2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

日本の劇場 Part2

575 :踊る名無しさん:2010/09/23(木) 02:17:56 .net
いくらなんでも全然見えない席っていうのはないだろうw。
L・Rは、何列目かより何番目か(どれくらい舞台よりか)によると思う。
自分はあまり好きじゃないけど、ダンサーが近いから好きという友人もいる。

576 :踊る名無しさん:2010/09/23(木) 08:42:10 .net
A席だから袖などは見切れも生じるだろうけど、
>>575さんが書いているように、
席番号次第では舞台に比較的近いから好きって人もいるでしょう。
2列〜4列と違って、舞台に対して斜めとはいえ段差もあるし。

577 :踊る名無しさん:2010/09/24(金) 22:22:13 .net
LR3列目、段差があるので前の人の頭で見えないというのはない。
舞台がどれくらい見切れるかの予想は、
文化会館の座席表をプリントアウトして、
斜めにつきだしている壁の突端と自分の席とを結んで、
その延長線上でどれくらい舞台が切れるかやってみるといいよ。
文化会館の1F座席表は、デフォルメがなくて実際にほぼ忠実だから。

578 :踊る名無しさん:2010/09/24(金) 23:21:26 .net
一階のLR列は座席の間隔が狭いので背が高い人は注意してね

579 :踊る名無しさん:2010/09/25(土) 01:53:56 .net
みなさんご親切にありがとう。
ダンサーを近くで見たい方なのでで、一階中央後方よりLRを選びました。
楽しめますように。

580 :踊る名無しさん:2011/01/14(金) 10:30:37 .net
最前列好きだけれど、東京文化会館の場合は、
最前列が低くて好きになれない私は、
東京文化会館の5列目だと、幸せになれるでしょうか?

581 :踊る名無しさん:2011/01/14(金) 13:52:47 .net
>>580
2〜4列は段差なしで5列目から段差が出てくるから、
前の方が好きな人なら楽しい席でしょうね。

582 :580:2011/01/15(土) 10:55:45 .net
>>581さん、ありがとう!
やっぱりそういうことになりますよね。

583 :踊る名無しさん:2011/01/20(木) 18:22:07 .net
がいしゅつだったらすみません。新国立劇場のメインの大ホール、
2階最前列って良席でしょうか?かなり遠く感じるものでしょうか?


584 :踊る名無しさん:2011/01/20(木) 19:24:40 .net
>>583
良席かどうかは、各個の好みで判断することなので何ともいえませんが、
S席で売られているエリアなら、一般的には「良い」方に入ると思います。
ただふだん1階真ん中辺りで見ている人には、良席とは思えないかもしれません。
新国は1階でも段差がかなりある劇場なので、2階は少し高さや距離を感じるかもしれません。

585 :踊る名無しさん:2011/01/20(木) 19:58:52 .net
>>584 丁寧に教えていただきありがとうございます。
段差がかなりあるのですね・・・。東京文化会館やACTシアターの2階最前列
とは別物と考えたほうがよさそうですね。もう少し検討してみます。

586 :585:2011/01/23(日) 20:05:17 .net
結局行って来ました、2階最前列でのラ・バヤデール。
普段はシビック、文化会館などの1回15〜20列で観ているのですが
それでも心配していたほど遠くもなく、新鮮な目線で楽しめました。
アドバイスありがとうございました。


587 :踊る名無しさん:2011/01/23(日) 20:14:16 .net
バヤは影の王国があるから、2階最前列はいいと思うよ

588 :ab:2011/01/25(火) 22:34:36 .net
東京文化会館の19列 30番台でバレエ観ます。良い席ですか?

589 :踊る名無しさん:2011/01/25(火) 22:50:17 .net
>>588
「良席」って感覚はそれぞれなので。
あなたがどの劇場のどの辺りの席を良席を思ったか書いてもらわないと、
東文の19列との比較は出来ないですよ。
書かれている席は見切れもなく一般的には良席と言われるとこだと思います。

590 :踊る名無しさん:2011/01/26(水) 01:06:17 .net
>>589にまったく同意。よくわかってる人の意見だよ。

591 :踊る名無しさん:2011/01/26(水) 16:26:39 .net
オーチャードの3F2列20番台で見るために4倍のオペラグラスを買ったんですが、
もっと大きな倍率の方が良かったですかね?
皆さん、どれぐらいの倍率のものを使ってますか?

592 :踊る名無しさん:2011/01/26(水) 22:50:24 .net
>>591
オーチャードの3Fだと4倍はちょっと物足りないかも?
個人的には7〜8倍がイイと思う
自分は8倍25mmのを使ってる

それ以上倍率が高いと、揺れるし暗くなるので観辛い

593 :踊る名無しさん:2011/01/28(金) 01:43:32 .net
倍率が高いと視界が狭くて全身が入らないことがある
倍率が低ければ、細かいところは見えないが視界は広い

ベストは6倍くらい?
でも6倍の双眼鏡なんて見たことがない

594 :591:2011/01/28(金) 09:12:32 .net
やはり4倍じゃ低すぎましたか・・・

もう一度、6〜8倍で検討してみます。
ありがとうございました。


595 :踊る名無しさん:2011/01/29(土) 01:58:43 .net
劇場用は明るさと視野角重視で、倍率はせいぜい8倍まででOK。
とはいえ、あんまりごつい双眼鏡を構えるのは恥ずかしいしねw
めがねかけていないならニコンのスポーツスターとかが手頃。

596 :踊る名無しさん:2011/01/29(土) 02:05:26 .net
4倍でもいいんじゃないの?
一度試してみてから決めればいいでしょ

597 :踊る名無しさん:2011/01/29(土) 21:40:59 .net
vixenの6倍を愛用してます。
1階前方でもオケピありなら全身入るし、上の方でも顔の表情もわかるので
私にはベスト。
一度、持って行くのを忘れてホールで借りた8倍は、イマイチと思った。

>>591さんも一度ホールのレンタルを利用してみたらいいと思います。

598 :踊る名無しさん:2011/01/29(土) 22:22:21 .net
東京文化会館のレンタルはニコンの最安プリズム双眼鏡なので
それなりに見えるけど、新国立劇場のレンタルは見掛けだけ立派な
ガリレオ式オペラグラスなので、視野は狭くて暗いし倍率は低いし最悪。

劇場で借りるんだったら、プリズム双眼鏡かどうか確かめてから借りた方が
いいと思いますね。

599 :踊る名無しさん:2011/01/29(土) 23:25:34 .net
めがねユーザーなので、オペラグラスを利用すること全然ないので、
そういう知識も全然無かった。
勉強になりました。

600 :踊る名無しさん:2011/02/02(水) 17:10:23 .net
私は、シアターゴーアーになってから、
めがね→コンタクトに鞍替えしましたよ。

601 :踊る名無しさん:2011/02/12(土) 14:18:22 .net
東京文化会館のサイド席は
R:センター寄りから舞台寄りに向けて1番から
L:舞台寄りからセンター寄りに向けて1番から
であってる?

602 :踊る名無しさん:2011/02/12(土) 15:54:52 .net
何で調べればわかるようなこと、わざわざココで聞くの?

603 :601:2011/02/12(土) 21:29:31 .net
>>602
スマソ
PC壊れて携帯だけで、座席表のPDFが見られないんだ

604 :踊る名無しさん:2011/02/12(土) 23:20:14 .net
上野は原則通り、平土間も上階も下手側が1

605 :601=603:2011/02/13(日) 11:12:29 .net
>>604
ありがとう!
B席で2階サイドがきたから、気になってたんだ

606 :踊る名無しさん:2011/02/13(日) 13:59:05 .net
PDFではないところもあるのに画像見れないような古い携帯だったんだねw

607 :踊る名無しさん:2011/02/13(日) 15:24:35 .net
やめとけって

608 :踊る名無しさん:2011/03/09(水) 02:27:04.14 .net
すみません。その東京文化会館ですが、フットライト使用の場合、
1F最前列の端は爪先が見えない・眩しい等で観づらいかと
知り合いに聞かれました。自分は最前列経験ゼロですが、実際はどうですか?

609 :踊る名無しさん:2011/03/09(水) 08:50:20.77 .net
質問ピンポイント過ぎw
常設オケピだからつぶして使っている時以外は、
最前列でもそこそこ距離あるはずだけど。
でもさ、最前列みたいなところで見るのだったら、
そういうリスクは折り込み済で、それでもかぶりつきを買うっていうものじゃない?

610 :踊る名無しさん:2011/03/09(水) 13:36:29.81 .net
基本、東京文化会館は常設オケの分、最前列でも舞台から離れているので足先まで見えます。
ただし、舞台装置やマットで舞台が高くなっている場合はセンターでも、かなり足切れします。
眩しいというのは照明のことかと思いますが、これも演目や舞台によりけりで
最前列でなくても前方席は演出により眩しいことはありますからw


611 :踊る名無しさん:2011/03/09(水) 13:43:40.67 .net
鑑賞慣れしている方は、どのバレエ団のどの演目は床が高いとか熟知してますよねw
以前、舞台装置が変わったから最前列で足切れしたと言っていた方がいて驚きました。

612 :踊る名無しさん:2011/08/17(水) 10:57:32.90 .net
メルパルク

傾斜が緩やかすぎて、前10列くらいまで段差を実感できない。
座席に座ると体が深く沈みこむ感じで、前席の背もたれが高く感じる。
なので足先は見えにくいし、前客の頭が邪魔でS席エリアでも見えにくいことが頻発。
演劇やコンサートならいいんでしょうけど、バレエ公演では勘弁して欲しい劇場だった。

613 :踊る名無しさん:2011/08/17(水) 15:27:58.32 .net
>>612 メルパルクなら2階が良いよ。

614 :踊る名無しさん:2011/09/03(土) 23:42:53.31 .net
東京文化会館 及び 東京都現代美術館 新館長の就任について

平成23年8月29日
生活文化局
公益財団法人東京都歴史文化財団

東京文化会館の館長に日枝久(ひえだひさし)氏(株式会社フジ・メディア・
ホールディングス代表取締役会長/株式会社フジテレビジョン代表取締役会長)、
東京都現代美術館の館長に高嶋達佳(たかしまたつよし)氏
(株式会社電通取締役会長)がそれぞれ就任することとなりましたので、
お知らせいたします。

