2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【E Ink】電子ペーパー端末57

1 :名無しさん@3周年:2024/04/15(月) 09:51:24.96 ID:VQCO4q0/.net
Kindle、Kobo、PocketBook、Onyx、Boyue、TCL などの電子ペーパー・電子ペーパーモードを搭載した
反射型画面の電子書籍端末について情報交換をするためのスレッドです。
電子ペーパーを搭載したハイブリッド・多機能端末についても扱います。
荒れる原因となるのでコテハン禁止。sage進行。
前スレ
【E Ink】電子ペーパー端末56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1690662932/

電子ペーパー - Wikipedia:
http://ja.wikipedia....BC%E3%83%91%E3%83%BC

【代表的な電子書籍端末】E-book Reader Matrix wiki
http://wiki.mobilere...E-book_Reader_Matrix

透過型液晶や有機ELなどの発光型画面はスレ違いなので、
それらのみを搭載する端末については以下関連スレでお願いします。

●電子書籍端末としての機能を持つ全ての端末についての情報交換総合スレはこちら
【元祖】電子書籍端末総合【復活】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1294455564/
●電子書籍全般については次の板
https://rio2016.5ch.net/ebooks/
●Apple製品はこちら
https://fate.5ch.net/ios/

2 :名無しさん@3周年:2024/04/15(月) 13:05:33.22 ID:IMOozoXh.net
いちおつ

3 :名無しさん@3周年:2024/04/15(月) 13:55:25.22 ID:lP5p3TDd.net
電子書籍板の兄弟スレ
はよ統合してくれ

【E Ink】電子ペーパー端末56
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1680561636/

4 :名無しさん@3周年:2024/04/15(月) 19:48:26.07 ID:nDoOp+1s.net
立て乙

5 :名無しさん@3周年:2024/04/16(火) 06:46:57.31 ID:KfptbBQ0.net
インクは、盛り上がっていかないなー

6 :名無しさん@3周年:2024/04/16(火) 08:30:37.31 ID:2LdhKyTF.net
動画とかは要らないから、サクサクページが切り替わるカラー版がをA5くらいで欲しいかな

7 :名無しさん@3周年:2024/04/16(火) 14:03:16.28 ID:MjVjNsq7.net
モノクロで良いからA5サイズが2万円くらいであって欲しい

8 :名無しさん@3周年:2024/04/16(火) 14:14:48.10 ID:mwmh26ts.net
kobo配ってた三木谷の事をたまに思い出します
金の有無ではなく今はやれる事と価格のバランスが悪くてホイホイ買う気にならん

9 :名無しさん@3周年:2024/04/16(火) 18:05:13.70 ID:k/2CQViR.net
kobo touchから12年も経ってるのに、いまだにe-ink端末はもっさりした動作に我慢しながら使う感じなのがなんだかなあと思うよね

例えばkoboアプリを入れたiphoneならサクサク動作してアンダーライン引いたり辞書参照したり文字検索したりがほとんどストレスないのに

普通の価格で普通のスマホ程度に動作するe-ink端末作ってくれよと思う

10 :名無しさん@3周年:2024/04/16(火) 18:10:44.02 ID:AWqMrQEu.net
テレビみたいに表示してるんじゃなくて
印刷してると考えると、充分早いと思えるんだが
スマホと同じように使うってのは無理があるね

11 :名無しさん@3周年:2024/04/16(火) 18:20:50.08 ID:hOHj1FZ+.net
>>9
そりゃスマホの液晶(液晶ではない)とe-inkのパネルとは仕組みが違うんだから同列に語れないよ

12 :名無しさん@3周年:2024/04/16(火) 19:32:48.22 ID:mwmh26ts.net
それらを加味しつつ「なんだかなあ」て思うわ 12年だよ?ほとんど進化してない

13 :名無しさん@3周年:2024/04/16(火) 19:47:50.99 ID:AWqMrQEu.net
進化といえばカラーのが出てきてるじゃないか

14 :名無しさん@3周年:2024/04/16(火) 20:42:32.40 ID:I0OlB3xh.net
先週kindlePW買ってe-inkデビューしたけど、使って本を読んだら良いものだと実感出来たわ
おかげで通勤中にスマホでゲームしなくなってしまった

15 :名無しさん@3周年:2024/04/16(火) 21:07:52.05 ID:vV4lJzwb.net
BooxのBSR体験した人は進化が実感できるとは思うけれど、
円安進行が厳しくて海外端末には手が出せなくなってきてる

