2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小劇場界について語るスレ Part4

1 :sage:2020/03/19(木) 12:27:24 ID:yxrpo4Hx.net
古今東西の小劇場界について語るスレです

・演劇論・劇評・観劇感想・劇評についての評論や感想は歓迎ですが、根拠無く悪口を書きたいだけの人は他へどうぞ
・特に「この間見た劇団がクソだったから、小劇場演劇は全部クソ」のように、理屈の通ってない内容を書かないで下さい
・比較論のために、他ジャンルの演劇について書くのは良いですが、一度見ただけの印象なのか、複数回見ての感想なのか、立場をはっきりさせてください
・演劇論や、小劇場界全体について語る場合も同じです(立場をはっきりさせてください)
・役者面会で袖にされた腹いせとかは、どっか別(地下アイドルとか)でやってください。

前スレ
小劇場界について語るスレ Part3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/drama/1550930284/

448 :名無しさん@公演中:2020/08/09(日) 20:16:49 ID:UCU7yC5Q.net
>>447
中華マネーなんて下手したら半年後に
消えて無くなってる通貨じゃない
この鉄火場をくぐり抜けられたら別だろうけど

449 :名無しさん@公演中:2020/08/09(日) 21:07:17.72 ID:roXgSo7e.net
中華が日本の小劇場に魅力を見出す理由がないでしょ
伝統も何もなく、ただ内輪だけで盛り上げあってる異様な世界

450 :名無しさん@公演中:2020/08/10(月) 07:57:51 ID:lpdTDzFm.net
インバウンド狙いは2.5

451 :名無しさん@公演中:2020/08/10(月) 08:02:03 ID:uskDdn67.net
客寄せの為にグラドルや声優を使う劇団が増えたけど、
演技どころか発声もロクにできないグラドルや
声はともかく身体表現できない声優が入る事でお芝居自体が壊れてる事が多かったわ
(自分が見た限り)

集客したいのも全ては金というよりも、自分たちのお芝居を多くの人に
見てもらいたい、っていう目的の為だったろうに、いつの間にかそのお芝居自体が
目的から外れてきてるんだよな

452 :名無しさん@公演中:2020/08/10(月) 08:55:57 ID:xLfRnxOB.net
グラドルに関しては主催や俳優の肉体接待要因なのも丸わかりというね

453 :名無しさん@公演中:2020/08/11(火) 01:02:31.38 ID:8I3i8tZD.net
>>449
ブロードウェイもウェストエンドの話してるレスにそれ言うの文章読めないの?

454 :名無しさん@公演中:2020/08/11(火) 18:02:36.68 ID:jZWo2EOx.net
>>452
そんなん一部だけよさすがに。

455 :名無しさん@公演中:2020/08/13(木) 08:50:42 ID:koZ3HYN+.net
>>451
まあ、アイドルは卒業したら一人になって芸能活動なにをやるの?ってなったら
女優を目指すのが多いんだろうし、声優も声の仕事だけじゃなく演技の幅を広げたい目的もあるなら
表に出るのも多いのだろうから、こっち(小劇場の舞台)に流れてくるのはしょうがないのでは。
劇団も集客になるのでwin-winでは。

456 :名無しさん@公演中:2020/08/13(木) 09:57:12 ID:4z9uXPu+.net
まぁ下手な歌を歌うか下手なお芝居をするかだけの違いであって、単なるアイドルの集金活動を形態を変えてしているだけなんだけどね。
お客さんも芝居を見に来てるんじゃなくて「その人」を観るためだけの人が多くなると純粋に芝居を見たい人の足が遠くなるかも。
そういうのばっかになるとその場は賑わってもジャンルの衰退になる可能性も無いとは言えないだろうね。

457 :名無しさん@公演中:2020/08/14(金) 03:14:44 ID:5VnWi3di.net
「リモートで芝居するから観に来て」「チケット代2000円ね」「URLはここ」ってLINEが演劇人から送りつけられてくる未来がどうか来ませんように

