2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソーラーパネル・太陽光発電DIY 27 ~GTI~

1 :ピッカリ君:2023/01/20(金) 23:07:12.46 ID:Agt+Cqn1.net
前スレ
ソーラーパネル・太陽光発電DIY26ユニット目 ~GTI~
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1630529064/

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 19:11:58.25 ID:qQdWtRxl.net
>>40
これあれだろ。
課税事業者登録してない全国の家庭が、取引停止くらってFIT剥奪になるシナリオだな
そして大手電力が全国の家庭用太陽光の設備を奪い取る

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 21:55:10.58 ID:bHjGKzda.net
その程度の知識くらいあるだろって思うが
その程度の知識すらない人々も一定の割合おるんかなぁ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 22:59:57.60 ID:ofRsygrw.net
>>42
おまえは知識あるの?

今までは事業規模でないからとの税務署の指導で、青色申告特別控除の65万円は適用されず節税できなかったんだぜ?

インボイスになると課税事業者になれときたもんだ。
このダブルスタンダードを説明してもらおうか

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 00:23:38.91 ID:u6MnBuzQ.net
税務署がそのような指導しとるっていっとるお前より知識があるのは確かや

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 12:17:35.14 ID:fRYaR/QR.net
JBDのBMSを使おうとしてるんたけど、他のBMS同様アクティベート作業って必要なのかな?
負荷・充電側から一定の電圧をかけないといけないってやつ
Bluetoothで繋がってるけどFETがONに出来ない…

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 20:31:35.31 ID:63F3T2oZ.net
JBDのはアクティベート要らんよ
アプリのスイッチ操作がウチもここ最近エラーになるからそのうち改善アップデートされるかも?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 20:34:37.08 ID:63F3T2oZ.net
アプリはxiaoxiangね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 20:37:33.34 ID:fRYaR/QR.net
>>46
マジか~情報サンクス
このせいでハイブリッドインバータ壊したかもしれない

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 21:54:09.22 ID:fRYaR/QR.net
自己解決したんで書き残しとくわ
xiaoxiangアプリの設定で、switch enableみたいな設定をオフにしたらアプリ上から切り替えられるようになった
どうやら物理スイッチが付いている設定になってたらしい
もっと早く気付きたかったがしょうがないな
ハイブリッドインバータが壊れてなければ良いが…
(ほんのり煙出た

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 23:17:32.58 ID:fRYaR/QR.net
ハイブリッドインバータ電源入らないわ
終わった…

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 01:21:20.63 ID:8XQFWCyC.net
おめ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 01:34:19.62 ID:v9YbH0rv.net
RIP

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 08:43:19.04 ID:yIA8mppE.net
アリエクで買ったのかな。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 10:35:41.81 ID:WmX4AZkO.net
修理しようぜ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 12:14:04.28 ID:X10Uz5Xi.net
>>41
自民党ならやりそう
庶民が儲けるなんて絶対に許さないからな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 12:40:03.36 ID:a3ylUUH2.net
気になる電気代の抑制に、Natureの次世代HEMSがエコキュートとEV充電の自動操作対応
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1474275.html

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 13:02:51.24 ID:/VpGD3RA.net
BMSが動かないのとハイブリッドインバーターが壊れるの関係なくね?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 13:04:42.61 ID:HpVq0TKq.net
>>53
アリババで買った

>>54
修理か~
得意だけど流石に厳しい気もする
とりあえずSRNEに修理お願いしてみるけど日本からだときついか

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 13:09:06.14 ID:HpVq0TKq.net
>>57
BMSの出力側FETがONにならない

BMSのアクティベートが必要なのか?(もっと早くここで聞くべきだった

とりあえず電圧加えたいからハイブリッドインバータ起動したい

ソーラーパネルからの電力だけでも起動するかなと思って、ハイブリッドインバータOFFの状態でソーラーのブレーカーON

煙モワモワ~

うんまぁ完全に俺が悪い

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 13:28:43.64 ID:u2h71HZ/.net
バッテリーなしでPVつなぐと壊れるのか 勉強になった
SRNEにボードだけ送ってもらったら?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 13:43:03.92 ID:/VpGD3RA.net
我が家のSRNEはソーラーパネルだけで動作させても動いてる
ってかそれだけじゃ壊れなくね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 13:51:29.29 ID:HpVq0TKq.net
>>60
とりあえずSRNEに修理してもらえるかどうか連絡中

>>61
バッテリー無しの運用?
うちはソーラー側の電圧高かったからかな
8直列2並列で300V以上あるから

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 14:25:23.44 ID:/VpGD3RA.net
>>62
バッテリーの手配中
テスト運用で鉛バッテリーとかバッテリー無しで動作させたりしてた