就任日
 平成23年9月1日



615 :踊る名無しさん:2011/09/05(月) 12:16:17.51 .net
こりゃひでえ
露骨にバイアスのかかった人事だな

616 :踊る名無しさん:2011/09/08(木) 21:00:16.67 .net
朝日夕刊に載っていた、2012年夏オープンの渋谷シアターオーブ。
1975席という大容量で、駅からのアクセスがとても良いんだけど、
掲載写真を見ると、何か見覚えのあるようなキッチキチで縦長の席配置…、
旧オーチャードに似ているような。
ミュージカルなどがメインっぽい書き方なので、
クラはオーチャードなのかもしれないですけどねぇ。
そのオーチャードは2150席、キャパありますね、改装でよくなっているといいなー。

617 :踊る名無しさん:2011/09/08(木) 21:16:15.87 .net
とりあえず、段差は欲しいよね>オーチャード

618 :踊る名無しさん:2011/09/08(木) 23:06:26.46 .net
改装ってのは躯体をいじるわけじゃないから、段差はできない。

シアターオーブのイラストは東京国際フォーラムそっくりだな
電気音響向けと最初からうたってあるし、ミュージカルと演劇の小屋ね。

619 :踊る名無しさん:2011/09/09(金) 00:36:24.73 .net
オーチャードは千鳥配列になるんでしょ
少しはまし

620 :踊る名無しさん:2011/09/09(金) 00:45:39.21 .net
千鳥って、センターブロックは有効だけど、
サイドブロックだと逆に見えにくくなることあるよね。
今までオーチャードはサイドブロックを買っていたけど、これからはどうするかな。

621 :踊る名無しさん:2011/11/18(金) 18:07:32.12 .net
かの国の法則もなんのその、一体何ゆえの暗黒パワー?
皇室に暗い影を落とす「あの人」の存在、そのダークパワーの源を探る。
なお、最近は皇太子一人公務でもダークパワーを発揮してるのが気になるところ。

詳しくは
http://www.google.co.jp/search?q=%8Dc%91%BE%8Eq%95v%8D%C8%82%C9%82%DC%82%C2%82%ED%82%E9%95%7C%82%A2%98b
で検索!

622 :もう行かない:2011/11/21(月) 23:40:52.41 .net
お邪魔します。新参者です。宜しくお願い致します。
皆様の投稿読ませて頂きました。成る程何処のホールでも問題があるのだな
と思いました。私も同じ問題で二度と行くものかと思ったホールが
愛知県芸術文化センターの大ホールです。オペラで何万円も出して天井桟敷
を取りましたが、座席の設計のまずさで、前の観衆が座席から少しでも体を
前に動かそうものなら、舞台中央に頭が被さります。オペラを見に来たのに
結果的に何万円も出して頭を見に来た結果になりました。
設計者が音響の事に関し自慢するHPサイトがありましたが、音響だけに
拘ったホールの様です。

623 :踊る名無しさん:2011/11/22(火) 00:52:20.08 .net
あのね、それは座席設計のミスというより、
前のめりになるヒトをうしろに坐ったあなたが注意すべきだったという話なのね。
もし最前列の人が舞台を見おろすときに邪魔になる手すりなんかがあって、
どうしても前のめりになってしまう、結果後ろの人も全員見えなくなる、
というようなことがあって初めて座席設計のミスと言えるんじゃないのかな。

それにしても「天井桟敷」の席とって視覚に文句言うってどういう見識?
天井桟敷って本来の意味から言っても「見えない・安い」席のことだよ。
それとも言葉まちがって覚えてる? 2chやるより辞書ひきなよ。

624 :踊る名無しさん:2011/11/22(火) 07:48:03.95 .net
自作自演にしか見えない・・・

625 :踊る名無しさん:2011/11/28(月) 23:25:41.30 .net
今度、初めて兵庫県立芸術文化センターに行くのですが、前の方の傾斜はどんな感じでしょうか?

626 :踊る名無しさん:2011/12/10(土) 15:02:32.80 .net
KAAT神奈川芸術劇場のホールって、
前ブロック(7列くらい?)は傾斜なしでしょうか。
まだ行ったことのない劇場なので、もう行ったことあるよという方、
少し情報いただけないでしょうか。

627 :踊る名無しさん:2012/01/03(火) 21:13:03.39 .net
>>626
もう遅いかもしれませんが
6列目でギリギリちょっど段差アリってかんじです。
10列目より後ろがいいと思います

628 :踊る名無しさん:2012/01/10(火) 11:01:36.09 .net
>>627
ありがとうございます。
「鶴」のチケットを買うかどうか悩んでいたときだったので。
今後の参考にしますね。
面白そうな公演を企画してくれる劇場なので。

629 :踊る名無しさん:2012/01/11(水) 11:00:06.03 .net
昨日、熊のシンデレラ宣伝番組でオーチャードの客席がたくさん映ったんだけど、
どこが変わったのか全然分からなかった。
収録日もいつか分からないので、改修前?それとも後?

Kのシンデレラに行かれる方、ぜひ劇場の変わったとこなどレポして下さい。

630 :踊る名無しさん:2012/01/23(月) 01:11:57.50 .net
>>629
オーチャードはあのうすら寒い食堂を
何とかしないとなあ。

631 :踊る名無しさん:2012/01/29(日) 00:54:58.07 .net
人見行ってきた。
1階はサ列くらいでやっと舞台の高さの目線になるくらい。
サ列より前は、間違いなく足元が見切れる。
シ列以降もそこまで段差はない。
1階通路後ろは座ってないからわからないや。
トイレは少ない。ロピーも狭め。
個人的にはこじんまりしたゆうぽうとホールって感じがした。

632 :踊る名無しさん:2012/01/29(日) 01:01:55.89 .net
>>631
私も行ってきたけど、座席表を確認するのでサイトにアクセスしたら、
客席数2,000ってあったから、東京文化会館よりも人が入るんだーと驚いた。
確かにスッキリコンパクトに見えたけど、
1列あたりの客席数が結構多い、だからの客数なのかな。

1階通路、かなり広めにとってましたね。
柵無しなので、通路に面した席の足元はスースーしそうに見えた。
きちんと足をそろえてないと丸見え。

1階のロビーは狭かったけど、上に上がるとソファ点在のゆったりとしたスペースでしたよ。
ただ2階に上がるのが結構階段たくさん上がる感じ。

舞台は広くて安心って感じでしたね。

633 :踊る名無しさん:2012/01/29(日) 02:13:07.53 .net
総座席数
オケピ使用にの場合は変動あり

フォーラムA 5012
NHK 3601
東京文化会館 2303
人見記念 2008
新国 1814
ゆうぽうと 1803
シビック 1802
新宿文化 1802
メルパルク 1582

634 :踊る名無しさん:2012/01/29(日) 10:26:12.00 .net
東京文化会館のほうが入るのか。
失礼、ウソ書いてしまった。


635 :踊る名無しさん:2012/01/29(日) 20:52:19.71 .net
文京シビックって客席はとてもよいのにもったいない。
緞帳の自動開閉装置があれば完璧なんだが。
客席はオーチャードより好きだった。

ああいうのこそ民営化したらよい。

636 :踊る名無しさん:2012/02/12(日) 02:15:09.09 .net
リニューアルされたオーチャード、良くなったって実感、何かありましたか?
今後の参考にぜひお願いします。

637 :踊る名無しさん:2012/02/12(日) 06:09:23.01 .net
>>636
1階の前方ブロックは千鳥配置になっていたけど
他はぱっと見で変化がなかったような。

2階ロビーも同じだった。

638 :踊る名無しさん:2012/02/14(火) 17:10:30.29 .net
>>637
そうなんですか。
結局のとこ、そんな大きな変化は無いってこと…?
緩やかな段差は解消されず、なんですね。
やはり苦手な劇場のままかも。

639 :踊る名無しさん:2012/02/14(火) 21:01:14.60 .net
>>638
舞台の床を張り替えたとかそういう改修らしいですよ

640 :踊る名無しさん:2012/02/15(水) 01:06:53.36 .net
>>639
そういう改修だったんですか。
何か期待しちゃってた、ムダだったのねw。

641 :踊る名無しさん:2012/02/15(水) 19:37:01.71 .net
オーチャードの千鳥配置は一階センターブロックのみ、一階前方サイドは変わらずだった。

642 :踊る名無しさん:2012/02/15(水) 19:46:09.90 .net
サイドまで千鳥にするとかえって被るからじゃない?
でもあんまり見え方はかわんないんだろうね、傾斜まで変えられる訳じゃないなら。

643 :踊る名無しさん:2012/02/15(水) 20:45:13.53 .net
舞台の高さが少し変わったと聞いたが。

644 :踊る名無しさん:2012/02/15(水) 20:51:49.23 .net
コクーンの方は

舞台の張替
耐震工事
前方席の千鳥配置
トイレのウォシュレット化w

らしいよ

645 :踊る名無しさん:2012/03/31(土) 19:02:43.70 .net
保守がてら。
久々にNHKホール行きました。
>>42の通りですね。
1階は意外にこじんまりしてるけど、2&3階が結構ワイドに席を作っているので、
全体的に客が入る感じ。

安席で見切れはあったけど、結構舞台に近かったのでそれなりに満足。
三千人以上公演で完売できるなら、元は取れるねぇ、と思った。

646 :踊る名無しさん:2012/04/29(日) 16:46:30.97 .net
オーチャード、中央ブロックは千鳥になってから見え方良くなりましたか?
中央ブロックと25番両方確保してるけどやっぱ25番のが良いかな

647 :踊る名無しさん:2012/05/12(土) 16:46:56.61 .net
■NEW SINGLE「GO FOR IT, BABY -キオクの山脈-」発売中!!

【収録曲】
1st beat:GO FOR IT, BABY -キオクの山脈-(ペプシネックスTVCMタイアップソング)
2nd beat:仄かなる火
3rd beat:流星マスク

・初回限定盤[CD+DVD]
[特典DVD収録内容]
◆MUSIC VIDEO
 「GO FOR IT, BABY -キオクの山脈-」
◆PEPSI NEX presents B'z 1DAY LIVE
 at SHIBUYA-AX
 1.さよなら傷だらけの日々よ
 2.イチブトゼンブ
 3.Liar! Liar!
*2011年9月28日に渋谷AXで開催された1夜限りのプレミアムライブ映像3曲。

No:BMCV-4014
Price :1,785yen (tax in)

・通常盤[CD]
No.:BMCV-4015
Price :1,260yen (tax in)


648 :踊る名無しさん:2012/05/12(土) 19:23:05.50 .net
>>647
誤爆?

649 :踊る名無しさん:2012/05/25(金) 23:46:40.59 .net
文京シビック、このスレ参考に中央通路より後ろのチケを買いました。
ありがとうです

650 :【sage】:2012/06/14(木) 23:07:39.69 .net
東京文化会館でバレエを観る際、4列目センターブロックとR12列の5番ならどっちで観ますか?