16 :名無しさん@3周年:2024/04/16(火) 22:54:53.00 ID:mwmh26ts.net
>>13
カラーのサクサクは更に先・・・

17 :名無しさん@3周年:2024/04/17(水) 19:48:58.80 ID:Yba756cH.net
>>14

疲れるよな
ゲーム、液晶

18 :名無しさん@3周年:2024/04/26(金) 15:53:16.20 ID:16vAiO0B.net
> e-ink端末はもっさりした動作に我慢しながら使う感じ
e-inkの動作原理がわかってなくて草

19 :名無しさん@3周年:2024/04/26(金) 17:25:06.68 ID:/A7pbjbl.net
原理を理解していることと実動作の感想は別物だろ

20 :名無しさん@3周年:2024/04/27(土) 01:53:46.46 ID:B9C+qUsy.net
>>19
なにいってんだおまえ
さては本人だな

21 :名無しさん@3周年:2024/04/27(土) 09:23:17.07 ID:GGdFu+u4.net
>>20
本人じゃなくてもそうでしょ
原理理解できてても我慢できないのいっぱいある

iPhone信者がAndroidこき下ろすようにな

22 :名無しさん@3周年:2024/04/27(土) 16:21:12.31 ID:6Lw2hF2B.net
分かってて日は東から登って西に沈むみたいな話をわざわざ過疎スレに来て書く暇人か
願わくば巣から出てこないで欲しい

23 :名無しさん@3周年:2024/04/28(日) 01:15:55.15 ID:C1Rvj8Hs.net
>>22
日が?
意味不明

24 :名無しさん@3周年:2024/04/28(日) 09:42:06.48 ID:GjeljiFy.net
やめるんだ
それは太陽だと分かるだろうがと暴れるので突っ込んではいけない

25 :名無しさん@3周年:2024/04/28(日) 12:20:57.23 ID:wolZfgEr.net
>>12
一応防水、フロントライト、高解像度化に高速化と進化というか外付け的、ソフトウェア的な強化はされてきてるけど
表示速度に満足することはe-inkの仕組み自体にイノベーションが起こらん限りありえ無いだろうね

26 :名無しさん@3周年:2024/04/28(日) 14:03:35.94 ID:rw5VvBdA.net
>>21
はいはいそうですねー棒

27 :名無しさん@3周年:2024/04/28(日) 21:33:10.24 ID:GjeljiFy.net
>>26
今頃でその反応……?

28 :名無しさん@3周年:2024/04/28(日) 22:53:47.33 ID:/RJMP9kN.net
>>12
開発の発端が紙に変わる電子デバイスって所だからな
液晶みたいな用途とは住み分けするデバイスってスタート地点なのに液晶に変わるモノ、を求める人が変な期待をしてるんでそういう人にとっては今でもクソみたいなもんだと思うよ

29 :名無しさん@3周年:2024/04/29(月) 02:13:28.63 ID:SczEywBg.net
>>28
それにしてももうちょいユーザーにとって使いやすい進歩があってもいいだろうと思う
本よりもまだまだ不便だと感じるし、iPadとかよりも圧倒的に使いにくいし

30 :名無しさん@3周年:2024/04/29(月) 02:53:22.15 ID:ppHnQN0R.net
バイクにもタイヤ4つ付けるべき!
2つじゃ不安定!
コケるとヤバいからもうちょいユーザーにとって使いやすい進歩があっていい
使いにくい

とか言ってそう

31 :名無しさん@3周年:2024/04/29(月) 06:33:41.39 ID:SczEywBg.net
>>30
例え話が下手すぎる

32 :名無しさん@3周年:2024/04/29(月) 08:55:05.54 ID:K7AIDwto.net
「本質が何も分かってない馬鹿」って
ストレートに本当の事を言わないように気をつけてくれてる人に何だかなぁ

33 :名無しさん@3周年:2024/04/29(月) 10:02:33.83 ID:Tz0e3fp5.net
周囲との光量差に気を付ければ電池持ち以外はメリット無い
反応速度気にするなら黒の発光が少ないOLEDとか静止時に省電できるEGZOとかでええやろ

34 :名無しさん@3周年:2024/04/29(月) 14:20:19.99 ID:KQWGacS2.net
>iPadとかよりも圧倒的に使いにくいし

分かってないばかの典型

35 :名無しさん@3周年:2024/04/29(月) 14:52:59.67 ID:GvaLwxyC.net
周囲との光量差もへったくれもなく、
ノートとか常用してりゃ分かるよ。電子ペーパー以外、ノートとして使う気にはならない
iPadは相当光量落とさないとマジで使えん

36 :名無しさん@3周年:2024/04/29(月) 15:01:22.59 ID:7nzTSkar.net
>>29
そもあんたのいう「使いやすい進歩」って何なの?