458 :名無しさん@公演中:2020/08/14(金) 08:26:31 ID:b6ScXgRg.net
もう来てる

459 :ポポロ:2020/08/14(金) 21:08:04 ID:+ZstWgn4.net
ぶっちゃけ演劇って世間から見たら90%の人が知らない世界。
その世界で身内だけで盛り上がり、主役やっただの、ちょっと大きい劇場出ただの。
世間からしたら知らねえよの一言で終わってしまう。

と、言いつつも私は演劇好き側の人間です。
だからこそ、このご時世に強行してやる意味がわかりません。
演劇が死なないように、とかいおってる役者が多いですが。コロナがなくてもそもそも食えていない人たちが言う言葉は
綺麗事にしか聞こえません。

もっと在り方を考えて欲しい。

460 :名無しさん@公演中:2020/08/14(金) 21:21:43.22 ID:HrIcs06D.net
>>459
お芝居の準備(稽古)含めた行為ができなくなる事で、
練度が下がる事とファンが離れる事を恐れてるんじゃないでしょうか。

だから、「うちは出来る限りコロナ対策しています!」と銘打って演劇を開催する。

食ってく為だけだったら、お芝居での稼ぎなんかより、
副業(本業?)の方が重要だろうし、
そっちもコロナ禍で大変な状況でわざわざお金(自費)のかかる
演劇をやろうと思う事はないだろうと思いますし。

461 :名無しさん@公演中:2020/08/14(金) 22:06:22 ID:k/+KNrd8.net
自転車キンクリートの芝居が又見たい
ああいうテイストの劇団って今あるかな

462 :名無しさん@公演中:2020/08/14(金) 22:07:03 ID:f603Lc/9.net
me too

463 :名無しさん@公演中:2020/08/14(金) 22:09:40 ID:f603Lc/9.net
躍進するお嬢さん芸

464 :名無しさん@公演中:2020/08/14(金) 22:47:46.72 ID:EssbLGvr.net
小劇場で、ましてや役者だけで食っていくなんてほぼ無理

465 :名無しさん@公演中:2020/08/14(金) 23:01:32.96 ID:EssbLGvr.net
女優って言ってるわりにルックスの良い人ほとんどいないからな

東京の道を歩いてる一般人の方が美しいってどうなの?

466 :名無しさん@公演中:2020/08/15(土) 00:03:59 ID:QpGYuKHt.net
普段の生活ではパッとしなくても舞台の上でだけならキラキラ出来る………と思ってるからだろ。

467 :名無しさん@公演中:2020/08/23(日) 16:45:54 ID:1BA8ZhDc.net
https://twitter.com/gt_happytown/status/1297427980382175237
(deleted an unsolicited ad)

468 :名無しさん@公演中:2020/08/23(日) 20:10:09.36 ID:WSkorfaH.net
建前はともかく、本音では多くの人が自分がキラキラする為の趣味として小劇場に出てるのだから、観る人がそれについてどう思うかはその後でしょうな。

469 :名無しさん@公演中:2020/08/23(日) 21:06:52.29 ID:D5AvFHX3.net
お芝居を観て、「この人の演技はいいな!」と思わせた人が、
TVとかで活躍するようになるとなんかうれしいな(先日1人出てた)

ただ、小劇場の世界で輝けてもTVとか大劇場行ける人は一握りの更に一握りだもんな

470 :名無しさん@公演中:2020/08/24(月) 23:55:26 ID:uWqOJ0aX.net
内輪で馴れ合いしてたい奴多すぎてな

471 :名無しさん@公演中:2020/08/25(火) 11:29:15 ID:x1a+Cssw.net
殆どが同業者と課金した観劇おじさんのパーティーだからね

472 :名無しさん@公演中:2020/08/29(土) 19:10:18 ID:8/abBB5k.net
今話題の半沢は歌舞伎役者と小劇場役者に占められてるね
堺雅人も早稲田の劇団時代からチヤホヤされてたのだろうか