651 :踊る名無しさん:2012/06/15(金) 10:20:26.65 .net
どっちも選ばないけど、白鳥みたいにカミテの奥に何かと注目する演目でない限り
個人的にはR12-5で双眼鏡使うかな。
一般的に「良いお席」とされるのはセンター4列だけど、舞台面は見えないはず。

652 :踊る名無しさん:2012/06/15(金) 10:51:44.63 .net
座高が高い人なら4列目でも。
それにジャパンアーツ以外だとS席だからね、あんなとこでも。

R12列の方が結局のとこストレスがあまり無いんんじゃないかな。
オペラグラスなくても結構見えるし。

653 :踊る名無しさん:2012/06/15(金) 13:36:26.92 .net
全幕だとR12列はサイドが見切れするからお勧めできない。
かと言って4列目はセンターは座高が高くても舞台が張床の場合は
ポワント全く見えない可能性ありでこちらも最悪となるから要注意。



654 :踊る名無しさん:2012/06/15(金) 13:59:06.55 .net
>>653
どっちの席もそもそもおススメではないでしょ。
それでもどっちか?って聞かれたらってことでは?

もうどこがガマン出来るとこなのか次第だと思う。
前の人の頭で視界の真ん中あたりがスッポリ隠れる可能性があり、
足先は見えるか見えないか状態だけど、ダンサーを近くで見たいなら4列。
上手は見切れるけど、そこ以外はほぼキチンとみることができるR12列。

655 :踊る名無しさん:2012/06/15(金) 17:30:07.07 .net
R12の5は見切れはほとんどないでしょ。
私はバレエは三階サイドで三次元的に踊りを見るのが好きなのでチケット買いやすくて楽です。一階正面だと眠くなるんだよねえ。

656 :踊る名無しさん:2012/06/15(金) 18:40:17.39 .net
>>655
殆ど無いといっても、白鳥みたいな上手の登場とかは見えないでしょ。
ランクが一つ落ちる席だからしょうがない。
でも私は前の人が邪魔にならないから、安心して座れる席の一つだと思っている。


657 :踊る名無しさん:2012/06/15(金) 20:16:10.22 .net
>>650
1階のL・Rは足元がかなり窮屈。
正面ブロックの方が足が伸ばせる。

658 :踊る名無しさん:2012/06/15(金) 21:39:44.78 .net
>>654
みんなそんなのわかって書いてるのに変に突っかかって頭悪すぎ。
653はどっちかっていわれて両方の悪い点指摘して自己選択をうながしている
だけでしょう。
そもそも全幕かガラか、演目によっても選択基準なんて変わるんだから。

659 :踊る名無しさん:2012/06/15(金) 23:01:46.56 .net
みなさん。本当にありがとうございます。演目はドンキ全幕です。小学生の子どもも行きます。

660 :踊る名無しさん:2012/06/15(金) 23:25:34.68 .net
子供連れならLRサイドの段差はセンターよりあるからありがたいかもね。まあ、R12なら前は関係ないけど。4列目は子供の座高ではちょっとかわいそうかも。

661 :踊る名無しさん:2012/06/16(土) 00:22:28.95 .net
ドンキだと、エスパーダはカミテの奥から出てくるか。
メルセデスはシモテよりに作る場合と、カミテに作る場合とあるから演出次第。
主役以外にいろんな小芝居が入るから、見渡せる席からオペグラ使うのが一番

662 :踊る名無しさん:2012/06/16(土) 00:27:05.00 .net
>>659
あのー、カキコする時メール欄にsageっていれてくれます?

663 :踊る名無しさん:2012/06/16(土) 14:22:09.88 .net
質問やお礼の時はageてもいい様に思うけど?

664 :踊る名無しさん:2012/06/16(土) 18:34:48.14 .net
いろいろありがとうございました!勉強になりました!

665 :踊る名無しさん:2012/06/16(土) 18:35:51.32 .net
いろいろありがとうございました!勉強になりました!

666 :踊る名無しさん:2012/06/16(土) 21:45:58.93 .net
上げ下げは意味ない。上がってると荒らしにあいやすいとか言うけど、
ダンス板みたいな過疎板じゃ関係ない。専ブラ使ってれば順位に関係なく
巡回してるスレだけ並ぶし。何となく惰性で下げてるだけ

667 :踊る名無しさん:2012/06/23(土) 23:58:07.41 .net
東京文化会館で、
5階正面2列目と、3階サイド(サイド寄り)1列目のどちらを取るか迷っている。
正面好き&見切れ不安なので、遠くても5階の方が良いかな〜
と思うけれど、3階サイド1列目の方が断然近いし・・・。
センターから遠いサイドは、やっぱり見切れ覚悟ですか?

668 :踊る名無しさん:2012/06/24(日) 00:05:22.95 .net
ガラなら3階でいいと思うけど。

669 :踊る名無しさん:2012/06/24(日) 00:08:10.67 .net
私もガラなら絶対3階。
全幕でも5階2列なら、3階サイド1列のほうが多少の見切れはあってもこっちを選ぶ。
夏の5階なんて考えたくないし。

670 :踊る名無しさん:2012/06/24(日) 00:23:59.62 .net
何の公演か解らないから答えづらいね

671 :踊る名無しさん:2012/06/25(月) 16:34:42.29 .net
同じランクの席でもかなり差がある。
S席をSSとSに別けてもいいのではと思ってしまう。

主催によって同じ席でも席種が変わる。
詳細を公表しといてくれればいいなと思う。

672 :踊る名無しさん:2012/07/01(日) 04:22:21.91 .net
バレエのガラ公演。
東京文化会館、A席1階4列目右寄り、S席1階11列目左寄り、B席2階L1列2番…
どれがいいでしょう。
思い切ってS席か、予算抑えてB席か…と迷ってます。
案外2階席もよく見えるのかな…とも思いますが、やはり端の席だとかなり見切れますか?

673 :踊る名無しさん:2012/07/01(日) 05:31:24.44 .net
なんで、S席1階11列目左寄りという最上の席があるのに、悩むのかわからない。
(なんなら私が譲り受けますけど〜〜)
予算不足?
2階もセンター寄りなら良いけれど、Lの2番だったら、結構観切れるのでは。

674 :踊る名無しさん:2012/07/01(日) 10:52:37.85 .net
2番は間違いなく見切れる、A席ブロックの16番以降は結構大丈夫だけど。
B席ってことはA席より見切れるってこと。
予算が厳しいなら見切れを承知でBだし、全体を見たいならお金を出してSでしょ。

4列目がAなので、ジャパンアーツ公演だろうけど、
よく書かれているけど、この席も前席の人の頭で視界が遮られます。
そういう意味では2階B席のほうが1列目で見切れはあるけど、ストレス感じないかも。

675 :672:2012/07/01(日) 22:35:33.80 .net
そうなんです。予算の問題…出せない金額ではないけど、地方から上京するので
交通費もかかるので…。

交通費だけでもお金かかるからな〜と悩んでたけど、逆に、安くない交通費
かけてまで行くのだから、良い席で見た方が精神衛生上良い気がしてきました。
助言ありがとうございます!

676 :踊る名無しさん:2012/07/08(日) 14:56:09.50 .net
府中のドリームホールの通路より前の9,10列目あたりは、前の人の頭は
邪魔になりませんか?分かる方教えてください。

床はゆるやかなスロープで、座席は前列と互い違いの配置ということなのですが。

677 :踊る名無しさん:2012/07/17(火) 21:08:50.38 .net
神奈川県民の前方みたいな感じかねえ。
私だったら買ってみるけど。

678 :踊る名無しさん:2012/07/20(金) 13:43:36.88 .net
東京文化会館でバレエを観ます。
1F12列目なのですが、オペラグラスいりますか?
手持ちが8〜10倍くらいのものなのですが、倍率大きすぎる?
レンタルのもので充分でしょうか?

679 :踊る名無しさん:2012/07/20(金) 13:49:47.71 .net
>>678
何でもドアップで見るのが好き、衣装のガラまでチェックしたい等々ならオペラグラスがあってもいいと思いますが、
とくにそういう嗜好でないなら必要ないと思います。

680 :踊る名無しさん:2012/07/20(金) 14:53:31.28 .net
>>678
上野のレンタル品は実売5千円台だった8倍トラベライト。
それよりグレードの高い双眼鏡を持ってるんだったら自前の方がいい。
オケピの分だけ舞台が奥まってるから、ないよりはあった方が楽しめる。

681 :678:2012/07/20(金) 22:33:26.86 .net
無くてもいいけど、あればより楽しめる…て感じみたいですね。
手元にあるのは20年位前のものなので、あまり良いものではないのですが、
一応持っていきます。

682 :踊る名無しさん:2012/07/21(土) 21:10:44.58 .net
上野で貸してるのはプリズム双眼鏡だからまだいいけど
新国立のはガリレオ式のおもちゃだから全然使えない。ろくでもない。

683 :踊る名無しさん:2012/08/06(月) 12:13:24.88 .net
今回の世界バレエフェスで初めて文化会館の2階Rに座りましたよ。
あんなに上手が見えないもんだとは…
今まで1階にしか座ったことなかったから知らんかった。
もう買わないw

684 :踊る名無しさん:2012/08/07(火) 20:22:29.75 .net
>>683
2階Rのどの辺ですか。舞台から遠い方(正面に近い方)であれば、
金額の割にお得。
ギエム・オン・ステージ2011で、2階Lの一番中央寄り4列目で見ましたが
見切れはなかったです。

685 :踊る名無しさん:2012/08/13(月) 21:56:23.68 .net
サルを完全に破壊する実験って知ってる?

まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。
ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。

ところが、ボタンを押して、餌が出たり出なかったりするように設定すると、
サルは一生懸命そのボタンを押すようになる。
餌が出る確率をだんだん落としていく。
ボタンを押し続けるよりも、他の場所に行って餌を探したほうが効率が良いぐらいに、
餌が出る確率を落としても、サルは一生懸命ボタンを押し続けるそうだ。
そして、餌が出る確率を調整することで、
サルに、狂ったように一日中ボタンを押し続けさせることも可能だそうだ。


のちのパチンコである

686 :踊る名無しさん:2012/09/10(月) 20:31:27.81 .net
赤坂ACTシアターは、バレエを見るのにはどうなのでしょうか?
後ろの方でも見やすいと聞きましたが、見づらい席もあるのでしょうか。
知っている方、教えてください。

687 :踊る名無しさん:2012/11/29(木) 22:15:30.18 .net
オーチャードホールのオケなし1列目ですが、客席より舞台が高いの
で足元が切れると聞きますが、ポアントの先が欠けるぐらいなのか
足首が全部欠けてしまうのか、どの具合なのか知りたいので
教えてください。

688 :踊る名無しさん:2012/11/30(金) 21:47:22.18 .net
>>687
改修工事前の経験だと足首全部欠けるどころか
ステージ後方に立った時は膝から下が見えないくらいの印象だったよ
私は二度と座りたくないと思った

689 :踊る名無しさん:2012/12/02(日) 21:17:56.54 .net
教えていただきありがとうございます。
そんなに見切れてしまうのですね。
なのでA席なんだ。

690 :踊る名無しさん:2013/01/06(日) 12:26:00.54 .net
オーチャード、改修で背もたれの傾斜が変わった?
バレエ公演に着物を着ていくの、
背もたれから肩が出ないように気を付けてくれるなら、華やかでいいと思うけど、
オーチャードは止めた方がいいみたい。
背もたれの傾斜が苦しくて絶対前のめり状態になると思う。

691 :踊る名無しさん:2013/01/06(日) 13:27:57.42 .net
文化会館で視覚もある程度見えつつ、オケの音響が良い席ってどの辺ですか?

692 :踊る名無しさん:2013/01/06(日) 19:05:45.86 .net
>>691
3Fセンターかな……。

693 :踊る名無しさん:2013/04/27(土) 09:44:52.60 .net
今度、5歳の娘と一緒に「子どものためのバレエ」を見に行きたいと思っています。
会場は横須賀芸術劇場なのですが、会場の座席表を見ても、どの席が良いのか全く選べず......。
子供が楽しんで見られるような、お薦めのお席があれば教えて頂けますでしょうか。

694 :踊る名無しさん:2013/04/27(土) 11:44:35.30 .net
>>693
馬蹄形になっている、横側の席はやめた方がいいと思います。
身体をひねって見る感じになるので、
お子さんが集中しにくいと思います。
舞台に対して座席がまっすぐ向き合ってる正面の席を。
たしか、ホールのチケット購入ページに
座席からの見え方が出てたと思います。
もう買っちゃってたらごめんなさいね。

695 :踊る名無しさん:2013/05/01(水) 16:05:53.99 .net
>>694
693です。御礼が遅くなりました。
お薦め戴いた正面の席(S席・真正面)を確保する事が出来ました。
公演はだいぶ先ですが、娘も楽しみにしております。
ありがとうございました。

696 :踊る名無しさん:2013/05/02(木) 21:09:40.80 .net
>>695
私は694ではないけど良かったですね。
そこなら楽だし大丈夫だと思いますよ。

ああ子供さんの場合、クッションなどがあった方がいいかもしれない。
心配なら劇場に事前に電話してみては。

697 :踊る名無しさん:2013/06/08(土) 14:11:32.98 .net
>>687さんと似た質問ですが、
オーチャードホールにて、オケ有り8列目が最前列の場合の、
8列目での見切れ具合はいかがでしょうか?
基本かぶりつき好きで、東京文化会館の最前列なら全然OKですが、
オーチャードホールは最近行ってなく、また最前列経験もありません。
>>688さんの膝下ほぼ見切れを読んでビビっています。

698 :踊る名無しさん:2013/06/08(土) 17:40:20.68 .net
ダンサーだろうが顔だけが見られればいいの、という「最前列好き」でないかぎり、
オーチャードで一桁列代はおすすめしないけどな。
14,5列めまで下がってようやく床が安心して見えるくらいだったと記憶しているけど。
そもそも通路より前のブロックは緩やかに傾斜してるだけだから、
舞台の床の見え方の問題に加えて、前の人の頭のリスクもあるし。
なるべく前がいいならサイドブロックの通路ぎわをピンポイントで狙うくらいしか、いい手はない。

個人的には、センター19列目(うしろを気にしなくていい)と、
上の階のLR2列目以降(斜めになるけど意外に舞台が近い)も好き。

699 :踊る名無しさん:2013/06/08(土) 19:16:42.43 .net
>>697
見切れは、あなたの座高次第だと思いますよ。
私は結構見える方なので、ランクを落として売られるならお得な席だと思います。
でもS席だったら選びません。
>>698さんが書かれているような席が私も好みです。

700 :697:2013/06/08(土) 21:58:42.11 .net
>>698さん、>>699さん、どうもありがとうございます。
2〜3階のRL前列も割と良い席ですよね(オーチャードの中では)
正面前寄りで観たいと思うと、
オーチャードは舞台の高さと言い、傾斜と言い、悩ましい・・・。
結局自分で決めるしかないのですが・・・。

701 :踊る名無しさん:2013/06/15(土) 23:40:00.03 .net
東京文化会館でバレエを見るのに、1階サイドブロック2〜4列目、
センター寄りの通路際の席の見え方はどうでしょうか?
段差がないのは承知していますが、舞台中央に向かっての視界が通路になりますよね?

702 :踊る名無しさん:2013/06/15(土) 23:51:37.50 .net
左右半分は頭があるから見えづらい。
前の人のデカさによって影響度は違うけど、
視界が広がっているわけじゃないよ。

703 :踊る名無しさん:2013/06/16(日) 10:40:24.29 .net
>>701
私は通路際なら少しは見やすいと思ってる。
でもせいぜい3列目までで4列目はダメじゃないかと。

>>702さんの内容と正反対になるけど、
通路のところは完全にオープンスペースなのでよく見えます。
ただ通路のとこは舞台センターではないので、
パドドゥの最後のセンターに立ったダンサーの足元は、見えたり見えなかったり。
やはり前に座っている人次第だと。
A席なら我慢納得できますが、S席ならストレス席だと思います。

704 :踊る名無しさん:2013/06/16(日) 13:53:22.17 .net
サイドブロックってRやLのウィング席のことではないよね?
通路際なら見やすいだろうと何度か購入したことあるけど
演目やダンサーの立ち位置にもよるけど、どこも思ったより見難かった。
以来避けています。

705 :踊る名無しさん:2013/06/16(日) 20:07:20.63 .net
一階のL列R列は見え方がイマイチだし
座席の間隔が狭くてきつい

二階以上ならそれほど狭くないのに

706 :踊る名無しさん:2013/06/16(日) 20:16:57.77 .net
L・R列も、場所によってはコスパ上等席だと思う。
ガラなら概ねOKだけど、全幕でコールドのフォーメーションも楽しみたい時は向かない。

707 :踊る名無しさん:2013/06/17(月) 21:57:54.92 .net
701です。いろいろなご意見・情報ありがとうございます。
ちなみにお伺いしたのはL、Rではない、12番や25番の席のことです。
一度A席の2列目、センターブロック真ん中辺りで見たとき、前の人の頭は邪魔だし全体も見にくかったんですが、
踊りや表情を間近で見れるのは代えがたい魅力だなぁとも思ったんですよね。

1階LR通路近くの視界はガラなら私も良いと思います。見切れるような端ではほとんど踊りませんし。
確かに前後の間隔は狭いし、快適とは言えませんがハズレなSよりは納得できる。

708 :踊る名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net
お前らたまには政治経済の話しよう
日本を語るスレなんだからいいんだろ?
アベノミクスもうじき終わるけどどう?

709 :踊る名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
先日、横須賀はじめて行きました。
7列目上手寄りだったのですが、舞台上手が見えなくてがっかりしました。
予約するときセンターの後ろの方も空いていたので迷ったのですが、
できるだけ近くで観たいと思い・・・
でもやっぱりセンターで観るのがいいですね。
しかも、前にセミロングで髪をたばねていない女性がいて
視覚の半分ぐらいが見えなくて。
仕方ないですけどね。

710 :踊る名無しさん:2013/09/19(木) 23:52:43.45 .net
横須賀は一階G列あたりから段差がついているので、爪先目当ての人は
それより前の席は、絶対に買ってはいけない。
一階サイドのブロックで見切れは絶対イヤなら、左右とも
中央側通路から6〜7席目までにしておくのが無難。

全景をみるなら、三階正面(3C)が、前後ニ列ともおすすめ。
(段差はそれなりにある。)

ここの正面が一階から二階までぶっ通しなので注意。
2Cは値段の割に損。それなら2R2Lの中央寄り一列目をおすすめ。
二階のサイドは椅子がきちんと舞台の方を向いているので
一番後ろも捨てがたい。

711 :踊る名無しさん:2013/10/18(金) 11:44:13.35 .net
兵庫県立芸術センター、Kobeloホールの一階席前方(一桁列辺り)って傾斜どんな感じでしょうか?
買う前に予習しておくんだったorz

712 :711:2013/10/18(金) 11:46:27.80 .net
>>711
あ、アルファベット列名ですが、前から〜列目、と言う感じで理解して頂ければ幸いです。

713 :踊る名無しさん:2014/02/10(月) 12:52:03.32 .net
兵庫は傾斜ありだし舞台と近くすごく見やすい劇場です。
劇場外面もロビーもいかにも格調高い感じで大好き。

714 :踊る名無しさん:2014/03/27(木) 06:35:44.99 .net
フェスティバルホールの二階四〜五列目ってバレエを見易いですか?

715 :踊る名無しさん:2014/03/27(木) 23:42:03.61 .net
フェスは奥行きより横幅がすごくあるホールなので、
2Fでも1F最後列でも意外に舞台からは近いです。
フェスティバルホールの席選びで気にすることは、
何列目であっても中央にちかい席番をとること。
2Fの4,5列目は中央に近ければすごくいい席だとおもうよ。

716 :踊る名無しさん:2014/04/04(金) 14:21:57.27 .net
便乗で。
フェスティバルホールの10列一番端なんて駄目席ですよね…?

