2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

演劇は役者より脚本と演出が大事

1 :名無しさん@公演中:2011/03/13(日) 13:48:10.82 ID:U8HHvQHI.net
演劇そのものの面白さより役者の魅力を重視する奴の特徴。

・物(=演劇や映画、脚本、音楽等)のレベルより人間(=役者、歌手等)のレベルを見る自分が崇高な人間であると思い込んでおり、それに酔い痴れ、そうじゃない奴を見下している。
昔の欧州では声は人間が発する音で、インストは物から出る音の音楽だと言う理由で声楽が高尚で器楽は低俗な不良の音楽という考え方が強かった。こいつらの頭の中は中世の人間と同レベル。
脚本家や照明技師も人間で演劇や映画を創るのは人間だってことが分からない馬鹿が多い。
・何を言ったかよりも誰が言ったかを重んじる。
・理由を決め付けるのが好き。
・自分が知らない物(人)はマイナーだと決め付ける。
・わがまま。
・穴だらけの論理を連発するのだが、決して屁理屈をこねているわけではない。そこが逆に痛かったりする。
・相手を無理矢理論破して自分の価値観を押し付けるしつこい奴が多い。
・自分と自分の身の回りの人間の常識を宇宙の常識と勘違いしている。
・前向きに後ろ向きなことを言うのでとてもタチが悪い。
・しつこい質問攻めが好きなくせに、質問の答えに対して文句を垂れてばかりいる。
・誘導尋問に引っ掛からない相手に対して逆ギレする。
・他人には「どうして?」「なんで?」を連発するのに、自分は「ノーリーズン」で済ます卑怯者が多い。
・理由の理由を訊いてくるのでウザい。
・自分の憶測と違う答えを嘘だと決め付ける。
・YESと答えてもNOと答えても反論してくる。
・役者の評論が好きなくせに華と存在感の違いも分からない。

59 :名無しさん@公演中:2011/04/02(土) 14:23:48.53 ID:nd7vbmqe.net
>>57
念の為に言っておくと演出家でもないからね。

60 :56:2011/04/02(土) 14:34:21.78 ID:lXme3KSY.net
>>57
私の書き込みはシカトですか?
落語家や講談師は一人で舞台に立ちます。

61 :名無しさん@公演中:2011/04/02(土) 16:56:38.64 ID:OTS5slX9.net
>>58
あー、そーですか。
威張り散らす人は確かに人としてどうかと思いますが
あなたの言いようも目糞鼻糞だと思います。

>>60
落語や講談にもお囃子や受付などの裏方がいますし...。
路上の大道芸などは一人で行えますが、
舞台に上るのはやはり一人でとはいきませんよ。

62 :56=60:2011/04/02(土) 17:15:06.64 ID:lXme3KSY.net
>>61
「一人で」の解釈によるって事ですね。

63 :名無しさん@公演中:2011/04/02(土) 17:42:36.82 ID:OTS5slX9.net
そうですね。
芝居にも独り芝居というものもありますから。

64 :56=60=62:2011/04/02(土) 17:56:38.78 ID:lXme3KSY.net
>>63
一人芝居の俳優は自ら戯曲を書く人が多いですしね。

65 :名無しさん@公演中:2011/04/03(日) 09:39:10.68 ID:WV832NHo.net
>>2
どんなに脚本と演出が良くてもそこまで無い無い尽くしの演劇を観たいとは思わないな。

66 :名無しさん@公演中:2011/04/03(日) 15:51:08.16 ID:5bkQHs+E.net
演劇では脚本家の技量よりも演出家の技量が大事なのに脚本家が偉いのが不思議。
映画では監督の技量よりも脚本家の技量が大事なのに監督が偉いのが不思議。

67 :名無しさん@公演中:2011/04/04(月) 00:02:35.07 ID:JUfufdXD.net
作品の出来栄えって、基本的に、掛け算で表現できるんじゃないかと思っている。
 作品の出来 = (脚本の出来 + 演出の出来) × (役者の力量 + 演出の出来)%
脚本と内容に対する演出の出来を、役者と演技に対する演出がどこまで引き出すかで決まるんじゃないか?っていう事。
だからなんだっていうと >>2に同意。
現実には役者を見に来る人もいる訳で、一概にそうとは言わないけれど、役者は周りから引き立ててもらう立場にあると思う。

>>66
一番大切なところが一番偉くなると、それ以外からの要望が妥当だとしても耳を貸さなくなるからじゃないのか?
片方が人事権を持ってようやく、交渉が対等になるんじゃないかと思う。

