2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

日本の劇場 Part2

1 :踊る名無しさん:2007/05/29(火) 02:53:40 .net
前スレ
[狭い]日本の劇場を語る[観えない]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dance/1078675292/

735 :踊る名無しさん:2014/11/26(水) 00:34:26.12 .net
>>734
どこの劇場でも、最前列のど真ん中は指揮者の影響を受けちゃうよ。

736 :踊る名無しさん:2014/11/26(水) 10:47:29.97 .net
指揮者のそばって、視界がどうのに加えて、
息遣いが荒い人だと「ムハー」「フンっ」とか聞こえるのがね‥気になるっちゃ気になるよw。

737 :踊る名無しさん:2014/11/28(金) 01:04:09.77 .net
東京文化会館2階R2列中央寄りと3階センター3列目ならどちらがオススメですか?母と眠れる森の美女を見に行く予定です。

738 :踊る名無しさん:2014/11/28(金) 02:31:28.49 .net
2階LR席は思いの外舞台に近いのだけど、思わぬ死角があるよ。
全幕なら少し遠くなっても断然センターをすすめる。
あと、センターならそこまでじゃないけど、LR席をとるときには最後列をすすめる。
うしろを気にせず伸び上がれるから。(前傾はダメ、隣に迷惑)

739 :踊る名無しさん:2014/11/28(金) 16:23:15.81 .net
>>738
ありがとうございます。母の腰がちょっと心配なのでセンターにすることにしました。

740 :踊る名無しさん:2014/12/05(金) 22:36:53.07 .net
すんません
前回自分が書き込みしたのがどの板だったか忘れてしまったので
ここに書きます

改修工事が終わったばかりの東京文化会館で
ボリショイ「バヤデール」を観て来ました

気張ってS席をとったら前から3列目右側ブロックの端近くで
舞台下手の一番前のそでの中が丸見え…
よりセンター寄りの左隣の方も「そでの中まで見えてるねぇ」って
おっしゃっていたので、そのあたりでもみえていたようです

ひっこんだダンサーさんの「あーやれやれ〜」とがっくりする背中やら
これから出るプリンシパルが衣装をあちこち触ってなおしている様子も
よーくよーくみえました

これって…お得だったってことなんですかね…

741 :踊る名無しさん:2014/12/06(土) 00:08:06.53 .net
今回の東京文化で初めて5階席まである会場が日本にあるのを知ったんだけど、他にもあるの?

742 :踊る名無しさん:2014/12/06(土) 00:09:03.22 .net
>>741
得だと思っておけば?
損って思ってても終わったことだしどうしようもない

743 :踊る名無しさん:2014/12/07(日) 01:01:17.36 .net
>>740
普通です
端席はそでの中が見えるので、それが好きで買ってる人もいる

744 :踊る名無しさん:2014/12/08(月) 21:28:21.56 .net
>>743

ありがとうございます
そんな舞台に至近距離の席は初めてだったもので

オペラグラス無しでもダンサーさんの表情がはっきりわかるって
いいですね!

745 :踊る名無しさん:2014/12/09(火) 07:18:02.50 .net
3列目でそこまで喜べるって才能だと思うわ

746 :踊る名無しさん:2014/12/09(火) 08:44:50.77 .net
まあいいじゃないですか。人それぞれ。せっかく喜んでるんだから横から水を差す必要はない。
何度も劇場に通えば、また別の評価基準ができてきたりもするでしょう。

747 :踊る名無しさん:2014/12/25(木) 15:06:31.10 .net
客席の良し悪しは好みもあるし、悪くてもあきらめもつくが、
良席と喜んでたらとんでもない隣人や前人だったりして、それこそあきらめもつかない。
スレチだけどね。

748 :踊る名無しさん:2014/12/25(木) 17:00:53.77 .net
>>747
それは注意してあげないと、本人気付いてないよ。
注意できないヘタレは諦めろ。

749 :踊る名無しさん:2015/01/31(土) 14:50:41.00 .net
青山劇場のバレエフェスに行ってきました
初めて行ったのに、これで最後なんて寂しい
フカフカの椅子が気持ちよかった

