2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コロナウイルス人形

1 :もしもし、わたし名無しよ:2020/04/24(金) 12:43:46 ID:CE4xHrVi.net
なかった

191 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/31(金) 15:57:43.17 ID:wuAwqjMg.net
>>189
だから182では そのレスは逃げじゃないとおもってるっていってるわけなんだよ
ホント日本語読めないよね

192 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/31(金) 17:18:04.47 ID:3a7CMQLc.net
ジャッジ 先生はソース提示どうぞ

193 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/31(金) 17:29:43.84 ID:wuAwqjMg.net
面白いのがこの馬鹿自分は公正中立のフリしてるところなんだよなぁ

194 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/01(土) 00:08:15.27 ID:GEyWEmrV.net
>>191
ちょいちょーい
今逃げてるじゃん
ソースだしなよソースほらほら

195 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/01(土) 00:09:07.50 ID:GEyWEmrV.net
ソースも出せないテキトーは話でお茶を濁す大先生

それを逃げと言わずになんと言うんだい?

196 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/01(土) 00:12:41 ID:somFWMDM.net
>>194
だから何のソース? まぁ少なくともコロナババアが163をはじめとして
ソース張ったことなんかないけど

197 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/01(土) 02:04:43.38 ID:Dv5cPyI6.net
「GOTOキャンペーンもみんな出かける気満々だったのに」

定量的なデータをどうぞ

198 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/01(土) 02:13:21.46 ID:somFWMDM.net
>>197
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61827530S0A720C2000000/
>東京除外が発表された17日、赤羽一嘉国土交通相はキャンセル料を負担しない方針を明らかに
>国による方針転換が原因なのだから、国がキャンセル料を負担すべきだとの声が上がった。
>赤羽国交相がキャンセル料の補償を表明した。
これかな。件数が少なければ国は動かない

199 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/01(土) 02:15:53.58 ID:Dv5cPyI6.net
定量的なデータをどうぞ

ゴミ貼らないで

200 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/01(土) 02:19:49.22 ID:somFWMDM.net
>>199
ないよw なんせ公式にGOTOトラベルの件数は発表されてないからね
ただ、東京発着のキャンセルだけで国が動くほどの数字があった
って段階で膨大な数があったことは想像に難くないのは明白だね、というだけ

というわけで、ソースはある。君のには何一つないけど。

201 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/01(土) 02:21:15.19 ID:Dv5cPyI6.net
>>200
定量的なデータ以外意味がありません
定量的なデータで話してください

202 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/01(土) 02:30:42 ID:somFWMDM.net
>>201
私は意味があると思ったので、ソースを貼ったよ。君が認めないというなら
「論理より感情が先に立つバカ女の相手は大変だなー(棒」
という感想を述べて終わるだけ。
なんせ君がノーソースなのは変わらないしね

203 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/01(土) 03:33:39.80 ID:GEyWEmrV.net
>>202
こいつあたまげたwwww
これまで大先生が否定してきたソース全てに対して言えるなこれ

コピペ化決定だ

私は意味があると思ったので、ソースを貼ったよ。君が認めないというなら
「論理より感情が先に立つバカ女の相手は大変だなー(棒」
という感想を述べて終わるだけ。

204 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/01(土) 05:08:56 ID:GsaQoPzd.net
>>202
定量的なデータ以外興味ありません。
他のだれに対しても同様です。
データを提示してください。

205 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/01(土) 10:07:36 ID:somFWMDM.net
>>203-204
なんで定量的である必要あるの?

206 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/01(土) 19:22:43 ID:GEyWEmrV.net
>>205
そんなこと言ってないんだけど?

207 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/02(日) 00:36:08.90 ID:P8G+NNGJ.net
>>206
そうなの?定量的なデータ以外受け付けない
と必死になって宣言しているようにしかみえないんだけど

私はうえにかいたように、定量的である必要はないと思ってるし、
その考えも説明しているよ

君は何一つ説明していないね。まぁバカ女のヒステリーって毎度こうなんだけど

208 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/02(日) 06:47:15 ID:O+bWKf9v.net
>>207
私は定量的でないソースに意味がないと思ったので、定量的データを求めたよ
君がそうある必要がないというのなら
「論理より感情が先に立つバカ女の相手は大変だなー(棒」
という感想を述べて終わるだけ。
なんせ君がノーソースなのは変わらないしね