473 :名無しさん@公演中:2020/08/29(土) 20:18:17 ID:PvuHDzGl.net
吉祥寺シアターでやってるFUKAIPRODUCE羽衣、口パクでやるなんて面白いコロナ予防。

474 :名無しさん@公演中:2020/08/29(土) 21:26:15 ID:EktSGP4w.net
小劇場や学生演劇からTVまで行けるやつは
ものすごい運と実力があったんだろうな

それなりにいい演技したり、見栄え/声栄え/演技栄えしつつも
どこからも認められる事なく30過ぎで演劇を諦める役者は
男女ともめちゃくちゃ多いからなあ

475 :名無しさん@公演中:2020/08/30(日) 18:39:20 ID:cBfzYzij.net
それなりにいい演技程度ではだめだよ
小劇場の看板スターがTVでちょい役に出るのを何度も見たが
たいてい周囲のTV役者から浮きまくり、違和感出まくり
あれでは二度と使ってもらえない
演技が強すぎるやりすぎ、舞台では気にならず魅力だったが
舞台で強い演技をしても、TVで浮かない人もまれにいる
上川、堺はそれじゃないの 片桐はいりも特殊感あるのに成功したね

476 :名無しさん@公演中:2020/08/30(日) 18:44:50 ID:cBfzYzij.net
小劇場の人がTVドラマに出ると、オーバー演技で下手に見えるんだよね
これは宝塚卒業した人がTVドラマに出たときにも結構ある
自然な人だけが残っている

477 :名無しさん@公演中:2020/08/30(日) 18:51:13 ID:wV866wlu.net
基本小劇場からTVドラマ出演って、エキストラレベルが多いのと、
TVドラマの演技なるものを学ぶ機会がある訳じゃないから、
いつもの大きい芝居を見せてしまって、
そのまま次に呼ばれる事がない、って感じが多いのかね

それよりはアイドル上がり、グラビア上がり、その他何か視聴率につながる
バックボーンを持ってる人の方が、長い目でTVドラマで使ってもらえて、
最初棒だった演技もだんだんとTVドラマでいう「見られる演技」になってくる

別に演劇の到達点がTVドラマや映画だとは思わないけど、
小劇場演劇の役者がその上を目指そうとした時、
どこが上なのかとどうやってそこに上がるのかが全く見えん

478 :名無しさん@公演中:2020/08/31(月) 00:13:54 ID:ue5kYDxk.net
別に大声出す場面でもないのに大声出したりでリアリティに欠けてるからなあ小劇は

479 :名無しさん@公演中:2020/08/31(月) 00:17:41 ID:VMmWQlId.net
モデルのえびちゃんがドラマかコントにちょい役で出たときはドヘタだなあとは思ったが
浮いてはいなかった(その後TVドラマでは見ないけど)
小劇場やヅカOGの大半は演技の質が違うのか浮いてみえる
がっかりしたときはこの表現、意地悪言うときはこの表現、と演じているのが見え見えというか
半沢の歌舞伎の人たちは大きい芝居だけど浮いていない
オーバーだがちゃんとやりとりになっていて流れとして自然に見える、やはりうまいのかな

480 :名無しさん@公演中:2020/08/31(月) 00:55:48 ID:VJyZJ/5M.net
>>478
演出上、感情の機微とか観客に伝えたいものはすべて大声だからね、基本
どうしても発声に引っ張られて演技も大きくなる

TVドラマ収録のマイクは小さい音も拾うし、
後から音つけてもいいけど、そんなのにいきなり小劇場出身の役者は適応できないよ

481 :名無しさん@公演中:2020/08/31(月) 12:52:23 ID:B307dZ6N.net
「半沢直樹」に佃典彦も…止まらぬ演劇人の快演
https://www.nikkansports.com/m/entertainment/column/hayashi/news/202008280000283_m.html

人気ドラマ「半沢直樹」で演劇人の快演が止まらない。前半は市川猿之助、市川中車こと香川照之、片岡愛之助ら歌舞伎俳優たちの濃い「顔芸」が話題を呼んだけれど、16日と23日の放送の回では小劇場出身の俳優たちが大活躍した。

