2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャストドールの黄変についていろいろ語るスレ 3

1 :もしもし、わたし名無しよ:2011/09/28(水) 02:38:29.74 .net
レジンキャストドールにとって、逃れられない黄変。
遅かれ早かれ黄色くなっていってしまうお人形達について、
多方面から語ってみよう、という主旨のスレッドです。

・今までいろんなスレで出てきた、できるだけ黄変を遅らせる対策や、メンテ方法のまとめ
・メーカーによって黄変対策されたキャストドールについて
・焦げ子はどうなるのか、焦げ子対策
・「黄変する」という事を、大きく知らせずに売られている現状
・里帰りに相当する対応をしていないメーカーの人形はどうするか
等々…。

さらに、実際に黄色くなってきてしまったお人形と、今後どう向き合うか、
そのまま愛でるか、実は黄色い子は愛せないかもとか、
そういう気持ちの問題も含め、タブー無しで意見交換してみませんか。
前スレは>>2-3あたり。

※前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/doll/1232985880/

151 :もしもし、わたし名無しよ:2014/05/19(月) 18:50:24.11 .net
テンプレにもあるがウレタンは 窒素酸化物 塩素 塩分 紫外線で
分解される性質があると

簡単に 排気ガス 漂白剤 人の汗 太陽の光で表層が分解され変色するとなる

紫外線だけ注意してもダメだな

152 :もしもし、わたし名無しよ:2014/05/19(月) 20:06:00.04 .net
メガネってUV耐性があるかないかで数年後の色差がぜんぜん違うから
効果はかなりあると思う

153 :もしもし、わたし名無しよ:2014/05/19(月) 22:53:49.97 .net
>>149
何で素人のブログだけ見てメーカーや物性化学のサイト見ないの?
紫外線とNOxが影響大、それに油脂や水+高温が続く

154 :もしもし、わたし名無しよ:2014/05/19(月) 23:01:05.40 .net
よく手脂も気をつけるってあるけど
手で触ったところだけ黄変が早くなった例が知りたい
自分カサカサ手だから実感がないんだよなあ

>>144
LED自分も目に痛いから嫌い。
紫外線も目に刺さる光だけど、どうしてそれよりも安全なんだろう・・

155 :もしもし、わたし名無しよ:2014/05/19(月) 23:44:04.69 .net
オクで落とした中古SDが、耳の上側と鼻先だけ手垢かなにかでてかてか&黄変しまくりだったことがある。
きっと耳を素手でよく触られてたんだろうなーと思ったよ。

156 :もしもし、わたし名無しよ:2014/05/19(月) 23:44:46.41 .net
鼻は出っ張っているし、紫外線も浴びやすそうだけど、
耳の上側だけ出ているウィッグはなかなかなさそうだから。

157 :もしもし、わたし名無しよ:2014/05/20(火) 00:03:07.13 .net
LEDに買い換えるのは出費がかさむからUVカットフィルム買って照明を包むか・・・。
あれってどれくらい効果が長続きするんだろう?

158 :もしもし、わたし名無しよ:2014/05/20(火) 00:42:25.74 .net
>>142-143を見たら1年近く間が空いててワロタw

159 :もしもし、わたし名無しよ:2014/05/21(水) 01:07:39.06 .net
有り触れたモノで意識してないけど 光ってのは電気にも変換可能なエネルギー放射なんだよね
それなりに強いモノなんで放射しつつげると物質の表層を徐々に破壊する

紫外線以外の光も安全って訳ではないんだよな

160 :もしもし、わたし名無しよ:2014/05/21(水) 01:38:44.52 .net
>>158
人形板ではよくあること

161 :もしもし、わたし名無しよ:2014/05/21(水) 07:30:40.58 .net
1年くらいならたまにあるよなあ

162 :もしもし、わたし名無しよ :2014/05/26(月) 02:10:32.51 .net
.

163 :もしもし、わたし名無しよ :2014/05/26(月) 02:11:00.19 .net
.