209 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/02(日) 08:46:32.55 ID:P8G+NNGJ.net
>>208
>論理より感情が先に立つ
残念ながらそれも間違いなんだよ。
 >>200でも >>198でも 定量的である必要がない理由を説明しているからね

というわけで、例によって鏡返しは失敗に終わるわけ
なんで毎回毎回きみの鏡返しが失敗しるかというと、私は常に論理的客観的に
主張を構築しているが、君は感情と思い込みと主観でしか主張を構築しておらず
私は常に君のそういう甘い部分を突いているから、君の鏡返しは100%失敗しているわけ

210 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/02(日) 12:01:55 ID:O+bWKf9v.net
>>209
>って段階で膨大な数があったことは想像に難くないのは明白だね

ただの君の感想だよね
そうやって感情的になってヒステリックに喚き散らしながら論理的客観的だあ?
笑わせんなよwww

211 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/02(日) 12:44:46 ID:P8G+NNGJ.net
>>210
間違いだというなら、それを説明してくれればいいよ
1件2件の声で短期間に政策は動かない。君が幼稚園児でないならわかるはずだよ

212 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/02(日) 16:08:23 ID:O+bWKf9v.net
>>211
1件2件ではない=膨大ではない
君が幼稚園児でないならわかるはずだよ

国民の声があるからと、それに基づいて数ヶ月という短期間で政策を出すはずがない
君が幼稚園児でないならわかるはずだよ

政治家は国民の声以外のものにもたくさん左右されて動く
君が幼稚園児でないならわかるはずだよ

213 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/02(日) 16:22:54 ID:P8G+NNGJ.net
>>212
>>https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61827530S0A720C2000000/
>>東京除外が発表された17日、赤羽一嘉国土交通相はキャンセル料を負担しない方針を明らかに
>>国による方針転換が原因なのだから、国がキャンセル料を負担すべきだとの声が上がった。
>>赤羽国交相がキャンセル料の補償を表明した。
>これかな。件数が少なければ国は動かない

現に政策は動いてるの。短期間で。国民の声で。文章読めよ知恵遅れ

214 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/02(日) 19:05:48 ID:O+bWKf9v.net
>>213
消費税増税強行
GoTo強行
マスク・除菌アルコール転売禁止解除

現に政策は動かないの。国民の声では。文章読めよ知恵遅れ

215 :また、勝ってしまった:2020/08/02(日) 20:01:41.31 ID:P8G+NNGJ.net
>>214
うーん、私はGOTOキャンペーンにおいて「行政が動いた」という証拠を示した。
これは分かりますよね。
君が何の根拠もなく別の案件において、動かなかったことを
持ち出す意味も理由もわかりません。反論があるというなら適切にお願いしますね。

216 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/02(日) 20:02:11.52 ID:P8G+NNGJ.net
だからいったろ?
オツムの足りないバカ女の感情と結論ありきの空想では
私の足元に及ばないって

217 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/02(日) 21:58:20 ID:P8G+NNGJ.net
あーあ、沖縄で軽症者を片っ端から隔離したら隔離施設が埋まっちゃったってw
馬鹿な話だ

どっかのバカ女みたいに感情論や雰囲気でルール決めるからこうなる

218 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 00:56:10.12 ID:eO9HmTzV.net
>>217
それが国民の声をそのまま反映したってことでは?
大先生は行政とはそういうものだと認識してるんじゃなかったの?
最近ボロボロだなあんた
以前にもましてボロが出まくってるぞ

いやボロがでまくってるのはもともとだけど、小学生高学年レベルから低学年レベルに落ちたというか

219 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 00:57:53.53 ID:eO9HmTzV.net
>>215
君の感想に基づいた話は証拠じゃないと言われててこれww
嘘も100回言えば本当になるを本気でやろうとしちゃう人間、それが大先生だ

220 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 01:03:20.67 ID:wnP1pUp3.net
>>218
>それが国民の声をそのまま反映したってことでは?
そのままかどうかはしらんけど、まぁ右往左往しとるし、それは間接民主主義の敗北そのものなので
私は
 >どっかのバカ女みたいに感情論や雰囲気でルール決めるからこうなる
と批判してるね

で、なぜそれがボロボロなのかさっぱりわからん

>>219
えーと、間違っていると思うならそれを指摘してくださいと何度も言ってます。
私は、国民の声で短期間で政策が変動したソースを示しました。
なので「相当数の国民の声があった」と結論してます。
それが感想にすぎないというのであればその論拠を示すのは君の仕事です。