37 :名無しさん@3周年:2024/04/29(月) 15:20:18.61 ID:1AsD2utC.net
個人でePosterの実物見てみたい場合に、都内で見られる場所ってあるかな?
シャープの芝浦のショールームは「法人向け」とか書いてあるから、個人でも
実物を見られるところがあったら知りたい。

38 :名無しさん@3周年:2024/05/04(土) 19:42:29.22 ID:lN0kSyt4.net
わがままなやつが多いな

39 :名無しさん@3周年:2024/05/05(日) 23:58:34.85 ID:hrkDzQz3.net
>>27
そんなに悔しかったんか笑

40 :名無しさん@3周年:2024/05/06(月) 02:52:25.21 ID:3H5zMHf5.net
>>39
どの口が

41 :名無しさん@3周年:2024/05/07(火) 19:31:21.62 ID:RbqPIKdq.net
>>40
そんなに悔しかったのね
深夜にレスしないと気が済まないとか

42 :名無しさん@3周年:2024/05/07(火) 21:09:14.73 ID:bzTIBjqs.net
>>41
亀レスで反応しててその言い草は拙いぞ

43 :名無しさん@3周年:2024/05/08(水) 09:29:14.05 ID:anN2MFXM.net
まぁ、もっさりなことには変わりないもっさり

44 :名無しさん@3周年:2024/05/10(金) 00:37:17.59 ID:WykpL8Uo.net
37ですが、都内でePosterを見られる場所があったら知りたい。

45 :名無しさん@3周年:2024/05/10(金) 08:02:59.52 ID:WT2xuScy.net
今日ビックサイト行けば見れるじゃん

46 :名無しさん@3周年:2024/05/11(土) 13:06:45.11 ID:Gglz62zf.net
https://www.oddlyspecificobjects.com/projects/openbook/
openbook、2インチ

47 :名無しさん@3周年:2024/05/11(土) 13:48:41.38 ID:Gglz62zf.net
4.2インチね

48 :名無しさん@3周年:2024/05/11(土) 13:59:03.54 ID:E1NfYLBy.net
随分ガジェット感強くて良い

49 :名無しさん@3周年:2024/05/12(日) 21:53:37.14 ID:2Iv2SkDe.net
合唱の練習用に楽譜の参照や書き込みで使用したいのですがおすすめの端末はありますでしょうか

50 :名無しさん@3周年:2024/05/12(日) 22:12:09.42 ID:PWaV0jVr.net
>>49
ipadにしとけ

51 :名無しさん@3周年:2024/05/12(日) 23:22:20.63 ID:2Iv2SkDe.net
>>50
バックライトで目が疲れるとか充電が長持ちしないとか見て電子ペーパーに魅力を感じたんですがやっぱり性能的に厳しいですかね

52 :名無しさん@3周年:2024/05/13(月) 01:04:17.50 ID:LqdCfbTS.net
>>51
どうしても画面の書き換えに液晶端末に比べたら時間がかかる

手書きメモもワン…ツーテンポほどは遅れる

ペラペラめくらないなら実用には耐えるかも知れない

ヤマダ電機とか実機置いてる所でE-ink端末触ってみたら判断すれば良いと思う

53 :名無しさん@3周年:2024/05/13(月) 01:09:50.10 ID:+Yb9CIg8.net
>>52
了解です ありがとうございます!

54 :名無しさん@3周年:2024/05/17(金) 21:11:53.67 ID:3Glnw6xY.net
>>49
クアデルノが足でページめくれる機能つけたばかりやろ
クアデルノがいいぞ

55 :名無しさん@3周年:2024/05/17(金) 22:45:56.53 ID:JcmAs+Rd.net
>>49
クアデルノA4はプロでも使ってるよ

56 : 警備員[Lv.22][芽]:2024/05/18(土) 21:20:04.87 ID:hsgH2k6c.net
いま手書きメモでツー店舗も遅れるような機種、現行には存在せんだろけどね