717 :踊る名無しさん:2014/04/06(日) 01:10:48.91 .net
凄く角度がつくだけで、はじに行っても意外に見切れは少ないんだが、
場合によっては舞台セットよりも外側に座ってる感じになってしまう。
舞台の間口もやたら横に広いもんだから、セットをほかからもってきたときに、
額縁を工夫して舞台より狭くつくったりするんだよ……

718 :踊る名無しさん:2014/04/06(日) 19:46:07.27 .net
>>717
ありがとうございます。
やはり舞台が横に広いから角度は凄くつきますよね…

見に行くのはガラなので、多分舞台より外な感じにはならないでしょうけれど…。

参考になりました。

719 :踊る名無しさん:2014/06/04(水) 07:31:29.34 .net
過疎ってるけどお願いします。
フェスティバルホールのオケピ使用の最前(6)列で、バレエを見たら爪先切れますか?
真ん中あたりだと、指揮者の頭で、pddなどが見えないですかね?
良い席だから、と倍の値段で押し切られて買いましたが、ガッカリシートならチケット屋に行こうかな。

720 :踊る名無しさん:2014/06/04(水) 07:33:31.57 .net
急ぎなので∩゚∀゚∩ageさせてくださいね。

721 :踊る名無しさん:2014/06/04(水) 21:41:46.27 .net
改修前にピットあり2列目に座ったことがあります。
確か見上げる感じではあるが見切れはなかったかと。
ゆるやかなスロープなので前の人の頭が気になったけど、
いまは千鳥配置に変わったからその点も改善されたかな。
指揮者の件は不明。以前のピットは比較的浅めだった気がするが。

722 :踊る名無しさん:2014/06/04(水) 21:50:32.09 .net
追記。フェスティバルホールのHPに舞台の断面図pdfがある。
それを見る限り、オケピあり1列目は足切れ大丈夫な感じがするよ。
平面図と断面図HPに載せてくれてるホールは結構あるけど、
縮尺見て、定規あてて人の大きさを書き込んで考えると、
見え方はわりと想像がつくことが多い。こんどぜひ試してみて。

723 :踊る名無しさん:2014/06/12(木) 14:57:23.16 .net
皆さんお詳しいですね。凄い…
質問なんですが、今度よこすか芸術劇場に行くことになりました。
4階中央三列目なんですが、やはり見づらいですかね?
心配してます。

724 :踊る名無しさん:2014/06/12(木) 23:25:50.29 .net
>>721様 
ご親切にありがとうございました。
折角教えていただいたのに、思いもよらないことで結局行けなくなりました。
とても分かり易く為になる名レスなので、次の板で是非テンプレに加えて欲しいです。
私も大切に保存させていただきます<(_ _)>

725 :踊る名無しさん:2014/06/14(土) 06:11:12.57 .net
>>698
オーチャードの横は音響がよくない
センターとは全く違う
こんなホールみたことないw
センターでも2階よりも3階のほうが音が凄くいい
あと3階は意外と舞台近くに思った
文化会館よりもね
ヤンリーピンで1階後方見てきたけど、千鳥配列ではないから苦しい座高低い人は全滅だろうね
通路側で見てきたからまあ見れたけど
改めてオーチャードは3階以外は最悪だと実感しましたよ
一般的に言われてるほど3階は舞台から遠く感じないし悪くない
むしろ3階が一番いいエリア
東京宝塚の二階席後方よりも舞台に近く感じるくらい
斜行の影響だと思う
文化会館は奥がぶかぶか会館だから遠いまま
ほんとオーチャードのSなんて二度と行く気になれないわw

726 :踊る名無しさん:2014/07/18(金) 18:32:28.44 .net
みなさん詳しく教えていただき、感謝の気持ちで一杯です。

727 :踊る名無しさん:2014/09/05(金) 22:52:21.29 .net
My pleasure.

728 :踊る名無しさん:2014/09/06(土) 23:41:52.39 .net
オーチャードの3階センターは726さんの言うとおり音はいちばんいいし、
当然ながらいちばん見晴らしがいい、意外に豆粒感も少ない(1階でも最後列は豆粒)、
んだけど、さすがに上のほうにあがってきてしまうので、
場合によってはセットの上部が見えちゃったりして「額縁の外」感があるんだよね。
セットのないガラ公演や古典の白鳥の湖なんかだったら気にならないんだけど。

729 :踊る名無しさん:2014/09/07(日) 00:47:44.70 .net
セットの上部が見えないこともあるよ>オーチャードの3階
シャンデリアなどは、ほとんど見えない

730 :踊る名無しさん:2014/10/01(水) 13:14:50.69 .net
低原価マスコットボジュレーインドネシアオマーンエババスナリタエアライン中国生臭坊主軽銀有場番牛丼

低原価マスコットボジュレーインドネシアオマーンエババスナリタエアライン中国生臭坊主軽銀有場番牛丼

低原価マスコットボジュレーインドネシアオマーンエババスナリタエアライン中国生臭坊主軽銀有場番牛丼

731 :踊る名無しさん:2014/11/18(火) 20:58:12.85 .net
よろしくお願いします。
ゆうぽうとオケあり1(最前)列のど真ん中は、つま先の見切れや
指揮者が視界に入って見づらいですか?

732 :踊る名無しさん:2014/11/21(金) 09:10:22.86 .net
指揮者は角度によるんじゃない。
舞台床はゆうぽうとオケピ1列はギリギリ見えたと思ったよ。

733 :踊る名無しさん:2014/11/23(日) 11:13:05.97 .net
指揮者の髪型と背の高さもあるよ。
本当に指揮者の真後ろ・ど真ん中なら邪魔だと思うよ。
1席でもずれていれば、我慢できるかな。

つま先の見切れは>>732さんが書いているように、ギリギリセーフだと思うが、
>>731さんがかなり小柄だと見えないかもしれない。

734 :踊る名無しさん:2014/11/25(火) 23:52:49.92 .net
>>732さん>>733さん、ご親切にありがとうございました。
なかなか微妙な席のようですね。機会があったら試して報告します。

735 :踊る名無しさん:2014/11/26(水) 00:34:26.12 .net
>>734
どこの劇場でも、最前列のど真ん中は指揮者の影響を受けちゃうよ。

736 :踊る名無しさん:2014/11/26(水) 10:47:29.97 .net
指揮者のそばって、視界がどうのに加えて、
息遣いが荒い人だと「ムハー」「フンっ」とか聞こえるのがね‥気になるっちゃ気になるよw。

737 :踊る名無しさん:2014/11/28(金) 01:04:09.77 .net
東京文化会館2階R2列中央寄りと3階センター3列目ならどちらがオススメですか?母と眠れる森の美女を見に行く予定です。

738 :踊る名無しさん:2014/11/28(金) 02:31:28.49 .net
2階LR席は思いの外舞台に近いのだけど、思わぬ死角があるよ。
全幕なら少し遠くなっても断然センターをすすめる。
あと、センターならそこまでじゃないけど、LR席をとるときには最後列をすすめる。
うしろを気にせず伸び上がれるから。(前傾はダメ、隣に迷惑)

739 :踊る名無しさん:2014/11/28(金) 16:23:15.81 .net
>>738
ありがとうございます。母の腰がちょっと心配なのでセンターにすることにしました。

740 :踊る名無しさん:2014/12/05(金) 22:36:53.07 .net
すんません
前回自分が書き込みしたのがどの板だったか忘れてしまったので
ここに書きます

改修工事が終わったばかりの東京文化会館で
ボリショイ「バヤデール」を観て来ました

気張ってS席をとったら前から3列目右側ブロックの端近くで
舞台下手の一番前のそでの中が丸見え…
よりセンター寄りの左隣の方も「そでの中まで見えてるねぇ」って
おっしゃっていたので、そのあたりでもみえていたようです

ひっこんだダンサーさんの「あーやれやれ〜」とがっくりする背中やら
これから出るプリンシパルが衣装をあちこち触ってなおしている様子も
よーくよーくみえました

これって…お得だったってことなんですかね…

741 :踊る名無しさん:2014/12/06(土) 00:08:06.53 .net
今回の東京文化で初めて5階席まである会場が日本にあるのを知ったんだけど、他にもあるの?

742 :踊る名無しさん:2014/12/06(土) 00:09:03.22 .net
>>741
得だと思っておけば?
損って思ってても終わったことだしどうしようもない

743 :踊る名無しさん:2014/12/07(日) 01:01:17.36 .net
>>740
普通です
端席はそでの中が見えるので、それが好きで買ってる人もいる

744 :踊る名無しさん:2014/12/08(月) 21:28:21.56 .net
>>743

ありがとうございます
そんな舞台に至近距離の席は初めてだったもので

オペラグラス無しでもダンサーさんの表情がはっきりわかるって
いいですね!

745 :踊る名無しさん:2014/12/09(火) 07:18:02.50 .net
3列目でそこまで喜べるって才能だと思うわ

746 :踊る名無しさん:2014/12/09(火) 08:44:50.77 .net
まあいいじゃないですか。人それぞれ。せっかく喜んでるんだから横から水を差す必要はない。
何度も劇場に通えば、また別の評価基準ができてきたりもするでしょう。

747 :踊る名無しさん:2014/12/25(木) 15:06:31.10 .net
客席の良し悪しは好みもあるし、悪くてもあきらめもつくが、
良席と喜んでたらとんでもない隣人や前人だったりして、それこそあきらめもつかない。
スレチだけどね。

748 :踊る名無しさん:2014/12/25(木) 17:00:53.77 .net
>>747
それは注意してあげないと、本人気付いてないよ。
注意できないヘタレは諦めろ。

749 :踊る名無しさん:2015/01/31(土) 14:50:41.00 .net
青山劇場のバレエフェスに行ってきました
初めて行ったのに、これで最後なんて寂しい
フカフカの椅子が気持ちよかった

750 :踊る名無しさん:2015/01/31(土) 16:07:44.57 .net
>>748
注意したら帰り際にバックで思い切り頭コズかれたことがある。

751 :踊る名無しさん:2015/01/31(土) 16:08:41.34 .net
>>749
あの椅子って長時間鑑賞すると結構疲れるんですよw

752 :踊る名無しさん:2015/01/31(土) 16:46:09.82 .net
>>751

そうなんですか…
天井がちょっと低くて(地下1F)喫茶施設も貧弱でしたが
バレエ観やすそうでしたね

日本のバレエ団って劇場持っていないから(新国立除く)
箱的な心のより所が無くなるってなんとなく残念ですね

立地も渋谷と表参道の間っていうお洒落街空間で
オーチャードよりも良いように思いましたが

753 :踊る名無しさん:2015/01/31(土) 17:17:21.35 .net
基本的に青劇も円形も「わかってない」人たちが作っちゃった。特に円形、ありゃなんだ。

754 :踊る名無しさん:2015/02/01(日) 20:04:52.38 .net
>>749
こんなところでバレエ公演出来んでしょw
なくなってくれてOK

755 :踊る名無しさん:2015/02/02(月) 21:52:30.76 .net
ここ行ったのはスタダンのライト版「くるみ」だけだったな。何でここだったんだろ。

756 :踊る名無しさん:2015/02/08(日) 09:48:02.02 .net
円形はダンスフェスの時にプラテル観た
円形と客席の近さを活かしていて面白かったよ
ま、演目を選ぶ劇場だなーとは思ったけど