221 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 01:12:44.52 ID:JQpXVvuj.net
上の方見ても、新宿の話してるのに別の地域の話してみたりソースの場所記しても何処にあるかわからないととぼけてみたり、パーセンテージもブレブレだったり、シルバーロックアウト?などと言ってる側から自粛してるのは老人だけじゃないと言い出したり、直近見ても凄い事になってる。誰が誰かわからなかったら別人に扱うのが一般的な所を全員合体させてひとつのコロナババアという架空のモンスターにしてそれと戦ってる様も側から見ると滑稽

222 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 01:20:56 ID:wnP1pUp3.net
えーと、多数の人間がGOTO予約していたって話は
 私のソースとそれに基づく結論でOKってことでいいのかな?w

223 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 02:44:24 ID:KyvH1+Dr.net
多くの人が、何人なのかデータを提示しなければ個人の妄想です。妄想は自分の頭の中でしまっておいてください。

224 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 02:51:51 ID:wnP1pUp3.net
>何人なのかデータを提示しなければ個人の妄想です
だからなぜ?

225 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 02:53:23 ID:wnP1pUp3.net
ID変えて逃げ出しても話題かえてもいいけどさ
同じこと繰り返すのなんなの?

226 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 02:55:57 ID:KyvH1+Dr.net
一度も定量的なデータを持って証明を行ってないからさ。数学的な結論のみが万人を納得しうる唯一の方法。ぐうの音も出ない唯一の解。
出せば良いだけなのに、なんで出し渋るの?

227 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 02:58:16 ID:wnP1pUp3.net
>>221
>新宿の話してるのに別の地域の話してみたり
してませんな。嘘つくのやめましょう

>ソースの場所記しても何処にあるかわからないととぼけてみたり
そもそもソースのURLも貼られてません

>パーセンテージもブレブレだったり
別にブレてなどいません。5%で天井だね。データみたら6.5%でした
ってだけだね。大体5%くらいでさほどまちがってなかった

>シルバーロックアウト?などと言ってる側から自粛してるのは老人だけじゃないと言い出したり
老人が引きこもってるのは統計的に明らかであることをソース付きで示したし
社会全体が通勤自粛とか引きこもり自粛気味なのはいうまでもなく当然でしょう

>直近見ても凄い事になってる
というわけで、君の結論ありきの妄想でした。なんかゴメンネ毎度100%フルボッコにしちゃって

>誰が誰かわからなかったら別人に扱うのが一般的な所を全員合体させてひとつのコロナババアという架空のモンスターにしてそれと戦ってる様も側から見ると滑稽
別人として扱うには話題がかぶりすぎてるからIDコロコロしてるバレバレやけどね

228 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 02:59:55 ID:wnP1pUp3.net
>>226
 200でも 198でも 定量的である必要がない理由を説明しているからね

229 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 03:03:40.09 ID:wnP1pUp3.net
知恵遅れループプレイうぜーなー

 主観と思い付きと妄想だけで結論ありきの主張
 自分からは絶対にソースを貼らない
 相手の文章読まない
 自明な事実から目をそらす
 思い付きで鏡返ししてフルボッコ
 論破されるとID変更話題変更
 揚げ足取りで話題変更
 しばらくたつと同じ話題を持ち出して繰り返して勝利宣言


もうやり口バレバレというかワンパターンなんだよね

230 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 03:06:32.51 ID:wnP1pUp3.net
あ、念のためだけど、私はURLのソースや引用文をはりつけてますが
コロナババアが張り付けたことは一度もありません。


 0回です

ノーソースコロナババア

231 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 03:28:26.97 ID:KyvH1+Dr.net
あなたの個人的な感想は、データの根拠になりません。定量的なデータが必要なのは、個人の感想を排除するためです。お分かり?おちびさん

232 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 03:53:01.13 ID:1rJM1sgA.net
>>230
残念ながら別人です

>いや、無差別に希望者を全部受け入れてるよ

【注記】
受診前には必ずかかりつけ医に電話連絡をしてください。
感染が心配・感染していないことの証明など、発熱などの症状が無い方は検査を受けられません。
診療情報提供書及び予診票がないと検査を受けられません。
結果判明までは数日を要します。

https://www.city.shinjuku.lg.jp/kusei/cln202002.html
どうやら無差別に希望者全部検査はしていないようですよ?
老人がロックアウト?しているソースが見当たらないのですがどちらでしょうか?主観ですか?

