2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YTJ】ユースシアタージャパン 20カウント目

1 :踊る名無しさん:2020/05/30(土) 17:20:47.04 .net
ユース・シアター・ジャパン
Youth Theatre Japan
のスレです
みんなで語ろう
初代スレ
【YTJ】ユースシアタージャパン
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dance/1501746570/

2スレ目
【YTJ】ユースシアタージャパン
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dance/1517719524/

3スレ目
【YTJ】ユースシアタージャパン 3カウント目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1527049652/


前スレ
【YTJ】ユースシアタージャパン 19カウント目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1585831886/

427 :踊る名無しさん:2020/07/19(日) 00:46:10 .net
>>425
構成に不満を感じるのも問題ないと思うのもどちらも主観だからね。

作品をどれだけ作り上げるかは構成する先生たちだけじゃなく子供たちの能力も抜きに語れないからなあ…。
YTJはポジション争いにおいては容赦ないと思う。うちの子は争いに負ける事も多いけど本人のモチベにもなってるからこれでOK。

428 :踊る名無しさん:2020/07/19(日) 07:23:05 .net
Cのショーケースですが、オープニング、クロージング、台本歌詞の役などは全てオーディションで決めてましたよ。
きちんと台詞覚えてた子はやはり台詞も多いし、出番も多い。
当たり前だけど、全員が出られるわけではないです。

うちの子みたいにオーディションまでに台詞すら覚えないと、出番もない。
そうすると子どもは、次は選ばれたいからと頑張っていた。
平等じゃなくて、当たり前。

先生によって違うのかもしれないけれど、オーディションなしにその子だけ目立たせるとかは見た事ないですね。

他人の子が目立つ様な気がするのは、自分の子じゃないからっていうのもある。
逆に自分の子がたくさん出ていたら、差別だなんて気付かないと思う。

そして、ハーフなんてたくさんいるから優遇もないけどなぁ。
やはり、上手な子、何かある子が選抜いってるイメージ。

429 :踊る名無しさん:2020/07/19(日) 10:18:25 .net
>>428
Cでオーディションしたことないわ
先生が全部レッスン内に決めてた
途中からはスタマネのお気に入りがセンター確実でおやおやって感じだったし
その子は確かに上手いけど、振付覚えてきてなくてもセンターになってたわ
そして選抜に行った

スタマネは凄く満足そうだったけど、周りは何となく冷めてた

430 :踊る名無しさん:2020/07/19(日) 11:12:59 .net
>>429
同じ感じ。覚えてきたからとか何かあるわけでもないからモヤる。

431 :踊る名無しさん:2020/07/19(日) 13:38:44 .net
結局、スタジオとスタマネによって違うって事なんだろうね
Cのスピーチはうちもオーディションしてたよ
センターやセンター割りで目立つ振り付けは難しめで、そりゃ選抜上がるよねえって感じだった
一人男子で選抜上がったダンスがビミョーな子は親がちょっと有名人でしたわ

432 :踊る名無しさん:2020/07/20(月) 12:51:06 .net
Cの台本もスピーチもオーディションで決めてましたよー!
やっぱりしっかり練習して来てる子や、上手な子が主役や長いスピーチ貰えていました。
PKの時も一度短い劇をしてくれてその時オーディションで役を決めていて、子供達は楽しそうでしたし、発表会を見るのも楽しかったです。

433 :踊る名無しさん:2020/07/20(月) 17:54:44 .net
オーディションしてるもしてないも真実なんだろうから
それを考えるとスタジオや先生によってメンバーの取り組み姿勢が変わっちゃうのが複雑な気持ちになるわ
私は上手い子は先生が勝手にポジション決めたらいいと思う方なんだけどさ、誰が見ても実力ある子じゃないと本人も不幸せになるから
先生も色々な意味で大人の対応してほしいとは思うわ

ポジションが約束されちゃうくらいの愛嬌があるとしたら、それも才能とも感じるけどね

434 :踊る名無しさん:2020/07/20(月) 19:48:54.34 .net
日に日に感染者が増えて来てレッスン行かせるのが不安になってきた。
JYDFできるかな…

435 :踊る名無しさん:2020/07/20(月) 21:43:51.86 ID:7aJd4+Guo
JYDFはなんとかしてやるだろうけどミュージカルはかなりヤバい気がしてきた。
やっと再開して練習している子供達が可愛そうだけど、このままだと拡大する一方でずっと公演なんてできない。
YTJだけの問題ではないですが、踏ん張ってほしい。