757 :踊る名無しさん:2015/02/12(木) 23:39:16.96 .net
青山もなくなる、ゆうぽうともなくなる。
ダンス好きには寂しいかぎり。

758 :踊る名無しさん:2015/02/13(金) 01:25:00.04 .net
ゆうぽうとが無くなるのは大きいよね。
採算が取れてるのはホールぐらいで、他がお荷物だから潰しちゃうんだろうけど。

名前や規模が似てるからってメルパルクを使うって選択はは止めて欲しいわ。

東京文化会館がちゃんと補修されながら使われているのがありがたい。

759 :踊る名無しさん:2015/02/13(金) 01:26:24.78 .net
>>756
円形は演目を選ぶ、というか演出家の力量が問われるホールなんだと思う。

演劇の人で誰かが、ようやく分かりかけてきた、みたいなことをコメントしてたと思う。

760 :踊る名無しさん:2015/03/24(火) 02:42:24.02 .net
Jリーグのファン兼任なので
オーチャード=横浜国際スタジアム
東京文化会館=ベストアメニティースタジアム
なのではないかと思ったりします

サッカーファンも現地に行く人は
箱についても一家言あったりするのですか
バレエファンも同じなのが面白いです

761 :踊る名無しさん:2015/03/24(火) 07:19:36.68 .net
>>758
ゆうぽうとのホールの稼働率は確かにすごい。

で、ホールだけではもったいないから上階を
ホテルにしたのは発想としては正しいように
思うんだけど。

どこかに譲渡して存続させる手はなかったんだろうか。

762 :踊る名無しさん:2015/03/24(火) 11:09:57.83 .net
郵政関係のホールは宿泊施設と合体したものはことごとく潰れてるね。
ゆうぽうと、一度泊まったけど老朽化しててひどかったよ。
ほんとにホールはもったいないが。

あの規模のホールを誰か建ててくれないか?
ソフトバンクとユニクロにお願いするしかないか。

763 :踊る名無しさん:2015/08/27(木) 23:19:56.39 .net
パーシモンでは無理でしょ。

764 :踊る名無しさん:2015/08/28(金) 00:32:12.69 .net
でもさ、ゆうぽうとの安さを考えたら、フォーラムCはないわ
NBSでゆうぽうと使う演目って、大抵東バ込みか、小規模ガラで
S席1.8万くらいでしょ?
フォーラムCになったら席数も減るし、確実にチケの値段上がるよ
で上がったら売上に響いてくるよ
今だって、ゆうぽうとで完売なんてザハ&ボッレくらいだったのに

765 :踊る名無しさん:2015/08/28(金) 00:44:31.81 .net
ゆうぽうと
http://www.u-port.jp/hall/charge.html
フォーラムC
https://www.t-i-forum.co.jp/organizer/facilities/price_list/price_list_01.pdf
東京文化会館
http://www.t-bunka.jp/hall_host/info11.html
新宿文化センター
http://www.regasu-shinjuku.or.jp/bunka-center/wp-content/uploads/2014/11/ryoukin_main-hall01.pdf
シビックホール
https://www.b-academy.jp/rental/bc_mainhall_guide
パーシモンホール
http://www.persimmon.or.jp/use/fee.html
神奈川県民ホール
http://www.kanagawa-kenminhall.com/doc/guide/20140401_price.pdf

新国立オペラパレスの利用料金が見つからなかった

766 :踊る名無しさん:2015/08/28(金) 12:28:06.19 .net
新国立は貸館の定価ってあるんだろうか。内規としてはあるのかしら
定期的に貸してるのって、バレエ協会の全国合同とレコ大くらいでは?
どっちも縁故っぽいし

767 :踊る名無しさん:2015/08/28(金) 12:39:15.36 .net
呼び屋は二国問題以来、新国は使わないって決めたんじゃないの。

768 :踊る名無しさん:2015/08/28(金) 19:11:06.44 .net
公表してるカレンダーだとオペラ劇場ガラガラだけど、非公開で使ってるのかしらね。
https://www.nntt.jac.go.jp/common_files/pdf/calendar.pdf

769 :踊る名無しさん:2015/08/28(金) 20:31:47.70 .net
新国は年度によって変わるだろうが一般貸出の募集を見ると、最初から年間通して殆ど空いてない。
オペラパレスで次年度1年間のうち使えるのは14日だけ。
中劇場で年間48日。(雑に数えたので前後するかも)

770 :踊る名無しさん:2015/08/29(土) 03:40:52.78 .net
新国の昨年度の報告見ると、貸館できたのは年間でのべ52日とあった
主催公演で殆んどの土日が埋まっているだろうし、
セットのいらないガラくらいしかできないんじゃないかなー
でもオペラが結構使っているから(4種、29日、9公演)、できないわけでもないか?

ちなみに27年度だと、オペラパレスの使用可能日数は20日しかない
28年度以降もこんな感じじゃ、無理無理

771 :踊る名無しさん:2015/08/29(土) 03:43:26.65 .net
>>768
新作オペラがあったりしたら、セット試作とかに使ったりしないのかな?
ちなみに>>770は、ここにある報告からとった
https://www.nntt.jac.go.jp/about/report/plan/

772 :踊る名無しさん:2015/09/14(月) 04:16:09.06 .net
>>765を抜き出してみるとこんな感じで、あくまでもホール代のみ
この他、機材代、楽屋代が別途かかると読み取れる
オーチャードも追加してみたけど、高いな
あんなに見えなくて不評なホールなのにw

ゆうぽうと(1803席):土曜終日61万円、日祝終日59万円 ★廃館決定
新宿文化センター(1802席):土日祝日終日61万円
シビックホール(1802席):土日祝日終日約83万円
神奈川県民ホール(2493席):土日祝日終日約85万円
東京文化会館(2303席):休日終日約124万円
フォーラムC(1502席):土日祝日終日約132万円
オーチャードホール(2150席):土日祝日終日約173万円
フォーラムA(5012席):土日終日約402万円
新国立劇場オペラ劇場(868席):?

新国立は採算が合わないって言われてるってことは、100万くらいなのかなぁ
文化会館と県民ホールのリーズナブルさが際立つね

773 :踊る名無しさん:2015/09/15(火) 19:51:32.15 .net
その2館は、オケピがほぼ常設だったり余裕ありまくりだったりする。
特に県民ホールのオケピは広い。広すぎてツアーカンパニーじゃオケ入れても横方向余りまくり。
それなのにティンパニだけお味噌にして花道に上げてた外来があった。あれ何だったかな

774 :踊る名無しさん:2015/09/29(火) 22:57:08.07 .net
大変古い情報ですが、2001年ぴあ発行のホール・劇場スタジアム
カタログによると、新国の使用料金は土日祝日終日(10:00〜22:00)で、

オペラパレス(1814席):約205万円
中劇場(1010〜1038席):約118万円
小劇場(340〜468席):約46万円

最近の情報はありません。

775 :踊る名無しさん:2015/10/01(木) 03:15:35.34 .net
>>774
乙あり!
200万っすか! 下がることはないだろうから、そりゃ採算合わないっすよ…

776 :踊る名無しさん:2015/10/01(木) 13:42:55.60 .net
>>772・775に追加
メルパルクホール (1582席) 土日終日約65万円
めぐろパーシモンホール 大ホール (1200席) 土日全日約53万円
なかのZERO大ホール (1292席) 日曜全日(入場料1,001円以上)62万円
府中の森芸術劇場 どりーむホール (2027席) 土日全日(興業使用) 48万円
ティアラこうとう 大ホール (1234席) 土日全日約44万円

今後は都内各区・各市立の施設での公演が増えるんだろうなあ。
地方から見に行く場合、山手線の外側だと行き帰りが大変なんだよ、、、

777 :踊る名無しさん:2015/10/04(日) 14:45:33.59 .net
八王子のオリンパスホールはバレエ向きの見やすい劇場。
郊外だけど中央線特快で一本なので、土日なら
そんなに支障はない。

ゆうぽうとの後継としていいかも。

778 :踊る名無しさん:2015/10/05(月) 06:26:32.19 .net
> ゆうぽうとの後継としていいかも。
そのホールが五反田にあったらね。都心から50km離れて何が後継だ。アホクサ

779 :踊る名無しさん:2015/10/07(水) 03:16:29.32 .net
都心からなら八王子も神奈川県民ホールも気分的には遠出で同じ感じ
県民ホールも新横浜近くなら、品川か東京から新幹線に乗っちゃって
らくらく&少し速く行けるのに、みなとみらい線、しかも駅から少し歩くのが地味に時間かかる

780 :踊る名無しさん:2015/12/24(木) 16:49:03.50 .net
オリンパスホール(最大約2000席)、日祝終日約80万円
音響板入れると1800席くらいということは、シビックくらいのホールだね
そうすると都心を離れるメリットがない

781 :踊る名無しさん:2015/12/24(木) 21:40:11.19 .net
バレエで音響板なんて入れないけどな

782 :踊る名無しさん:2016/02/11(木) 04:41:19.10 .net
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスSTAP胞細)(沖縄神田政典)
https://www.youtube.com/watch?v=UpW3OnvM8RY

入浴厨森永喫茶大敗タイラーリーマンゲンジシャチョウシュッチョウクルマセンター
ニューヨーク飲会廃線自社買いボーナスワーナー映画(シネマレビュー低所得評論家)
川崎

783 :踊る名無しさん:2016/02/18(木) 21:36:02.10 .net
オリンパスホールに19時からのモス交響チャイコ6番聴きに行ったけど、
神保町の職場を17時半ダッシュして八王子駅に着いたのが18:45だった。
観客が少なくていつもより余計力入れて拍手したから手が痛かったよ。
休日なら良いんだけどね。

784 :踊る名無しさん:2016/02/23(火) 08:27:20.47 .net
都心からの時間だけなら、むしろ川口駅前のリリアの方が近いのでは?
東京から宇都宮・高崎線を上手く乗り継げれれば20分程度、でしょ。
帰りが少々距離のある方が多いでしょうが。

785 :踊る名無しさん:2016/02/24(水) 14:48:05.66 .net
ttp://home.u05.itscom.net/soujutei/hall.htm
劇場はいっぱいあるわな。

786 :踊る名無しさん:2016/03/17(木) 18:51:34.42 .net
サントリーホールの前方席は段差有りますか?