482 :名無しさん@公演中:2020/09/02(水) 01:04:46 ID:8C6ukfCg.net
呼ばれるのって大抵事務所に入ってる人なんじゃないか?
無名のフリーターが呼ばれるとは考えにくい

483 :名無しさん@公演中:2020/09/02(水) 08:37:39.17 ID:N2c9y3by.net
演技より見た目がある程度よい人はみんな事務所にも所属してるでしょ。
パンフとか買うと所属事務所が書いてある人結構いるよ。
まあ、そこから仕事が取れるかはかなりハードル高いんだろうけどね。

484 :名無しさん@公演中:2020/09/02(水) 13:08:42 ID:ZRCw6l/V.net
仕事ないから映像に逃げてるんやろな

485 :名無しさん@公演中:2020/09/02(水) 21:49:07.82 ID:8C6ukfCg.net
あと配信にな

486 :名無しさん@公演中:2020/09/02(水) 23:13:47.12 ID:21BKmwsx.net
>>477
自分の推しのグラドルがまさにそれだわ
女優目指して小劇場やら舞台で演技磨いてた子とテレビドラマの端役でときたま出てた子の2人のグラドル
前者は舞台演技染みついちゃって映像作品だとわざとらし過ぎて観てられない
後者は演技上手いってわけじゃないんだけど「観れる演技」が出来るようになってドラマでちょくちょく使われてる

487 :名無しさん@公演中:2020/09/02(水) 23:24:30.78 ID:8C6ukfCg.net
配信して演劇したいって言うのは別にいいんだけど、
自分より上にいる人みたいになるにはどうしたらいいかとか、映像に出てる人とはどれぐらい差があるとか
そういうことを考えてた人っていたんだろうか

488 :名無しさん@公演中:2020/09/02(水) 23:53:23.45 ID:1y82xIIZ.net
いないんじゃね

489 :名無しさん@公演中:2020/09/03(木) 03:00:48 ID:Ai0kGu0P.net
最近ひさしぶりにTVドラマ見てて思ったけど、
やっぱりセットとか実際の建造物とかを揃えて行える演技と、
ほぼ何もなしの舞台セット上でそれらが「ある」という表現をしながらの演技じゃ、
舞台の方が演技が大きくなるのは仕方ないよねえ。

もう
・ドラマ/映画などの撮影系
・舞台
で別の演技を学んでるようなもんだよ。

発声も拾ってくれるマイクの有無があるし。
※ 最近のお芝居ではマイクつけての演技増えてるけど

490 :名無しさん@公演中:2020/09/03(木) 07:48:06 ID:ZshlFH2l.net
映像は失敗してもNG扱いで取り直し何回も出来るけど深夜まで撮影当たり前

491 :名無しさん@公演中:2020/09/03(木) 10:09:12.96 ID:DNTwGSNz.net
>舞台演技染みついちゃって映像作品だとわざとらし過ぎて観てられない
わかる、ファンだった人がTVで見ると高校文化祭の演劇部かよ、という演技で
痛々しくて見てられなかった
でも俳優座文学座民芸青年座はTV映画でも通じるいい役者排出している
歌舞伎も通用しているし、新劇や歌舞伎はきちんとしたメソッドがあるのでは

今の小劇場はやりたいことを野放図にやっている感じ
>>481も80,90年代から人気のあった小劇場の老舗劇団が多い
元々新劇などへのアンチで始まった運動だから当時のトップはそれらを学び離れた人が多い

492 :名無しさん@公演中:2020/09/03(木) 10:18:38.02 ID:DNTwGSNz.net
>>490
半沢もある場面を1日かけて撮り直ししたが、その間堺らが一度もセリフ間違えなかったと
中車が称賛していた(ということはご本人も間違えない自信があるのだろう)
勘のいい人はこの撮り直しで、映像に求められる演技を習得し適応してゆくのだろうか