68 :名無しさん@公演中:2011/04/04(月) 02:44:28.21 ID:grOS8apa.net
>>67に同意故に>>5に同意。

69 :名無しさん@公演中:2011/04/04(月) 11:31:49.47 ID:ebHot6c9.net
>>67
その数式が正しいとすると演出>脚本=役者だね。

70 :名無しさん@公演中:2011/04/07(木) 09:45:07.48 ID:8Woj6geW.net
>>67
>一番大切なところが一番偉くなると、それ以外からの要望が妥当だとしても耳を貸さなくなる

ヴォーカルがリーダーのバンドがワンマンバンドに陥り易いのと同じだな。

71 :名無しさん@公演中:2011/04/07(木) 12:55:35.08 ID:xhYO1ivm.net
>>70
超新塾はボーカルがリーダーだから駄目なのか・・・

72 :名無しさん@公演中:2011/04/09(土) 12:46:09.46 ID:hlPcOBxo.net
よ〜く考えよ〜♪
戯曲は大事だよ〜♪
うう♪うう♪ううう♪うううう♪

73 :名無しさん@公演中:2011/04/16(土) 00:36:09.23 ID:36i7+Lw7.net
脚本家や演出家が何を言いたいのか分からない演劇も糞だが、脚本家や演出家の主張がハッキリし過ぎた演劇はもっと糞だ。

74 :名無しさん@公演中:2011/04/16(土) 02:19:07.64 ID:QvOedtm2.net
劇団昴出身でオダギリジョーの師匠である俳優の浮部文雄は戯曲の大切さを分かっていない。

75 :名無しさん@公演中:2011/04/17(日) 02:24:14.94 ID:nkrn+YVd.net
映画は役者より脚本と演出が大事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1302973308/l50

76 :名無しさん@公演中:2011/04/17(日) 02:25:40.46 ID:nkrn+YVd.net
役者より内容が大事2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1284012835/l50

77 :名無しさん@公演中:2011/04/17(日) 06:11:07.14 ID:EAhvcnb4.net
>>10>>45の意見は大袈裟だけど演劇は映像に比べて役者の重要度は高いと思われ。

78 :名無しさん@公演中:2011/04/19(火) 03:47:14.68 ID:tzI8i83U.net
>>5
同じ舞台でも演芸の観客はプロアマ問わず芸人のヲタや友人以外に純粋に演芸を楽しみに来ている人が多い。
演劇はプロアマ問わず駄目駄目だね。

79 :名無しさん@公演中:2011/04/19(火) 11:32:38.74 ID:Awgs6jth.net
タレントのプロモーション目的の演劇は屑

80 :名無しさん@公演中:2011/04/19(火) 14:05:26.94 ID:0VQ8/vKo.net
>>79
禿胴

81 :名無しさん@公演中:2011/04/28(木) 14:13:17.16 ID:/z0BtauO.net
ガラスの仮面の脚本軽視が許せない。

82 :名無しさん@公演中:2011/04/28(木) 20:57:45.76 ID:RH1e3awI.net
age

83 :名無しさん@公演中:2011/05/18(水) 06:11:46.38 ID:BIeLgy/S.net
>>77
演劇は最近勘坂の所為でイメージが悪くなった生物だからね。
セイブツじゃなくてナマモノな。

84 :名無しさん@公演中:2011/05/18(水) 08:49:24.92 ID:RyrOdI4/.net
演芸は芸人と作家のどちらが大事だろう?

85 :名無しさん@公演中:2011/05/20(金) 02:41:51.35 ID:+6JscXMA.net
演出家は凄いと思う。
役者は超ド下手でも構わなければ俺でも出来る。
脚本は超糞つまらなくても構わなければ俺でも書ける。
でも演出家は俺には絶対に出来ない。

86 :名無しさん@公演中:2011/05/20(金) 12:31:42.90 ID:Gy3YUaa/.net
>>85
>役者は超ド下手でも構わなければ俺でも出来る。
>脚本は超糞つまらなくても構わなければ俺でも書ける。
この理論でいけば演出も出来るろう?

