2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【照明】電気工事44【コンセント】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 12:48:29.21 ID:Ytd+K4Tp.net
前スレ
【照明】電気工事40【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1629512239/
【照明】電気工事41【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643820749/
【照明】電気工事42【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1651989850/
【照明】電気工事43【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1661291783/

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 17:38:18.13 ID:T/MO288E.net
2種程度なら少し勉強すりゃ余裕で取れそうやな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 17:42:07.70 ID:/CowQVVo.net
>>110
普通自動車免許は簡単に取れるけど無免許運転してるヤツが安全な運転なんて簡単だろって話してるのを聞いたら周りの人間はどう思うかな?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 18:13:15.93 ID:WQOgE+Ac.net
例えが下手やな
電気工事には資格がないとできない法3条に該当する作業と
資格がなくてもできる令1条の軽微な工事がある
無免者には資格がなくてもできる国が認めた合法的な方法を提案したらいいのに

ガソリンの移し替えは無資格者でもできる範囲があるのに粋がって資格がない違反と通ぶるガソリンスタンドのバイト君ってとこやな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 18:16:47.31 ID:1jyAv0kq.net
>>114
筆記は割と楽だと思うけど実技はダメな人はダメなのでなんともいえないなぁ。

そういえば認定工事店講習受けたことある人いる?
うけてもいいんだけどDIYレベルだと特に意味ないよね?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 18:16:55.30 ID:NWVz0r8X.net
>>118
簡単じゃないよね

一ヶ月マンツーマンで講習とかなかなか凄いよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 18:24:45.87 ID:K0bj5Vvb.net
>>119
運転免許然り、電気工事士免許然り簡単に取れるけど国家資格なのはミスをすると人が死ぬ事があるからなんやで
人死にを防ぎ、事故が起こった際に責任を負う必要があるから免許制だということをおめおめ忘れてはいけない
原理がわかり易いもの=安全で扱いやすいもの とは限らない
単純な原理でも人は死んでしまう

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 19:25:19.73 ID:8it5jZX5.net
制限速度

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 20:43:32.82 ID:m5RSMJlC.net
>>45
糞みたいな記事だな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 21:28:07.67 ID:+jd0NkjF.net
取るのは簡単だけど、取っている人と取っていない人では明らかに知識や技能に差が出る

取得が簡単なら、取る意味もないみたいな屁理屈に飛躍する人が居そうだけど、無免許の発言ってほんと馬鹿げた内容が多いからな。

スイッチ、コンセントのみ交換できる簡易な資格があれば良いのにね。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 22:10:22.11 ID:DjheMrZ2.net
ド素人のおいらでも学科15時間技能15時間
計30時間程度で取れた資格なんだから簡単だと思うよ
でもDIYやる人にとっては有用な資格

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 23:12:41.95 ID:PyEb4HB2.net
工業高校で電力の単位取ってたから筆記免除で取れたのはよかったと思ってる

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 00:45:27.64 ID:+WIgkAX8.net
工事士として現場を回ってるやついる?一日何件回るん?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 07:16:49.12 ID:GWnfZVUf.net
日によって違うし仕事の内容でも違うから一言では言えない
一日中1つの現場に張り付いてる事もあるし、2現場、3現場回る事もあるよ
その店の業務形態でも違うと思う

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 23:41:11.65 ID:y41t2dZd.net
>>126
それプラス工具でしょ

そこまでして取りたいと思うかどうかというのもハードルの一つ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 23:44:16.27 ID:y41t2dZd.net
>>117
工具揃えないと合格出来んよ

最低限、電工ナイフとペンチと指定の圧着工具

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 00:53:27.91 ID:GgQV5tg9.net
DIYでやるなら工具もそのまま使えるんだから無駄にはならん。
電工ナイフくらいか。まぁ無くても試験では困らん。
金かかるのは実技用の電線位だし、資格試験ならその程度の費用なんて安いもんだ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 07:25:57.80 ID:zp2rV0Qp.net
工具と言っても試験が終わってからも使うしね
試験で使った工具で使わないのはリングスリーブの圧着工具だけ
今はリングスリーブも無くなったんじゃなかった?
ワイヤーストリッパーは良く使うし他の工具は電気工事以外でも使うからムダにはならないと思う

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 08:44:36.89 ID:1g6uWKi/.net
俺が周りからなんて呼ばれてたか知ってるか?
切れた電工ナイフだよ!!!

