2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小劇場界について語るスレ Part4

1 :sage:2020/03/19(木) 12:27:24 ID:yxrpo4Hx.net
古今東西の小劇場界について語るスレです

・演劇論・劇評・観劇感想・劇評についての評論や感想は歓迎ですが、根拠無く悪口を書きたいだけの人は他へどうぞ
・特に「この間見た劇団がクソだったから、小劇場演劇は全部クソ」のように、理屈の通ってない内容を書かないで下さい
・比較論のために、他ジャンルの演劇について書くのは良いですが、一度見ただけの印象なのか、複数回見ての感想なのか、立場をはっきりさせてください
・演劇論や、小劇場界全体について語る場合も同じです(立場をはっきりさせてください)
・役者面会で袖にされた腹いせとかは、どっか別(地下アイドルとか)でやってください。

前スレ
小劇場界について語るスレ Part3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/drama/1550930284/

48 :名無しさん@公演中:2020/04/11(土) 14:54:01 ID:3fqo4fYD.net
>>47
消極的選択で自民党

49 :名無しさん@公演中:2020/04/11(土) 14:57:30 ID:3fqo4fYD.net
それらの政党に1度やらせてみようなんて絶対無理だな
その前に政権取れる可能性が極めて低い

50 :名無しさん@公演中:2020/04/12(日) 03:11:55.23 ID:EeCLPgYe.net
>>46
ほんとにそうだと思う

みんなは無事か?
この状況は
小劇場ファンとしては心が折れそうや…

51 :名無しさん@公演中:2020/04/12(日) 21:58:22.27 ID:hmXs1BRl.net
まあ選んでしまったのは俺らでもあるからな。国民第1の敵である安倍を

北海道でライブハウスが閉館になったと聞いた。小劇場も風前の灯火になってしまってるはずだ
休業を発表した本多グループも安泰とは言えない

52 :名無しさん@公演中:2020/04/13(月) 16:33:55.22 ID:9/QRMmDx.net
正直コロナが収束しても三密を満たしてしまってるからすぐに公演とはならなさそう
頭抱えるだろうな

53 :名無しさん@公演中:2020/04/13(月) 21:28:22 ID:qHzeUbAr.net
お金借りたとしても、そもそも収益出して返せるようなモノじゃないからこれを機に辞める団体や人も多いだろうな

54 :名無しさん@公演中:2020/04/14(火) 22:03:35 ID:qI0el2Xu.net
演劇ができるとしたら映像に行くかもな
飲み屋もそうだろうけど、劇場では三密消せる対策立てないと動員数伸ばせないだろ
むしろ戻ってこない

55 :名無しさん@公演中:2020/04/14(火) 23:19:00.97 ID:mrQ6ME8w.net
野外ライブか

56 :名無しさん@公演中:2020/04/15(水) 10:07:17 ID:+O5j2Ef1.net
【劇作家】平田オリザ、演劇界は「貧乏だから支援してほしい」のではない。芸術を失うことが社会的な損失になる理由 ★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1586911816/

57 :名無しさん@公演中:2020/04/15(水) 11:08:09 ID:SOu1cd4t.net
普段から反権力的な方向性の所が、困ったら国からお金貰って生き長らえるというのも人生の一筋縄で行かなさがよく分かって中々に趣深い

58 :名無しさん@公演中:2020/04/15(水) 12:59:43 ID:kWv+zC2k.net
劇団東京マハロの先月の舞台『彼の名はレオナルド」に出演の俳優 与座よしあきさんが新型コロナウイルスに感染されたそうです。
3月28日からの上演は中止。4月5日頃発熱。与座さんは回復に向かっておられると。座組皆さんの無事を祈ります。

東京マハロ 第23回公演
「彼の名はレオナルド」
「あるいは真ん中に座るのが俺」
2020年3月19日(木)〜29日(日)
赤坂RED/THEATER

59 :名無しさん@公演中:2020/04/15(水) 17:42:42 ID:bylXVOeC.net
【演劇】 苦境に陥る劇団員
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1586934383/