233 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 03:59:53.44 ID:eO9HmTzV.net
ここまで発狂した文を書かれまくるとさすがに目が滑るな
そうやって呆れて相手されなくなったところで勝利宣言するいつものパターンが狙いなんだろうけど
ほんと2chのウジみたいなのが居着いちゃったなあ

234 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 15:03:05 ID:wnP1pUp3.net
>>232
・どこまでが引用文なのか分かりません
・指定されたURLに当該テキストはありませんでした

ほれな?ソースを示すと嘘であることがバレちゃうでしょ?
だから逃げるんだよね。ソースから。私は逃げません。
間違いを指摘されれば認めます

まぁとっくにたどり着いてるけどw

235 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 15:04:17 ID:wnP1pUp3.net
>>233
そりゃ逆だわw

私は反論や指摘事項には基本的に返事はしますから
相手が罵倒に逃げたりしないかぎり

236 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 15:10:51 ID:SH4TlyYv.net
>>234
他人だけど、これを機にブラウザの使い方を勉強してね!
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kusei/cln202002_y01.html

237 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 15:16:22 ID:1rJM1sgA.net
>>234
恥ずかしい逃げ方しますね

238 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 15:17:09 ID:SH4TlyYv.net
>>234
ごめん、URL間違えたよ!
じゃ、終わりのない罵倒ごっこを引き続き楽しんでね!
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kenkou/cvd19_pcr.html

239 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 15:18:18 ID:wnP1pUp3.net
>>234
いえ、逃げてません。
あなたが嘘をついた事実は変わってません。
さ、訂正を

もちろん、間違いがあれば認めますよ「私は」
君はどうなの?逃げ出すの?どっかの単発みたいにw

240 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 15:20:42 ID:1rJM1sgA.net
>>239
無差別に希望者全部を受け入れる事はありません。
上の方がきちんと貼って下さいました。ご確認ください。結局恥ずかしい逃げ方をして終わるんですね‥残念です‥

241 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 15:21:05 ID:1rJM1sgA.net
>>239
私の嘘は何ですか?

242 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 15:21:26 ID:wnP1pUp3.net
私が「正しい引用」と「ソースの提示」を求めるのは
誤解を防ぐためです。
頭に血が上ったバカ女の感情論と妄想は、誰にも理解できませんが
 ソース
 引用
があればだれでもその正誤を理解できますし、論理を構築できます

論文の類がそういう作法に厳しいのは、そういう理由からなんだけど
高卒のバカ女には分からんか

243 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 15:21:51 ID:wnP1pUp3.net
>>241 
 >>234

244 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 15:25:10 ID:1rJM1sgA.net
>>242
正しいURLでは無かった事は謝ります。申し訳ありませんでした。ですが、引用は正しくしております。あなたの提示するソースも出典先は無いですよね?
というか、間違いを認めないのはただの 悪あがき ですよ。みっともないし滑稽ですね

245 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 15:27:50 ID:wnP1pUp3.net
>>244
うーん、引用ってのは

>こういうふうに引用マークを付けたり
(以下引用)

とか書くんです。ごめんな。高等教育受けた人しか知らない話かもしれないねw
別に謝罪なんかどうでもいいから訂正お願いしますね

246 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 15:30:19 ID:1rJM1sgA.net
>>245
わかりました。謝罪しますね。申し訳ありません。
では、あなたの番です。間違いを認めて下さい。

247 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 15:47:15.82 ID:wnP1pUp3.net
>>246
いやだから謝罪いらんってw
訂正してくれれば

248 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 15:52:25.83 ID:1rJM1sgA.net
>>247
もういいじゃないですか。あなたもどこに何が書いてあるかわかっているのですから。
揚げ足を取るしかもう逃げ道がなくなりましたか?

希望者全員無差別に検査をするわけでは、無いですよね?

249 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 16:00:28 ID:wnP1pUp3.net
>>248
これは不思議な話だ。そのテキストを打つ手間より

安価
誤)URL
正)URL

と書く方が早いと思うのだけど、なにか「都合の悪い話」でもあるのだろうか

250 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 16:10:29 ID:1rJM1sgA.net
>>249
もう見つけたと言っている相手に改めて訂正して貼り付ける意味も無いですし手間です。

あなたの悪あがきと間違いがここにずっと残るので、まぁいいでしょう。お認めにならなくても

あなたが何処かでどなたかに知恵遅れ、クズ、バカ、と罵倒されているとき、こちらに誘導してどなたかがこの悪あがきを見て笑ってくれたらそれでいいですので。

251 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 16:37:19.73 ID:wnP1pUp3.net
>>250
そのテキストと >>248を打つ手間より