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 09:06:50.47 ID:Fk6DNPSc.net
電工ナイフじゃなくてカッターナイフ持ってったなあ
結局使わなかったけど

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 12:06:48.47 ID:CYPlaEQg.net
確か今は試験会場に電工ナイフ以外刃物持ち込み禁止になってたと思うので、これから受ける人は電工ナイフ買った方がいいぞ。

まあなんだかんだで結構使うよ。電工ナイフ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 13:02:16.72 ID:Y53dEEwl.net
一人暮らしなのに今月電気代5万ぐらいなんだけど
盗電って天井裏からでもできるん?
屋外コンセントからしか思いつかないんだが

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 14:02:33.59 ID:xq0htHiF.net
>>137
エアコンは24時間つけっぱなしが効率いい
っていうのは間違いなんでいないときは切る

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 15:39:29.94 ID:83+iV45U.net
>>137
火災起こして5万円どころじゃない被害と刑事事件になるからやめとけ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 15:42:21.90 ID:hJ4A4ciK.net
被害者の方だろ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 18:36:49.75 ID:zp2rV0Qp.net
>>137
長屋やハイツならできるかも
基本的に隣の区画とは天井にも仕切り壁があるんだけど無い建物も多い
暖房は電気を食うしパソコンも意外と電気食いだから1人暮らしで5万円は使いまくってたらあり得る金額だよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 18:53:49.77 ID:v6CRWxtk.net
1500kWhくらいかな
1日50kWhは多いね
風呂も電気?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 20:59:33.67 ID:cxeQVAno.net
>>137
隣の住人がいる時、晩飯時あたりの電気を使う時間帯に
お前さんの部屋の主幹を切って「あっ」って声がしたら盗電してる

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 21:49:34.05 ID:MYoyqDcg.net
>>143
これやってほしい気になるw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 21:49:54.14 ID:xq0htHiF.net
wifi盗んでるやつが怒鳴り込んでくるやつなw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 22:41:48.67 ID:o2DqvfWc.net
>>137
天井裏に誰か住んでるんじゃね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 03:59:55.87 ID:L8KTFUiG.net
>>141
最近までのレオパレスじゃん

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 12:35:38.74 ID:t2ndi1Tj.net
独り暮らしで電気代5万て熱帯魚かってるとかペットいてるとかだろ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 12:46:51.53 ID:eyruYqt5.net
今月の請求書の話なら2月分だろうから、それより前の11月、12月、1月ではどうだったか?
1日中エアコンを使ってないか?諸々調べてからにしろ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 12:48:13.69 ID:FuX/a6Wc.net
DIYで電気工事士の資格取ったら、分電盤交換とかエアコンのコンセント増設とかやりますよね?
電気的な工作よりも、壁に穴開けたり、天井裏這いずったりする方が大変そう

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 13:10:22.85 ID:B72tUH8Q.net
ワットチェッカー買って、使用電力と時間の概算出して、1ヶ月の使用電力を算出してみ。
請求書と大きく違うなら問題あり。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 16:00:29.74 ID:fDKqhYE/.net
>>137
電力会社に相談したら?
事前に手持ちの家電品など電力を使うものをリストアップして。
あとはコンセントとか抜けるものは抜いてメーターが回っているかどうか。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 16:03:08.91 ID:eyruYqt5.net
>>150
左官工事に従事して経験を積むのがいいよ
そうしたら壁を剥がしたり屋根裏に入ったり色々なことができるようになるのでオススメ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 17:39:09.90 ID:hnQU/Hce.net
>>153
DIYの道のりは遠し

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 19:12:05.48 ID:9uSY8ZrF.net
>>150
古い家だからコンセント少なすぎるのを解消したいのと、予防保全的に交換してるけど、
屋根裏に再度配線するとハクビシンとネズミにやられそうだから、
モールで露出配線にしとるわ。
分電盤も今はむき出しで黒いのが並んでるのでパナの新しいやつに変える。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 22:03:19.49 ID:whLFPLgM.net
やっぱコンセント増設って屋根裏配線が主なん?
床下配線でやってみようと思っているんだが

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 22:29:27.93 ID:QmIJ0le0.net
>>156
床をめくるのが手間じゃなければそれでもいいと思うよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 22:55:00.81 ID:eyruYqt5.net
>>155
パナのスマートコスモいいよ。かなりスッキリする