164 :もしもし、わたし名無しよ:2014/05/26(月) 02:58:39.78 .net
湿気の季節だねぇ…
乾燥剤だけじゃなくて除湿機もあればいいんだろうけどいかんせん部屋が狭い
人間にとっても人形にとってもジメジメで嫌な季節だけど皆頑張って乗り切ろうぜー

165 :もしもし、わたし名無しよ:2014/05/26(月) 09:32:43.90 .net
黄変した子でも、少しやすれば内側は元の色よね。

初めは何もわからなくて窓の光が弱く当たる位置&素手で触りまくりで黄変してしまったドールでも
表面を少し削ってメイクしなおしてUVカット吹いたら、長持ちするのかな?

166 :もしもし、わたし名無しよ:2014/05/26(月) 18:03:35.60 .net
>>164
この時期だけでも外気と切り離すだけでだいぶ違うぞ
密閉できる袋に入れるのをオススメするよ

大きい人形は布団圧縮袋とかに乾燥剤と一緒に隔離
するだけで全然違うぞ

密閉しっぱなしもマズイから1月くらいを目安に開封して
空気入れ替えしないとダメだけど

167 :もしもし、わたし名無しよ:2014/05/26(月) 18:09:45.34 .net
箱ごと布団圧縮袋に入れて密閉・・・で良いの?

168 :もしもし、わたし名無しよ:2014/05/26(月) 18:25:56.19 .net
オケ ただ中に空気が多いと取り込んだ湿度で温室みたになる可能性もあるから
箱ごとの場合は乾燥剤を多めにするが吉

減圧・圧縮はしなくてイイからね あくまで隔離が目的だから

169 :もしもし、わたし名無しよ:2014/05/26(月) 19:36:40.03 .net
ありがとう、乾燥剤買ってきます
去年の冬に初キャスト向かえて、梅雨を迎えるのは初めてだよ

梅雨の1〜2か月は箱の中かあ・・・
メンテの空気換気を忘れずやろう

170 :もしもし、わたし名無しよ:2014/05/29(木) 01:32:24.98 .net
湿気対策するのとしないのでどれくらい違いが出るんだろう
今まで、光の遮断と高温回避と通気と素手で触らないだけはしたけど
劣化する子は少しづつしてる

171 :もしもし、わたし名無しよ:2014/05/29(木) 10:13:18.11 .net
>>170
ウレタン結合というのは弱いから必ず劣化はするんだよ
湿度はそこまで影響ないんじゃないかな
自分の研究成果ではないけれど某ではない某メーカーのスタッフさんが
「家庭用食洗機で半年食器と一緒に洗いましたが何ともありません」
「日の当たる窓際においたものは一ヶ月も立たずに黄色く」
「手の脂の代わりの牛脂と日光とが最悪、牛脂でも日陰はほぼ影響ない」
「紙箱や布その他からの揮発物質も影響あるようです」
と説明してくれたことがある

172 :もしもし、わたし名無しよ:2014/05/29(木) 12:17:29.41 .net
紫外線対策が第一だね

173 :もしもし、わたし名無しよ:2014/05/29(木) 14:31:53.21 .net
色々な説があってこんがらがるな・・・

174 :もしもし、わたし名無しよ:2014/05/29(木) 17:54:12.59 .net
>>173
ウレタンレジンキャストのメーカーとか化学系の資料探せば良いんだよ
黄変で一番影響あるのは紫外線、皮脂やNOxなども影響する
熱や水分は黄変より素材の劣化の促進

175 :もしもし、わたし名無しよ:2014/05/29(木) 17:57:07.15 .net
>>173
ウレタンレジンキャストのメーカーとか化学系の資料探せば良いんだよ
黄変で一番影響あるのは紫外線、皮脂やNOxなども影響する
熱や水分は黄変より素材の劣化の促進

たとえばウレタンの成形やってる会社でも
http://www.pur-hermes.com/prd.html
黄変について紫外線しか記載してなかったりする
それぐらい紫外線の影響が大きい

176 :もしもし、わたし名無しよ:2014/05/29(木) 18:00:13.68 .net
ごめん、中断したつもりが送信してた

素材として検索する時は「レジンキャスト」ではなく「無発泡ウレタン」
レジン=樹脂、キャスト=注型で本当は素材の名称じゃないんで
ガレージキットなどで言われるようになった俗称