436 :踊る名無しさん:2020/07/20(月) 22:29:45 .net
うちのスタジオは直リハ重ねるごとに出番が減ったという時期があった
数名だったのが最終的にソロとか
本部からやってきた先生の指導らしい
今はあんまりないわ

437 :踊る名無しさん:2020/07/20(月) 22:51:56 .net
関東なんだけど、神奈川のytjホールに集めるんじゃなくて所沢のytjホールも候補に入れてくれないかな〜

438 :踊る名無しさん:2020/07/20(月) 23:31:57.15 .net
先生によって、考え方や取り組みが全然違いますよね。
うちは英語基礎と台本でオーディションしてくれていた先生達がいなくなり、新しく来た先生はみんな平等にセリフ二つずつ下さる先生で‥
ショーケースを見ていて面白くなかったです。
やっぱり声が大きかったり頑張っている子や上手い子は、セリフが多かったり良い役でも良いんじゃないかなぁと思いました。

439 :踊る名無しさん:2020/07/20(月) 23:49:25.41 .net
>>437
入ってるビルの方針的にダメとかかもよ

440 :踊る名無しさん:2020/07/21(火) 03:39:32 .net
>>438
そういうのはいいと思う。
うちのスタジオはさぁ…先生がメインに置きたい子を特別扱いしすぎて調子に乗せ続けて、結局その子選抜上がったらそうでもなくて
自分が選ばれないことに親子で不満言いながら辞めてったよ。

441 :踊る名無しさん:2020/07/21(火) 14:40:39 .net
>>440
同じ話を定期的に繰り返してる?

442 :踊る名無しさん:2020/07/21(火) 15:58:03 .net
>>440
うちにもそんな感じの子がいたわ
うちは先生のお気に入りが選抜行って、選抜でも優遇されてたけど先生が代わったら優遇が終わったらしくて
普通のポジションになった。
で、新しい先生が後で選抜に行かせた子の方が伸びてる。
先生も、ずっと気に入った子を囲えるわけじゃないんだから自分が居なくなった後も考えてあげてほしいと思ったわ

443 :踊る名無しさん:2020/07/21(火) 17:51:24 .net
>>441
定期的に似たケースがでてくると思う。
私も同じような事をここで愚痴った事があるよ。Cでよくある話なのでは?
オーラのあるかわいい女子は多少下手でも大事にして貰えるよ。

444 :踊る名無しさん:2020/07/21(火) 18:16:08 .net
>>443
じゃあ同じ事を繰り返してる先生がいるのかもね。

うちの子を通わせている今までの経験としては、良い先生の事はよく覚えてるけどイマイチ微妙な先生は印象にも残らない…って感じだから恵まれてるんだなきっと。

445 :踊る名無しさん:2020/07/21(火) 23:05:53 .net
スタジオの近くでもコロナでたわ
このまま行くんだろうか…
いろんなことが元に戻ってる中感染者がどんどん身近になってきてる
正直第一波より怖い

446 :踊る名無しさん:2020/07/22(水) 10:13:17 .net
学校では、音楽の授業は、歌はなし。大きな声で歌うレッスンは、オンラインにしてほしい。

447 :踊る名無しさん:2020/07/22(水) 10:30:59 .net
ダンフェス
県を跨ぎたくないな

448 :踊る名無しさん:2020/07/22(水) 12:22:41.98 .net
>>446
うちの掛け持ちしてるとこもダンスはスタジオだけど
歌は大体オンライン化してる〜座学スタジオでやることもあるけど
歌はオンラインで統一でいいよね

449 :踊る名無しさん:2020/07/22(水) 16:08:34 .net
レッスン中に体調が悪くなった子への対応を、決めてほしい。この時期、体調が悪い子をそのままスタジオで参加させるのは危険だと思う。

450 :踊る名無しさん:2020/07/22(水) 16:24:12 .net
レッスン中に熱や頭痛、腹痛が起きた時、このコロナの時期のマニュアルが必要だね。

451 :踊る名無しさん:2020/07/22(水) 19:17:53.89 .net
>>450
さすがに先生達の間でマニュアルくらいあるんじゃない?
コロナじゃないけど風邪か何かで、お迎え要請されてた子とか見たことあるし。
想定してませんでしたってことはないと信じたい。

452 :踊る名無しさん:2020/07/22(水) 23:09:23.98 .net
受付で子供が挨拶する時にパソコン見たまま返事だけして
顔も見ず目も合わせない先生がいる
親の目がある受付であれじゃレッスン中どうなのか心配になるし
子供に挨拶頑張ろうねと声かけて送り出すのに、相手がそんな態度では残念すぎる