57 :名無しさん@3周年:2024/05/18(土) 22:47:24.70 ID:g2/zhQfF.net
運動会で動画撮ろうとしたら高温警告でvideopro落ちやがった。

純正リモコンで撮影保持モードをONにしてたんだが、高温警告時はリモコン側でvideopro起動しないとだめらしい。リモコンはモード変更すれば必要ないのかと思って持っていかなかったからしくじった。

ただしvideoproでREC時に高温になった場合、機能制限はかかるが録画は続けてくれた。

慌ててカバー外そうとしたらストラップで外れないし、色々下準備して望めばよかったよ。

みんなも気を付けてな。

58 :名無しさん@3周年:2024/05/18(土) 22:47:50.93 ID:g2/zhQfF.net
すまん誤爆した

59 :名無しさん@3周年:2024/05/19(日) 20:54:13.42 ID:WBeaW7/z.net
49ですが実機を触ってみてよかったのでクアデルノを買ってみました
現時点での感想としては最高です
手持ちの楽譜を全部インポートして満足しました
一つ使いにくい点としては 開いてたページが記録され再度開いた時にレジュームされるのですが練習は大体頭からやるので使いにくいです
設定で開くたびにページ初期化できるとなお良いですね

60 ::2024/05/20(月) 12:42:24.78 ID:oVqi9HyZ.net
Supernote nomad を購入したんですが、公式で提示されている4本のスライラスペン以外でよさそうなやつありませんか?
Lamy AL-star EMR スタイラスペン はサイドボタンがついてるのはいいのですが
ちょっと太いのでもう少し細身なやつでボタンがついるやつがあればと思っています。

61 :名無しさん@3周年:2024/05/20(月) 17:24:25.64 ID:bpyncF5+.net
>>45
今更だが、それ行きそびれた。
常設展示してある場所があると良いのだけど。

62 : 警備員[Lv.24]:2024/05/21(火) 07:19:35.32 ID:pJrqzs8k.net
>>60
Supernoteはセラミック芯じゃないといけないので、他のペンはお勧めしない
特に摩擦抵抗の強いFreewrite2になってからは事実上、ハードオブメタル2一択だと思う
(ただしボタンはついていない。Lamyよりはやや細い)

重く、しっかりした握り心地のものほど書きやすく、
プッシュアップのように細く軽いやつは不評、Lamyも見た目に反して軽すぎるし、芯がポリアセタール
どうしても細いものなら、初代用のデフォルトペン(ボタンはない)になるかな

ボタンのあるものをと言うなら、
wacom one用の互換芯として有志が販売している金属芯、ステンレス芯を
芯互換のあるボタン付きペン(Wacome one 標準ペンほか)と入れ替えてみるとか
ただボタンが機能するかどうかは分からない

63 :名無しさん@3周年:2024/05/21(火) 17:23:45.64 ID:jBeiASky.net
クアデルノ第二世代はリカバリ機能ありますか?
スマホのSTOCKROMをフラッシュするような機能のことです。
だいたいのスマホはstockrom.zip のなかにあるflash_all.bat(flash_all.sh)によりリカバリ可能かと思います。
ITUNESのような専用ソフトを使ってでもいいけど、ちゃんとノートをリカバリできるなら買おうかと思います。
クアデルノのOSは独自OSではなくてLINUXベースだろうから、普通にハッキングされるはず。
ルータのOSのハッキングも珍しくないですからね。

64 :名無しさん@3周年:2024/05/23(木) 20:23:37.16 ID:i26Y/slA.net
>>63
リカバリーってpcにバックアップではなく?

65 :名無しさん@3周年:2024/05/24(金) 13:08:29.58 ID:qg2KWU+L.net
「Supernote nomad」はPDF形式の自作テンプレートをPCから取り込めて使えるの?

66 :名無しさん@3周年:2024/05/24(金) 13:39:48.32 ID:BqeGze3w.net
https://gigazine.net/news/20240524-daylight-computer-dc1/

67 :名無しさん@3周年:2024/05/24(金) 18:16:41.14 ID:ZxaGC2SE.net
E-Inkではないので解散案件

8000mAh積んでて数日か…
問題はロック画面でずっと表示できるのかだな

68 :名無しさん@3周年:2024/05/24(金) 19:21:45.95 ID:MimFonC0.net
楽天市場のJoshinでKobo10%ポイントバックやってるよ