うちもソーラーパネルの上限電圧以上の入力もさせたが保護機能が働いて該当のエラー番号が出てた

つまるところバッテリー無しで接続したとか、ソーラーパネルの電圧が高いとかでは壊れないと思う
通常運用でもその状況になりうるだろうし
バネルの電源の逆接続してない?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 15:42:46.07 ID:JKSXRJWH.net
> >>41
> 自民党ならやりそう
> 庶民が儲けるなんて絶対に許さないからな
ソーラーやってるやつって民主党応援団多いのかな
はーやだやだ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 15:59:00.74 ID:u2h71HZ/.net
バッテリーなしでの使用は、できるのとできないのがあるのかもね

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 16:13:34.45 ID:yQ9xUzoq.net
1月は晴れた日が少なくて発電量が残念な結果に
2月も現時点の10日間予報で晴れの日が0日
時々やのちしか日が射さない梅雨のような東京

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 16:28:51.04 ID:DPPZhqls.net
>>64
韓国統一教会員、乙

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 18:08:15.03 ID:HpVq0TKq.net
>>63
わかった、帰宅したらチェックしてみる

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 21:10:23.16 ID:JKSXRJWH.net
>>67
https://i.imgur.com/dIO2eFR.jpg

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 21:25:42.86 ID:0sErrkQL.net
>>63
逆接続はしてなかったわ
しばらく電源入れてなくてコンデンサに電気が貯まってない状態だとNGとかあるのかも

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 00:35:38.97 ID:etX6MZCa.net
>>69
https://i.imgur.com/61R4VSy.jpg
https://i.imgur.com/1wz4K2E.jpg
https://i.imgur.com/iHwz9Ad.jpg
https://i.imgur.com/bXwW6tA.jpg
統一教会
https://i.imgur.com/bWk4Sya.jpg
自民党
https://i.imgur.com/iIcrlxy.png

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 00:37:29.26 ID:etX6MZCa.net
>>69
統一教会の合同結婚式で6500人が連絡取れず。被害者家族が訴え
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1657676936/

日本基督教団統一原理問題連絡会主催の統一協会問題日韓教会フォーラムで、日本側は、韓国で統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人の捜索を韓国教会に要請した。



テレビ東京 人気番組「世界ナゼそこに?日本人」に旧統一教会信者が多数出演か
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3162bbaf99cdc37ab4922ef250f39648262016a

日本人女性がわざわざ世界各地の辺境に移り住んだのは、本人の意思ではなく、旧統一教会の「合同結婚式」で強制移住させられたからだった。
弁護士連絡会は2016年5月、テレビ東京系の番組「世界ナゼそこに?日本人」に多数回、旧統一教会の日本人女性信者を登場させ、虚偽の事実を織り交ぜた物語を創作しているのは問題だとして、申し入れ書を送付している。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 00:38:07.95 ID:etX6MZCa.net
>>72
日本人 性奴隷6500人

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 18:57:57.08 ID:o2RZcw40.net
>>64
民主党もクソだろ
景気良くないのに増税とかバカの見本

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 19:15:56.40 ID:PCS7t/MF.net
>>74
自民党以外は、韓国カルトの影響下にないんだよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 19:59:16.65 ID:PCS7t/MF.net
 
岸田首相、フィリピンに年間2000億円支援へ 1兆円防衛費増税の一方で海外バラマキ18兆円超に国民の怒り沸騰
2/3(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ea48a8895fe5f7efb919e2cc19e22823383c773


合計18兆円というのは、2022年に、岸田首相が表明した、おもな海外投資額だ。
https://www.cityindex.co.jp/overseas/bodaiju/images/charm/01_photo02a.png

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 21:57:22.13 ID:Himp+Lto.net
>>75
> >>74
> 自民党以外は、韓国カルトの影響下にないんだよ
もう鳩山由紀夫と菅直人が北朝鮮の拉致実行犯組織に送金してたことも野田が民団で選挙協力に感謝していたことも忘れたのか

菅直人首相は14日の衆院本会議で、北朝鮮による日本人拉致事件に関与した容疑で国際手配されている辛光洙容疑者の釈放を求める嘆願書に菅氏が署名していた
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1402W_U0A610C1000000/
https://i.imgur.com/ex8TXjd.jpg
https://i.imgur.com/BHiMEOb.jpg

民主党野田新代表が民団に選挙のお礼
https://m.youtube.com/watch?v=0BniwcDvi6s
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm9751328?ss_id=e1ace9b5-fc94-44d4-88f5-546631a54b07&ss_pos=11&cp_in=wt_tg
https://i.imgur.com/KGTFxEq.jpg