177 :もしもし、わたし名無しよ:2014/05/29(木) 19:34:09.86 .net
>>171
実験した人の話はありがたいね。転載ありがと。

湿気が大きく影響するのは、はっきりしたことはわからないけど、
レジン硬化前の原液の状態でのことなんじゃ?
錬金術だったか、ウレタン樹脂の黄変速度がロットやパーツで違うことがあって、
原液の劣化状況じゃないかという話がなかったっけ

もちろんじめじめした状況にあったら硬化後でも分解しやすいと思うけど

178 :もしもし、わたし名無しよ:2014/05/29(木) 21:01:22.97 .net
>>177
ユノアで原液劣化はないだろうね
だってあそこRCベルグって国内大手の工場での生産だよ
一回開栓した液はとって置かないからロット大きいし
ガレキでも大手の使うようなとこ

もしユノアでそう言われてたら時期違いで肌色違うのの勘違いじゃね?
標準肌色だけで初期子の黄オークル、次のノーマルの橙オークル、
今の少し透明な橙桃オークル、調色間違ったのの割引売りピンクもあったw

179 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/01(日) 04:24:12.92 .net
約2年ぶりにウィッグ固定用のバリバリ(メカニカルファスナー?の固い方)を剥がしてみたら、
明らかにバリバリのくっついてた部分だけ黄変してた。
密封しっぱなしがいけなかったのか、粘着部分の成分かなにかが作用しちゃったのか
購入直後すぐに貼ってそのままだったから、揮発性成分が溜まってしまったのだろうか。
とりあえず他の部位は変色してなかったし、どうせウィッグ隠れる部分だからよかったけど・・・

180 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/03(火) 16:38:41.43 .net
うちは逆にウィッグ固定用のマジックテープ貼ってたところだけ元の白さだった。
粘着剤のあい色が良かったとか、きっちりぴったり貼ってたし
空気に触れなかったからとかなんかあるんだろうか。T字に白くてカッコ悪い。

181 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/04(水) 00:16:43.91 .net
うちもそうだよ。
SDのピタッとウィッグって奴だけど角が取れてきたので
貼りかえようと思ってはがしたら真っさらな肌色だった。
もしかして遊ぶとき意外、真空パックみたいにしてしまい込んだら
黄変は抑えられるのだろうか?

182 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/04(水) 02:40:35.88 .net
色変わったのうちの子だけかー(;´Д`A
海外子で、一緒についてきたバリバリをつけたんだけど、素直にピタッとウィッグにしとけばよかったな・・・

183 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/04(水) 03:50:27.45 .net
完全密閉は逆に良くないぞ 硬化時に樹脂内に残留した希釈剤が
気化して数年掛けてジワジワ外部に出るのがウレタンキャストだからね

気化したキシレンとかの希釈剤は化学的に悪い特性があって
混在されてる他の樹脂を変質させたりする(茶色くボロくなったりする)
気密性の高い容器で密閉すると濃度が濃くなるから反応も苛烈になる

キャストそのものは平気だが 髪・繊維とかゴムに悪さする可能性が
あるから 定期的に排気して気化した希釈剤を出さんと怖いよ

184 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/04(水) 20:52:45.16 .net
完全じゃ無いけど密封に近い状態で数年放置のSDがいる...

185 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/07(土) 20:41:15.35 .net
>>141にもあるけど、パステル乗せるだけでもだいぶ違うよ。
うちの子はもう末期の真っ黄っ黄だけど、
手と鎖骨あたりにピンク乗せて影をつけたらガラッと印象変わった。
全身パステル乗せたら黄変も怖くないんじゃね?とちょっと思った。

186 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/07(土) 22:50:01.36 .net
いいアイディアだ
血色がいいと死体っぽい気持ちの悪さはなくなるよね

187 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/08(日) 01:10:52.73 .net
ボロスレだと黄色くなったリカちゃんを赤インキで染めたりしてるもんね

188 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/08(日) 10:45:34.43 .net
黄色の反対色の紫を薄く乗せたらどう見えるんだろう・・・?

189 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/08(日) 12:59:32.98 .net
紫はそれこそ死体というかゾンビになるんじゃないか?