493 :名無しさん@公演中:2020/09/03(木) 10:25:24.51 ID:LKpM/sK0.net
「半沢直樹」第8話
浅野和之、みのすけ、山本亨

494 :名無しさん@公演中:2020/09/03(木) 12:29:23 ID:qocU6RBB.net
小劇場でも運営側(脚本・演出・制作)サイドに回ると普通に食っていけるんだけど
やっぱり役者だけで勝負したいって人多いんだな。

495 :名無しさん@公演中:2020/09/03(木) 14:37:58 ID:Ai0kGu0P.net
脚本家は売れっ子になれれば食えるけど、
ダメな台本書いてるやつはやっぱり食えないよ。

演出も同様。劇団付きとかその劇団が売れない限り金にならん。

制作は他劇団やプロデュース公演とか手伝えばバイト程度の金にはなるらしい。

ちょっと前までは劇場自体の運営は、いい金とってたけど、
コロナ禍で劇場自体どんどん潰れてる。

音響/照明は各劇団からひっぱりだこと聞くけど、総数が分からん。
少ない人数でやってるなら全員食ってけてたんだろうなあ、
それもコロナ禍で仕事なくなってテレビに出てたけどね。

496 :名無しさん@公演中:2020/09/03(木) 16:37:07 ID:LKpM/sK0.net
ドラマ『半沢直樹』で話題の“土下座の曾根崎”は名古屋演劇界の重鎮だった!
https://news.yahoo.co.jp/byline/otaketoshiyuki/20200828-00195207/

497 :名無しさん@公演中:2020/09/03(木) 17:09:21 ID:a531vU1G.net
まあ小劇はスポーツでいえばマイナーみたいなもので、
一生そこで食おうと考えてはいけない

498 :名無しさん@公演中:2020/09/04(金) 21:58:03 ID:WmnoAHC8.net
毎日配信されても、そこに寄って来るのは観劇おじさんぐらい

499 :名無しさん@公演中:2020/09/05(土) 01:23:44 ID:fgZQNt86.net
まず、売れない俳優/女優さんが、とりあえずチケットノルマ確保用のファンをつなぎとめる為にやる
動画配信とかまったくいらねー、と観客側は思うわ
それより、今度演じるお芝居の内容や、自分の演劇論に関わる話をしてもらった方が100倍おもしろい

500 :名無しさん@公演中:2020/09/05(土) 08:37:57.55 ID:YqiEvX1W.net
本人はどう思ってるかはともかく
小劇場演劇はサークルand趣味
そこからプロに上がるやつも僅かにいるにはいるけど、本質的にアマチュアの趣味
それはもうお金の流れからして明白
観る方も演じる方も大前提としてそこから話をしないとおかしくなるな

501 :名無しさん@公演中:2020/09/05(土) 12:54:07 ID:ysOVNrvL.net
小劇場のチケット代は維持の為の協賛金的な意味合いが大きいからな。
その上で内容が面白かったならラッキー的な。
だから激励はすれど必要以上の批判は野暮…ぐらいに思って見ないとね。

502 :名無しさん@公演中:2020/09/05(土) 23:44:37 ID:ieqziY7P.net
いつのまにそうなったの

503 :名無しさん@公演中:2020/09/06(日) 02:12:34 ID:wIP060nd.net
ホストまがいのことをしてる役者もいてワロタ

504 :名無しさん@公演中:2020/09/06(日) 10:44:00 ID:lPyjgwpL.net
おじさん相手に

歌って踊って握手したら地下アイドルで

お芝居して握手したら小劇場女優


これは確かに多くなってきてる。

505 :名無しさん@公演中:2020/09/06(日) 11:59:22 ID:81jbDU+p.net
【ドラマ】「半沢直樹」群を抜く“発掘力”名古屋の演劇人・佃典彦らが話題に!7年ぶり続編もファン魅了の起用続々
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1599347893/

506 :名無しさん@公演中:2020/09/06(日) 16:49:37.04 ID:1tUCffEY.net
>>504
的を得てる

双方共通するのは、邪道という点

507 :名無しさん@公演中:2020/09/07(月) 13:26:56.49 ID:MOieuWOg.net
>>504
ほぼそれ

508 :名無しさん@公演中:2020/09/07(月) 14:12:37 ID:yrpXx2W3.net
>>506
アイドルはどのへんが邪道なの?

