁して欲しい劇場だった。

613 :踊る名無しさん:2011/08/17(水) 15:27:58.32 .net
>>612 メルパルクなら2階が良いよ。

614 :踊る名無しさん:2011/09/03(土) 23:42:53.31 .net
東京文化会館 及び 東京都現代美術館 新館長の就任について

平成23年8月29日
生活文化局
公益財団法人東京都歴史文化財団

東京文化会館の館長に日枝久(ひえだひさし)氏(株式会社フジ・メディア・
ホールディングス代表取締役会長/株式会社フジテレビジョン代表取締役会長)、
東京都現代美術館の館長に高嶋達佳(たかしまたつよし)氏
(株式会社電通取締役会長)がそれぞれ就任することとなりましたので、
お知らせいたします。

就任日
 平成23年9月1日



615 :踊る名無しさん:2011/09/05(月) 12:16:17.51 .net
こりゃひでえ
露骨にバイアスのかかった人事だな

616 :踊る名無しさん:2011/09/08(木) 21:00:16.67 .net
朝日夕刊に載っていた、2012年夏オープンの渋谷シアターオーブ。
1975席という大容量で、駅からのアクセスがとても良いんだけど、
掲載写真を見ると、何か見覚えのあるようなキッチキチで縦長の席配置…、
旧オーチャードに似ているような。
ミュージカルなどがメインっぽい書き方なので、
クラはオーチャードなのかもしれないですけどねぇ。
そのオーチャードは2150席、キャパありますね、改装でよくなっているといいなー。

617 :踊る名無しさん:2011/09/08(木) 21:16:15.87 .net
とりあえず、段差は欲しいよね>オーチャード

618 :踊る名無しさん:2011/09/08(木) 23:06:26.46 .net
改装ってのは躯体をいじるわけじゃないから、段差はできない。

シアターオーブのイラストは東京国際フォーラムそっくりだな
電気音響向けと最初からうたってあるし、ミュージカルと演劇の小屋ね。

619 :踊る名無しさん:2011/09/09(金) 00:36:24.73 .net
オーチャードは千鳥配列になるんでしょ
少しはまし

620 :踊る名無しさん:2011/09/09(金) 00:45:39.21 .net
千鳥って、センターブロックは有効だけど、
サイドブロックだと逆に見えにくくなることあるよね。
今までオーチャードはサイドブロックを買っていたけど、これからはどうするかな。

621 :踊る名無しさん:2011/11/18(金) 18:07:32.12 .net
かの国の法則もなんのその、一体何ゆえの暗黒パワー?
皇室に暗い影を落とす「あの人」の存在、そのダークパワーの源を探る。
なお、最近は皇太子一人公務でもダークパワーを発揮してるのが気になるところ。

詳しくは
http://www.google.co.jp/search?q=%8Dc%91%BE%8Eq%95v%8D%C8%82%C9%82%DC%82%C2%82%ED%82%E9%95%7C%82%A2%98b
で検索!

622 :もう行かない:2011/11/21(月) 23:40:52.41 .net
お邪魔します。新参者です。宜しくお願い致します。
皆様の投稿読ませて頂きました。成る程何処のホールでも問題があるのだな
と思いました。私も同じ問題で二度と行くものかと思ったホールが
愛知県芸術文化センターの大ホールです。オペラで何万円も出して天井桟敷
を取りましたが、座席の設計のまずさで、前の観衆が座席から少しでも体を
前に動かそうものなら、舞台中央に頭が被さります。オペラを見に来たのに
結果的に何万円も出して頭を見に来た結果になりました。
設計者が音響の事に関し自慢するHPサイトがありましたが、音響だけに
拘ったホールの様です。

623 :踊る名無しさん:2011/11/22(火) 00:52:20.08 .net
あのね、それは座席設計のミスというより、
前のめりになるヒトをうしろに坐ったあなたが注意すべきだったという話なのね。
もし最前列の人が舞台を見おろすときに邪魔になる手すりなんかがあって、
どうしても前のめりになってしまう、結果後ろの人も全員見えなくなる、
というようなことがあって初めて座席設計のミスと言えるんじゃないのかな。

それにしても「天井桟敷」の席とって視覚に文句言うってどういう見識?
天井桟敷って本来の意味から言っても「見えない・安い」席のことだよ。
それとも言葉まちがって覚えてる? 2chやるより辞書ひきなよ。

624 :踊る名無しさん:2011/11/22(火) 07:48:03.95 .net
自作自演にしか見えない・・・

625 :踊る名無しさん:2011/11/28(月) 23:25:41.30 .net
今度、初めて兵庫県立芸術文化センターに行くのですが、前の方の傾斜はどんな感じでしょうか?