190 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/08(日) 13:41:44.31 .net
理論上はモノトーンになる・・・・かな(ゾンビ加速)

191 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/08(日) 20:13:52.01 .net
黄変だけなら塗装が許容できるならなんとでもなる話なんだよな

192 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/08(日) 21:56:08.87 .net
塗装NGでも薄く削ったら黄変してない肌が出てくるよ

193 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/09(月) 00:31:16.95 .net
うちのは内部まで黄色いようだから削っても無理

194 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/09(月) 07:02:11.80 .net
削るとせっかくの造形が甘くなるのがせつない
最終的には丸と長方形と棒が四本…

195 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/09(月) 11:16:17.63 .net
UVカットスプレーかけて素手で触らなかったらそう黄変しないし、
10年に一回削るとして2回削って30年、それ以上ドール趣味が続いているか怪しい

196 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/20(金) 18:57:50.09 .net
普段遮光カーテンとUVカットフィルム貼った部屋に飾りっぱなしでたまに着せ替えて遊ぶんだけど、遊ばない期間は箱に戻すべきか迷うな

197 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/20(金) 19:00:00.02 .net
UVカットスプレーの効果は別格だと思うけど、服着せてても紫外線カットしてても、
キャスト自体の性質?みたいなもので黄色くなっちゃう子っているよね。

198 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/21(土) 00:22:30.63 .net
UVカットスプレーそんなに効果ある?

199 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/21(土) 04:10:40.94 .net
梅雨の湿気に注意してたんだけど
今年は例年になく湿気が無いね
場所にもよるんだろうけど、そもそも雨が降ってない

200 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/21(土) 08:57:31.10 .net
>>198
Mr.カラーのやつは効果ぱないよ。
買ってすぐ離形剤落として風通しのよい冷暗所で3ヶ月ぐらい可塑剤を揮発させる
→Mr.UVカットをしっかり吹く。

これだけでその後の変化がまったく違う。
もちろんUVカットを吹くまで一切素手で触らないけど、吹いたら気にせず素手で触りまくり。

顔腕脚はしっかりコートしたのに、常に服で隠れる下半身だけコートをサボったら
そこだけ黄変したことがある。

201 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/21(土) 11:55:39.26 .net
>>200
まじかthx

202 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/21(土) 20:56:30.47 .net
>>200
これはマジでありがたい情報!
ずっと他のメーカーの使っててまだ2本残ってるが
Mr.UVカットと比べてみよう!

203 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/26(木) 09:59:56.42 .net
細かい部分だけど
キャストドールに使う二液混合型のウレタンレジンの時も
キシレンを可塑剤って呼称するんだっけ?

204 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/26(木) 10:39:35.64 .net
可塑剤って言うのは高分子(樹脂、プラスチック)の主となる成分以外の
品質向上のために添加されたものを差すものだから、
ピュアスキンなんかにはたっぷり添加されているよ。

205 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/26(木) 11:24:20.13 .net
>>204
か‐そ【可塑】
思うように物の形をつくれること。塑造できること。

かそざい【可塑剤】
硬い高分子物質に可塑性を与え、加工性をよくするために加える物質。

嘘を書いたらイカン

206 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/26(木) 11:35:16.94 .net
>>204
可塑剤はソフビなど樹脂を柔らかい状態に保つ為に加える物質
ウレタンでもウレタンゴムに可塑剤は使うだろうが
二液混合で硬化する無発泡ウレタン樹脂のは可塑剤じゃなくね?
キシレンなどは溶剤で可塑剤ではないし
ピュアスキンに入ってるUV吸着剤なども可塑剤とは言わないよ
漢字の意味を調べれば明解

207 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/26(木) 11:38:54.80 .net
勉強になるなー
じゃあ添加剤を揮発させるが正解だね

208 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/26(木) 12:52:47.98 .net
添加剤って>>204的には可塑剤のこと?
可塑剤は揮発しないんじゃない?
消しゴムにも可塑剤いっぱい入ってるけど、ずっと柔らかいし、プラスチックにくっつけると溶けるぞ

209 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/26(木) 13:56:24.04 .net
厳密に揮発しない可塑剤なんてあるの?