87 :名無しさん@公演中:2011/05/21(土) 10:37:00.11 ID:RszQRzB3.net
>>86
無理。

88 :名無しさん@公演中:2011/05/21(土) 15:14:52.03 ID:jukKjiR7.net
俺も演出は無理。

89 :85:2011/05/22(日) 14:59:35.11 ID:IY7kykVb.net
>>86
出来ない。

90 :名無しさん@公演中:2011/05/23(月) 01:30:05.95 ID:QeQhA9LK.net
それで話をするなら、まずは、出来る出来ないの線引きをするべきじゃないか。
台本を読んで動くことが役者のすることだから、見苦しさを無視すればそれは出来る。
脚本は台本書くことだから、出来の良し悪しを無視すればそれも出来る。
だけど、演出は台本と役者に、自身の主張を載せることだから、表現する主張のない自分にはできない、、、とかね。

91 :85:2011/05/23(月) 14:52:45.90 ID:OW0W3K1T.net
>>90
それ以前に演出って具体的に何をやるのか知らない。

92 :名無しさん@公演中:2011/05/23(月) 14:54:36.12 ID:VhFu9GBy.net
↑演出家宮本亜門は知っている。

93 :名無しさん@公演中:2011/05/24(火) 01:10:04.03 ID:oo6rDQ1T.net
だばだ〜♪

94 :名無しさん@公演中:2011/05/24(火) 09:08:28.00 ID:pv0rfCw0.net
違いが分かる男がインスタントコーヒーを好む筈がない。

95 :名無しさん@公演中:2011/05/24(火) 09:09:20.64 ID:oAWqTkMV.net
なっち

96 :名無しさん@公演中:2011/05/31(火) 07:15:04.70 ID:LRld/Jf9.net
ほう

97 :名無しさん@公演中:2011/06/03(金) 00:14:04.72 ID:621oMcKz.net
役者に自由にやらせて「面白くない」って言うだけの演出家もいるから、
観る目があれば演出だって誰でもできる。やり方次第。
素人が絶対に出来ないのは舞台監督。

98 :名無しさん@公演中:2011/06/03(金) 01:04:48.94 ID:S9C8WMrp.net
>>97
その演出家はギャラ泥棒だな。

99 :名無しさん@公演中:2011/06/03(金) 01:12:41.91 ID:rnizKx8L.net
↓100は譲るぜ!

100 :名無しさん@公演中:2011/06/03(金) 01:41:15.86 ID:TTYNifHL.net
では。

101 :名無しさん@公演中:2011/06/12(日) 13:50:48.47 ID:Lgt2yDIJ.net
演劇は映画以上に俳優で観る観ないを決める観客が多いのだから、演劇の俳優至上主義は仕方無い。

102 :名無しさん@公演中:2011/06/12(日) 13:51:32.71 ID:BzuL3AMI.net
日本人はアイドルオタク民族。

103 :名無しさん@公演中:2011/06/12(日) 16:24:24.48 ID:n0cr4pOU.net
食品やパッケージされた映画などと違って「試食・試聴」出来ないから
必然、有名な人・評判の人というのが金出す基準の一つになるからな。

104 :名無しさん@公演中:2011/06/28(火) 12:14:38.83 ID:tO3/Dhqc.net
>>103
脚本家や演出家が誰かは金を出す基準の一つにならないの?

105 :名無しさん@公演中:2011/06/28(火) 12:32:58.96 ID:bh/MqJEZ.net
脚本は同じ人が書いた物でも当り外れがある。
演出家が誰かは重要だが。

106 :名無しさん@公演中:2011/06/28(火) 12:34:00.18 ID:YJSGJI65.net
日本人は俳優に拘り過ぎ。

107 :名無しさん@公演中:2011/07/03(日) 01:18:11.84 ID:D50/aZHP.net
>104
基準の一つだろ?
「有名な人・評判の人」が俳優であるとは限らない。

108 :名無しさん@公演中:2011/07/03(日) 13:02:31.35 ID:JNQuMQ8t.net
内容の面白さよりも俳優の魅力に拘るのは邪道ですか?
私は>>1がいうとこの廃油宇宙です。

109 :名無しさん@公演中:2011/07/03(日) 13:05:16.14 ID:1AWKbfdD.net
>>1は演劇を分かってないな…
舞台は役者のもの

110 :名無しさん@公演中:2011/07/03(日) 13:15:17.59 ID:HWsFsNJB.net
>>10>>45>>109
屁理屈言うようだけど寄席演芸は芸人のものだよ?
寄席演芸だって舞台だよ?
演劇だけが舞台じゃないよ?

111 :名無しさん@公演中:2011/07/18(月) 15:57:52.27 ID:VCl9sBE+.net
>>110
大道芸は演芸じゃないの?