509 :名無しさん@公演中:2020/09/07(月) 14:48:50 ID:ZHjRYBsd.net
歌やお芝居でなはなく
「握手」を売ってるというところではあるまいか。

おまけとして「握手」に値段がついて売れるのならそれも良いのかも知れんが、それが第一の目的になってしまったら本末転倒なんじゃないかと。

510 :名無しさん@公演中:2020/09/08(火) 06:08:19 ID:kNjCBWhE.net
劇団側が意図しているいないに関わらず
「若い女性と触れ合う」
それ目的の面会おじさんが集まってるという
ある意味で“風俗”化してる部分はあるな

511 :名無しさん@公演中:2020/09/08(火) 14:43:33 ID:RPmmnOW8.net
小劇場に美人はいない

512 :名無しさん@公演中:2020/09/08(火) 15:17:54 ID:nog2d53M.net
公演前の女優に
「面会ありますか?」
という必死のリプを送るおじさんを見かけると切なくなるな。

513 :名無しさん@公演中:2020/09/08(火) 20:03:05 ID:pDLK35OL.net
地下アイドルは客の目的が握手だと自覚あるだろうけど小劇場女優は自分の演技を皆観に来てると勘違いしてそう

514 :名無しさん@公演中:2020/09/08(火) 21:45:10.41 ID:Jev5YtW1.net
>>472
高校の演劇部の時から校内でファンクラブ出来るくらいチヤホヤされてたってさ堺雅人
顧問の先生曰くその頃から他の部員とは別格な演技力だったとかTVでやったわ

515 :名無しさん@公演中:2020/09/09(水) 01:08:22 ID:pML741wt.net
小劇場もどうなることやら
https://pbs.twimg.com/media/EhJDffQVkAApxcQ.jpg

516 :名無しさん@公演中:2020/09/09(水) 05:18:25.90 ID:Q3Uq4A9y.net
>>514
スポーツ選手とおんなじで将来トップにいくようなのは学生時代から他とは大きく違うんだろうな

517 :名無しさん@公演中:2020/09/09(水) 11:51:36 ID:+J/2Q7QC.net
ポートレートに呼ばれる人もいるけどごく一部だよな

518 :名無しさん@公演中:2020/09/09(水) 13:05:52.78 ID:pmkdC4Rh.net
座組や身内同士で「凄い凄い」
言い合ってたりするのを見るけど
まぁ言うなら草野球のちょっと上手い人ぐらいなんだろ
上に上がる人はケタが何個も違う
それでも残れるか残れないか分からない

519 :名無しさん@公演中:2020/09/09(水) 14:33:54 ID:/Dp1Kmbp.net
>>518
必死に盛り上がってるように見せても、慰め合ってるだけだからな〜

520 :名無しさん@公演中:2020/09/09(水) 15:23:41.41 ID:uUff1cX9.net
「アカデミー賞」を主催している映画芸術科学アカデミーは8/9、2024年から後は作品賞の選考に新たな基準を設けることになるだろうと発表した。
作品賞を受賞するためにはいくつかの条件を満たさなければいけないとし、その中には「主要な役にアジア人や黒人、ヒスパニック系などの人種
または民族的少数派の俳優を起用すること」や「制作スタッフの重要なポジションに女性やLGBTQ、障がい者が就くこと」などが必要と言及された。
また顔つきを始め体形や趣味嗜好についても多様性が描かれた作品がより好感度を与えるだろう、との認識も示された

521 :名無しさん@公演中:2020/09/09(水) 18:46:32 ID:lEZ7/7EB.net
わたあめの舞台LIVE配信
有料なのに音声無しのトラブル
対応悪すぎ
完全版のDVDをプレゼントします
と上から目線