626 :踊る名無しさん:2011/12/10(土) 15:02:32.80 .net
KAAT神奈川芸術劇場のホールって、
前ブロック(7列くらい?)は傾斜なしでしょうか。
まだ行ったことのない劇場なので、もう行ったことあるよという方、
少し情報いただけないでしょうか。

627 :踊る名無しさん:2012/01/03(火) 21:13:03.39 .net
>>626
もう遅いかもしれませんが
6列目でギリギリちょっど段差アリってかんじです。
10列目より後ろがいいと思います

628 :踊る名無しさん:2012/01/10(火) 11:01:36.09 .net
>>627
ありがとうございます。
「鶴」のチケットを買うかどうか悩んでいたときだったので。
今後の参考にしますね。
面白そうな公演を企画してくれる劇場なので。

629 :踊る名無しさん:2012/01/11(水) 11:00:06.03 .net
昨日、熊のシンデレラ宣伝番組でオーチャードの客席がたくさん映ったんだけど、
どこが変わったのか全然分からなかった。
収録日もいつか分からないので、改修前?それとも後?

Kのシンデレラに行かれる方、ぜひ劇場の変わったとこなどレポして下さい。

630 :踊る名無しさん:2012/01/23(月) 01:11:57.50 .net
>>629
オーチャードはあのうすら寒い食堂を
何とかしないとなあ。

631 :踊る名無しさん:2012/01/29(日) 00:54:58.07 .net
人見行ってきた。
1階はサ列くらいでやっと舞台の高さの目線になるくらい。
サ列より前は、間違いなく足元が見切れる。
シ列以降もそこまで段差はない。
1階通路後ろは座ってないからわからないや。
トイレは少ない。ロピーも狭め。
個人的にはこじんまりしたゆうぽうとホールって感じがした。

632 :踊る名無しさん:2012/01/29(日) 01:01:55.89 .net
>>631
私も行ってきたけど、座席表を確認するのでサイトにアクセスしたら、
客席数2,000ってあったから、東京文化会館よりも人が入るんだーと驚いた。
確かにスッキリコンパクトに見えたけど、
1列あたりの客席数が結構多い、だからの客数なのかな。

1階通路、かなり広めにとってましたね。
柵無しなので、通路に面した席の足元はスースーしそうに見えた。
きちんと足をそろえてないと丸見え。

1階のロビーは狭かったけど、上に上がるとソファ点在のゆったりとしたスペースでしたよ。
ただ2階に上がるのが結構階段たくさん上がる感じ。

舞台は広くて安心って感じでしたね。

633 :踊る名無しさん:2012/01/29(日) 02:13:07.53 .net
総座席数
オケピ使用にの場合は変動あり

フォーラムA 5012
NHK 3601
東京文化会館 2303
人見記念 2008
新国 1814
ゆうぽうと 1803
シビック 1802
新宿文化 1802
メルパルク 1582

634 :踊る名無しさん:2012/01/29(日) 10:26:12.00 .net
東京文化会館のほうが入るのか。
失礼、ウソ書いてしまった。


635 :踊る名無しさん:2012/01/29(日) 20:52:19.71 .net
文京シビックって客席はとてもよいのにもったいない。
緞帳の自動開閉装置があれば完璧なんだが。
客席はオーチャードより好きだった。

ああいうのこそ民営化したらよい。

636 :踊る名無しさん:2012/02/12(日) 02:15:09.09 .net
リニューアルされたオーチャード、良くなったって実感、何かありましたか?
今後の参考にぜひお願いします。

230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200