2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動工具簡単な奴は自分で直そう

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:40:24 ID:P2Oplw3+.net
充電ドライバー系で電池の接点部分と
本体の端子部分が錆びてるからって
いちいち修理に持って来るな。
うちは小さい工場なのに一日10件はある。
ホームセンターで紙ペーパー買って磨いて下さい・・・


972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 14:10:59 ID:VjB0LU82.net
>>971
https://aliexpress.com/item/33056542686.html
サイズ的にはこれがほぼ一致するんだけど、スプリングのみでリード線が無い

https://aliexpress.com/item/32960006109.html
元の物はこんな感じのスプリングの中にリード線が通してあって端にタブが付いてるタイプだけど
このスプリング&リード線をニッパーで切断してタブだけ切り離し、上のスプリングのみの物を
入れてタブで蓋するよりは、元の物はそのまま上の奴のスプリングを外してカーボンだけ
先端に入れた方良いのかなて

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 06:04:51.41 ID:C8WWS2X9.net
>>972
私なら下のタイプで少し大きめの物を紙やすりで削って使うかな。
モーターの出力(電流量)によって線の有無が関係していると考えますので、細いスプリングだけだと発熱と熱による弾性の低下とか不具合を起こしそうですので。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 23:22:38.38 ID:NiqhYCkN.net
オレも近所のホムセンに売ってなかったから
ちょっと大きいサイズの買ってサンドペーパーで削った

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:30:21 ID:SVaR8LU0.net
スプリング付きだと、カーボン自体は削れてもスプリングが詰まりそうな?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 23:04:05.07 ID:hzwEdDe4.net
その辺は穴よりスプリングの小さい奴使えばええでしょ
てか大抵スプリングってカーボンより小さいような

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 22:32:32.63 ID:tRJHQPX5.net
俺の会社は工具と職人は使い捨てだ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 22:34:34.02 ID:nSpIV5Ug.net
ダイヤフラムキャブレターのOHキットとか皆さんどこで注文してます
色々ググってるけどなかなか見つけられません

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 23:19:43.29 ID:6IveecCs.net
付いてるダイヤフラムの形を見ながらAmazonでじみ〜に探す。パターンが決まってるからキャブの形式が分からなくても大概コレで大丈夫。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 17:42:20.72 ID:5n2/Eyat.net
>>979
ありがとう
こんな探し方があるんですね
頑張ってみます

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 09:01:25.92 ID:GTQlk3Qo.net
誰か私のプリウスを修理してくれんかね
ブレーキを踏むと加速しおる

ポンコツ車だ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 19:41:43.27 ID:+SmFFLZR.net
人を怪我させる前に修理に持って行って

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 14:47:20.52 ID:82G2+0cm.net
EDRのデータを読み出してもらえ
車と人間のどちらがポンコツなのかはっきりするから

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 22:38:15.06 ID:FlR+g2eY.net
マキタスレでも書いたんだがこっちで訊くべきだったな

丸ノコ壊れてトルクがなくなってしまった
回転はするんだが木に当てたとたんに数ミリ削って止まる
途中まで分解はしたんだがモーター部分がカバーから外れない
ベアリングを外せばいいのだろうか?
バイク用のプーラーでと思ったら内径用だったので無理だ

キックバックして木に挟まって止まった後からの症状なので
モーター部分が破損したんだろうと思うが振ってみてもカラカラというような音はしない
急いでいたので代替品は購入済みなんだが暇を見ながら直そうと思うのでアドバイスお願いします

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 15:30:49.12 ID:gPtQp+sK.net
ブラシレス?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 20:03:33.34 ID:K++v5oW3.net
ブラシです
5230ですね

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 22:49:30.01 ID:0vm9bavl.net
コイルの焼損じゃないのかな。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 15:27:09.95 ID:dEBlYwek.net
セコいうp主が教えないのが行けない
もう見るのやめた方がええよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 17:36:51.96 ID:lKGamcOs.net
熱でブラシホルダ周辺溶けてるよ、それ。
ハウジングのベアリングホルダ溶けて固まったからアマチュア外れんのだろ
買い替えた方がいいよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 10:57:23.46 ID:gyPXEUx5.net
この3Dプリンタ、破損したフレームをすべて合板で作り直してる
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j705453493
いい仕事してるわ〜
多分破損したのは一箇所だろうに、こだわって全部替えたんだろうな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 15:14:30.16 ID:omKHhHpC.net
このスレ16年も続いているのか
歳とるわけだ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 22:26:02.21 ID:Epg3mhWI.net
相談させて下さい
USAマキタの18VレシプロソーXRJ07(国内型番JR188DZK)を購入したんですが
庭の剪定に数回使っただけで動かなくなってしまいました

症状としては完全に動かないわけではなくトリガーを何度か引くとギュイ…ギュイ…と少しだけ動いて止まるという状態です

一度分解しましたが中は新品同然できれいなものですから何から手を付けたらいいのか分かりませんでした

こういった症状ではどのように対処したらいいでしょうか
無知で恐縮ですがよろしくお願いします

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 22:37:54.40 ID:zH+eTt1t.net
バッタ物?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 16:36:59.93 ID:uptrCaVk.net
もう少し観察しなよ
俺らには見えないんだから

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:58:04.71 ID:lhA9Wbtg.net
>>992
自分はマキタの丸ノコで似たようなことになった
分解して原因つきとめたら途中のギアが滑ってたので部品取り寄せて直した
何度かキックバックして噛んだのが原因かと思ってる

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 20:28:43.78 ID:qeKCi8eCE
マキタの電動ハンマーHM0810の現行機種を中古を譲ってもらい整備中。
ハツリ動作自体は良好なんだが先端にツール(ブルポイント)差し込むと奥まで入っていく。
youtube動画で先端にツールを差し込んでセットしようとすると、バネか空気でピコピコもどる
動画を発見しました。
もしかしたら私の先端部部分がおかしいのかなあ。
正しい動作がわからないので、ストライカーとピストンは抜いてグリスをつけましたが
ツールホルダー側の鉄砲の玉のようなものはとれません、ツールホルダーを回して外してみるしかない
ですよね。
アドバイスお願いします。ピストンリングは大丈夫のようです。

総レス数 996
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200