453 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 01:28:42.03 .net
直接言えばいいんじゃない?こっちは客なんだし。

454 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 11:08:29 .net
>>453
顧客なのは事実だけど何かその言い方違和感あるよ。

455 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 11:10:27 .net
>>452
マネジャーに世間話の体で言ってみてもいいかもね。パソコン触りたいわけじゃなくて、リストから今受付してる子の名前を探してチェックしなきゃいけないから、レッスン前で慌ててたり面倒になって目線上げないのはよくあるよ。
人見知りな子もいるから、顔見て返事してやってほしいとかね

456 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 12:41:07.49 .net
直リハ送り出したけど怖いな
最多記録を更新したところだし
ytjで感染者が出たらダンフェスも中止になるのかな

457 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 13:16:16 .net
>>456
うちは休ませました
このまま休会かもしれません

458 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 14:48:52.71 .net
>>456
今最高に増えてるもんね…ソロだけでいいんじゃないかもう。

459 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 14:50:29.03 .net
>>456
でも学校は行ってるでしょ?
今回はダンフェスの直リハだから、歌じゃないし…気を付けてやってもらえたらいいけどな。
感染者出たスタジオは一時休業→再開じゃないかな?
ショッピングモールや学校で出ても、今は1日休んですぐ再開してるよ

460 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 16:22:57.77 .net
>>459
学校行ってるなら何しても一緒でしょみたいな話ではないよ
気を付けたり、気にしたりは人によって違うしね
うちはショッピングモールなんかも3月からずっと行ってないよ。
買い物は大人が短時間でって、自粛中に気を付けてたことは続けてる
何をどこまで気を付けるとかは難しい話だから、他人を否定する気は全くないけど。隣近所の雰囲気では未だに「第一号になったら村八分」みたいな面もありそうだし、置かれてる状況によっては習い事に消極的になる家庭も多いと思う
学校はさ、地域の皆さんみんな行ってるからね。村八分にはならないよね

本当、住んでる地域によるんじゃないかな?

461 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 16:38:45.90 .net
>>460
いやそれぞれでいいんだけどねもちろん。中止でしょ、ってあったからそれに対して言っただけだよ
うちはもう極力気を付けられる所は気を付けて、全ては制限せず色々だしてる

462 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 16:40:46.83 .net
>>460
神奈川県だけど習い事の発表会普通にやるよ

463 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 16:42:25.72 .net
何でも中止に持ってかないで、やらせたくないなら不参加を選択すればいいんじゃ?
かなり縮小してどうにか開催しようとして下さってるんだからさ

464 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 16:54:34.25 .net
>>462
え、神奈川だけど外部バレエの発表会無くなってるよ
姉妹のピアノ発表会も再再延期中

465 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 17:03:23 .net
>>463
4月頃にも話に出てたけど、メンバー同士でもプレッシャーかけあったりしちゃうみたいだから
簡単には自分だけ参加しませんとも言いづらいんじゃないかな?
リハや強化練習でボスメンバーが「ちゃんとみんな来るよね?(圧力)」って雰囲気で困ってる人の話とかあったよね

466 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 17:17:27 .net
>>464
うち持ちスタジオ?でやる見学会みたいなのだから、やるんだって…
各子どもの出番しか見れないから、各10分で終了。
これも先生によるね

467 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 17:18:40 .net
>>465
もうその頃とさすがに、感染者の状況も違うんだから
言うべきことは本人に言わせるしかないんじゃない
そんな年齢じゃない小さな子は、もちろん親判断だし。

468 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 17:33:44 .net
>>461
中止になるのかな、って言ったのがなんで中止でしょ、になってるの

469 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 17:39:02 .net
>>468
反論されたから言い訳的にニュアンスかえたんじゃないかしら
こうやってねじ曲げられていくのねっていう見本みたいなレス

470 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 17:51:41 .net
読解力の問題でしょ単に

471 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 18:02:34 .net
>>469
深読みされてる所悪いけどただの記憶違いですよ。元スレの人ごめんね。

472 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 18:07:42 .net
ダンフェス、どの位残れるのかな~
次の本選短時間で終わらせること考えたら、やっぱりエリア審査でだいぶ減らすよね?
EVEも初戦敗退だったし、エリア審査くらいは突破する経験させてあげたかったな~

473 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 18:23:51 .net
>>467
どの頃だとしても、普通は状況見て家庭で判断することに子供が勘違いして圧力かけるのが間違い
で、子供は所詮子供だから視野も狭くて正しくは状況を理解しない