60 :名無しさん@公演中:2020/04/16(木) 00:44:38 ID:a02jYuvf.net
劇団系や演劇系なら憎しみ煽って一緒に反政府してくれると思って政治活動してるっぽい
演劇興味無さそうなのが複数のスレにいるわ

61 :名無しさん@公演中:2020/04/17(金) 01:37:46.44 ID:eZfNGEJq.net
そういうのを見て思うのは、
よく興味ないのにコメントする気になれるよな

62 :名無しさん@公演中:2020/04/17(金) 04:22:29 ID:oHTBrjBD.net
反政府じゃない人達もいるぽい
政治活動()は別の板に行ってくれないかなぁと思いながらぬるい目で観察してる
舞台とかみたことなさそうな発言しててバレバレ

63 :名無しさん@公演中:2020/04/17(金) 13:50:43 ID:eZfNGEJq.net
わざと政府から10万もらいに行って、クラウドファンディングやってる劇団に払えばいいんじゃないか?
それで政府からの補償ってことにできるし、政府に一矢報いることにはなる

64 :名無しさん@公演中:2020/04/17(金) 14:02:14 ID:kVwTkjj4.net
推しよ…振込口座を貼るのです…

(ダメだよ)

65 :名無しさん@公演中:2020/04/18(土) 03:23:09 ID:QFd0G3P3.net
叩くネタ探すのに必死だから
叩きたいだけってバレちゃってる
見極めてスルーするのがいい
難癖つけてくるから書き込みも慎重に

66 :名無しさん@公演中:2020/04/18(土) 22:21:35 ID:YjpoVUPQ.net
やることないのは分かるんだけどな
今Zoomか外部と連絡できるアプリ利用して読み合わせとかやってる人いるから、バカにしてないでやってみるべきだと思うんだけどな

67 :名無しさん@公演中:2020/04/18(土) 23:43:35 ID:9BR3Q3Pu.net
からの、本番も配信投げ銭のビジネスモデルかな
演劇とは似て非なる何かだなあ

68 :名無しさん@公演中:2020/04/19(日) 00:16:55.21 ID:iXKSZTh/.net
インスタントと手打ち
ライブと録音
デジタルと手書き
映像と舞台

どちらが優れているとかじゃなく
どちらもいいところと悪いところとある
異なる作業だけどどちらにも対応出来る人もいるし片方を選んでる人もいる
アナログ職人がこだわりを捨てたら
悲しむファンもいる、コアなファンこそそう
こだわってやってきた職人は試すのも葛藤がある、数十年やってきたことを辞めるのは
これを期に柔軟に試してみるのもありなんだけどね、器用な人ばかりじゃない

69 :名無しさん@公演中:2020/04/19(日) 00:37:31.41 ID:ecwipN/r.net
小劇場で映像配信したらどうなるか?学芸会レベルなのが露呈するだけやぞ?
画面で観るに堪える舞台は極僅かやから、すぐに飽きられてしまうやろな〜観おじは映像課金しなそうやしなwww頼みの互助会も機能せえへんでwww詰みやんけwww

70 :名無しさん@公演中:2020/04/19(日) 00:47:25 ID:RHnlWhey.net
声大きいだけの偽熱演が一目瞭然だよな映像配信
定点配信じゃなくて3カメくらいでやりたいところ

71 :名無しさん@公演中:2020/04/19(日) 01:32:33 ID:tVvwbJCF.net
1レスを読んでもらいたい
観たことあるのが合わなかったのかもだけど
それがすべてじゃないと思うよ
残念だけど微妙なのに当たっちゃっただけなんじゃないかと
支持者が少ない世界にはありがちだけど
名作もたくさんあるよ

映像じゃ伝わらない部分がある
その場でしか受け取れない何か、それが肝
だから今すごく困ってる
瀕死の業界を叩かんでも…
必要ないって人が多数でも、そうじゃない人もいる
終息したら復活する小劇場系もあると個人的には思ってるファンだから