750 :踊る名無しさん:2015/01/31(土) 16:07:44.57 .net
>>748
注意したら帰り際にバックで思い切り頭コズかれたことがある。

751 :踊る名無しさん:2015/01/31(土) 16:08:41.34 .net
>>749
あの椅子って長時間鑑賞すると結構疲れるんですよw

752 :踊る名無しさん:2015/01/31(土) 16:46:09.82 .net
>>751

そうなんですか…
天井がちょっと低くて(地下1F)喫茶施設も貧弱でしたが
バレエ観やすそうでしたね

日本のバレエ団って劇場持っていないから(新国立除く)
箱的な心のより所が無くなるってなんとなく残念ですね

立地も渋谷と表参道の間っていうお洒落街空間で
オーチャードよりも良いように思いましたが

753 :踊る名無しさん:2015/01/31(土) 17:17:21.35 .net
基本的に青劇も円形も「わかってない」人たちが作っちゃった。特に円形、ありゃなんだ。

754 :踊る名無しさん:2015/02/01(日) 20:04:52.38 .net
>>749
こんなところでバレエ公演出来んでしょw
なくなってくれてOK

755 :踊る名無しさん:2015/02/02(月) 21:52:30.76 .net
ここ行ったのはスタダンのライト版「くるみ」だけだったな。何でここだったんだろ。

756 :踊る名無しさん:2015/02/08(日) 09:48:02.02 .net
円形はダンスフェスの時にプラテル観た
円形と客席の近さを活かしていて面白かったよ
ま、演目を選ぶ劇場だなーとは思ったけど

757 :踊る名無しさん:2015/02/12(木) 23:39:16.96 .net
青山もなくなる、ゆうぽうともなくなる。
ダンス好きには寂しいかぎり。

758 :踊る名無しさん:2015/02/13(金) 01:25:00.04 .net
ゆうぽうとが無くなるのは大きいよね。
採算が取れてるのはホールぐらいで、他がお荷物だから潰しちゃうんだろうけど。

名前や規模が似てるからってメルパルクを使うって選択はは止めて欲しいわ。

東京文化会館がちゃんと補修されながら使われているのがありがたい。

759 :踊る名無しさん:2015/02/13(金) 01:26:24.78 .net
>>756
円形は演目を選ぶ、というか演出家の力量が問われるホールなんだと思う。

演劇の人で誰かが、ようやく分かりかけてきた、みたいなことをコメントしてたと思う。

760 :踊る名無しさん:2015/03/24(火) 02:42:24.02 .net
Jリーグのファン兼任なので
オーチャード=横浜国際スタジアム
東京文化会館=ベストアメニティースタジアム
なのではないかと思ったりします

サッカーファンも現地に行く人は
箱についても一家言あったりするのですか
バレエファンも同じなのが面白いです

761 :踊る名無しさん:2015/03/24(火) 07:19:36.68 .net
>>758
ゆうぽうとのホールの稼働率は確かにすごい。

で、ホールだけではもったいないから上階を
ホテルにしたのは発想としては正しいように
思うんだけど。

どこかに譲渡して存続させる手はなかったんだろうか。

762 :踊る名無しさん:2015/03/24(火) 11:09:57.83 .net
郵政関係のホールは宿泊施設と合体したものはことごとく潰れてるね。
ゆうぽうと、一度泊まったけど老朽化しててひどかったよ。
ほんとにホールはもったいないが。

あの規模のホールを誰か建ててくれないか?
ソフトバンクとユニクロにお願いするしかないか。

763 :踊る名無しさん:2015/08/27(木) 23:19:56.39 .net
パーシモンでは無理でしょ。

764 :踊る名無しさん:2015/08/28(金) 00:32:12.69 .net
でもさ、ゆうぽうとの安さを考えたら、フォーラムCはないわ
NBSでゆうぽうと使う演目って、大抵東バ込みか、小規模ガラで
S席1.8万くらいでしょ?
フォーラムCになったら席数も減るし、確実にチケの値段上がるよ
で上がったら売上に響いてくるよ
今だって、ゆうぽうとで完売なんてザハ&ボッレくらいだったのに

765 :踊る名無しさん:2015/08/28(金) 00:44:31.81 .net
ゆうぽうと
http://www.u-port.jp/hall/charge.html
フォーラムC
https://www.t-i-forum.co.jp/organizer/facilities/price_list/price_list_01.pdf
東京文化会館
http://www.t-bunka.jp/hall_host/info11.html
新宿文化センター
http://www.regasu-shinjuku.or.jp/bunka-center/wp-content/uploads/2014/11/ryoukin_main-hall01.pdf
シビックホール
https://www.b-academy.jp/rental/bc_mainhall_guide
パーシモンホール
http://www.persimmon.or.jp/use/fee.html
神奈川県民ホール
http://www.kanagawa-kenminhall.com/doc/guide/20140401_price.pdf