ぜーんぶ、親がちゃんと言い聞かせておけばいい話なんだけど
変な圧力かけるタイプの子は家庭で親と似たような会話してるだろうから(元は親の刷り込み)
何が言いたいかと言うと
変な親の子はどのタイミングだとしても変だから
今なら圧力かけられない、前とは違う、があまり通用しないよねって話

474 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 18:58:01 .net
>>473
今の状況を正しく判断(全員参加できなくても仕方ないという判断)できない、それがもう親子として問題ありだから。
自分は自分ができるようになるといいよね、と言いたかったの。

475 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 19:01:38 .net
>>473
こないだ選抜でセンターがどうとかいう話があったけど、YTJが一部の子だけ変に特別扱いとかするからそういう圧力かけるメンバーが現れるんだと思う。元々の親子の問題はもちろんあるけど、Yのやり方が増長させてると私は感じてる

476 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 19:09:25 .net
>>475
選抜のセンターではなくPKCのセンターの話じゃないかな?圧をかけるタイプは選抜に呼ばれないと思うけど、ここを読んでると圧をかければ選抜入りできるスタジオもあるみたいだね。

477 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 19:53:50 .net
>>476
あるある!次選抜入れないなら辞めます とかで入れた子数人聞いたことあるけど、結局そういう子達は伸びないとゆうかついて行けず、他の実力で選抜入りした子達に隠れてたり、S4の後列留まりですよね。

478 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 20:32:20 .net
>>477
圧力のつもりはなくて選抜に入るならつづけるし、入らないなら辞めるとは伝えたわ
選抜入らないなら外部のレッスン増やしたかったし、選抜なら外部減らさなきゃいけないし
レッスンや先生の予約(外部)を考えたら早めに確認したくて聞いた
圧力と思われたんだろうか…YTJにそんなに燃えてたわけじゃないから、なんかそれなら申し訳ないな(笑)

479 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 20:46:48 .net
ヒステリックに選抜に入れなきゃ辞めます!と入れそうか聞くのは違うと思うけどなあ
マネージャーによっては圧力てより熱意と取りそうな気が

480 :踊る名無しさん:2020/07/23(木) 21:40:12 .net
>>478
選抜はいれますか?いけますか?と言う問いなら熱意だけど、
選抜はいれないなら辞めます、はどんなに優しい口調でもマネージャーからしたら圧力じゃない?

481 :踊る名無しさん:2020/07/24(金) 00:45:07 .net
〇〇なら辞めるって言う人ってたとえ選抜選ばれたりとかしても結局また他のところに目がいっちゃって△△なら辞めるとか言い始めるよね絶対。
462は何となく違うニュアンスなのは分かるけど。

482 :踊る名無しさん:2020/07/24(金) 04:32:41.26 ID:y3m3E4eeS
女子は競争が激しいから選抜に入りたいのは分かるけど、
マネージャーさんにとって辞められるのが1番痛いから、
圧力に感じる発言はよくないと思います。
実力が伴わない人が選抜に入るべきではないと思います。
特に男子は確実に上がっているから女子からみたら不満かも。
TSができてTSのない小さなスタジオは上手い子が抜けるので
レベル維持や人数確保に大変だと思いますが、
上げるかどうかの判断は一定の基準でやってほしい。

483 :踊る名無しさん:2020/07/24(金) 06:57:42 .net
>>478
掛け持ちだと、どちらに重きを置くかとか、どっちかのクラスが変わると曜日変更になったりで、早く確かめたいこともあるよね。

それは選抜入れてくれないなら辞めますよ?って脅す親とは違うと思う。

484 :踊る名無しさん:2020/07/24(金) 10:25:00 .net
親がギャンギャン言ってる子ほど大したことないのが多いよね。S3になると親はスタジオにも来ないことが多いし、やっぱり実力やリーダーシップある子が残るから、子ども達も実力ある子は一目おいてる。
上のクラスに行くほど実力重視で雰囲気はよくなる気がする。

485 :踊る名無しさん:2020/07/24(金) 10:26:57 .net
>>484
いやー…もめまくってるよ〜運良いスタジオだと思う

486 :踊る名無しさん:2020/07/24(金) 12:30:58 .net
S3になってから見学行ってない。コロナで見学禁止になってから、何となく行きにくいな。
うちは小4の新入りだけど、車から見てると6年の古参さん貫禄あるな。

487 :踊る名無しさん:2020/07/24(金) 13:11:23 .net
>>485
それぞれクラス変わったり、新しいメンバーや先生が入って風向き変わったりするじゃない?