72 :名無しさん@公演中:2020/04/19(日) 02:26:37 ID:8Wk7e/Cw.net
ライブ感があるからこそまだ観られる
これが配信となるとなんかパッとしない


配信や映像で観ても凄いと思えるのは脚本、演出、役者だけでなく撮影や音声とかのレベルも高いしお金かけてるからなぁ

73 :名無しさん@公演中:2020/04/19(日) 03:13:53 ID:GGEoeLaW.net
体験するなら何でもライブがいいと思う
浴びるエネルギーが圧倒的
芝居も音楽もスポーツ観戦もそうかな
映像じゃ1割くらいだと思う
(ゲキシネとか映像化するときもこだわってて充分楽しめるものもあるけど)
個人的にライブってギャンブルだなぁと思ってるとこあります
感動するときも10倍だし
合わなかったときのガッカリも10倍

74 :名無しさん@公演中:2020/04/19(日) 10:42:48 ID:ecwipN/r.net
配信は公開晒し処刑になりかねんで
さらに大衆から見向きもされなくなるだけやで。映像配信が成功するとしたら、

75 :名無しさん@公演中:2020/04/19(日) 10:44:29 ID:ecwipN/r.net
観おじホイホイで成り立っているような舞台は終わりや

76 :名無しさん@公演中:2020/04/19(日) 19:23:42 ID:YH136aG6.net
台本無いと何も出来ない奴らは消えていっていいな

77 :名無しさん@公演中:2020/04/20(月) 23:54:34 ID:uyp4hSjc.net
いわゆるマニュアル人間みたいなやつか

78 :名無しさん@公演中:2020/04/21(火) 00:05:12 ID:FssrDjtD.net
様々な劇団がここぞとばかりにYouTubeに演劇無料配信してるから観てるけど
劇場で生で観る臨場感と内輪ウケで成り立ってただけで劇としてはクオリティー低いんだなあと当たり前のことを改めて実感する毎日

79 :名無しさん@公演中:2020/04/21(火) 07:47:10 ID:meZNOIBS.net
映像で見せるなら
撮影の為に無観客の回を作って
それ用の演出にして撮影した方がいいんだろうな

80 :名無しさん@公演中:2020/04/21(火) 11:14:18.87 ID:gqVFe3qw.net
良い新陳代謝の時だな

81 :名無しさん@公演中:2020/04/21(火) 17:24:26.24 ID:7tHWJiC2.net
映像みたいにレール撮影とかできるわけじゃないからな

82 :名無しさん@公演中:2020/04/21(火) 19:12:24 ID:BB+UQ7GE.net
面会での接触目当ての客で成り立ってたところは配信やってもダメだろうねえ

83 :名無しさん@公演中:2020/04/22(水) 04:38:34 ID:0mOcCbhT.net
HOME - ONEOR8 Script https://oneor8.jimdofree.com/

劇団ONEOR8の田村孝裕
未販売の戯曲を無料公開
ワンオアはカラテカ矢部太郎がたまに出てる
スタッフの対応も良い
応援したいので観劇したらグッズも買ってる

田村孝裕のwiki↓
https://g.co/kgs/ohsFwk

84 :名無しさん@公演中:2020/04/22(水) 04:42:49 ID:0mOcCbhT.net
劇作家、演出家、俳優、ダンサー、プロデューサーたちが語る
──長い眠りについた劇場、そして舞台人たちの思い

https://natalie.mu/stage/column/376094/page/3

85 :名無しさん@公演中:2020/04/22(水) 04:44:07 ID:0mOcCbhT.net
おすすめWEBサイト&アプリ33選〜演劇人やミュージカル好き向け
http://artconsultant.yokohama/web-for-play/