新国立オペラパレスの利用料金が見つからなかった

766 :踊る名無しさん:2015/08/28(金) 12:28:06.19 .net
新国立は貸館の定価ってあるんだろうか。内規としてはあるのかしら
定期的に貸してるのって、バレエ協会の全国合同とレコ大くらいでは?
どっちも縁故っぽいし

767 :踊る名無しさん:2015/08/28(金) 12:39:15.36 .net
呼び屋は二国問題以来、新国は使わないって決めたんじゃないの。

768 :踊る名無しさん:2015/08/28(金) 19:11:06.44 .net
公表してるカレンダーだとオペラ劇場ガラガラだけど、非公開で使ってるのかしらね。
https://www.nntt.jac.go.jp/common_files/pdf/calendar.pdf

769 :踊る名無しさん:2015/08/28(金) 20:31:47.70 .net
新国は年度によって変わるだろうが一般貸出の募集を見ると、最初から年間通して殆ど空いてない。
オペラパレスで次年度1年間のうち使えるのは14日だけ。
中劇場で年間48日。(雑に数えたので前後するかも)

770 :踊る名無しさん:2015/08/29(土) 03:40:52.78 .net
新国の昨年度の報告見ると、貸館できたのは年間でのべ52日とあった
主催公演で殆んどの土日が埋まっているだろうし、
セットのいらないガラくらいしかできないんじゃないかなー
でもオペラが結構使っているから(4種、29日、9公演)、できないわけでもないか?

ちなみに27年度だと、オペラパレスの使用可能日数は20日しかない
28年度以降もこんな感じじゃ、無理無理

771 :踊る名無しさん:2015/08/29(土) 03:43:26.65 .net
>>768
新作オペラがあったりしたら、セット試作とかに使ったりしないのかな?
ちなみに>>770は、ここにある報告からとった
https://www.nntt.jac.go.jp/about/report/plan/

772 :踊る名無しさん:2015/09/14(月) 04:16:09.06 .net
>>765を抜き出してみるとこんな感じで、あくまでもホール代のみ
この他、機材代、楽屋代が別途かかると読み取れる
オーチャードも追加してみたけど、高いな
あんなに見えなくて不評なホールなのにw

ゆうぽうと(1803席):土曜終日61万円、日祝終日59万円 ★廃館決定
新宿文化センター(1802席):土日祝日終日61万円
シビックホール(1802席):土日祝日終日約83万円
神奈川県民ホール(2493席):土日祝日終日約85万円
東京文化会館(2303席):休日終日約124万円
フォーラムC(1502席):土日祝日終日約132万円
オーチャードホール(2150席):土日祝日終日約173万円
フォーラムA(5012席):土日終日約402万円
新国立劇場オペラ劇場(868席):?

新国立は採算が合わないって言われてるってことは、100万くらいなのかなぁ
文化会館と県民ホールのリーズナブルさが際立つね

773 :踊る名無しさん:2015/09/15(火) 19:51:32.15 .net
その2館は、オケピがほぼ常設だったり余裕ありまくりだったりする。
特に県民ホールのオケピは広い。広すぎてツアーカンパニーじゃオケ入れても横方向余りまくり。
それなのにティンパニだけお味噌にして花道に上げてた外来があった。あれ何だったかな

774 :踊る名無しさん:2015/09/29(火) 22:57:08.07 .net
大変古い情報ですが、2001年ぴあ発行のホール・劇場スタジアム
カタログによると、新国の使用料金は土日祝日終日(10:00〜22:00)で、

オペラパレス(1814席):約205万円
中劇場(1010〜1038席):約118万円
小劇場(340〜468席):約46万円

最近の情報はありません。

775 :踊る名無しさん:2015/10/01(木) 03:15:35.34 .net
>>774
乙あり!
200万っすか! 下がることはないだろうから、そりゃ採算合わないっすよ…