522 :名無しさん@公演中:2020/09/12(土) 00:12:16.20 ID:QRyX83Mz.net
小劇場って野球の独立リーグと似てるなって思う。
役者はスポーツほど明確にプロの基準がないけど、独立リーグは給料も安くバイトしてる人もいる。
だけど中には元メジャーリーガーとか大物もたまにくる(長くはいない)
本当に才能ある奴はプロから引き抜かれる。
って感じするなあ。

523 :名無しさん@公演中:2020/09/12(土) 11:28:48.91 ID:FtNgYZCp.net
30までにある程度でも良いから世に出なければ、ほぼそれだけで食っていくのは難しいというところもなんかスポーツに似てるような

まぁ演劇はごく稀に例外もあるけどね

524 :名無しさん@公演中:2020/09/13(日) 01:37:40.59 ID:uhDap5my.net
小劇場は、もともと既存の演劇であきたらない人たちが新しい表現を求めて始まった
唐十郎早稲小など第一次ブーム、野田鴻上の第二次ブームの人たちも
大劇場やTVに立てない故の二次リーグ意識なんてなかったはず

それが >>501 みたいに批評を避けるやわな存在になるとは
まあ確かに、知り合いの劇団も今や趣味レベルに落ちたし
以前は終わらない文化祭などでなく表現したいことに溢れ客巻き込んで熱気あったけど最近は

小劇場かいわい、コロナ前から実は斜陽だったんじゃないのか

525 :名無しさん@公演中:2020/09/13(日) 01:45:52.81 ID:37MAyUnW.net
もう20年ぐらい前に書かれた本
(タイトル失念、ググったけど出てこなかった「アーバン」なんとかって入ってる)
で、既に小劇場演劇のシステムがいかに終わってるかが書かれてるよ。

チケットノルマの為に役者同士が仲良くなってお互いの芝居を観に行く、
その為にバイトにつぐバイトをして、
更に呼ばれれば仲間の輪を作る為に毎回演劇飲み会に参加、
そんな生活を30まで続けて、今後の人生を考えて引退していく流れがある、って。

526 :名無しさん@公演中:2020/09/13(日) 09:31:11.92 ID:Ik8v32An.net
前からそんなもんだろ
みんな知ってるわ

527 :名無しさん@公演中:2020/09/13(日) 09:33:40.06 ID:Ik8v32An.net
小劇場演劇なんかコロナ前から終わってる
コロナがとどめ刺しただけ
死にかけ寸前だったじゃん

528 :名無しさん@公演中:2020/09/13(日) 10:50:23.82 ID:OTyfWI5/.net
そう、4月5月にさかんに書き込んでいた小劇場の人はそれがわかっていないみたいだった
ニトリ社長が、他産業でも実は前から問題あるところがコロナで引導渡された
みたいに言っている

529 :名無しさん@公演中:2020/09/13(日) 10:57:47.03 ID:OTyfWI5/.net
はっきり終わってると認めるのはつらいけど
501を見てもうだめだと思った

530 :名無しさん@公演中:2020/09/13(日) 11:33:01.45 ID:Cx2eHzNK.net
そらもうツーショットチェキでお金を沢山落としてもらうような意図を持った劇団が出てきたらお終いよ。
第一に内容でなく、一部のおじさんの性的な目線に値段をつけ始めてる訳だから。
「そういうところあるけどウチは違う」って言う人もあるとは思うけど、外から見たらそれもこれも引っくるめて“小劇場”なので。

531 :名無しさん@公演中:2020/09/13(日) 11:36:22.54 ID:Cx2eHzNK.net
>>524
演劇関係だけでなく多くの事柄が
「価値観はそれぞれ」という防波堤テンプレを初めに立てて議論を避けたがるからね。

そら内向きの生温い空間になるって。
まぁ趣味でやってるならそれで良いんだけど。

532 :名無しさん@公演中:2020/09/13(日) 15:51:09.52 ID:37MAyUnW.net
>>530
アリスインなんとかがそうじゃん
あれは普通の演劇だと思って見に行ってドン引きしたわ
地下アイドルやAKBのレベルまで落ちて「お芝居」を語るんだな、って