嫌な雰囲気が永遠に続くわけではないから頑張って!

488 :踊る名無しさん:2020/07/24(金) 17:12:33 .net
>>485
うちも揉めてるわ
実力と快活さ?が比例してないというか
難しい年頃の女子が集まってるから
気が強い子の人数によるから
運?なのかな。

489 :踊る名無しさん:2020/07/24(金) 22:11:00.67 ID:y3m3E4eeS
ウチの子のスタジオはTS3ないけどS3は別格だな。
S5から飛び級して入る子が多いからセンスある子が多い。
S3ぐらいになったら子供もしっかりしてるし、まとまってる。
曜日の都合でS4に敢えて留まっている上手い子もいるけど、
EVEやダンス見てもやっぱりS3は上手いと思う。
その世代のリーダー次第かもしれないけど。

490 :踊る名無しさん:2020/07/24(金) 22:38:21 .net
>>485
うちもS5からs3に上がった子が、ギスギスしててs3に戻りたいー!って話してたわ。
先生もS3くらいになると、衝突や意地悪もあるって言ってた‥怖いよー。
YTJだけじゃなくて、どこのスクールに行っても同じなのかな?
よそに移るか悩むわ。

491 :踊る名無しさん:2020/07/24(金) 22:39:04 .net
>>490
s3に戻りたいじゃなくて、s5に戻りたいー!の間違いです‥

492 :踊る名無しさん:2020/07/24(金) 22:56:39 .net
毎年、新メンバーが入ってスタートする夏クールは、元メンも新メンも「前のチームが良かった」って思う子が多いと思う。
夏の合宿でやっと馴染んできて、ハロウィンで楽しくまとまり、EVEとJYDFで一致団結、っていう一年の繰り返しだよね。
特にJYDFで完全燃焼しちゃったら、新チームは物足りなく感じちゃうよ。
でもだんだんまとまってくるんじゃないかな。
ただ今年はJYDFがまだだから、中途半端で余計に切り替えができないよね。

493 :踊る名無しさん:2020/07/24(金) 23:16:20 .net
>>492
なるほどですー!!

494 :踊る名無しさん:2020/07/25(土) 13:50:43 .net
わざとかって位トラブルばっか起こす子がいる 自分が発信源なのに周りにこう思うよね?って言いまくって ○さん(周りの子)がこう言ってましたよ!って先生に報告 親も超スピーカーで人から聞いた話しをあることないこと自分に都合良いように改変 我が子は思慮不足でこう思うよね?って強く言われるとそうなのかーって思っちゃうらしく困ってる これも経験とは思うけど平和に過ごしてほしいわ

495 :踊る名無しさん:2020/07/25(土) 14:25:50 .net
4月からCから選抜です
オンラインレッスンだったり、もちろんJYDFには出れません
疎外感や前からのメンバー等に比べて、やはり上手いとは言えません
暴言や悪口を言われてスタジオでは笑って堪えて帰宅してから号泣しています
先生に相談してみて良いものか悩んでます

496 :踊る名無しさん:2020/07/25(土) 15:13:43.94 .net
>>495
それはツライですね。
Cから選抜ということで、同じ学年で一緒に上がった子はいないんですか?
1人だけが集中攻撃されているのなら、さすがに先生に相談した方がいいんじゃないかな。
ただ心配だとは思うけど、本人が「レッスンに行きたくない」って言わないなら、子供なりに踏ん張ってるんじゃないかな。
先生には子供の家での様子だけ伝えて、あとは任せてみては。子供には先生に相談したことは言わずに「話はいつでも聞くよ」と両手を広げておいて。

497 :踊る名無しさん:2020/07/25(土) 17:20:26 .net
>>495
お母さんもお子さんも辛いですね。
我が子も今年Cから選抜に上がり、やはり年上の子と比べても下手で、お子さんの様子と我が子が重なって見えて心が苦しくなりました。
私なら、先生に家での様子を軽く伝えてみると思います。

うちの子も先週家で泣いていました。
我が家の場合、すぐに全てを上手くなるのは無理だから、得意な物をクラスの誰にも負けないくらい上手くなろう!と子どもと話し合い、頑張っています。