安価
誤)URL
正)URL

と書く方が早いと思うのだけど、訂正できない「なにか都合の悪い話」が潜んでる
ということだろうか?これはますますもって「間違った引用のされたレス」には危なくて返事できないな。

とりあえず、私が返信するための「正確な引用」と「ソース」がかかれたレス番号を教えてください

252 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 16:40:07.54 ID:wnP1pUp3.net
あ、念のためだけど、私は>>88の時点で事実を再確認してミスに気付いて
論理を再構築済みです。

なので誤りを適切に指摘された段階で訂正して切り替えますので、お待ちいたします
もちろん、嘘つきコロナババアでも指摘する人はかまわないよ

253 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 18:22:54 ID:SH4TlyYv.net
次の殴り合いまだー?
猿と猿の化かし合いが楽しみでしょうがないんだけど、早くして?

254 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 18:55:58 ID:wnP1pUp3.net
というか、私はさっさとコロナの話で馬鹿どもを叩き潰したいので
間違いを指摘するというならさっさとしてほしいんだけど

255 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/03(月) 19:07:37 ID:wnP1pUp3.net
まぁ勝手に先行っちゃえばいっか

東京では陽性率6%くらいで推移しているけど、検査対象を無症状ふくめた濃厚接触者にしていることや
世界の陽性率が5-10%くらいであることを考えると、無作為抽出なら5%くらいが妥当でしょう

そこら中の人間の20人に1人は感染している(陽性者)ってことになります。
生活必需品をスーパーや薬局行ったら確実に数人はいることになります。
どこにでもいるって感じですな

7月の全国の死者数は31人で陽性者1.6万人で致死率0.2%
インフルと一緒

DP号から自粛祭りまで私は一貫して
 ・検査対象を絞ってるから致死率が高くみえてるだけ
 ・多くの調査で無症状者は陽性者の5倍以上いることが示唆されている
 ・それを考慮するなら致死率はインフル並み
っていってたけど、見事に証明された感じでうれしい

実際、コロナの特定指定感染病からの格下げがすでに検討されている

256 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/04(火) 00:12:14 ID:Cerc4p5G.net
ただの風邪っていうけど海外とかで動物を介した問題になってるよね
ただの風邪ではそうはならんやろ

257 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/04(火) 00:55:30 ID:Qgn4wVcQ.net
>>256
え?人間以外を媒介する病気なぞうなるほどあるが?
インフルとか典型でしょ。何言ってんの?大丈夫?

というか、何を媒介しようが、どんな症状だろうが
死者数と重症者数「だけ」でしょ?大事なのは

258 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/04(火) 02:25:45 ID:Cerc4p5G.net
インフルはただの風邪だった…?
あと大事なのは死者と重傷者数だけじゃなくて後遺症だぞ
さらに軽症でもただの風と違ってかなり辛いし、ただのインフルと違ってかなり長引くという報告が多いからみんなかかりたくない

259 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/04(火) 02:36:00 ID:MNn1L5l1.net
大先生はヨーロッパのは変異種で日本のは弱毒性だから関係ないとか言ってるけど
日本では変異しないという保証もなければ、弱毒化してるという報告もない

以前大先生は「何度も人を介するうちにどんどん弱毒化する」と言ってたが(普通の風邪がそうだから)
普通の風邪ではないコロナは弱毒化してるエビデンスもなし

新型コロナウイルスの治療の中心的な役割を担う国立国際医療研究センターの忽那賢志医師も
「ウイルスが弱毒化したという科学的な根拠は今のところない。また、実際に患者を診ていてもそうした実感はない」と最近指摘してる

仮に日本だけ特別に強毒化しなくても、海外からそれは入ってくる
もう強毒コロナは東南アジアにも上陸したところ



とまあこうやって言われて大先生は
また都合の良い部分だけ抽出したり改変して、他はスルーしながら
なんの論理のかけらもない個人的感情論を
周囲がうんざりして相手しなくなるまでみっともなく喚き散らすんだろうね

260 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/04(火) 08:28:16.24 ID:Qgn4wVcQ.net
>大先生はヨーロッパのは変異種で日本のは弱毒性だから関係ないとか言ってるけど
ハイ嘘 一度も言ってない 事実だというなら根拠を持ってきてね 終了