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 07:44:00.03 ID:UQatNvLJ.net
>>153
左官はそんなことやらないぞ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 07:45:14.29 ID:UQatNvLJ.net
>>156
これは本当にケースバイケースだな。
簡単に床下もぐれれば床下でいいし。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 08:26:25.30 ID:977hHI+B.net
床下は基礎形状次第で部屋間みたいな配線は通すのが難しい。
屋根ならほぼ全部屋と繋がってるけど。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 08:38:39.28 ID:WVCwReCl.net
床だの天裏だの壁内だの大変じゃん。
流行りは部屋内露出地這配線

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 12:03:57.39 ID:cK4Lki/m.net
>>161
それがさ、部屋の下まで入れても壁の中に通すのは一苦労だったりするのよw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 12:47:07.97 ID:wV8n1phA.net
>>157
>>160
ありがとう
築50年の自宅でポップアップの床用コンセントの増設だから床下配線が楽かと思ったんだけど今んとこ2回潜って進展なしw

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 17:33:48.81 ID:AhPm/AJn.net
換気扇のSWはパイロットランプ付きじゃないといけないなんて決まり無いよね?
ネオンが切れたらしいが地味に高くて迷ってる

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 17:42:08.06 ID:0hVwI4/z.net
消し忘れ防止かな
運転か停止が分かればなくていいかも

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 19:53:28.13 ID:w8Zeyrvi.net
浴室換気扇用なら+1,000円でコスモシリーズのセット品が買えるので俺はそっち買った

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 20:08:08.19 ID:2ZCdDxdw.net
浴室ならタイマー付が便利

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 21:20:31.15 ID:F1uljK8l.net
照明はついてるかついてないかみればわかるが換気扇は音で判断しなきゃならいでしょ
だから見てついてるかどうか解りやすくするためにパイロットを使うだけなんだよ
だからべつに使わなくても問題はないよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 21:21:56.86 ID:F1uljK8l.net
あとパイロットのランプ回路が壊れてるかもしれないが換気扇がこわれてて無負荷状態ならパイロットランプが正常でもランプつかなくなるよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 09:52:07.26 ID:TjOxR6vb.net
youtubeを参考にして浴室乾燥暖房機のファンを掃除したんだが、ファンの固定ネジがダブルナットになってた。
しかしyoutubeではそれについての説明は無し。
作業が完了してから、ハッと気が付いて再度分解してナットを羽交い締めに締め直した。
他の製品では1個で逆ネジが多いみたい。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 09:55:37.85 ID:4e2zKGLK.net
まあ普通に緩み防止でしょ
入浴中に頭へ落ちてきたらどうするの笑
ってことで面倒なやり方になってるのは仕方ない。考えたらわかることでしょうからしっかり考えてみなさいお

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 10:36:40.22 ID:dWIeUlWY.net
エアコン室外機や扇風機もファンの固定ネジ逆ネジだよね。
それに場所が風呂場だけに裸だぞ。
ファンが落ちて来たら危ないだろ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 10:48:22.06 ID:4e2zKGLK.net
>>171は「こんなのめんどくせーな。普通のナットでいいだろ」とてきとーにやって頭に落ちてきて死亡という流れがネタ的には最高に楽しいんだけどな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 15:22:08.15 ID:HOlZ4t4/.net
テスラが12V系から48V系に全面移行へ、車載Ethernetにも本腰
2023.03.16
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02385/031300004/

「(車両の低電圧ネットワークに)12V系が採用されてから60年間、車両に必要となる電力は年々増加しており、今や200Aを超えている。これを賄うためにハーネスは重くなり、コストも増加している。
12Vから48Vに変更すると同じ電力に対して必要な電流が4分の1になる。ハーネスの電力損失は抵抗に電流の2乗を掛けたものであるため、電力分配経路で消費される電力は16分の1になる。これにより、これまでより細いワイヤ、小さなeヒューズ、小さなコントローラー(ECU)を採用できるようになる。
さらに(冷やすための)ヒートシンクを小さくしたり、あるいはヒートシンクそのものをなくしたりして、質量と体積の点で車両に良い影響をもたらす」

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 16:01:43.75 ID:hB6HX9EN.net
>>175
むしろまだ12Vだったのかと

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 16:39:13.99 ID:dJ2/cTkz.net
12Vってのは低いのは低くてごもっともだけど、何か安全性で問題起こすと知らん顔する
テスラの話となるとそこはかとない不安感が…。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 21:27:42.85 ID:IjAxIv0I.net
アメリカだろ?中国じゃないなら問題ない