【エンタメで稼ぎ続ける方法】役者・ダンサー・アイドルの稼ぎ方解説
http://artconsultant.yokohama/stagebusiness/

86 :名無しさん@公演中:2020/04/22(水) 04:46:22 ID:0mOcCbhT.net
Twitterで検索 #僕の緊急事態宣言

87 :名無しさん@公演中:2020/04/22(水) 07:51:37 ID:5kNSeQX+.net
≪一部抜粋≫
科学的な知見よりも
「道徳的な意味」を優先
「油断をしたり」
「落ち度があったり」
「軽はずみ」な行動を取っている者が感染しやすいという偏ったイメージの流布は、
「どのような人にも感染のリスクがある」
(ウイルスは人を差別しない)という科学的な知見よりも、
「道徳的な意味」を優先させて犯人捜しとバッシングに傾倒するように促す。
そのような傾向が強ければ強いほど、
感染者本人が感染経路の手掛かりを明らかにして、
当局に協力する動機付けは失われるだろう。

88 :名無しさん@公演中:2020/04/22(水) 07:52:51 ID:5kNSeQX+.net
≪全文≫
コロナ感染者を罵倒する人々への強烈な違和感 | コロナショックの大波紋 |
東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/345214?page=2

89 :名無しさん@公演中:2020/04/22(水) 15:24:51 ID:dzJba7sj.net
今まともに外出できない中でSHOWROOMのイベント配信で1位目指されてもね
夜の21時〜22時は被りが多数出てくる

90 :名無しさん@公演中:2020/04/23(木) 00:24:35 ID:A/CMVjzl.net
声劇会公演やるつもりらしいな

91 :名無しさん@公演中:2020/04/23(木) 22:15:36 ID:0ECtAPA0.net
それって確かあの大量降板の劇団だっけ?
こんな時にやれる余裕あるのか

92 :名無しさん@公演中:2020/04/24(金) 11:49:14 ID:vFE2OJEv.net
人柱は大事だ

93 :名無しさん@公演中:2020/04/24(金) 14:23:25 ID:WwVkAgKy.net
お前達の犠牲は無駄にはしない。

94 :名無しさん@公演中:2020/04/27(月) 15:20:47 ID:sIQczf3V.net
今の状況で小劇場の役者見てると一部のやつしか個性持ってないのよくわかるな
更にそのうちの一部しか上に行けないだろうから廃れて当然な感じある

95 :名無しさん@公演中:2020/04/27(月) 17:52:35 ID:6qS/uDaV.net
ツイート見てても「中止になったの辛い」とか「演劇が潰される」とか書いてるけどさ
まるで悲劇のヒロインですわ
1番ショックなのが演者って時点で学芸会そのものやね

96 :名無しさん@公演中:2020/04/27(月) 22:15:58 ID:0rT69Icj.net
つぶされるって言うか、三密の条件が満たされてしまったら致し方ないだろって思う
向こう一年は駄目だと思うし、一番きついのは裏方なんだってば

97 :名無しさん@公演中:2020/04/28(火) 13:28:33 ID:d1Ojl+z4.net
今回緊急事態としてクラウドで資金集めして変に集金出来ちゃうと、味をしめて今後は毎回の公演の損失をクラウドで埋めようとする所も出てくるかも知れんね。

98 :名無しさん@公演中:2020/04/28(火) 17:05:32 ID:P2cAZknR.net
むしろそれを利益にしてきそう

99 :名無しさん@公演中:2020/04/28(火) 22:42:40 ID:5BBLbrzC.net
巣籠もりシアター
https://twitter.com/nntt_engeki/status/1252106605711069185?s=19
(deleted an unsolicited ad)

100 :名無しさん@公演中:2020/04/28(火) 22:55:08 ID:WPOLV0m4.net
小劇場救いたいのはわかったからどれかひとつに統一してくれ

101 :名無しさん@公演中:2020/04/28(火) 23:48:19.41 ID:/kSoCqUv.net
無観客で公演配信するのってよく考えたら小屋へその演者が行くだけでも感染拡大のリスク発生するって分からないのか
https://twitter.com/notstandrd/status/1254719803941511169?s=19
(deleted an unsolicited ad)