お子さんが楽しく過ごせるように祈っています。

498 :踊る名無しさん:2020/07/25(土) 18:05:54 .net
>>495
難しいですね、去年同じ状況でひっそりと辞めていった子を知ってるだけに…
ただその子のお母さんが言うには、先生に言っても、先生がいなくなった瞬間を狙って悪口を言われるから先生に言わないで欲しいと
本人が言っていたそうです。
先生によったら全員を集めて学級会みたいな注意の仕方をしてしまう先生もいるので、伝え方には気を付けた方がいいかと。
その子は一人だけ一番低学年なのに、他の上級生より上手かったからやっかみもあったみたいでまた状況がちがいますが、Cからもし一人だけ上がりたてなら優しくて面倒見のいいお姉さんの近くにいるようにするのも手だと思います。
うちの子がもっと気にかけてあげればよかったと後悔しているので、そういう気持ちの先輩メンバーもいるはず

499 :踊る名無しさん:2020/07/25(土) 18:11:12 .net
お母さんもレッスンの様子見にいってみたらどうでしょう
他のお母さんにご挨拶がてら不安をお話ししてもいいと思うし(悪口いわれてるとかは控えた方がいいけど)様子も子供から聞くよりわかるんじゃないかな

500 :踊る名無しさん:2020/07/25(土) 18:46:50 .net
>>499
見に行ったら他の子たちの一挙一動、自分の子の立ち位置(ダンスじゃなくて人間関係の立ち位置)は目に付いて余計心配増す危険性あるからあまりおすすめしない・・・。
子どもたちの状況を変えようとするよりかは、自分の子の気持ちの持っていきかたをどうするか考えた方がいいような気もする

501 :踊る名無しさん:2020/07/25(土) 21:06:04 .net
>>495です

子供と話しました
一緒に上がった子が一人います
その子は言い返したり、反対にうるさく騒いだりするそうです
邪魔になるから何も言わなくなり、同学年で同時期に上がったから連帯責任だとなって行ったようです

その子と絶対一緒にふざけたりしないようにする
Cとのレベルが全然違って難しいし出来ないこともあるけど一番年下だからと言って甘えない
楽しいから頑張りたいと言っています

それでもまだ言われるようならば私が先生に話すと約束しました

見学もモニターのないスタジオだと観ることが出来ず
また車で迎えに来られている親御さんが多く、送迎時にあまり他の方とお会いする事がなくて私も解らないことが沢山ある状態です

注意して見守って行きたいと思います

皆様、ありがとうございました

502 :踊る名無しさん:2020/07/25(土) 21:22:05 .net
>>501
お子さん頑張ろうとしてて、なんだか嬉しいです。
上でも言ってる方いましたけど、ステキな先輩もいるはずなので、自分が流されず頑張っていたら絶対に分かってもらえると思います。
お母さんも、冷静に優しく厳しく…、難しいですよね〜。でも子供を信じて見守るしかないですよね。
がんばりましょうね!

503 :踊る名無しさん:2020/07/25(土) 22:18:42.34 ID:7tszrziLp
ウチも去年選抜に上がったばっかりの時は不安でさすがに終了前に見にいきました。
全くついていけてなかったのですが、リーダーの子が面倒見が良い子で助かりました。
なかなか先生には分からない事を聞けない内気な子なので、
その子にずっと付いて何でも教えてもらいなさいと言いました。
ただ、S5ぐらいだと子供は言っていいこと悪いことが分かってないので、
子供によっては残酷なぐらいズバズバ言う子がいるのも確かです。
その子とは未だに仲良くはないようですが、
無理に仲良くなれとは言ってません。大人だって合う人合わない人いるし。

504 :踊る名無しさん:2020/07/25(土) 22:20:47 .net
特別選抜にその学年から一人だけ上がって、年上のメンバーたちかやいびられて辞めた子も知ってる
全員ではないらしいけど、主要メンバーがよってたかっていびったら、優しい子でも守るのは難しい
YTJは楽しい、一致団結、っていうのは運だと思う
一人だけ選ばれるくらい上手な子だからちゃんと技術も学べる他所で輝いた方がその子のためにも良いかとは思った

505 :踊る名無しさん:2020/07/26(日) 00:40:56.42 .net
歌がうまい子ってよそで習ってる子が多いのかな?
ここで習って??ても上手くなる気がしない


506 :踊る名無しさん:2020/07/26(日) 01:12:50.26 .net
>>505
うちよそで習ってるけど・・・勘が良い子はYだけで上手くなってるんだよな…

507 :踊る名無しさん:2020/07/26(日) 11:25:10 .net
>>506
勘がいい子はYだけで上手くなるんですね!すごい!
やっぱりよそで習ったら上手くなれますか?