776 :踊る名無しさん:2015/10/01(木) 13:42:55.60 .net
>>772・775に追加
メルパルクホール (1582席) 土日終日約65万円
めぐろパーシモンホール 大ホール (1200席) 土日全日約53万円
なかのZERO大ホール (1292席) 日曜全日(入場料1,001円以上)62万円
府中の森芸術劇場 どりーむホール (2027席) 土日全日(興業使用) 48万円
ティアラこうとう 大ホール (1234席) 土日全日約44万円

今後は都内各区・各市立の施設での公演が増えるんだろうなあ。
地方から見に行く場合、山手線の外側だと行き帰りが大変なんだよ、、、

777 :踊る名無しさん:2015/10/04(日) 14:45:33.59 .net
八王子のオリンパスホールはバレエ向きの見やすい劇場。
郊外だけど中央線特快で一本なので、土日なら
そんなに支障はない。

ゆうぽうとの後継としていいかも。

778 :踊る名無しさん:2015/10/05(月) 06:26:32.19 .net
> ゆうぽうとの後継としていいかも。
そのホールが五反田にあったらね。都心から50km離れて何が後継だ。アホクサ

779 :踊る名無しさん:2015/10/07(水) 03:16:29.32 .net
都心からなら八王子も神奈川県民ホールも気分的には遠出で同じ感じ
県民ホールも新横浜近くなら、品川か東京から新幹線に乗っちゃって
らくらく&少し速く行けるのに、みなとみらい線、しかも駅から少し歩くのが地味に時間かかる

780 :踊る名無しさん:2015/12/24(木) 16:49:03.50 .net
オリンパスホール(最大約2000席)、日祝終日約80万円
音響板入れると1800席くらいということは、シビックくらいのホールだね
そうすると都心を離れるメリットがない

781 :踊る名無しさん:2015/12/24(木) 21:40:11.19 .net
バレエで音響板なんて入れないけどな

782 :踊る名無しさん:2016/02/11(木) 04:41:19.10 .net
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスSTAP胞細)(沖縄神田政典)
https://www.youtube.com/watch?v=UpW3OnvM8RY

入浴厨森永喫茶大敗タイラーリーマンゲンジシャチョウシュッチョウクルマセンター
ニューヨーク飲会廃線自社買いボーナスワーナー映画(シネマレビュー低所得評論家)
川崎

783 :踊る名無しさん:2016/02/18(木) 21:36:02.10 .net
オリンパスホールに19時からのモス交響チャイコ6番聴きに行ったけど、
神保町の職場を17時半ダッシュして八王子駅に着いたのが18:45だった。
観客が少なくていつもより余計力入れて拍手したから手が痛かったよ。
休日なら良いんだけどね。

784 :踊る名無しさん:2016/02/23(火) 08:27:20.47 .net
都心からの時間だけなら、むしろ川口駅前のリリアの方が近いのでは?
東京から宇都宮・高崎線を上手く乗り継げれれば20分程度、でしょ。
帰りが少々距離のある方が多いでしょうが。

785 :踊る名無しさん:2016/02/24(水) 14:48:05.66 .net
ttp://home.u05.itscom.net/soujutei/hall.htm
劇場はいっぱいあるわな。

786 :踊る名無しさん:2016/03/17(木) 18:51:34.42 .net
サントリーホールの前方席は段差有りますか?

787 :踊る名無しさん:2016/03/20(日) 21:51:47.25 .net
無い

788 :踊る名無しさん:2016/04/13(水) 00:25:14.11 .net
シアター1010の2階1列目と2列目は見やすいですか?
1階席でしか見たことがないのですが、2階前方列は手すりが邪魔になるなどがあれば教えてください

789 :踊る名無しさん:2016/04/18(月) 07:13:43.28 .net
www.sankei.com/politics/news/160417/plt1604170009-n1.html
「東京に劇場街を 候補地を検討へ」 舛添都知事

初台に続く二つめのオペラ劇場が
東京に誕生する?