102 :名無しさん@公演中:2020/04/29(水) 07:12:41 ID:IJboq1Pm.net
常にクラウド打ってパトロン化するという事か

小金持ってタニマチしたい奴にとっては良いかもね

103 :名無しさん@公演中:2020/04/29(水) 10:49:40 ID:X1zi4GAZ.net
小劇場通いの観おじおばって、底辺臭が凄まじいが今後、接触機会が減ったにときに投げ銭するか見物

104 :名無しさん@公演中:2020/04/29(水) 11:32:24.60 ID:jhetfHkZ.net
演劇を悪にしないために公演しないことにしたって主催もいるんだぞ
本当はやりたかっただろうに
その気持ちを汲むことができないでどうするよ

105 :名無しさん@公演中:2020/05/01(金) 18:01:01 ID:PcLxYJ5m.net
小劇場エイド基金
https://motion-gallery.net/projects/shogekijo-aid

目標金額 40,000,000 円

106 :名無しさん@公演中:2020/05/01(金) 18:31:58 ID:x97tQDpH.net
配信する際にはおしゃれしてくる女優さんもいるな
本当に綺麗なもので、そういう人に関してはポートレートでも活躍できるな

107 :名無しさん@公演中:2020/05/02(土) 10:03:20 ID:1U/r6nsU.net
「文化を守るために寛容さを」劇作家 平田オリザさん 
https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2020/04/0422.html 【4月27日 更新】


コイツ演劇界の評判下げるような事しかしとらんな

108 :名無しさん@公演中:2020/05/02(土) 11:18:07.13 ID:AjBz0Q4N.net
先月の初め2つの公演が無期延期になって
払い戻しの手続きしたけど未だ入金なし

小劇団だけどそれなりに大手なので
あまり気にしてなかったけど
ドロンあるのか心配になってきた

109 :名無しさん@公演中:2020/05/02(土) 22:46:07 ID:e/oydhyL.net
>>108
そんなところですら公演が中止になったならキャンセル代払わなきゃならないから、
入金どころじゃなくなってるかもしれない

110 :名無しさん@公演中:2020/05/02(土) 22:55:13 ID:ewjlwkGL.net
払わなきゃいけない所から順番に払っているとして
チケット返金はどのくらいの順番なんかね?
なんならカンパしてくれんかなぁ
ぐらいに思ってる人といるんだろうけどね

111 :名無しさん@公演中:2020/05/05(火) 14:08:06.11 ID:PspB6dEX.net
新しい生活様式

ライブでの観劇は止めろと言う事だな

112 :名無しさん@公演中:2020/05/05(火) 17:11:43 ID:fxYqHGAX.net
一部は確かにオンラインでの演劇を模索してるが、撮影に難がありそうと頭を抱えていた
作ろうとする側の気持ちも考えた方がいい

113 :名無しさん@公演中:2020/05/06(水) 00:16:08 ID:StxxX5hn.net
オンライン演劇って
ラジオドラマとどう違うん?

114 :名無しさん@公演中:2020/05/06(水) 15:41:31.66 ID:NJLAS2Qh.net
キャパ50〜500程度のオススメの劇団や団体教えてください。暇すぎるのでディグりたい

115 :名無しさん@公演中:2020/05/06(水) 15:44:27.66 ID:NJLAS2Qh.net
面白くなかった劇団や公演も教えてください。(全部クソみたいなのは無し)

116 :名無しさん@公演中:2020/05/06(水) 21:45:36 ID:xFiw5YaB.net
面白い団体なんて売れてるとこだけだw
わかってて聞いてるだろw

117 :名無しさん@公演中:2020/05/06(水) 23:15:39 ID:3EUOS8TN.net
>>115
むしろそんなところはこの機会で淘汰されて潰れるべき

118 :名無しさん@公演中:2020/05/06(水) 23:24:57 ID:StxxX5hn.net
このコロナ禍の後、残っていた劇団が………

119 :名無しさん@公演中:2020/05/07(木) 01:18:27 ID:ntAHTUNz.net
>>117
それ

120 :名無しさん@公演中:2020/05/07(木) 22:50:17.75 ID:B00Tl44+.net
>>118
キングスライムに変身した!って?