508 :踊る名無しさん:2020/07/26(日) 12:55:27 .net
>>507
Yで習うとかよそで習うとか以前に、持って生まれた才能だと思って、うちは諦めてます(笑)
なので、EVEのソロエントリーとか親子でチーン…です。
習って身につけるものもあるんだろうけど、基本的な「リズム感&音程」は、もう…どうしようもない…。
リズム感が絶望的なのによくダンスできてるなぁ、と褒めてあげたい!

509 :踊る名無しさん:2020/07/26(日) 13:54:57.14 .net
>>507
歌もだけど、ダンスもレッスン受けて、自主練もすればそれなりにはなるじゃない?
その先はDNAや才能だよね!

510 :踊る名無しさん:2020/07/26(日) 15:40:13 .net
>>507
うちは歌はよそでボイトレやってるので、前よりはマシになったと思う。
Yで人前で歌う機会が増え、決して上手くはないので、恥ずかしい思いをしないように習っているという感じです。
同じスクールに幼稚園?小学生低学年?くらいの他のYの子もいました。
また、アナ雪のオーディション対策で来ていた子もいたから、やっている子はやっているんだと思う。
ダンス(チアダン・体操・バレエなど)も外部で習っている子はいるみたいですね。
でも、ダンスは習わなくても真面目に取り組んでいれば、YTJでだけで全然特選行けますよ。
その上(プロとか)まで行けるかは分からないけど。

511 :踊る名無しさん:2020/07/26(日) 16:31:25 .net
>>510
うちの子はかなり真面目でダンス大好きで、大袈裟じゃなく毎日1〜2時間は必ず踊ってた
けど、親が切なくなるくらい運動音痴でセンス無くて
そのくらいの練習量でやっとセンスある子の次くらいに上手い…かな?程度だったよ
ちなみに私はダンスとバレエ経験有りだから基礎から振付まで口や手も出してみたけど、それでやっと上記な感じ(笑)
向き不向きはあるね。
子供はずーっとダンスが好きだから続けてるけど、とりあえず選抜はまだ行けてないわ。

可哀想になるのが、勉強やピアノは難なくこなすタイプで
多分ダンスだけがセンス無い。1番好きなものが得意にならないのは見ていてはがゆい。

512 :踊る名無しさん:2020/07/26(日) 17:29:55.54 .net
>>508
リズム感と音程はコツコツ地道な努力で身に付くよ。

グルーヴ感やバネのような筋肉、声質の伸びや響きなんかは天性かもしれないけど。

513 :踊る名無しさん:2020/07/26(日) 17:57:33.30 .net
>>509
誰もがトップになれるわけないもんね。
スター性はほんの一握りの人のもの。
努力しても報われないことがほとんど。
夢を見させてあげたいけど、現実を見て堅実に生きていくことも教えないとね。

514 :踊る名無しさん:2020/07/26(日) 18:11:55 .net
>>512
どんな努力が必要なんだろう?
YTJの他に余分に習わせるつもりはないので、普通に家庭内でできる地道な練習ってのが分からない。
いっぱい音楽聴かせる、とかなのかな?

515 :踊る名無しさん:2020/07/26(日) 21:03:04 .net
>>514
493です。
そう、本当にいっぱい聴いていっぱい練習するの。
音程だったら課題曲があればひたすら聴きながら歌う。ボーカルのメロディとバッチリ重なるまで歌いこむ。
たくさんの曲をやるより数曲ずつコツコツマスターしていくほうが良いかも。
リズムだったら色んな曲を聴きながら8カウントをずっと刻む。手拍子でも足踏みでもダウンやアップでも首をふるだけでも何でもいいからリズムを刻む。それが慣れたら倍の早さの16でカウントしたり裏でカウントしたり。

これやると本当に、自力でもそこそこ以上の力はつくよ。
地道すぎるけど頑張ってみて。

516 :踊る名無しさん:2020/07/26(日) 22:11:25.02 ID:AZWFak0ro
リズム感も全くなく、ダンスは苦手。
ただ英語だけはできるので、おそらく英語要因でS5に上がれて、
ついていけるか不安でしたが、

517 :踊る名無しさん:2020/07/26(日) 22:14:54.77 ID:AZWFak0ro
なんとかついて行けていてます。
ただ、家での自主練は強制しないとしません。
この先、上がれるのか不安ですが、
今のところ楽しんでるようなので見守りたいです。
やっぱり家でみなさん練習されているのですね、、。