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 01:07:57.91 ID:fsHlD0VJ.net
よそでやれよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 01:47:26.41 ID:qyZWiPMi.net
単相3線で、GTI繋いだ系統は逆潮流してるが、もう片方の系統からはそれを上回る量を商用電源から供給されてる場合メーターの動作ってどうなるの?
この場合って逆潮流してるってバレるのかな?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 03:47:45.25 ID:HxP+25ym.net
ちょっと何言ってるのか分かんないす。
皮相がなんたらってココで言ってたからバレてるだろうけど差引で消費が上回ってたらお叱りは無しじゃね?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 04:14:45.18 ID:qyZWiPMi.net
どっちの相の消費電力が大きいか考えてGTI入れなくても、合計で消費のほうが多ければどっちに入れても大丈夫ってことすか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 11:07:57.80 ID:k2NsbEPK.net
ソーラーパネル+GTIを付けて以来暮らしTEPCOの時間別利用量のグラフを見るのが楽しくてしかたがない

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 11:35:27.67 ID:wVO/IfHK.net
>>82
わかる
自分はログインするのが面倒になってネイチャーリモEライトを導入した

スマートメーターで前から逆潮流ちょいちょいしてるけどまだ怒られたことは無い。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 13:34:01.44 ID:FsTZh5Ci.net
>>83
スマメになると、そういった楽しみ方ができるのね。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 15:40:28.62 ID:U+z06ILU.net
全て業者に依頼するとして、V2Hにするのに最安でいくらぐらいになんの?
ファーウェイでも何でもいいから

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 17:09:29.52 ID:NPDtDN4k.net
DIYスレでそれ聞くかw

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 17:42:07.03 ID:xChjNn6u.net
V2Hだけなら100万円くらいでやってくれるとこあるやろ
DIYしても40万円くらいにしかならん

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 17:51:18.03 ID:Yow/oHzQ.net
東京なら全額補助で、只でV2H導入できるらしい

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 18:52:55.74 ID:HxP+25ym.net
「V2H」という言葉をご存じですか?「クルマ(Vehicle)から家(Home)へ」を意味するこの言葉
無料充電スポットを利用して買い物ついでに毎日100kWh充電すれば電気代安くなるだろうな。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 19:06:26.50 ID:Sh9r8CgC.net
毎日100kWhって月に3000kWhで年間だと36,000kWh
どんな大豪邸に住んでるのか興味あるかも

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 09:18:11.16 ID:ugM79er/.net
無料充電スポットって今もあるのか?
近所はとっくに消滅してる。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 11:07:45.54 ID:ACRUvCbv.net
「一切交換の必要なし…」無限に充電し続けられるバッテリーの作り方が発見される
https://news.yahoo.co.jp/articles/94079736de0371809f06067c424749cfc48fc9a6

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 11:31:26.12 ID:ACRUvCbv.net
>>92

発明したUCIのタイ人女性
https://youtu.be/p7uv4mRUNgQ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 08:17:51.85 ID:6EL1k95t.net
中国製EVと太陽光発電をセットで提供、事業を検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b05623b8f70bd63d2ba9d8f43eb93251bb28638

アパテックモーターズとシェアリングエネルギーは、電気自動車(EV)と太陽光発電の分野で協業を検討する

今回、アパテックモーターズとシェアリングエネルギーは、アパテックモーターズが推進する中国製の普及型EVの日本展開事業と、
シェアリングエネルギーが推進する初期費用無料で太陽光発電を設置して電気代がお得になるサービス「シェアでんき」における相互リソースの融合を検討する。

環境対応自動車の普及や、再生可能エネルギーである太陽光発電が初期費用無料で導入でき、
高騰する電気代の対策にもなるシェアでんきをセットで提供して、環境保全に貢献する。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 13:44:12.73 ID:r12pHpXc.net
昔ちょっとこのスレにお世話になったのでお返しで情報提供。

fit申請だがweb謄本使えなくなってる!
どうも不正があったようで最近変わったらしい。

登記簿取り寄せてスキャンしたものをアップだって!