261 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/04(火) 08:33:37.05 ID:Qgn4wVcQ.net
>>258
いや、後遺症が問題だというなら、その問題の程度と理由を語り
それが社会的な問題足りえている理由を語ればいいだけだよ。
君が客観的な根拠に基づいてね。
死も病も老いも避けられないからね。

私は、過去の統計と実績に基づいて
 「インフル程度の病気はインフル程度に気を遣えばよい」
そう言っているだけだからね

262 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/04(火) 23:05:55 ID:Cerc4p5G.net
>>261
https://news.yahoo.co.jp/articles/33736d84f7998996aa682b8c9a9b88e473973cee

●軽症患者の半数に、1カ月後も味覚や嗅覚の異常

 まずは、回復後も続く味覚障害と嗅覚障害について調べたイタリアの論文(*1)です。嗅覚や味覚の異常は、新型コロナウイルス感染症の初期症状として多く報告されていますが、イタリア・パドヴァ大学の研究者らは、こうした症状が1カ月も持続する患者が少なくないことを明らかにしました。

 対象となったのは、新型コロナウイルス感染症の発症時点で味覚障害または嗅覚障害があった113人の軽症患者です。これらの患者の経過を4週間後まで追跡したところ、55人(49%)は味覚障害・嗅覚障害の症状が消失していましたが、症状は改善したものの持続していた患者が46人(41%)、症状が継続または悪化していた患者が12人(11%)いました。これらの症状の持続は、新型コロナウイルスの感染の持続とは関係していませんでした。

263 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/04(火) 23:06:02 ID:Cerc4p5G.net
●入院した患者の9割が退院後も疲労感や呼吸困難に悩む

 やはりイタリアで行われた別の研究では、新型コロナウイルス感染症で入院治療を受け、2回のPCR検査で陰性が確認されて退院した患者143人がその後に経験した、さまざまな症状について報告しています(*2)。

 143人の平均年齢は56.5歳、女性が37%でした。18人(13%)はICUに入院した患者で、77人(54%)が酸素療法を受けており、21人(15%)は非侵襲的な機械的人工換気(マスク式の人工呼吸器による換気)を、7人(5%)は侵襲的な機械的人工換気(気管チューブ、気管切開チューブなどを介した人工呼吸器による換気)を受けていました。入院期間の平均は13.5日でした。

 発症から平均60.3日、退院からは36.1日の時点で、持続する症状の有無を調べたところ、症状がなかった人は18人(13%)にとどまり、残る125人(87%)には何らかの症状がありました。

 持続していた症状として最も多かったのは疲労感(53%)で、続いて呼吸困難(43%)、関節痛(27%)、胸痛(22%)が多く報告されました。ほかには、咳、嗅覚異常、乾燥症、鼻炎、目の充血、味覚異常、頭痛、痰、食欲不振、咽頭痛、めまい、筋肉痛、下痢などが継続していました。症状の数が1つから2つだった人が46人(32%)、3つ以上あった人が79人(55%)で、QOL(生活の質)の低下は63人(44%)に認められました。

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t344/202007/566524.html

264 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/04(火) 23:06:57 ID:Cerc4p5G.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/451428ad59148275337aa0e9bd04c61aa19d763f

イタリアで新型コロナウイルスに感染して入院した患者のうち、5人に4人(約80%)程度には発症から平均60日後にも、依然として新型コロナウイルス(SARS-CoV2)への感染が原因とみられる症状が残っていたことが分かった。

米国医師会が発行する医学誌「Journal of the American Medical Association」に先ごろ掲載された研究結果は、イタリア・ローマにあるジェメッリ大学病院の医師らが新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で入院し、回復後に退院した患者を対象に行った調査に基づくもの。治療後の検査で陰性となったことが確認され、退院した患者のうち143人から情報を収集した。

調査対象者の入院期間は平均2週間で、このうち28人が侵襲的陽圧換気法(気管挿管や気管切開を行って気道を確保し、人工呼吸管理を行う)、または非侵襲的陽圧換気法の処置を受けていた。

退院が可能と判断された時点で、これらの患者には発熱も、COVID-19が原因とみられる(急性疾患の)症状もなかった。ただ、半数以上が「倦怠感がある」、43%が「息切れがする」と訴えていた。また、ほぼ3分の1に「関節の痛み」、22%に「胸の痛み」があったという。

また、発症から2カ月後の時点で、感染に関連しているとみられる症状がまったくなくなっていたのは、患者のわずか13%だったという。半数以上の人には、3種類以上の症状がみられた。さらに、これらの人たちに「生活の質」の変化について尋ねたところ、44%が「以前より悪くなった」と答えていた。

COVID-19で深刻な影響を受けるのは高齢者のみだと考え、この病気を軽くみる人もいる。だが、この研究で調査対象とした患者の年齢は、19〜84歳。平均年齢は56.5歳だった。

265 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 00:20:51 ID:8iv8zP6O.net
ソース出されて反論できない大先生www

266 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 03:00:19 ID:paLQfejQ.net
>>265
いや、後遺症の話はしってるよ。
で、それの何が問題なの?