790 :踊る名無しさん:2016/04/18(月) 07:19:18.39 .net
わざわざ来日してまで日本のオペラだのバレエだのミュージカルだのを見たい人なんていないだろ。
タカラヅカならまだ外人愛好者がいる可能性はあるけれど。

791 :踊る名無しさん:2016/04/18(月) 07:49:24.94 .net
>>790
今年の中国の春節の時期に、新国ラ・シルで
中国から来たっぽい人を見かけたよ。

792 :踊る名無しさん:2016/04/18(月) 12:51:29.71 .net
>>789
またハコ物行政か。ハコはあるにこしたことはないが、中身がなければ単なる貸館でおわる。
NYで演劇が盛んなのは、パフォーマーやカンパニーにガンガン補助金出してるからだ。
劇場一つについて最低一つはフランチャイズの上演カンパニー抱えることを考えろっつの。

793 :踊る名無しさん:2016/04/18(月) 13:58:39.46 .net
びわ湖ホールの建設費が332億円だと。

仮に全幕バレエを1つ5億円で作るとすれば
同じ金があれば 66本作れるね。

794 :踊る名無しさん:2016/05/28(土) 10:45:12.03 .net
新しい日本青年館の写真見たけど、また馬鹿な座席配置してる
正面は千鳥配置、サイドは正配置にしないと
前列の頭がモロかぶりだろうが
なぜサイドだけ千鳥にしたがるのか意味がわからん

795 :踊る名無しさん:2016/05/29(日) 08:48:03.36 .net
サイドを千鳥にしたら正配置と同じになっちゃうよねー

796 :踊る名無しさん:2016/05/29(日) 19:48:32.84 .net
http://imgur.com/oYKexV
日本青年館、これが案
2階は千鳥なのが解せない
1階の方が傾斜キツイのか?

797 :踊る名無しさん:2016/05/29(日) 19:53:49.50 .net
http://imgur.com/oYKexVh
リンク途中だったorz

798 :踊る名無しさん:2016/05/29(日) 20:32:57.26 .net
ちな席数どれくらい?

799 :踊る名無しさん:2016/05/29(日) 21:48:02.59 .net
ほいよ
http://www.nippon-seinenkan.or.jp/dai-hall/hall.htm
1249席だって

今までも発表会の延長上の公演が多くて
ロイヤルのエレガンスの夕べくらいだよね、ちゃんとした公演て
座席数少ないから、それは変わらなさそうだね

800 :踊る名無しさん:2016/05/29(日) 23:15:45.26 .net
>>799
>1249席だって

THX。最初からバレエ公演向きのホールじゃないのね。

801 :踊る名無しさん:2016/08/08(月) 23:36:11.72 .net
バレエ鑑賞します!
新国立オペラパレスの1列目 中央ブロックの端よりの席は、小学生が見るにはきついでしょうか…?
足先ちゃんとみれればいいのだけど チケット変えようか悩んでます

802 :踊る名無しさん:2016/08/10(水) 20:35:26.88 .net
大人だと目線位置は舞台面上10cm位かな。とりあえず奥まで見通せる。
小学生の目線位置なんて知らんけど、前の席に大人が座って頭で見えないよりはマシじゃね?
足足言うよりも、ダンサーの目線と芝居を見に行くと思う方が健全だと思うがなあ。

803 :踊る名無しさん:2016/08/10(水) 22:17:13.44 .net
>>801
1番前は座ったことないんだけど、子ども向けにクッション貸し出しあるか聞いてみたら?

804 :踊る名無しさん:2016/08/10(水) 23:24:09.30 .net
>>802
確かに言われるように、小学生なんだから物語・演技をを楽しむことが一番にきますよね
シンデレラを選んだ理由もそのはずだったのに、忘れていました…
迷いが吹っ切れました!ありがとうございます!!

>>802 そんなのあるかもなんですね、問い合わせてみます!

805 :踊る名無しさん:2016/08/11(木) 01:56:56.90 .net
>>804
チケット切って劇場内に入った左手の所に子供用のクッション貸し出しがあるよ。

806 :802:2016/08/12(金) 20:43:13.45 .net
>>805 ありがとう!! 初めてのオケ付きバレエ鑑賞なんです!楽しんできます!

807 :葛飾区青戸六丁目・長木よしあき:2016/08/15(月) 17:40:26.97 .net
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

本当に殺されるかもしれません。お願いです。誰か助けてください。

808 :踊る名無しさん:2016/12/15(木) 11:48:34.61 .net
来年、川崎に新しいホールができるのね。
http://www.acxs-kawasaki.esforta.jp/facility/info_hall.html

809 :踊る名無しさん:2016/12/15(木) 14:45:14.56 .net
>>808
ミューザ?があるのに裕福だなー

810 :踊る名無しさん:2016/12/15(木) 16:13:12.48 .net
まあ、教文がアレだから

811 :踊る名無しさん:2016/12/18(日) 19:28:50.49 .net
旧川崎球場のあたりね。
徒歩15分と書いてあるけどもう少しかかる気がする。

