2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【照明】電気工事44【コンセント】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 12:48:29.21 ID:Ytd+K4Tp.net
前スレ
【照明】電気工事40【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1629512239/
【照明】電気工事41【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643820749/
【照明】電気工事42【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1651989850/
【照明】電気工事43【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1661291783/

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 17:22:14.79 ID:74i0xw67.net
最近はフレア処理済みで2mとか3mとか4mとか配管売ってるからDIYもできるだろうな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 20:01:58.08 ID:/vw9+qqM.net
>>265

ポンプも必要だしトルクレンチもほしい場合によってはベンダーとかコア抜きの器具も
ここらへんは普段は持ち歩いてないからエアコンやる場合はワザワザ倉庫から出さないとだめだし

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 21:40:38.04 ID:4Jr7ayD3.net
エアコン工具レンタル1000円とか出てるね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 08:19:24.90 ID:l/T71v75.net
電気工自死

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 19:23:00.27 ID:CAV1Fp9M.net
廊下の照明のガラスグローブがどうやっても回らなくて苛立ってきた
破壊しちまおうかな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 20:47:43.24 ID:G4LkThWB.net
廊下にお風呂用の付けてるの?
あれって閉めるときゆるゆるにしとかないと開かないよねw
ベルトレンチ2個買って台座とグローブに掛けて回すといい
レンチの値段で安い器具買えるかもしれないが
外れたときの爽快感でチャラになる

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 00:01:14.66 ID:fNyzWXdX.net
自分はシリコーンスプレー吹いてる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 15:34:44.16 ID:5ZPsf3Sj.net
>>270
防錆潤滑スプレー、オイルスプレー、吹く
殺虫スプレーのアースジェットでも代用できる

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 23:29:58.93 ID:JSE8dNT5.net
>>271
型番で調べたら防水じゃないからパッキン入ってないと思うんだがなあ…
一応CRC吹いてみた
23年前に据付した奴を呪うw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 00:52:31.95 ID:ZGq82cWX.net
シリコンコーキングでシーリングしてたりしてね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 02:08:22.03 ID:1g689FEG.net
そもそも回すタイプじゃないんじゃないか

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 09:51:54.94 ID:KRuyFZxt.net
>>276
おれもおもた

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 10:39:06.96 ID:nKZ+AQWy.net
引っ張って回す
押し倒して回す
斜めから回す
オイルを垂らして回す
休憩してから回す
叩いて回す
蹴って回す
あぶって回す
締めあげて回す

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 21:20:44.35 ID:72JTBoc7.net
>>276
いや、ちゃんと取説も持ってて反時計に回して外せって書いてあるんだよね
押して外すとかビスが付いてるとかそんな記述も無くて単に回すだけなんだわ
山田照明ってとこの製品なんだが

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 00:08:33.59 ID:VvENPd/+.net
独り言だけどアパートに新しく入る人が引っ掛けシーリングが割れてて付かないと言ってきたので見に行ったら割れてた
たぶん前の入居者が外す時にこじったか何かなんだろうと新しいのに変えた
ついでに器具を付けてやろうと持ったら途中で繋いでビニテ巻きしてあった
危ない事してるなと思って良く見たら延長するのに使ってる線に違和感があって良く見たらシールド線を使ってたw
素人ってむちゃくちゃするね
前にフィーダー線でコンセントを繋いであったなんてのもあったっけ?
そう言う話を聞くと資格って重要だと思ってしまう

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 02:52:07.01 ID:vOEyi8k3.net
https://www.swcc.co.jp/sfcc/products/detail/sfcc004_2031.html
ノイズ対策でシールド付CV使うことあるよ 音響に詳しい人じゃない?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 04:38:02.00 ID:RCWk65DK.net
Zライト

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 04:48:23.95 ID:yCAap6u/.net
高級オーディオの世界はアホすぎだからな
何万もする純度99.995%無酸素銅の2sqなら
ゴツくなるが325sqとか太い線のほうが抵抗がよっぽど少なく安価

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 06:48:15.18 ID:po0wEQPx.net
素人以下の自称プロ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 06:48:31.32 ID:zctIsXWF.net
電圧降下じゃなくて静電誘導ノイズでしょ。
配線をアルミホイルでくるむのも同じ効果がある。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 08:17:02.91 ID:2OpUVZ7f.net
>>279
100均でいっぱい吸盤かってきて張り付けて回したらわ

総レス数 286
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200