267 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 04:36:15.93 ID:3c99mxWr.net
「後遺症の何が問題なの?」

こいつやべえwww
後遺症あったら日常生活が不便になってQOLが下がったりするから問題なんですよ
園児でもわかると思うけど

268 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 10:44:31.81 ID:paLQfejQ.net
>>267
うん、私も肩こりとか持病あってQOLは下がってる
鼻炎もちで年中鼻水が出やすくてQOLは下がってる

で、そのQOLの低下の何がどう問題で何をどうすべきなの

すさまじい頭の悪さだね

269 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 11:42:11 ID:Lehmm1Ns.net
まぁ、あれだ、自粛するならする、潰れるなら潰れる、亡くなるなら亡くなる、そしてまた復興していくしかないな。戦争も災害も乗り越えてきたしな。ここであーだこーだ言ったところで何も変わらんしな。
なんとか踏ん張ろうぜ

270 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 11:46:49 ID:paLQfejQ.net
>>269
いくら踏ん張っても人間が絶滅するまでコロナ感染なくなりませんけど?

271 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 11:51:56 ID:paLQfejQ.net
コロナ予防コロナ撲滅のためならば
 どれだけ人が死んでも、何が失われても良い
っていうのが単発コロナババアの発想なわけで、一種のコロナ殲滅原理主義者とでもいうべきだろうか。
「我々人類は新型コロナウイルスとは決して共存できない!コロナ撲滅はあらゆる人類の活動に優先する」
ってのが>>269に書かれていることなんだけど、無知と低能と無駄に高いプライドに自己保存本能がミックスされた
人類最悪のバグって感じやな

272 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 11:55:53 ID:paLQfejQ.net
コロナババア、>>255の事実とか都合が悪いからスルーなんだろなぁ

273 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 12:53:24.16 ID:Lehmm1Ns.net
>>271
いやぁ、コロナは消え去らんからワクチンやらが出来てうまくコロナと付き合えるようになるさぁ。それまで踏ん張るしかないわなぁ。何事もはじまりは混乱するもんさぁ。ここで何言っても何も変わらんからなぁ

274 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 14:19:06 ID:paLQfejQ.net
>>273
風邪にワクチンはないし、インフルのワクチンも気休めだけど
誰も踏ん張ってませんね

踏ん張るとかいってるバカが騒ぎをやめる時期は2つあるってもうわかってるんだよね
 ・感染症が激減したとき
 ・慣れたとき

要するに、踏ん張ってなんかおらず、たんに不安だーって感情の赴くままに騒いでるだけの幼稚園児

275 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 14:21:21 ID:paLQfejQ.net
特効薬もワクチンもあるインフルでコロナの倍の数毎年死んでるし
ただの風邪でも結構しんでる(劇症化)
劇症化するとどの病気でもたいていは後遺症に悩まされるなんてのも日常茶飯事

でも誰も騒がないし自粛祭りにもならないのはなぜかというなら「慣れてるから」

276 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 14:34:18.29 ID:3c99mxWr.net
>>268
大先生は頭が悪すぎてQOL下がっててもあまり気になる知能すらないのはわかったが
QOL低下という話そのものが=問題なんだよ

277 :面白いくらい頭がわるいなw:2020/08/05(水) 14:37:07.34 ID:paLQfejQ.net
>>276
うん。問題かもね。私の鼻炎も肩こりも、コロナの後遺症もQOL下がるからね

で、だから何がどうあるべきなの?