787 :踊る名無しさん:2016/03/20(日) 21:51:47.25 .net
無い

788 :踊る名無しさん:2016/04/13(水) 00:25:14.11 .net
シアター1010の2階1列目と2列目は見やすいですか?
1階席でしか見たことがないのですが、2階前方列は手すりが邪魔になるなどがあれば教えてください

789 :踊る名無しさん:2016/04/18(月) 07:13:43.28 .net
www.sankei.com/politics/news/160417/plt1604170009-n1.html
「東京に劇場街を 候補地を検討へ」 舛添都知事

初台に続く二つめのオペラ劇場が
東京に誕生する?

790 :踊る名無しさん:2016/04/18(月) 07:19:18.39 .net
わざわざ来日してまで日本のオペラだのバレエだのミュージカルだのを見たい人なんていないだろ。
タカラヅカならまだ外人愛好者がいる可能性はあるけれど。

791 :踊る名無しさん:2016/04/18(月) 07:49:24.94 .net
>>790
今年の中国の春節の時期に、新国ラ・シルで
中国から来たっぽい人を見かけたよ。

792 :踊る名無しさん:2016/04/18(月) 12:51:29.71 .net
>>789
またハコ物行政か。ハコはあるにこしたことはないが、中身がなければ単なる貸館でおわる。
NYで演劇が盛んなのは、パフォーマーやカンパニーにガンガン補助金出してるからだ。
劇場一つについて最低一つはフランチャイズの上演カンパニー抱えることを考えろっつの。

793 :踊る名無しさん:2016/04/18(月) 13:58:39.46 .net
びわ湖ホールの建設費が332億円だと。

仮に全幕バレエを1つ5億円で作るとすれば
同じ金があれば 66本作れるね。

794 :踊る名無しさん:2016/05/28(土) 10:45:12.03 .net
新しい日本青年館の写真見たけど、また馬鹿な座席配置してる
正面は千鳥配置、サイドは正配置にしないと
前列の頭がモロかぶりだろうが
なぜサイドだけ千鳥にしたがるのか意味がわからん

795 :踊る名無しさん:2016/05/29(日) 08:48:03.36 .net
サイドを千鳥にしたら正配置と同じになっちゃうよねー

796 :踊る名無しさん:2016/05/29(日) 19:48:32.84 .net
http://imgur.com/oYKexV
日本青年館、これが案
2階は千鳥なのが解せない
1階の方が傾斜キツイのか?

797 :踊る名無しさん:2016/05/29(日) 19:53:49.50 .net
http://imgur.com/oYKexVh
リンク途中だったorz

798 :踊る名無しさん:2016/05/29(日) 20:32:57.26 .net
ちな席数どれくらい?

799 :踊る名無しさん:2016/05/29(日) 21:48:02.59 .net
ほいよ
http://www.nippon-seinenkan.or.jp/dai-hall/hall.htm
1249席だって

今までも発表会の延長上の公演が多くて
ロイヤルのエレガンスの夕べくらいだよね、ちゃんとした公演て
座席数少ないから、それは変わらなさそうだね

800 :踊る名無しさん:2016/05/29(日) 23:15:45.26 .net
>>799
>1249席だって

THX。最初からバレエ公演向きのホールじゃないのね。

801 :踊る名無しさん:2016/08/08(月) 23:36:11.72 .net
バレエ鑑賞します!
新国立オペラパレスの1列目 中央ブロックの端よりの席は、小学生が見るにはきついでしょうか…?
足先ちゃんとみれればいいのだけど チケット変えようか悩んでます

802 :踊る名無しさん:2016/08/10(水) 20:35:26.88 .net
大人だと目線位置は舞台面上10cm位かな。とりあえず奥まで見通せる。
小学生の目線位置なんて知らんけど、前の席に大人が座って頭で見えないよりはマシじゃね?
足足言うよりも、ダンサーの目線と芝居を見に行くと思う方が健全だと思うがなあ。

803 :踊る名無しさん:2016/08/10(水) 22:17:13.44 .net
>>801
1番前は座ったことないんだけど、子ども向けにクッション貸し出しあるか聞いてみたら?

804 :踊る名無しさん:2016/08/10(水) 23:24:09.30 .net
>>802
確かに言われるように、小学生なんだから物語・演技をを楽しむことが一番にきますよね
シンデレラを選んだ理由もそのはずだったのに、忘れていました…
迷いが吹っ切れました!ありがとうございます!!

>>802 そんなのあるかもなんですね、問い合わせてみます!

805 :踊る名無しさん:2016/08/11(木) 01:56:56.90 .net
>>804
チケット切って劇場内に入った左手の所に子供用のクッション貸し出しがあるよ。

806 :802:2016/08/12(金) 20:43:13.45 .net
>>805 ありがとう!! 初めてのオケ付きバレエ鑑賞なんです!楽しんできます!

807 :葛飾区青戸六丁目・長木よしあき:2016/08/15(月) 17:40:26.97 .net
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

本当に殺されるかもしれません。お願いです。誰か助けてください。

808 :踊る名無しさん:2016/12/15(木) 11:48:34.61 .net
来年、川崎に新しいホールができるのね。
http://www.acxs-kawasaki.esforta.jp/facility/info_hall.html

809 :踊る名無しさん:2016/12/15(木) 14:45:14.56 .net
>>808
ミューザ?があるのに裕福だなー

810 :踊る名無しさん:2016/12/15(木) 16:13:12.48 .net
まあ、教文がアレだから

811 :踊る名無しさん:2016/12/18(日) 19:28:50.49 .net
旧川崎球場のあたりね。
徒歩15分と書いてあるけどもう少しかかる気がする。

812 :踊る名無しさん:2016/12/18(日) 19:46:39.10 .net
>>811
そうなんだ。
川崎は全然不案内で見当もつかなかった。
徒歩15分って結構あるなぁ。

ちょっとマップで確認してみたら、
市役所や税務署を通り過ぎて、競輪場と競馬場に挟まれているって、すごいミックスw。

813 :踊る名無しさん:2016/12/18(日) 20:10:36.92 .net
昼間は鉛筆耳に挿んだおじさんが大勢歩いているような道だよ。
神奈川県民だけど、あのあたりはどうしても用事が無い限り行こうとは思わない w
劇場作るなら少しは歩道綺麗にするのかな。

814 :813:2016/12/18(日) 20:30:52.64 .net
>>813
私も神奈川県民なんだけど、川崎は通り過ぎる駅。
横浜と品川は身近に感じるんだけどね。

この川崎のホールは駅からはちょっと遠いけど、
収容人数が2,000人規模で、新国より少し大きいくらいでバカデカ過ぎないとこは良いと思った。
劇場減少で困っているご時世だから、場所はともかくとりあえず歓迎気分。
でも座席の配置とか傾斜次第ではアンチになっちゃうかもw。

815 :踊る名無しさん:2016/12/20(火) 08:42:28.48 .net
>>808
なんかこう…、もう少し曲線のあるリッチな外観に出来なかったんだろうか

816 :踊る名無しさん:2017/01/27(金) 00:26:33.58 .net
上野に初めてバレエを観に行きます

●左サイド(A1)6列目Lブロック寄り
●左サイド(B1)19列目センター寄り通路側

だとどちらが見やすいでしょうか?
小学生の娘と一緒です

817 :踊る名無しさん:2017/01/27(金) 09:34:53.72 .net
>>816
19列通路際は舞台から少し遠くなるけど視界が開けているので、小さい子どもには良いと思う。
前方ブロックの最後列なので、休憩時に席を離れる時も移動しやすいし、
上演中にどうしても席を離れざるを得ない時も、他の人をあまり気にせず出ていくことが出来ます。

とはいえ私は目が悪いので同じ条件なら6列目を選びますが。

たぶん今回の6列目席は、舞台には近いし、段差がついている席だけど、
ある程度座高がなければ、東京文化会館の場合どの席も前列客の頭の影響を受けないとこは無い。
12番、25番の席なら身体を少し通路際に傾けても迷惑にはならないし、
通路が丸々開けた視界になるのでストレスを受けることは少ないです。

818 :踊る名無しさん:2017/06/23(金) 09:21:44.65 .net
群馬県太田市で新しいホールが完成。
&#26478;落とし公演は7月9日の平田桃子さん。
ttp://www.otacivichall.net/facility/hall/

819 :踊る名無しさん:2017/06/23(金) 11:15:19.64 .net
>>818
後ろ4列は2階扱いなんだね。
客席をたくさんつくるために長〜くしましたって感じ。

でも新しいホールはうらやま。

820 :踊る名無しさん:2017/09/07(木) 10:50:08.90 .net
ttps://mainichi.jp/articles/20170907/k00/00m/010/150000c
池袋駅前に1500人収容の野外劇場を設置、豊島区が発表

821 :踊る名無しさん:2017/09/10(日) 01:17:36.82 .net
オーチャードホールのソワレ前に少量の持ち込みを飲食できる場所はありますか?
開園30分前に駆け込みかもしれません。
ゆとりがあっても、レストランは開店時間が間に合わず、
近くのおいしいパン屋はちょうど休憩時間です。

822 :踊る名無しさん:2017/09/10(日) 01:24:46.10 .net
普通にオーチャードホール内の飲食スペースじゃダメなの?