210 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/26(木) 13:56:44.58 .net
しばらく風通しの良いところに置いて揮発させるのは
キャストドールの場合キシレン(溶剤)

211 :もしもし、わたし名無しよ:2014/06/26(木) 14:04:50.73 .net
>>209
可塑剤は素材を柔らかく保つために加えるもので
そもそも無発泡ウレタンレジンキャストには入ってないから何とも答えようがない
ソフビや合成ゴムに入ってる可塑剤の話ならば徐々に揮発するよ
ここはDDやオビツみたいなソフビスレでなくキャストスレなんでなー

212 :もしもし、わたし名無しよ:2014/09/22(月) 00:56:05.31 ID:0wQnAGWt.net
薔薇歌スレにも投下したけど、
薔薇歌の3年前の子と今年の子を比較してみたので投稿。
両方白肌。
ttp://0bbs.jp/kdolls/img1180_1

換気をしたり、日光に気をつけたりしたんだけどね。

213 :もしもし、わたし名無しよ:2014/09/23(火) 00:11:13.25 ID:MOFlv3VQ.net
>>212
おーう・・・黄色と言うよりなんかくすんでるね。
しかしどうしても劣化するもんだなぁ。

私も先日の休みにうちの白肌子の目立たないところを
セラカンナを手に入れたのでちょっと削ってみたら
全く色が違ってた・・・・。
うちのはSDのUVプロテクトだけど8年くらい前にお迎えした子だから当たり前なんだけど
黄変を実感すると手入れしてあげたくなるけど大変だろうなぁ・・・w

214 :もしもし、わたし名無しよ:2014/09/23(火) 05:20:55.84 ID:anP5uGYU.net
私はUVプロテクトが出てから8年も経つことに驚きが隠せない

215 :もしもし、わたし名無しよ:2014/10/30(木) 21:42:07.82 ID:Uz00JGLP.net
UVカットカーテンとフィルムだったらどっちのほうが確実かな?

216 :もしもし、わたし名無しよ:2014/10/30(木) 22:27:34.44 ID:b17Q2TsB.net
両方ともすればさらに確実

217 :もしもし、わたし名無しよ:2014/10/31(金) 00:22:47.13 ID:C6BzkTgy.net
貧乏なんでカーテンにしときます!

218 :もしもし、わたし名無しよ:2014/11/07(金) 06:57:16.19 ID:fx48e/mu.net
UVカットフィルムってこれほんとに効果あんの
こんな透明のフィルムで防げるとは思えなんだが

219 :もしもし、わたし名無しよ:2014/11/07(金) 23:07:32.97 ID:ni7aSLUb.net
マトモなメーカーの品なら効果あるよ
もちろん100%は防げないがな

まあ信じられないなら使わなきゃいい
そんだけだ

220 :もしもし、わたし名無しよ:2014/11/07(金) 23:19:32.52 ID:sB6nF8C/.net
全くの初心者なので教えて欲しいんだけどSDのUVプロテクトでもMr.UVカットスプレーしたほうがいいってこと?

221 :もしもし、わたし名無しよ:2014/11/08(土) 00:04:23.17 ID:CLdkR89P.net
>>220
UVプロテクトは万能ではない
長持ちさせたいのなら吹いたほうが良い

222 :もしもし、わたし名無しよ:2014/11/08(土) 00:52:56.07 ID:jAoQpUNQ.net
>>221
ありがと買ってくるわ

223 :もしもし、わたし名無しよ:2014/11/08(土) 02:42:36.16 ID:SsuIDzxK.net
でも相当外持ち歩いたりしない限り
スプレーはいらない気がする
ぶっちゃけしっかりと室内で管理しておけば
紫外線からの劣化はないだろうし

224 :もしもし、わたし名無しよ:2014/11/08(土) 07:40:27.25 ID:iAI6PCCv.net
UVカットスプレー吹くならパーティングライン消し必須で、でもパーティングライン消したらそこから黄変が始まりやすいとか諸説あって振り回される

225 :もしもし、わたし名無しよ:2014/11/08(土) 09:58:10.95 ID:jAoQpUNQ.net
もう暗所で愛でてろって話ですね

226 :もしもし、わたし名無しよ:2014/11/08(土) 14:10:10.64 ID:SsuIDzxK.net
暗所で愛でても結局は10年後には等しく黄変するから
もう今を大事にしようって思うものの
やっぱし神経質になっちゃんです