812 :踊る名無しさん:2016/12/18(日) 19:46:39.10 .net
>>811
そうなんだ。
川崎は全然不案内で見当もつかなかった。
徒歩15分って結構あるなぁ。

ちょっとマップで確認してみたら、
市役所や税務署を通り過ぎて、競輪場と競馬場に挟まれているって、すごいミックスw。

813 :踊る名無しさん:2016/12/18(日) 20:10:36.92 .net
昼間は鉛筆耳に挿んだおじさんが大勢歩いているような道だよ。
神奈川県民だけど、あのあたりはどうしても用事が無い限り行こうとは思わない w
劇場作るなら少しは歩道綺麗にするのかな。

814 :813:2016/12/18(日) 20:30:52.64 .net
>>813
私も神奈川県民なんだけど、川崎は通り過ぎる駅。
横浜と品川は身近に感じるんだけどね。

この川崎のホールは駅からはちょっと遠いけど、
収容人数が2,000人規模で、新国より少し大きいくらいでバカデカ過ぎないとこは良いと思った。
劇場減少で困っているご時世だから、場所はともかくとりあえず歓迎気分。
でも座席の配置とか傾斜次第ではアンチになっちゃうかもw。

815 :踊る名無しさん:2016/12/20(火) 08:42:28.48 .net
>>808
なんかこう…、もう少し曲線のあるリッチな外観に出来なかったんだろうか

816 :踊る名無しさん:2017/01/27(金) 00:26:33.58 .net
上野に初めてバレエを観に行きます

●左サイド(A1)6列目Lブロック寄り
●左サイド(B1)19列目センター寄り通路側

だとどちらが見やすいでしょうか?
小学生の娘と一緒です

817 :踊る名無しさん:2017/01/27(金) 09:34:53.72 .net
>>816
19列通路際は舞台から少し遠くなるけど視界が開けているので、小さい子どもには良いと思う。
前方ブロックの最後列なので、休憩時に席を離れる時も移動しやすいし、
上演中にどうしても席を離れざるを得ない時も、他の人をあまり気にせず出ていくことが出来ます。

とはいえ私は目が悪いので同じ条件なら6列目を選びますが。

たぶん今回の6列目席は、舞台には近いし、段差がついている席だけど、
ある程度座高がなければ、東京文化会館の場合どの席も前列客の頭の影響を受けないとこは無い。
12番、25番の席なら身体を少し通路際に傾けても迷惑にはならないし、
通路が丸々開けた視界になるのでストレスを受けることは少ないです。

818 :踊る名無しさん:2017/06/23(金) 09:21:44.65 .net
群馬県太田市で新しいホールが完成。
杮落とし公演は7月9日の平田桃子さん。
ttp://www.otacivichall.net/facility/hall/

819 :踊る名無しさん:2017/06/23(金) 11:15:19.64 .net
>>818
後ろ4列は2階扱いなんだね。
客席をたくさんつくるために長〜くしましたって感じ。

でも新しいホールはうらやま。

820 :踊る名無しさん:2017/09/07(木) 10:50:08.90 .net
ttps://mainichi.jp/articles/20170907/k00/00m/010/150000c
池袋駅前に1500人収容の野外劇場を設置、豊島区が発表

821 :踊る名無しさん:2017/09/10(日) 01:17:36.82 .net
オーチャードホールのソワレ前に少量の持ち込みを飲食できる場所はありますか?
開園30分前に駆け込みかもしれません。
ゆとりがあっても、レストランは開店時間が間に合わず、
近くのおいしいパン屋はちょうど休憩時間です。

822 :踊る名無しさん:2017/09/10(日) 01:24:46.10 .net
普通にオーチャードホール内の飲食スペースじゃダメなの?