121 :名無しさん@公演中:2020/05/07(木) 22:55:54.49 ID:dqVPhapd.net
埋れ木が無期限活動停止か

122 :名無しさん@公演中:2020/05/08(金) 23:09:05 ID:ebyLbcKE.net
>>107
コイツのせいで小劇場の劇団が「フリーターのサークル活動」呼ばわりされてて草

123 :名無しさん@公演中:2020/05/09(土) 18:05:44 ID:10xnsKos.net
>>122
まぁ当たらずとも遠からずだろ
「終わらない文化祭」をやってるのは間違いない

124 :名無しさん@公演中:2020/05/09(土) 18:32:41 ID:vf6ihp/u.net
表現者やってる割に伝え方ド下手だよなオリザ

125 :名無しさん@公演中:2020/05/09(土) 22:27:42.78 ID:vf6ihp/u.net
しかもオリザはさらに話を聞けばいろんな業界に喧嘩売ってるって話じゃん
ほぼ同じ穴の狢の漫画界にまで喧嘩売ってるとは
もう黙ってろよ糞じじいとしか

126 :名無しさん@公演中:2020/05/10(日) 00:12:37 ID:bkoUAO7G.net
https://www.sanspo.com/geino/news/20200508/pol20050818070002-n1.html
NGKは、公演できるのか。

127 :名無しさん@公演中:2020/05/10(日) 00:38:05 ID:hYZgUpwT.net
まぁでも小劇場劇団よりも先に補助しなきゃいけない所は確かに沢山あるとは思うぞ。
だって職業じゃないしほとんどは。
10万とその他の個人向け補助金でなんとかするしかないな。

128 :名無しさん@公演中:2020/05/10(日) 00:45:34 ID:/yZXxKQM.net
小劇場専門劇団って趣味やサークル活動とぶっちゃけ変わらんからな

129 :名無しさん@公演中:2020/05/11(月) 22:58:31.33 ID:+KUyiF+s.net
https://nyakapoko.github.io/post/10_engeki/

まぁ平田発言の一つの捉え方かな

130 :名無しさん@公演中:2020/05/12(火) 00:03:06 ID:DxzqPitq.net
結局、演劇は特別だ!から脱しきれてない解説で理解はできるが不快感もあるなぁ
オリザの真意をそこまでおもんぱかれって、ぶっちゃけネトウヨのエクストリーム政権擁護と五十歩百歩じゃないのと思ってしまう

131 :名無しさん@公演中:2020/05/12(火) 01:03:09.50 ID:D8ue+Ad3.net
>>130
演劇は産業形態として特殊だとは言ってるが上だとは言っていない
そこを読み取るべきじゃないかな

132 :名無しさん@公演中:2020/05/12(火) 05:05:36 ID:rjqtuQ3x.net
まぁライブじゃなければ
見れたもんじゃない所が多い
というのはよく分かる

後は知り合いじゃなければ
見れたもんじゃない所が多い
というのもありそうなのが小劇場

133 :名無しさん@公演中:2020/05/12(火) 10:55:28 ID:MLj0sPB/.net
そうだね
90年代00年代は自立できる集客力のあるところが続々出たが
それに取り残された残りと新規の現状は疑問
つきあいで頼まれていたチケット、これを機にやめるつもり

134 :名無しさん@公演中:2020/05/12(火) 11:23:06.21 ID:cHXmKpeg.net
事業所と言えるような法人劇団や劇場、舞台技術者は補償なり補助なりを申請するのはそうだと思うんだけも、趣味というかそれで食ってる訳ではない劇団まで補償の対象というのは……
演劇文化の特殊性はともかく
そんなんしたら他のジャンルもそれぞれの特殊性を言い出すからキリないでしょ。