227 :もしもし、わたし名無しよ:2014/11/10(月) 19:37:22.49 ID:2Mw/pCeL.net
100%カットうたうフィルムは反射させつつほとんど光通さないタイプかな
「人体に有害な」紫外線と熱線をカットするフィルムなら割と安い

ただやっぱり脂とか手垢が一番影響ある気がする…ドールの手から酷くなる感じだし

228 :もしもし、わたし名無しよ:2014/11/10(月) 22:38:03.63 ID:bOZ00rlS.net
ナニを擦りつけてもその部分は変化ないから
大丈夫だろ

229 :もしもし、わたし名無しよ:2014/11/15(土) 18:03:18.13 ID:UEbuhb3b.net
2000年ごろに出された某の人形とかどうなったんだろう。

230 :もしもし、わたし名無しよ:2014/11/15(土) 18:59:54.60 ID:jUgg/i6W.net
まあ環境にもよるからね
でも程度の差こそあれ劣化はしてるでしょ

231 :もしもし、わたし名無しよ:2014/11/24(月) 09:09:33.56 ID:olpd3Vyh.net
うちにいる一番古いSDは
下取り交換一度もしたことない2004年製ピュアスキンノーマルだった
UVカットスプレーもしてないし時たま室内で遊ぶ程度で
最新の子に比べたら多少黄色いなー程度だった
色差が少し気になるくらいかな
里帰りしたとき店員さんに「綺麗なほうですよ」って言われた
紫外線もだけど手の皮脂は気になるね…
汗っかきだから少し不安だ

昔は黄変しないかビクビクしてたけど
2007年製の真っ黄色に変色したSDお迎えしてから
むしろ黄変してたほうが黄色人種ぽくて可愛い!って思うようになった
濃いメイクなら気にならないけど
薄いメイクは黄色が目立ってダメかも

232 :もしもし、わたし名無しよ:2014/11/24(月) 09:36:56.76 ID:op5R4tTV.net
メイクにもよるかな
オレンジ系のメイクの個体の黄色が気になって仕方ない

服とかも黄みがかってるほうがいいのかな
服も白くて気になる
うちのは目立つのと目立たないのがはっきりしてる

233 :もしもし、わたし名無しよ:2014/11/27(木) 15:59:53.67 ID:c/AoRbcr.net
検証サイトでいってたじゃないか
室内保存はほぼ変化なしって
そんなに気にすることでもない

234 :もしもし、わたし名無しよ:2014/11/29(土) 03:51:09.49 ID:/rDAGSlG.net
UVスキン出立ての頃にお迎えしたピュアスキン美白のワンオフ、
最近気付いたんだがどうやら一部のパーツだけUVスキンだったらしく、
そこだけ著しく色が白くてびびった。

美白ばっかりお迎えしてるが、
ただのピュアスキン美白はやっぱり黄変が凄い。
UVは美白でも5年くらいならほとんど変化ないね。

235 :もしもし、わたし名無しよ:2014/11/29(土) 19:49:59.59 ID:bQ+5gIZP.net
UVスキンって紫外線には効果あるけど
経年劣化には効果ないんじゃ?
参考程度にどんな環境で保管していたのか聞きたい

236 :もしもし、わたし名無しよ:2014/11/30(日) 00:38:09.81 ID:KvDqiLB9.net
>>235
紫外線カットのカーテン+厚手のカーテン、ドールラックを布で覆ってる。
数年に1回里に連れて行くくらい。
気は使ってない方だと思う。

237 :もしもし、わたし名無しよ:2014/11/30(日) 16:52:29.49 ID:M0eI3NFv.net
それで気を使ってないなら俺なんてカスだな

238 :もしもし、わたし名無しよ:2014/12/02(火) 06:58:35.07 ID:FrMhEnUN.net
>>236
結構気をつけてるように感じるけど…
それで黄変しないならUVスキンに期待してもよさそうだなあ

239 :もしもし、わたし名無しよ:2014/12/02(火) 08:48:14.29 ID:c6H0TyzL.net
俺、全然勉強してないよ。

240 :243:2014/12/02(火) 22:32:50.80 ID:8efUKf6E.net
>>238
ほとんど変化ないだけで、黄変は確実にしてる。
でもピュアスキンに比べれば、やっぱりUVピュアスキンは黄変が遅いと思う。
5年かけて雪色が象牙色になったくらい。