823 :踊る名無しさん:2017/09/10(日) 10:13:05.75 .net
>>821
飲食できるロビー(カウンターで軽食飲み物売っているところ)で大丈夫ですよ。
持ち込みの軽食をとるかた沢山います。
逆にオーチャードは他の場所は飲食禁止(椅子のあるところでも)なので
ご注意ください。

824 :822:2017/09/10(日) 13:33:21.32 .net
ご親切にありがとうございました。
ホール内は混み合うし一人で二人掛けられる座席を占有しては申し訳ないと思いまして。

825 :踊る名無しさん:2018/01/19(金) 21:03:47.90 .net
東京文化会館の座席で悩んでます

センター寄り1列目
センター寄り6列目

親子のためのバレエ生オケです
小学生の子供と行きます


どなたかお知恵を貸してください

826 :踊る名無しさん:2018/01/19(金) 21:27:52.73 .net
>>825
6列目。

1列目は前に人がいないけど、そもそもある程度座高がないと足元が全然見えない。
段差は5列目からなので、6列目なら1〜4列目の客の頭よりは確実に高いはず。

とはいえ、5列目に大きい人がきたらアウト、これは当日まで分からないから運。
東バの親子向け真夏公演なら、大人の男性客は少な目って気もするけど、さてどうだろう。

東京文化会館で子ども用クッションの貸し出しがあるか、聞いてみると良いと思います。
もしなければ、持ち運びできる簡易クッションか、
当日ジャケットを着て行って観劇中は畳んでクッション代わりにするとか。

非常識な高さにならなければ、周りから文句を言われることもないと思います。

827 :踊る名無しさん:2018/01/19(金) 22:51:13.75 .net
詳しくありがとうございます。
6列目が通路側のため少し視界に融通がききそうです。

東京文化会館はクッション貸し出しがないため、クッションを持っていこうかと思います。

ご親切にありがとうございました。

828 :踊る名無しさん:2018/01/19(金) 22:54:27.39 .net
>>826

度々申し訳ありません

5列目10.11
6列目25.26

ならどちらが良いでしょうか?
6列目だと半分通路に飛び出してるため見やすいのかな?と考えているのですが。

829 :踊る名無しさん:2018/01/20(土) 09:25:16.78 .net
>>828
25番が良いですよ。
12番と25番は通路際で視界が開けているので、どの公演でもとても見やすいです。

5列目が11、12番だったら、相当迷うとこですが、今回は通路際の6列の方が良いです。

>分通路に飛び出してる
東京文化会館の場合、座席表では飛び出しているようにみえますが、実質前列とズレは無いと思います。

830 :踊る名無しさん:2018/01/20(土) 11:26:14.11 .net
>>829
ありがとうございます

6列目で見ることにします

本当にありがとうございました

831 :踊る名無しさん:2018/02/18(日) 15:48:40.27 .net
2018年10月こけら落としの札幌文化芸術劇場
http://www.sapporo-community-plaza.jp/theater.html

2,302席(1〜4階席)
オーケストラピット利用時173減
1Fは31列まで。ただしオケピ利用時は最大6列減。

832 :踊る名無しさん:2018/02/28(水) 22:31:48.05 .net
オーチャードホールのバルコニー席のうち、ステージに近い方は客席を向いてますが、やはりみるのが大変でしょうか?
ホールの見え方写真からある程度、ステージには近い、サイドは見切れるは想像つくのですが、体制はどうなのかと。常に体をひねってみる感じになりますよね?
子供がギリギリ5歳の年齢制限クリアしたのですが、立ち上がって手すりのところまで行ってしまわないかも心配で。

833 :踊る名無しさん:2018/02/28(水) 22:55:12.25 .net
>>832
あの辺りは見切れが多いし見やすくはないよ。
お子さんを立ち上がらせないのは最低限の親の仕事です。見づらさから
前のめりになるのが心配だったら、いっそのことそのバルコニー席のうちで
ステージから一番遠い端の席なら迷惑度低いかも。

うちは他のホールのケースですが、子供はクッションを貸してもらえない
身長になってしまったけれど普通に座ると見づらいので、一番後ろの席を
選ぶことが多いです。伸び上がっても後ろの人に迷惑をかけずに済むので。

834 :踊る名無しさん:2018/03/15(木) 15:27:50.35 .net
いろいろと役に立つ確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

4SMSA

835 :踊る名無しさん:2018/03/18(日) 22:34:21.67 .net
オーチャードホールについてご意見をお聞かせください。上の方のコメントも読みましたがその後改修もあったようなので悩んでいます。
オケピあり8列目最前列のバレエ公演を小学生の娘と観に行きます。
勉強のためなので、1階9列が一番近くでダンサーを観られるようにも思いますが、見えづらいともあり迷っています。
こちらの4つの中であればどれがよいでしょうか。
候補1 1階9列目10番11番
候補2 1階14列目4、5番
候補3 2階L3列3番4番
候補4 2階L1列10、11番

836 :踊る名無しさん:2018/03/19(月) 12:29:23.93 .net
>>835
改修はありましたが、座席の配置・見え方は変わっていないと思います。
9列目は段差アリだったと思いますが、オーチャードの前方の段差は本当に緩やか。
段差の恩恵を感じられるのは通路後ろの後方ブロックからだと思います。

私は160センチくらいですが、前方ブロックで通路際席でない場合は、前席に座る人の座高次第で見え方が全く変わります。
少し背の高い人が斜め前にくると、常に視界の1/3くらいに黒い頭で塞がれる状態になります。

>候補1 1階9列目10番11番
ダンサーの足元は見えない・見えにくいと思いますが、どうしても前方で見たいのであれば。
通路際でないけれど、前席は1人だけなので運が良ければ足首より上は良く見えると思います。

>候補2 1階14列目4、5番
舞台からほど良く離れているので、全体を見渡しやすくなりますが、
4、5番は少し端っこで、更に緩やかな段差で前席が6列分あるので、小柄な人には向かないと思います。

>候補3 2階L3列3番4番
L3列には3、4番は無いので、もし「2階L4列3、4番」であるなら絶対おススメ席です。
オーチャードでストレスなく鑑賞できる席は2階L/R2〜6列くらいなので。
2階ですが、正面席より少し低いところに設置してあるので、舞台までの距離もあまり感じません。
(とはいえ1階9列よりは距離はありますが)
更にL/R4列から少し客席内側に入ってくるので、見切れも殆ど無いと思います。
段差も高くとってあるので、前方客が視界に入って…ということも、よほど大きい人でないかぎり無いと思います。

>候補4 2階L1列10、11番
L/R2列より少し低い位置に設置されてて、舞台からの距離は更に近くなりますが、
ここは完全に真横席で常に首を横に向けて舞台を見るので、その姿勢から疲れを感じやすい席だと思います。
加えてL1列は、下手袖が完全に見切れますので、つい前のめりになってしまいがちです。
ただ11番なら、間に通路があるので、多少前のめりになっても隣の人に迷惑にはなりにくいと思いますが。

今回の4候補席、私なら候補3「2階L3列」席を選びます。
もし壁際1番、2番なら、1列後ろでも3〜6番、より客席内側を選びます。

837 :踊る名無しさん:2018/03/19(月) 21:19:47.93 .net
>>836
とても丁寧なご説明ありがとうございました。
オフィシャルページやあちらこちらネット内をぐるぐるし過ぎてよくわからなくなっておりましたがすっきりしました。
子供は高学年なのでクッションを使う身長でもなく、一番不利な時期なので、一階はやめてお勧めいただいた二階席にしました。
候補3はL4列壁際でした。幸い2列後ろのL6列の4番5番が空いていたのでこちらをとりました。
手すりがあまり視界に入ってきませんように…。
娘はお小遣いやお年玉を貯めて、この公演を心待ちにしています。よい席を教えていただきありがとうございました。

838 :踊る名無しさん:2018/03/21(水) 21:32:09.04 .net
>>837
L6の4,5をお取りになれたのですね。よかったです!お嬢さまが5番に
座ればよいと思います。4番ですと前に2人いますから。

839 :踊る名無しさん:2019/06/07(金) 07:03:08.81 .net
東京文化会館の一階席ですがどの辺りからオペラグラスが必要でしょうか?
公式の見え方もみたのですがよくわからなくて。
19列目ごろまででしょうか。その辺りでも結構厳しいですか?

840 :踊る名無しさん:2019/06/07(金) 07:03:49.30 .net
下げてしまいました。みてもらいたいのであげておきます。

841 :踊る名無しさん:2019/06/07(金) 08:58:39.13 .net
>>839
視力の良しあしもあるけど、
目が良い人なら、前方ブロックでオペラグラスはいらないと思う。

コールドダンサーも含めて舞台上のダンサーの個々の表情までチェックしたいなら、
10列目程度でもオペラグラスは必要と感じると思う。

842 :踊る名無しさん:2019/06/07(金) 22:30:37.37 .net
>>841
なるほど。何を観にきてるかにもよるということですね。一般的には前方ブロックならオペラグラスいらなさそうですね。
ありがとうございました。

843 :踊る名無しさん:2020/01/28(火) 15:52:17 .net
https://i.imgur.com/31zDB5j.jpg

844 :踊る名無しさん:2020/01/30(木) 14:04:43 .net
https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2020013002100032.html
勅使川原三郎が愛知県芸術劇場の芸術監督に就任

845 :踊る名無しさん:2023/03/04(土) 19:25:38.89 ID:nLxaZvPui
憲法ガン無視でクソ航空機に騒音まき散らされて私権侵害されて仕事も生活も脅かされて皆殺しにしたいけどて゛きないヘタレチキン住民は.
クソ低空飛行してるクソ航空機に向かって素っ裸になって自慢の肉棒を見せつけてやろう!
プ□シ゛ェク夕一を屋上の床に照射してポ儿ノヒ゛デオ上映会なんてのもいいよな
民主主義の教祖山上大先生を見習ったら,クソ公務員という羞恥心もクソもない税金泥棒の犬コ囗か゛涌いてくるからウサ゛ヰってんだろ?
米軍基地て゛流行ってるレ‐サ゛―照射とか,業務用電孑レンシ゛の扉改造して上空にマイク囗波照射とかは.難癖付けてくるた゛ろうが、
パチンコ屋がやってるようなサ━チラヰトを任意の上空に照射するとか何の問題もないから(自治体確認済),みんなて゛やってみよう!
尼で照射距離数千メ―├ル数万儿━メンの狭角サ一チライトか゛お手頃価格て゛買えるぞオ又又メ!
しつこいグルク゛儿へリにも有効た゛し━家に一台常備しよう!

創価学會員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が囗をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hтTΡs://i.imgur,cоm/hnli1ga.jpeg

846 :踊る名無しさん:2023/12/10(日) 03:32:40.81 ID:BBYMTikgw
第二のヱルピーダ確定の価格下落しまくり半導体の次はAIに税金2000億とか天下り税金泥棒無能公務員には反吐が出るな
世界最悪脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞4連続受賞して世界中から非難されながら憲法13条25条29条と公然と無視して力による一方的な
現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれ
静音が生命線の知的産業壊滅させて天下り賄賂癒着してるナマポ集団NtTだの不治痛だのと税金泥棒のネタにしてるだけなのか゛バレバレ
ポンコツ技術後進国を脱却する気などサラサラないのはクソ航空機の陸域飛行禁止しないことからも明らかだろ
都心から離れすぎない地に飛行禁止区域を作るた゛けでも2兆円以上の技術発展を確保て゛きるがクソ無能公務員の手作業による税金泥棒ネタ
維持のために気候まで変動させて土砂崩れ,洪水、暴風.熱中症にとマッチポンプ丸出しで住民殺して私腹を肥やす気満々だわな
最近日本企業がAI參入してるがスマホアプリの内部コード同様パクって搭載してるだけで四六時中スパイ通信してるスマホの二の舞だからな
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.PhP?tyPе=iΤems&id〓I0000062 , ttps://haneda-ΡrojeСt.jimdofree.Com/
(成田〕ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)Ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jPeg

230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200