278 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 14:37:18.71 ID:3c99mxWr.net
あれだな、確かに虫とか原始的な生物とかは身体が上手く動かなくなったところで
「辛い」なんて感情わかないもんな
魚でもそうかもしれない
でも哺乳類なら辛いしストレスが溜まりやすくなるだろう
小学生以下だなこいつとは思っていたが、ネズミにすら及ばないレベルとは思わなかった

279 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 14:38:16.99 ID:3c99mxWr.net
>>277
え?わからないの?w
その危険を避けたいから多くの人がコロナを怖がり、多くの国が頑張って対策してるのさ

280 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 14:44:13.70 ID:QgGxTKWu.net
これぞまさに下等生物…
虫や魚程度の知能しかないからQOL低下が問題であることすらわからない…
「生活のクオリティが下がる」という言葉そのまんまなのに、クオリティが下がって問題なの?まかきいちゃう

大先生にとっては究極の二択だ
素直に負けを認めるか、下等生物であることを認めるかしかないのだから


大先生は自らのプライドをとって下等生物に成り下がることを選択したらしい

281 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 14:45:39.84 ID:paLQfejQ.net
>>279
いや、感情論じゃなくて「なにをどの程度度どうするべきか」って聞いてるんだよオバちゃん

私は>>255 >>261 根拠と論理を示しているよ

282 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 14:51:51.53 ID:3c99mxWr.net
>>275
>インフルでコロナの倍の数毎年死んでる

世界のインフル死者数、年29.1万─64.6万人
世界のコロナ死者数 現在69.4万人(大流行から半年足らず)
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00673/


大先生、大嘘ついてしまう
そもそも1年経ってないうちから年間数として比較するガバガバさ

283 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 14:54:31.36 ID:3c99mxWr.net
>>281
さすがに自分で調べよう!
「コロナ 何をどうすべきか」でググると
三密を避けるとか、生活を心がけるとか、免疫力を高めるとか
いろいろ出てくるよ


いやあ立場悪くなったからってさすがにくだらないこと言ってゴネすぎでしょ
煽り抜きでマジでJSかよお前
いい歳こいたおばさんがこれやってると思うとさすがに惨めすぎるわ

284 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 14:55:16 ID:3c99mxWr.net
生活を心がける→清潔を心がける
の誤変換

285 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 14:57:37 ID:paLQfejQ.net
>>282
>世界
前にもおしえたでしょ?「感染症は地域性がある」って
出来の悪い生徒だな
日本国内のインフルの死亡数はコロナ同様に厚生省が公開しているので
ちゃんと調べましょう。

>>283
>三密を避けるとか、生活を心がけるとか、免疫力を高めるとか
>いろいろ出てくるよ
君がその程度でいいとおもってるなら、今のイベント規制や学校の通学NGも
不要だね

286 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 14:59:14 ID:paLQfejQ.net
>>283
県間マタギ移動自粛とか感染拡大したので緊急事態宣言とか
そのあたりも不要だね

まったく私と同意見でうれしいよ

ちなみに
>三密を避けるとか、生活を心がけるとか、免疫力を高める
全部インフル予防と一緒です

287 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 15:00:41 ID:Lehmm1Ns.net
実際ここでこうすべきだ!こうあるべきだ!こうに違いない!と愚痴った所で何にもならんしなぁ。
なんか変わるなら大いに自論を語るがなぁ。
日々出来ることをして乗り越えるしかないわなぁ

288 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 15:02:13 ID:paLQfejQ.net
日本におけるコロナの致死率はインフルといっしょ
違いは
 ・老人がベッドを埋める
 ・ほとんどすべて無症状で終わる
ってことだけ。
なんで気にするべきは、せいぜいが重症者用ベッドの残数をしっかり把握すること
くらいで十分なんです。

マスクがないと店に入れないとか、休校とか、旅行NGとか全部ナンセンス

289 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 15:03:57 ID:paLQfejQ.net
>>287
何も変わらんなんて、あたりまえでしょ。
私がここでやってるのは
 悲観的なニュース
 非科学的なニュース
 統計を無視したニュース
を見て育った感情論で暴走するだけの知恵遅れのバカに対して
科学的論理的統計的な事実に基づく合理的で客観的すなわち「冷静な対応」の
必要性を理解させられるかどうか、っていうモルモット遊び

290 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 15:05:23 ID:ey9sI7CD.net
>>285
割り込み失礼。

あなた、


>世界の陽性率が5-10%くらいであることを考えると、無作為抽出なら5%くらいが妥当でしょう


こう言ってますよ?
世界の地域性無視されてません?

291 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 15:08:22 ID:paLQfejQ.net
>>290
まず東京の客観的な数字がありますね。そのうえで推測するための参考として世界の数字を持ち出したにすぎません。

何の考えもなく、よそが騒ぎだからこっちも騒げ とさわぐバカと一緒にするな単発コロナババア

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200