69 :名無しさん@3周年:2024/05/24(金) 20:27:06.57 ID:Gd/brlZj.net
楽天市場のJoshinって何だ…

70 :名無しさん@3周年:2024/05/24(金) 20:53:18.82 ID:HrkKYjCB.net
>>69
https://www.rakuten.co.jp/jism/

71 :名無しさん@3周年:2024/05/24(金) 21:17:19.16 ID:Gd/brlZj.net
>>70
自分ところでwebショップあんのに楽天にもあるんだな…

72 :名無しさん@3周年:2024/05/24(金) 21:35:45.93 ID:/RmHOiTS.net
そりゃあるだろセールとかで便乗して買ってもらえるかもしんねえんだからよ

73 :名無しさん@3周年:2024/05/24(金) 22:21:51.85 ID:afocvmdt.net
まあ楽天のkoboをJoshinが楽天市場で販売するって直販した方が安くなりそうだがw

74 :名無しさん@3周年:2024/05/24(金) 22:30:49.36 ID:J4fv9dEk.net
クアデルノ Gen3 マダァ

75 ::2024/05/25(土) 16:42:58.73 ID:7hd0ROLF.net
>>65
使える

76 :名無しさん@3周年:2024/05/25(土) 19:45:08.73 ID:2HUA6J54.net
>>73
高卒?

77 :名無しさん@3周年:2024/05/25(土) 19:56:18.87 ID:qliDD8GB.net
高卒は俺だ

78 :名無しさん@3周年:2024/05/26(日) 02:32:32.21 ID:nW61JZir.net
>>77
哀れ

79 :名無しさん@3周年:2024/05/26(日) 09:30:29.29 ID:glxpRCjM.net
>>78
なんで哀れなんかしらんけど心の貧しい人ですね

80 :名無しさん@3周年:2024/05/26(日) 16:45:49.45 ID:TLfhCCj2.net
クアデルノみたいな電子ノートを探してます。
電子ノートの機能はシンプルでいいです。
セキュリティ上の理由で、WIFIすらもいらないので、安価にしてほしい。

81 :名無しさん@3周年:2024/05/26(日) 17:08:19.78 ID:TLfhCCj2.net
自分で作ればいいのかな。
誰か作ってくれ。

日本人はセキュリティ対策ぜんぜんダメだよな。
ハードウェアのキルスイッチついてる日本のスマホやタブレットは存在するの?

こういうノートは研究者など間でも使われてるはずであり、
そういう人たちのアイデアが抜かれまくるリスクが高いわけだが。

スマホやタブレットはハッキングされるリスクがめちゃくちゃ高い。
クアデルノをwifiにつなげば、データがノートからインターネットへ通る道ができるわけで、
セキュリティのリスクはそれらと同じくらい高くなるわけだよ。
でも、キルスイッチがあれば、仮にノートがハッキングされても、ハッカーは好き放題にデータを抜けない。

82 :名無しさん@3周年:2024/05/26(日) 17:16:27.51 ID:TLfhCCj2.net
ちなみにスマホなどの無線機器がハッキングされたら
スマホを機内モードにしようが、スマホのデータはいくらでも抜かれる。
バックドアがしかけられてるはずだから。

特にeSIMのスマホは最悪だよ。
あれがハッキングされたら最高の盗聴、盗撮、監視装置になる。
スマホ経由でどんどんノートのデータが抜かれるよ。
でも、キルスイッチがあれば、被害をおさえられる。

83 :名無しさん@3周年:2024/05/26(日) 17:20:21.09 ID:TLfhCCj2.net
>>0079
ゴミみたいな日本の教科書を読んで勉強するくらいなら中卒でも高卒でもよいと思うよ。

84 :名無しさん@3周年:2024/05/26(日) 18:20:58.47 ID:jbWjOW1O.net
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?

85 :名無しさん@3周年:2024/05/26(日) 19:05:47.99 ID:P+4/C2fH.net
キルスイッチ(ハッキング済み)

86 :名無しさん@3周年:2024/05/26(日) 19:41:01.82 ID:RMTiRFO2.net
hardware-based kill switchのほうね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Security_switch#Hardware_kill_switch

クアデルノを分解してWIFIモジュールを外せる人はそうすればいいが
そんな人はほとんどいないだろ。
ノートPCのwifiモジュールを外すくらいならだれでもできるし、実際外してるよ。今。

87 :名無しさん@3周年:2024/05/26(日) 20:11:28.02 ID:glxpRCjM.net
また変なヤツ湧いてる

88 ::2024/05/26(日) 21:53:31.74 ID:vppkM1AN.net
Wifi嫌いなら、同じ電子メモでもキングジムのポメラ二桁番のを使えばいいのでは
あとはシャープのWG-NかPのシリーズ

89 :名無しさん@3周年:2024/05/26(日) 22:39:29.14 ID:glxpRCjM.net
買ってすぐWi-Fiオフにすればハッキングされる余地ないし、クアデルノってハッキングされるようなOSなの?
そもそもハードウェアのキルスイッチついてるスマホとかタブレットって存在するん?