なんて面倒くさいんだ・・・

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 13:59:21.18 ID:Ym8e4e3R.net
法務局行かなきゃならんのね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 18:40:32.93 ID:zirYzckD.net
>>95
紙に回帰とか、マジキチだな
アフリカの土人国かよw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 18:52:19.22 ID:ZbdGFZro.net
国がキャッシュレス推進してるくせに、法務局もニコニコ現金払いだしね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 20:40:03.84 ID:HHd/fE+k.net
【速報】東電社員が経産省 “再エネ管理システム” に不正アクセス
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000287167.html
https://imgur.com/em5wm72.png

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 14:42:00.52 ID:aEJgddO2.net
4年に1回の電気設備の点検のハガキが来てた
なんか言われそうだからGTIとソーラーパネル隠しておいたほうがいいかな〜

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 16:09:03.62 ID:WuckAzPZ.net
メーターのすぐ横にハイブリッドインバータやらバッテリー並んでらた何か言われる?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 20:20:24.39 ID:FYqPZ9Sq.net
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2019/2/310221.html

書類用意して問題無く維持管理出来てたらそのままで良いだろうけど、突っ込まれて困るなら撤去かな。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 21:07:03.41 ID:k+AmnnRQ.net
>>102
たまに100wくらい逆潮流させてるし完全アウトだから隠します

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 14:23:53.34 ID:Xr4jUuKl.net
電気代削減と非常時用にポタ電とPVパネル買う

不特定の家電に供給したくなりGTI(LIM付)導入

発電量に不満を持ちPVパネル増設

LIMでカットされる電力が惜しくて無駄に家電を使う

本末転倒に気付きlifepo4とチャーコン導入←今ココ

ひとまず満足したけどこの先どうするかは未定

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 14:46:40.74 ID:5NMKzJ9s.net
>>104
具体的な導入手順の流れ、とても参考になります。ありがとう

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 15:05:05.73 ID:Xr4jUuKl.net
>>105
計画性の無さを晒そうとカキコしたので…
お礼を言われると照れますが参考になったのなら良かったです

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 15:47:39.37 ID:Ru450UKs.net
>>104
次はハイブリッドインバーターでしょ!チャーコン無駄になるけどオクでいくらかで売れるだろうし。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 16:54:22.23 ID:yXYTkgPW.net
>>101
ちょうど4年点検のおじさんが来たから聞いて見た
(ウチは未設置)
メーターから向こうの話は有資格者が安全に設置した物ならば無問題だそうな
一旦持ち帰って翌日回答しに来てくれた良い人

ウチの設置プラン説明したら完成したら個人的に見学させてくれとまで

パネルとインバータ買ったけど バッテリー買う金が無くて頓挫中w

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 17:04:46.83 ID:LS3nSZZe.net
バッテリーはだんだん増やして行ければ良いんだけどそうは出来ないから辛いよね
俺も30万円分一気に買ったときは手が震えた

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 17:56:20.05 ID:Xr4jUuKl.net
>>107
無計画に色々付け足す自分には不向きかなと
最初からバッテリー込みでシステムを組む計画であればHVインバーターがオールインワンで良かったかもね
機器が分かれて煩雑になるけどどこか壊れても部分的に交換できるメリットも捨てがたいかな

111 :108:2023/02/17(金) 19:16:09.06 ID:LUl1XnY+.net
SRNEのハイブリッドインバータて
とりあえずバッテリー無しでも動くんよね?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 19:20:04.06 ID:LS3nSZZe.net
>>111
俺の買ったやつでは動かなかった
いや、今なら動くかもしれないけど怖くて出来ない
最初にソーラーのみで起動しようとしたらほんの少し煙出たから

113 :108:2023/02/17(金) 19:22:40.95 ID:LUl1XnY+.net
>>112
マジか

目の前でリーフが大破しねぇかな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 19:51:59.35 ID:v2FjLmIU.net
>>113
初期リーフって、PTCヒーター(暖房用の水を温めるヒーター)が故障する事があって修理費用が結構高いので、比較的残存セル多めの廃車が出る可能性はあるけど、今からバッテリー集めるならLFPの方がいいと思うよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 21:08:08.73 ID:Ru450UKs.net
>>110
そか、たしか青GTIってオフグリッドでも使えたんじゃなかったっけ?部屋の一室だけでも切替て使えるようにするとかでいいんじゃない?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 22:38:48.29 ID:Xr4jUuKl.net
>>115
まさしく青のGTI使ってます
これオフグリッドでは使えないですよ~
商用100Vor200V繋がないと動作しません
現状でL1相に電力を補ってるので当初の節電目的は果たせてます
私なにか勘違いしてる?(させてる?)