112 :名無しさん@公演中:2011/07/18(月) 17:30:11.57 ID:z5AhGkWC.net
>>111
演芸ではあるけど、寄席演芸ではないね。

113 :名無しさん@公演中:2011/07/18(月) 17:51:31.52 ID:OLcnYfuz.net
「劇を演じる」と書いて「演劇」
「芸を演じる」と書いて「演芸」

114 :名無しさん@公演中:2011/07/20(水) 02:10:35.74 ID:C/Wki0/Z.net
実際、ガマザリやカビ人間の初演と再演を見比べると役者も大事だと思う
同じ脚本、同じ演出でも両方が上手い役者なら別物として楽しめるが
片方がヘボ役者だと耐えられない

115 :名無しさん@公演中:2011/07/30(土) 09:05:06.43 ID:xEnBLw8b.net
>他人には「どうして?」「なんで?」を連発するのに、自分は「ノーリーズン」で済ます卑怯者
↑劇団のリーダーに多いタイプだ

116 :名無しさん@公演中:2011/07/30(土) 09:08:42.64 ID:0DErETg8.net
ダブルキャストやトリプルキャストの演劇のそれぞれの回を見比べたりするのも演劇の楽しみ方だよね。

117 :名無しさん@公演中:2011/07/30(土) 18:40:11.51 ID:c6w7diql.net
>>116
金の無駄使い

118 :名無しさん@公演中:2011/08/03(水) 10:00:01.24 ID:ojgsP5Dt.net
演劇よりも演芸の方が演者の演技力が大事だと思うのは俺だけ?

119 :名無しさん@公演中:2011/08/03(水) 10:34:31.03 ID:gHGSboNS.net
>>118
下手な舞台俳優よりも舞台芸人の方が演技が上手いので半分正解。

120 :名無しさん@公演中:2011/08/03(水) 12:36:54.67 ID:D4q3JQUd.net
演芸人の演技力は演劇人の演技力と違い天性を感じる。

121 :名無しさん@公演中:2011/08/26(金) 13:22:07.82 ID:rOQzWaLy.net
>>10>>45
それが舞台>ドラマ>映画の順で俳優の演技力が大事である所以。

122 :名無しさん@公演中:2011/08/26(金) 14:20:04.44 ID:wQJUbAuU.net
コモンビートなんかまさしくそう。

営業として割り切りすぎて、「素人キャスト」って前面にめいうっちゃってる。

数人しかいない運営陣はぼろもうけ。

123 :名無しさん@公演中:2011/08/26(金) 16:01:27.37 ID:6fl9YWJ/.net
日本人は俳優偏重民族

124 :名無しさん@公演中:2011/08/26(金) 20:12:32.29 ID:m493iPey.net
脚本と演出より、営業の方がさらに大事だから
役者に稽古じゃなくて営業をさせるのか。

正解じゃん。

125 :名無しさん@公演中:2011/08/27(土) 11:07:08.08 ID:fQEhcpkE.net
>>124
アマチュア小劇場演劇じゃんか

126 :名無しさん@公演中:2011/08/27(土) 12:04:25.21 ID:i5OJbUri.net
役者が映画公開初日に映画館に挨拶に立つのも
ジブリが声優でなくアイドルやタレントを使うのも
営業を重視してることになるかなぁ。

127 :名無しさん@公演中:2011/08/27(土) 14:16:46.04 ID:XryzgudL.net
>>126
演劇板で映画やアニメの話しをされても困るのよね〜

128 :名無しさん@公演中:2011/08/31(水) 12:40:36.69 ID:cLoHfaDQ.net
戯曲は本当に大事だ。

129 :名無しさん@公演中:2011/08/31(水) 18:18:07.09 ID:MdlqiQ7E.net
演出は本当に大事だ。

130 :名無しさん@公演中:2011/09/04(日) 12:53:14.40 ID:vFy2A3Qa.net
ポル

131 :名無しさん@公演中:2011/09/04(日) 18:31:22.42 ID:ATV/9bQy.net
ポル

132 :名無しさん@公演中:2011/09/05(月) 18:04:39.79 ID:c21NdUSJ.net
ポルって廃油宇宙だっけ?

133 :名無しさん@公演中:2011/09/05(月) 18:35:07.80 ID:k3NuJVDw.net
>>132
IDがUSJ。

134 :名無しさん@公演中:2011/09/08(木) 15:08:47.58 ID:+Az634q3.net
別役さんマンセー!
成井さんショボーンorz

135 :名無しさん@公演中:2011/09/09(金) 15:04:53.43 ID:8PM/Ftim.net
>>11
俺も矛盾していると思う。

136 :名無しさん@公演中:2011/09/13(火) 00:54:31.87 ID:3Ow/d5ka.net
>>132
YES.