823 :踊る名無しさん:2017/09/10(日) 10:13:05.75 .net
>>821
飲食できるロビー(カウンターで軽食飲み物売っているところ)で大丈夫ですよ。
持ち込みの軽食をとるかた沢山います。
逆にオーチャードは他の場所は飲食禁止(椅子のあるところでも)なので
ご注意ください。

824 :822:2017/09/10(日) 13:33:21.32 .net
ご親切にありがとうございました。
ホール内は混み合うし一人で二人掛けられる座席を占有しては申し訳ないと思いまして。

825 :踊る名無しさん:2018/01/19(金) 21:03:47.90 .net
東京文化会館の座席で悩んでます

センター寄り1列目
センター寄り6列目

親子のためのバレエ生オケです
小学生の子供と行きます


どなたかお知恵を貸してください

826 :踊る名無しさん:2018/01/19(金) 21:27:52.73 .net
>>825
6列目。

1列目は前に人がいないけど、そもそもある程度座高がないと足元が全然見えない。
段差は5列目からなので、6列目なら1〜4列目の客の頭よりは確実に高いはず。

とはいえ、5列目に大きい人がきたらアウト、これは当日まで分からないから運。
東バの親子向け真夏公演なら、大人の男性客は少な目って気もするけど、さてどうだろう。

東京文化会館で子ども用クッションの貸し出しがあるか、聞いてみると良いと思います。
もしなければ、持ち運びできる簡易クッションか、
当日ジャケットを着て行って観劇中は畳んでクッション代わりにするとか。

非常識な高さにならなければ、周りから文句を言われることもないと思います。

827 :踊る名無しさん:2018/01/19(金) 22:51:13.75 .net
詳しくありがとうございます。
6列目が通路側のため少し視界に融通がききそうです。

東京文化会館はクッション貸し出しがないため、クッションを持っていこうかと思います。

ご親切にありがとうございました。

828 :踊る名無しさん:2018/01/19(金) 22:54:27.39 .net
>>826

度々申し訳ありません

5列目10.11
6列目25.26

ならどちらが良いでしょうか?
6列目だと半分通路に飛び出してるため見やすいのかな?と考えているのですが。

829 :踊る名無しさん:2018/01/20(土) 09:25:16.78 .net
>>828
25番が良いですよ。
12番と25番は通路際で視界が開けているので、どの公演でもとても見やすいです。

5列目が11、12番だったら、相当迷うとこですが、今回は通路際の6列の方が良いです。

>分通路に飛び出してる
東京文化会館の場合、座席表では飛び出しているようにみえますが、実質前列とズレは無いと思います。

830 :踊る名無しさん:2018/01/20(土) 11:26:14.11 .net
>>829
ありがとうございます

6列目で見ることにします

本当にありがとうございました

831 :踊る名無しさん:2018/02/18(日) 15:48:40.27 .net
2018年10月こけら落としの札幌文化芸術劇場
http://www.sapporo-community-plaza.jp/theater.html

2,302席(1〜4階席)
オーケストラピット利用時173減
1Fは31列まで。ただしオケピ利用時は最大6列減。

832 :踊る名無しさん:2018/02/28(水) 22:31:48.05 .net
オーチャードホールのバルコニー席のうち、ステージに近い方は客席を向いてますが、やはりみるのが大変でしょうか?
ホールの見え方写真からある程度、ステージには近い、サイドは見切れるは想像つくのですが、体制はどうなのかと。常に体をひねってみる感じになりますよね?
子供がギリギリ5歳の年齢制限クリアしたのですが、立ち上がって手すりのところまで行ってしまわないかも心配で。

833 :踊る名無しさん:2018/02/28(水) 22:55:12.25 .net
>>832
あの辺りは見切れが多いし見やすくはないよ。
お子さんを立ち上がらせないのは最低限の親の仕事です。見づらさから
前のめりになるのが心配だったら、いっそのことそのバルコニー席のうちで
ステージから一番遠い端の席なら迷惑度低いかも。

うちは他のホールのケースですが、子供はクッションを貸してもらえない
身長になってしまったけれど普通に座ると見づらいので、一番後ろの席を
選ぶことが多いです。伸び上がっても後ろの人に迷惑をかけずに済むので。

834 :踊る名無しさん:2018/03/15(木) 15:27:50.35 .net
いろいろと役に立つ確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

4SMSA

835 :踊る名無しさん:2018/03/18(日) 22:34:21.67 .net
オーチャードホールについてご意見をお聞かせください。上の方のコメントも読みましたがその後改修もあったようなので悩んでいます。
オケピあり8列目最前列のバレエ公演を小学生の娘と観に行きます。
勉強のためなので、1階9列が一番近くでダンサーを観られるようにも思いますが、見えづらいともあり迷っています。
こちらの4つの中であればどれがよいでしょうか。
候補1 1階9列目10番11番
候補2 1階14列目4、5番
候補3 2階L3列3番4番
候補4 2階L1列10、11番

230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200