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 06:23:11.62 ID:pNswVeqm.net
>>111
取説見ると出来るって書いてある
でも出来なかったから問い合わせしたら説明書が間違いって言われた

対応してる奴もあるようだから欲しい型式の取説見てみ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 09:11:16.51 ID:L4oKyG/U.net
相談です
新たにできる分譲地に南道路の区画を買いました(角地ではない)
南道路(幅6m)の土地に平家を建てようとしています
道路との境界から更に4m北へ離したところへ建築予定です
つまり道を挟んで向かい側(南側)の境界とは10m
さらにそこは北道路になるので駐車場の奥行き5m
とったとしてウチの建物から15mは離れる見込みです

この場合、道を挟んで南側に二階建てが建ったとしても
発電効率は期待できますか?

ちなみに第一種低層で建物高さ10m制限有りの地域です
まわりは99.9%二階建てです

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 09:25:37.78 ID:mIoS7yw9.net
周りが2階建てなのに、そこだけ、平屋だと仲間外れにされ見下されるぞ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 09:48:11.72 ID:Q5XAU9ku.net
見下される云々以前に住宅街で平屋PV設置はマナー違反
アスペルガーじゃなけれりゃ分かるはず

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 09:50:21.29 ID:03cUFyY2.net
人の迷惑を考えられないとか中国や韓国の血が入ってそう

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 10:01:53.73 ID:L4oKyG/U.net
>>120
どうしてだよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 10:09:31.58 ID:Q5XAU9ku.net
アスペだった

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 10:33:25.46 ID:2wCQ3rGf.net
youtubeでジョージのオフグリッドよく見るんだけど
最近相談コーナー始めてるじゃん?あれ悪手と思う。
直近の老夫婦とかずぶの素人相手に根気よく説明せなあかんとか
いくらでやってるかは知らんけど10万もらっても嫌だわ

ASFシリーズの導入には期待してる

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 10:38:26.73 ID:2wCQ3rGf.net
>>122
悪いこといわんからやめとけ
それが許されんのは親からの土地や郊外だけ
人間として未熟なようだからさらに言っとくと、「想像力」は大事だぞ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 10:39:36.74 ID:L4oKyG/U.net
>>125
具体的な納得のいく理由も示さないのに
やめとくはずないじゃん
お前のただの嫉妬じゃん?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 10:48:48.70 ID:Q5XAU9ku.net
>>124
部材を先行調達した夫婦か
あれ結局業者にまくりそうな雰囲気ぷんぷんする
電気代高騰でこんなのが増えてくるんだろうが
諦めてヤフオクに部材が安価に流れてくること期待してる

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 11:05:38.72 ID:2wCQ3rGf.net
なんだかんだジョージが施工も有償で引き受けそう

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 11:46:56.37 ID:qPaYPIkO.net
屋根のパネルで太陽光を反射して隣や近隣の2階がまぶしくなるから苦情来るかもよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 12:09:32.63 ID:bTaSwEyu.net
ダメだこりゃ
相談に来て逆ギレかよwww

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 12:30:26.43 ID:0Oc+m7oo.net
>>126
https://sorasapo.com/times-h1612-reflection

んなこと気にしなくてやったらいいんだよ!やったもん勝ち

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 12:49:36.22 ID:2wxBYyzm.net
山の尾根に平屋建てとけ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 13:08:00.53 ID:YdlpgfKW.net
この鈍感力にスレ民全員が嫉妬
周りを気にせず生きられたらどんなに楽だろう

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 13:12:56.61 ID:4UOuUZfn.net
>>118
残念ですが、反射光で光害になるのでやめた方がいいです。
お金払って嫌がられてメリット無いかと…

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 13:23:53.30 ID:dOq+Y/GN.net
>>131
真南向きの南の道路の土地なら問題なくね?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 14:03:32.74 ID:0Oc+m7oo.net
>>135
好きにやったらいい、実際見たわけじゃないし問題の有無はわからんよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 14:46:38.70 ID:Q5XAU9ku.net
アスペの話題はもうお腹いっぱい
近所の人どんまい、放火だけはやめたれよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 15:47:49.48 ID:0t20bbFW.net
表面のガラスが微妙に凸凹してて反射光が分散されるパネルとか無いのかな?
うまくやれば効率落とさずに出来そうだけど

139 :104:2023/02/18(土) 20:45:23.72 ID:YplqI/xO.net
>>104に付け足し
バッテリー無しだとリミッターの機能で逆潮流する分を捨てなくてはならないけど、バッテリーがあれば逆潮流しない程度に出力上限を設定して一昼夜以上掛けて消費すればよいのでリミッターは無くても良いことに気付いた
まぁ保険としてリミッターはあっても困らないけどこれからGTIを導入しようとする方の参考になれば

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 22:48:14.98 ID:l8nZVdj7.net
>>139
バッテリーの容量は?

総レス数 218
57 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200