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 22:05:03.01 ID:yYTDdOQg.net
アメリカは中国以下の技術力だぞ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 14:06:12.47 ID:gfj2bFjr.net
>>175
12V200Aで2400Wか
結構食うね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 17:09:51.92 ID:RPFpQHdk.net
パワステも今は全て電動だしな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 23:25:04.25 ID:p6jANz9h.net
>>176
中型以上のトラックはずっと24Vだわ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 02:22:08.77 ID:47MuioVA.net
トラックすげーな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 02:23:43.26 ID:47MuioVA.net
日本企業はテスラに追随せず、48Vでなく36Vとか採用して、またガラパゴス化に走るんだろうな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 07:39:08.04 ID:tnehHCrs.net
昔直流48V家電が規格化されたけどはやらんかったね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 11:05:02.87 ID:A5V9W9nh.net
LEDのパイロットランプ
暗すぎて意味ないわw

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 11:23:34.91 ID:QCd4rCcg.net
回路を調べて改造したら?たぶん抵抗を変えたらいいんちゃう

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 11:45:17.80 ID:yrpMjEsr.net
電流検知の奴はアンペアが合ってないと暗いよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 13:00:57.92 ID:0iNlbnF6.net
>>186
外付けでなくパイロット付きスイッチ?
パイロット付きなら負荷に合わせたスイッチ選ばないとダメだぞ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 13:48:17.04 ID:A5V9W9nh.net
なんだと・・・

パイロットスイッチだけど
0.5Aの奴を選べばよかったのかw
thx

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 13:50:53.86 ID:qtOTteP+.net
俺もやらかしたことあるわ
他に使い道がないから、間違えて買ったスイッチが手元に残ってる

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 14:52:37.87 ID:A5V9W9nh.net
大は小を兼ねると思ってた
我ながらよく免許が取れたなw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 16:23:54.04 ID:JsvJ/Lkn.net
そろそろ筆記試験受付か。
皆さん筆記試験はどの程度の勉強で
受かりましたか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 16:42:59.63 ID:GoiZ+St/.net
DC48Vは濡れた手で触ると感電する電圧だから安全性考えると
素人が触る箇所の電圧としては良くない
自己責任の概念が薄い日本には適していないな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 17:52:57.34 ID:qtOTteP+.net
>>193
資格板いけ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 18:05:22.17 ID:ZgJiSU98.net
>>193
スレチ
前提条件の提示もなしで、他人に聞いたとて本人の学力次第なのに
その前提がわからんボンクラなやつは今から全力で始めないと無理だぞ、ということだけは言える。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 18:05:43.72 ID:47MuioVA.net
12Vでも感電するでしょ。痛いか痛くないかの違いだけ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 18:38:59.57 ID:jKQh3D+w.net
濡れた手で触ったら傷とかあるとチクチクするね
感電はするけれど危険は無い
前にどこかのスレで自動車バッテリーから電線を繋いで川に放り込んだら魚が感電して浮かぶとか書いてるバカが居たけど12Vでは起こらない
48Vならどうなるだろ?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 18:49:56.55 ID:Da5tY1mX.net
VVF 3心X2.6スケ5m欲しいんだが、ホームセンターで売ってない。
どこで買えるの?
電気工事は持ってる。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 19:01:20.48 ID:s3XVEitn.net
色々おかしいけどコーナンプロで切り売りしてた

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 19:09:04.40 ID:47MuioVA.net
 https://up.gc-img.net/post_img_web/2015/08/f41fb98d0dfb8ef83f958418c133b544_11765.jpeg
http://see-ya-ater2.cocolog-nifty.com/sulenglish/images/2015/07/25/pict_3.jpg

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 20:06:31.25 ID:MJuRltac.net
>>201
この事故ってアジサイを守るためだったの?
頭おかしいな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:38:01.76 ID:QCd4rCcg.net
>>202
事故は7月19日、伊豆半島西部の小さな集落で起きた。川で遊んでいた親子らが電線に触れ感電。悲鳴を聞いて駆けつけた家族らも感電した。
電気柵は川岸のアジサイ花壇をシカなどから守るため、近所に住む男性が設置していた。友人同士の2家族が一方の親族宅に遊びに来ていた際の事故。
男性は事故から約3週間後、自ら命を絶った。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:38:54.30 ID:QCd4rCcg.net
ちなみに記事によると電気柵は野生動物の食害から防ぐために全国各地で約70万台が設置されてるってさ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:49:44.14 ID:xuj3WRTn.net
>>199
職人用の店を探せ。
プロ用ホムセンみたいな店がそれなりにある。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:00:04.96 ID:AC8+XxIM.net
自ら決着をつけたのはいいが
全財産を子供に譲った後だったりってことはないよな?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:11:34.92 ID:s3XVEitn.net
>>204
この事故の電気柵は自作品でトランスで400ボルトに昇圧されてた
そのためにかELBが作動せずに何人も感電した