美白の比較になるけど、某より意外とLUTSが黄変遅い。

241 :もしもし、わたし名無しよ:2014/12/03(水) 01:14:04.78 ID:fSoDn55g.net
え、うちのLUTSは同時期に迎えたSDのUVPより早く黄色くなったよ。(どっちも白肌)
ただ、その頃はLUTSさんが素材を変えた(?)時期の初期だったので品質が安定してなかった所為もあるかもな。

242 :もしもし、わたし名無しよ:2015/01/11(日) 19:01:16.03 ID:llsZ0oi3.net
日焼け肌って黄変したらどんな色味になりますか?
若干くすんだ感じ‥くらいでしょうか?
黄変が怖いのでいっそ好みじゃない日焼け肌を購入するか迷っています。

243 :もしもし、わたし名無しよ:2015/01/11(日) 21:27:49.93 ID:sq+z9YcW.net
黄変が怖くて、好みじゃない物に大金払うんだ?
面白い選択思いつくんだね
そこまで黄変受け入れられないなら、もう迷わず日焼け肌にするべきだよ
日焼け肌が普通肌より黄変目立たないのは間違いないから
日焼け肌が変色するような扱い方や年月なら、普通肌だともっとはっきり変色してるということだからね
その日焼け肌の変色すら耐えられそうにないなら、キャストドールはやめておいた方がいいと思うよ

244 :もしもし、わたし名無しよ:2015/01/11(日) 22:14:39.56 ID:llsZ0oi3.net
>>243
ありがとうございます。やはり目立ちにくいんですね!日焼け肌は日焼け肌特有の変色の仕方だったら‥‥と不安でした。

造形、というかドール自体が好きで本当は白肌が好きなのですが黄色くなってしまったら可愛がれるか不安でした。
だったら好みじゃないけど日焼けにしておくと長く可愛がれるかな、なんて考えていました。

黄変が目立ちにくい日焼けで考えてみます。ありがとうございました!

245 :もしもし、わたし名無しよ:2015/01/11(日) 22:59:07.34 ID:RQ8/ix2s.net
日焼け肌は緑色に変色するよ

246 :もしもし、わたし名無しよ:2015/01/11(日) 23:09:22.57 ID:llsZ0oi3.net
>>245
そ、そうなんですか!緑って、人間離れした感じですか?ゾンビ的な?
ありがとうございます。
今までビスクばかりだったのでキャストの変色を調べ出して日焼けの変色画像が見つけられなかったので参考になりました!

247 :もしもし、わたし名無しよ:2015/01/12(月) 10:46:36.82 ID:+FJy0tr6.net
大事にしてれば10年近く経ってもそんなに酷くならないよ
黄色くなっても何とかする方法はあるしそれまでに飽きてるかもしれないだろ

248 :もしもし、わたし名無しよ:2015/01/15(木) 23:33:21.57 ID:6AcR8nLq.net
日焼け子が緑に変色したら人外娘にしてみたい

249 :もしもし、わたし名無しよ:2015/02/09(月) 22:42:57.59 ID:5d1yKkkU.net
日焼け肌、最近は違う黄変の仕方するとも聞いた(確か海外ドールのスレかな)けどどうなんだろ

250 :もしもし、わたし名無しよ:2015/02/24(火) 15:26:58.94 ID:1BqqcVXv.net
古い家なんでドール部屋の天井照明が蛍光灯だったんだがやっとLEDに変えた

白色、昼色とで調光できるタイプで工事費用込みで1.5マソしなかった

シーリングの金具が付いてなかったせいで費用が多少かかったけど照明自体は1マソ位、今は安いんだね

多少は黄変対策になるだろう

251 :もしもし、わたし名無しよ:2015/05/12(火) 11:06:51.92 ID:Hbbq0mAj2
LEDて本当に全く紫外線出てないのかなあ?
太陽光と夜では色が変わる、アレクサンドライト擬きのガラス製品持ってるけど
LEDの明かりと太陽光は同じ色に変化するんだよね、紫外線以外の光が一緒なのかも知れないけども

総レス数 324
89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200