137 :名無しさん@公演中:2011/09/17(土) 10:56:28.47 ID:ojjslxjM.net
前スレの「動物俳優は役者か?」って議論はどうなった?

138 :名無しさん@公演中:2011/09/17(土) 14:15:56.66 ID:SUd3aRBk.net
>>137

動物俳優は役者か?
声優は役者か?
エキストラは役者か?
アンサンブルは役者か?
スーツアクターは役者か?
舞台芸人は役者か?
大道芸人は役者か?
プライベートアクターは役者か?
スタントマンは役者か?
AV女優は役者か?
AV男優は役者か?

色々な議論が出来そう。

139 :名無しさん@公演中:2011/09/18(日) 01:55:32.06 ID:iNeIKaKN.net
能楽師は役者か?
狂言師は役者か?

140 :名無しさん@公演中:2011/09/18(日) 22:17:44.22 ID:7mN7l9wl.net
数字面の成功に大切なファクター
役者>脚本>演出

内容面の成功に大切なファクター
演出>脚本>役者

141 :名無しさん@公演中:2011/09/18(日) 22:35:49.05 ID:qW9mielR.net
いや、内容面は脚本と演出逆だろ


142 :名無しさん@公演中:2011/09/19(月) 01:01:10.56 ID:+xKnR853.net
>>141
俺もそう思う。

143 :名無しさん@公演中:2011/09/19(月) 01:13:45.61 ID:LLSSGL20.net
俺も内容的成功に関しては>>141-142に同意。
戯曲>演出>俳優だ。
商業的成功に関しては>>140に同意。
俳優>戯曲>演出だ。

144 :名無しさん@公演中:2011/09/19(月) 01:26:38.62 ID:66y1eN9Y.net
決まりだな

145 :名無しさん@公演中:2011/09/19(月) 04:28:08.50 ID:smicGorv.net
>>140-144
>>9

146 :名無しさん@公演中:2011/09/20(火) 15:35:36.11 ID:Rn510i54.net
別役さんと成井さんに討論して欲しい。

147 :名無しさん@公演中:2011/09/20(火) 17:45:56.50 ID:LC4jXxBB.net
別役は幅広く支持されてるイメージ
成井は若手だけに支持されてるイメージ

前、ずっと演劇界で活躍してる有名人(映画とかでもよくみる)に話を聞く機会があったんだけど
別役さんはすっごい尊敬しててキャラメルボックスを批判してた

148 :名無しさん@公演中:2011/09/20(火) 18:42:34.40 ID:n1rfqwUD.net
以後、別役氏と成井氏を比較するスレとします。

149 :名無しさん@公演中:2011/09/21(水) 02:04:15.68 ID:GpiSnlF6.net
別役>>成井

150 :名無しさん@公演中:2011/09/23(金) 14:22:06.21 ID:PWaDcebe.net
理屈の上では成井さんが正しくないかい?

151 :名無しさん@公演中:2011/09/23(金) 14:59:19.65 ID:ycWjRPse.net
>>150
遠回しに別役さんが正しいと言っていると受け取った。

152 :名無しさん@公演中:2011/09/25(日) 04:40:45.20 ID:Luk/Kofr.net
役者や脚本を逝かすのは演出

153 :名無しさん@公演中:2011/09/26(月) 00:15:07.89 ID:LLxLfsA4.net
別役氏と成井氏どっちが正しいか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/drama/1316937191/

154 :名無しさん@公演中:2011/09/27(火) 01:24:51.88 ID:yEx+0Meq.net
俳優は大根でも演出家が優れていれば誤魔化せる。
演出家は無能でも俳優が優れていれば誤魔化せる。
しかし、つまらない脚本はどうしても誤魔化せない。

155 :名無しさん@公演中:2011/09/30(金) 01:48:51.03 ID:tuhrO5rt.net
>>137-139に就いて討論しようぜ。

156 :名無しさん@公演中:2011/09/30(金) 02:40:23.40 ID:Lacty3or.net
少なくとも狂言師は
「狂言役者」と辞書に記載があるのだから
役者だろ?

157 :名無しさん@公演中:2011/10/01(土) 01:04:05.94 ID:hX1zrMbz.net
日本に限った話ならアンサンブルは役者だけどエキストラは役者じゃない

158 :名無しさん@公演中:2011/10/02(日) 19:48:11.77 ID:rSlpxsr1.net
俳優の演技があまりに下手だと一気に現実に戻される

総レス数 329
89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200