90 :名無しさん@3周年:2024/05/26(日) 22:43:56.62 ID:glxpRCjM.net
そもそもクアデルノはブラウジングできない
ハッキングされる可能性を心配するような端末?
だったら物理的にアクセスして情報抜かれるかどうか、ロック関係も調べたほうが良いよ あほらし

91 :名無しさん@3周年:2024/05/29(水) 16:04:31.12 ID:DBf8jBEg.net
>>89
> 買ってすぐWi-Fiオフにすればハッキングされる余地ない

そう。PCに繋がなければ。
でも、wifiオフにするまでの間に、ハッキングされてるスマホが周りにあったらどうなるか分からない。

wifiがあってもいいけど、物理的に取り外せるような仕組みにすべきなんだよ。
DellのノートPC持ってるけど, wifiモジュール取り外すの超簡単だったし。
日本のメーカにそんなの期待してないけど。

> クアデルノってハッキングされるようなOS

実際Gen1がハッキングされた。
PCに接続したからかもしれないが。
OSはLinuxかAndroidだろうが、たぶんLinuxだろ。
remarkable がCodexというLinux系のOSらしいから。

> ハードウェアのキルスイッチついてるスマホとかタブレット

Librem 5 公式サイトによると、
> Use our unique hardware kill switches to physically disconnect WiFi, Bluetooth, cellular signal, microphone & camera.

>>90
実際Gen1がハッキングされた。

92 :名無しさん@3周年:2024/05/29(水) 16:19:57.27 ID:DBf8jBEg.net
>>90
悪質なハッカーが物理的に電子ノートにアクセスできたら、
電子ノートをPCにつないでハッキングしようとするだろう。

仮にハッキングされてたとしても、思うようにデータが抜けないのが大事。
常に電源が入ってるマシンよりいつ動いてるか分からないようなマシンのほうが攻撃者にとってうざいだろ。
攻撃者がうざいと思うようなことをしまくるのもセキュリティ。

93 :名無しさん@3周年:2024/05/29(水) 16:24:03.24 ID:HS6suYWv.net
ハッキングされたって、第三者によるアタックではなく、端末オーナー自身が脱獄的なことをしただけなんじゃねーの?
しらんけど

94 :名無しさん@3周年:2024/05/29(水) 17:08:51.85 ID:DBf8jBEg.net
>>93
スマホ、PC、ルータもハッキングされた。家の中の通信機器ほぼ全部だね。
電子ノートがハッキングされた原因は電子ノートをPCにつないだこと。
電子ノートのデータを外に出すとしたら
年に1回くらい新品のUSBにバックアップする感じにしたい。
そのためには、USB OnTheGo機能が必要。
データがたまったらDVDに焼いて保存したらいい。クラウドに保存してもいいけど。

95 :名無しさん@3周年:2024/05/29(水) 17:22:25.51 ID:cHDFOqC+.net
またこの長文バカかよ

96 :名無しさん@3周年:2024/05/29(水) 17:24:17.28 ID:4yd6qw3B.net
相手してたらこっちの脳がハッキングされるよ

97 :名無しさん@3周年:2024/05/29(水) 18:25:34.07 ID:oL9qtMRh.net
正直ハッキングされたってのもどうかと思う
以前になんか踏んで常駐してんじゃないの?

98 :名無しさん@3周年:2024/05/29(水) 20:07:49.28 ID:uipiX32h.net
>>92
部分消しも出来るモデルがあるらしいし、boogie board+スキャナーorデジカメで良いのでは。
完全オフライン環境も構築できると思う。

99 :名無しさん@3周年:2024/05/29(水) 22:22:03.53 ID:eis9yyWE.net
うわあ 陰謀論とか信じそう...

100 :名無しさん@3周年:2024/05/30(木) 00:35:48.60 ID:XQ7utVC1.net
>>94
お前の脳も盗聴されてるからアルミホイルを巻いて5Gを防いだほうがいい

41 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200