他のジャンルに
「スポーツはああだけど演劇はこうだから助けてください」ってのはおかしいよね。

135 :名無しさん@公演中:2020/05/12(火) 16:23:04 ID:MZH0Ql3n.net
小劇場止まりでは確かに職業とはいえない
この状況でも何かを生み出せるのだとしたらそういう人は生き残るんだろうけど、今までと違う世界になったことは自覚済みだろう
舞台で出してきたものを急に映像向けに変えるのは無理がある

136 :名無しさん@公演中:2020/05/12(火) 20:30:07 ID:T0usOd7S.net
いくら演劇は特殊な形態だからといってもこうなった以上もう変化に対応するしか生き残れないんだよね
できないなら消える

137 :名無しさん@公演中:2020/05/12(火) 22:47:29 ID:WGX18tzZ.net
今個性出せてない奴は確実に消えていい 器が知れる
料理作りましたw とかやってるやつ

138 :名無しさん@公演中:2020/05/13(水) 12:50:07 ID:T9RdixZA.net
しかし

「演劇DVDは映画やドラマの他の映像作品で代替可能」

ってのは今後新しい生活様式なるものが実践され

劇場の密閉空間が忌避されるとしたなら

小劇場劇団には滅びの言葉だよな

139 :名無しさん@公演中:2020/05/13(水) 13:20:17 ID:EyeZB3L9.net
密閉空間は危ないと植え付けられてるから自ずと客は減りそう

140 :名無しさん@公演中:2020/05/13(水) 22:21:57.55 ID:bqmBZoAg.net
配信するといっても、その配信者が演出家、脚本も手掛ける主催なら回数が少なくても聞きごたえがあるし、
自然に笑える話が聞けたりする

141 :名無しさん@公演中:2020/05/14(木) 06:03:24 ID:dhNcZuGw.net
今後は
観に行く行かないの判断が
好き嫌いじゃなくて
健康リスクを取るか取らないか
というのが凄いな

142 :名無しさん@公演中:2020/05/14(木) 06:37:00 ID:S85mWIlI.net
それも自分の事だけでなく他人の感染リスクも考える必要があるというね
周りに持病持ちの人間いたら行けなくなる

143 :名無しさん@公演中:2020/05/14(木) 16:03:35 ID:yTlfoF3A.net
仮にこの秋〜春に公演を予定してても
いつ何時また緊急事態になるかわからないから
劇団も予定が立てようがないよねぇ

144 :名無しさん@公演中:2020/05/14(木) 23:49:54 ID:oB2wDCWH.net
やはりどん詰まりだねこのジャンル・・・

145 :名無しさん@公演中:2020/05/14(木) 23:51:01 ID:oB2wDCWH.net
途中で送信しちゃった
笑点とスポーツで頭抱えるのに小劇場なんてもっと駄目だろう
公演しただけで赤字ってなるみたいだし

146 :名無しさん@公演中:2020/05/15(金) 00:04:59.62 ID:ZY3Z11Q9.net
そもそも公演しても利益が出る形態じゃない上に
その上劇場での人を集めての公演も自粛しろと言われたらもう無理…
映像でやるって言ったって所詮その場しのぎだし、クオリティが映画ドラマに勝てるはずも無し

ワクチンが出来たらワンチャンあるかも知れんが、多くがそこまでお金もモチベーションも持たんだろ

147 :名無しさん@公演中:2020/05/15(金) 00:21:32.49 ID:wUVLIxJs.net
ソーシャルディスタンスに沿うために例えば客席を1席おきにしたとして、定員が自粛以前の半分で満席になったとする
そうなれば収益あげるためにチケット代が単純計算2倍になったとして、今までの客がどれだけついてこれるのか?
全通してた客、複数回通ってた客がチケット代2倍になっても同じように通うのか?
もう尻つぼみになるの目に見えてるんじゃないか?

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200