533 :名無しさん@公演中:2020/09/14(月) 07:21:19.66 ID:1utOS2NG.net
ある意味で秋元商法がアイドル業界だけでなく、小劇場界も変えたとも言えるかも知れんな。
素人女性集めて面会and握手させておじさんからお金を落とさすという。

534 :名無しさん@公演中:2020/09/14(月) 22:14:53.84 ID:GM4mOVrC.net
規制緩和で満員にできるって話らしいが、普通に危険だと思う
だって何よりワクチンがいまだにできてないし、ウイルスがなくても乾燥で体調を崩しやすい

535 :名無しさん@公演中:2020/09/15(火) 11:04:06.36 ID:ozvIYE2d.net
「観に来た人に良いお芝居を見せたい」
ってのより
「有名女優になりたい!」
「アイドルみたいにキラキラしたい!」
「お金落として!」
ってのが前面に出てる感のある舞台は増えた感じ

知らんけど

536 :名無しさん@公演中:2020/09/15(火) 18:07:34.97 ID:SzTMp+bJ.net
もう一つは所詮現状維持なんだよな
公演うつたびに大金が要るし、そのためにバイトの積み重ね、劇団を維持し続ける
クラウドファンディングに手出ししているのを見て思ったわ

テレビに出れる劇団にいるわけでもない。それを数年間

SNSでフォロワーが増えるとしても世間的には有名とは程遠い

537 :名無しさん@公演中:2020/09/16(水) 00:33:35.89 ID:v4NDLlPr.net
小劇場にいるメリットってなに?

538 :名無しさん@公演中:2020/09/16(水) 00:34:44.00 ID:ZObaFTgA.net
金さえ出せばいい役をもらえる
ちやほやされる

539 :名無しさん@公演中:2020/09/16(水) 05:50:28.17 ID:hjM9x3UN.net
>>537

疑似芸能人体験として
「俳優やってます」と言える

540 :名無しさん@公演中:2020/09/16(水) 10:02:52.31 ID:Jdx7Kg/Q.net
>>537
「俺は好きな事をして生きてる」
と、周りのサラリーマンを下に見れる

なお

541 :名無しさん@公演中:2020/09/16(水) 13:23:21.11 ID:hjM9x3UN.net
友達が増える(演劇関係)

友達が減る(それ以外の)

542 :名無しさん@公演中:2020/09/16(水) 16:29:19.07 ID:UgATOUU0.net
まず友の遊びの誘いに乗ってあげような?演劇行くかどうかはそれからだ

実際役者に声かけても全然来ない薄情者ばかりで、趣味での知り合いの方が来てくれるらしいぞ

543 :名無しさん@公演中:2020/09/16(水) 19:26:07.80 ID:02A14fRA.net
SNSでフォロワーが増えても全員役者だしな

544 :名無しさん@公演中:2020/09/17(木) 07:25:14.12 ID:rkCtiMbM.net
>>537
プロなら怒られそうな残念な内容で他人からお金取っても

「人の感じ方はそれぞれ」

って身内やおじさんがフォローしてくれる。

545 :名無しさん@公演中:2020/09/17(木) 10:00:15.52 ID:X5GzepOv.net
真面目に練習してるかもしれないけど、プロになれなかった人達の草サッカーや草野球を有料で見せてるようなもの

でも例えば、「若い“女優”と触れ合える」という部分に価値を見出してる人向けに値段をつけてる

546 :名無しさん@公演中:2020/09/17(木) 17:34:22.47 ID:z7CHCSIo.net
フォロワー増やしたいので配信サイト増やします

いや小劇場よりも映像増やせって

547 :名無しさん@公演中:2020/09/18(金) 05:29:59.41 ID:s5DcIrnt.net
「物販ないんでお捻りとしてチケット代より多く振り込んで頂ければその分は全てキャストに渡ります。」

いや、観る前にお捻りを要求すんなや

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200