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:44:11.14 ID:mKnF8djG.net
>>199
VVF2.6はより線じゃなく単線だからsqじゃなくてmm
2.6の3Cは特殊だから売ってる所は少ないだろうね
何に使うのか分からないけれどCVの5.5sqが同じくらいだからそれではダメ?
5.5-3Cなら手に入りやすいだろ
圧着が必要だから工具が要るけど

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:48:46.06 ID:mKnF8djG.net
>>203
あれはむちゃくちゃだったね
100Vでも直に流したら危ない
電柵は電圧は高いけれど容量が小さいから触ってもチクチクする程度で危なくないように作られてる
電柵の機械をケチって手近なトランスを繋いだんだろ
デタラメDIYが起こした災害

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 23:19:04.37 ID:47MuioVA.net
>>207
漏電遮断器が頻繁に発動して自宅が停電するのを防ぐ為に、絶縁トランス噛ませて遮断しないようにしてた

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 23:21:49.36 ID:47MuioVA.net
英語から翻訳- 絶縁変圧器は、通常は安全上の理由から、または過渡現象や高調波を低減するために、電力を電源から絶縁しながら、交流電源から一部の機器またはデバイスに電力を転送するために使用される変圧器です。絶縁トランスはガルバニック絶縁を提供します。ソースと負荷の間に導電パスはありません。
ウィキペディア(英語)

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 23:23:59.61 ID:47MuioVA.net
絶縁トランスは、手術室やICUなど医療機関で使われるのが一般的だそうな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 23:27:52.49 ID:47MuioVA.net
静岡県西伊豆町で動物よけの電気柵付近で7人が感電し、うち男性2人が死亡した事故で、電気柵を設置した70代男性が、電圧を上げるための昇圧機を取り付けるなどして、電気柵を自作していたことが22日、捜査関係者への取材で分かった。
関係者によれば、男性は以前、家電販売店で勤務した経験があり、電気設備の知識があった。
男性は「自分の施工ミスだった」と周囲に話しており、県警は男性から事情を聴くとともに、電気柵や昇圧器などを回収して詳しく調べている。

経済産業省電力安全課によると、昇圧器を設置したことで、電気柵が電源を取っていた家庭用コンセント(100ボルト)の電圧が440ボルトに引き上げられていたという。

 県警によれば、男性はコンセントの抜き差しで電気柵の電源を切り替えていたといい、
普段は夜間だけ通電させていたが、事故当日は、電源を切り忘れた可能性が高いという。

 また、司法解剖の結果、川崎市宮前区の会社員、尾崎匡友さん(42)と、神奈川県逗子市の会社員、岩村知広さん(47)の死因は、電気が体内を流れたことによる感電死と判明。
2人の左の手のひらには、いずれも重いやけどが確認されており、電線をつかんだ際に感電したとみられる。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 23:45:08.70 ID:94T6dTUc.net
100mAくらい流せばいいんだよ
抵抗値が120オームなら12Vでも落ちるよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 00:02:58.20 ID:Oqx4lkJ7.net
https://gigazine.net/news/20201223-electrical-outlet-difference/
1880年代、トーマス・エジソン、ニコラ・テスラ、ジョージ・ウェスティングハウスらがアメリカで世界初の近代的な送電網を構築したとき、家庭に供給される電圧を当時の電化製品が最もよく機能する110ボルトに設定しました。しかし、人々がほかの国で送電網を構築するときに、電圧を220ボルトにした方がより安価であることに気づきます。電圧が高いほど同じ電力を小さい電流で供給することができ、流れる電流が小さいほど使う電線は細いものでよくなるためです。電線に使われている銅は高価なため、電圧を高くすると電力会社はお金を節約できるというわけ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 04:51:47.61 ID:rWORbTEl.net
人間の抵抗値は乾燥時5000Ω、湿潤時400Ωだから汗で濡れていたら40Vでもヤバいらしい。魚の抵抗値は知らんけど

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 06:26:33.72 ID:/Jc83LBf.net
>>205
建デポには無かった。
別の店で100mなら有ったんだが・・・

>>208
圧着工具等は持ってる。
用途は、IH用200V30Aコンセント。

総レス数 286
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200