518 :踊る名無しさん:2020/07/26(日) 22:49:49.11 .net
>>515
そうなんだ!
子供に言ってみよう。

519 :踊る名無しさん:2020/07/27(月) 00:12:36 .net
>>450
直リハあったんだが、体調不良で学校を一週間近くお休みしてた子が、「気持ち悪い、何も食べれない、でもダンフェスの立ち位置がかわるかもだから見学だけ来た」っていう子がいたらしく。。。最終的には気持ち悪いといいながら見学ではなく踊って呼気出しまくりだったらしい。
しかも、事前にYに電話して体調不良だけど見学したい旨伝えて許可もらったそうだ。

多分回復期で気持ち悪いのがメインで医者でも胃腸炎みたいな診断されてるんだろうけど、、、コロナかどうかなんてわからないんだから、体調不良で来るのを許可するYはきちんと方針を固めてイレギュラーをつくらないでほしいんだけど、、、子供たちからも(体調記録表いみたないじゃん)と不満とコロナに対する不安の声が上がっていたらしいが、これクレームとして事務所にあげていいかな??細かすぎると思う?

あとね、記録表には下痢はあるけど、嘔気ってのはないから、そもそも来てもいい状態ってことかな?

520 :踊る名無しさん:2020/07/27(月) 00:27:17 .net
>>519
ちなみに子供判断ではなく、小学生だから体調不良でも行かせるのも交渉も親だと思います。

521 :踊る名無しさん:2020/07/27(月) 01:19:58 .net
>>519

十分クレーム言ってもいいレベルの無責任行動だと思います。
みんな神経質になっているのに、ありえないですね。
直リハはあと2回あるはずだし。
本人もそれを許可した運営も同罪ですね。

522 :踊る名無しさん:2020/07/27(月) 08:18:00.28 .net
>>521
バカな親の子供は可哀想に。
運営も、変な親の意見はちゃんと突っぱねるべきだよね
こんな所で書かれたらもうYTJ続けられないんじゃない?
私なら他メンバー親子の目が怖くて送迎でビクビクしちゃいそう
いや、無神経な親はそんなことも気にしないのかな?

ここに書いた人も、個人特定バッチリしちゃうようなこと書いたのは少し引く。

523 :踊る名無しさん:2020/07/27(月) 09:24:46 .net
確かに個人特定されてしまいそうですね…ここに書き込みせず、YTJにメールした方が良かったのかなと思います。

ただ、書かれた方のお気持ちは痛いほどわかります!
自分が気をつけていても、1人でもこういう人がいてスタジオでクラスターとかなったらイヤですもんね……

524 :踊る名無しさん:2020/07/27(月) 10:36:41 .net
一方的な書き込みだけじゃ状況は分からないけど、コロナの可能性が低いから運営側も許可出したんだと思いたい…
立ち位置云々も、欠席者には動画送ってあげるとかオンラインレッスンで培ったノウハウ生かせばいいのに。
直リハ全部出れないとかなら立ち位置変わっても仕方ないけど、1回の体調不良でチェンジされてしまわないように配慮してもらえないと
体調不良分かっても無理やり出てくる子増えちゃうよね。
特に高学年以上だと親にも隠しだすし…

525 :踊る名無しさん:2020/07/27(月) 11:54:15 .net
その状況は自分の目で見た?
自分の子どもの言うことを全て鵜呑みにしないほうが良いよ。
多少盛ったつもりの話が大きく左右することもあるし。
全てが事実なら運営に連絡すべき事項だと思うけど、ここに晒したり、やり方が嫌だなと感じる。
大人なんだから、運営に連絡するかどうかくらい判断したら?

526 :踊る名無しさん:2020/07/27(月) 12:40:43 .net
運営に連絡するかどうかを迷うのもわかるし、子供から話を聞いてヲイふざけんなと思うのもわかるけど
わざわざ特定されるような書き込みするのは…違う意味で常識ないと思う

運営もさ、ここ見てる気配あるし、インフル時期に無理して出てきちゃう話が毎年のように書かれてるんだから
いい加減学んでほしいね
今はインフルよりピリピリしたコロナ問題があるのにさ。

親、先生、その他スタッフ…大人がこんなに関わってるのにマトモな判断出来ないのはひどいね。

527 :踊る名無しさん:2020/07/27(月) 13:05:35.90 .net
>>519
ここに書いたから運営には連絡しなくてもいい。と言うか連絡しない方が身のためだと思います。
でも、コロナじゃなければOKと考えるのは怖いですよね。レッスン中に嘔吐する可能性もあるし胃腸風邪だとしても誰もうつりたくないよね。

総レス数 1022
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200