2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小劇場界について語るスレ Part4

1 :sage:2020/03/19(木) 12:27:24 ID:yxrpo4Hx.net
古今東西の小劇場界について語るスレです

・演劇論・劇評・観劇感想・劇評についての評論や感想は歓迎ですが、根拠無く悪口を書きたいだけの人は他へどうぞ
・特に「この間見た劇団がクソだったから、小劇場演劇は全部クソ」のように、理屈の通ってない内容を書かないで下さい
・比較論のために、他ジャンルの演劇について書くのは良いですが、一度見ただけの印象なのか、複数回見ての感想なのか、立場をはっきりさせてください
・演劇論や、小劇場界全体について語る場合も同じです(立場をはっきりさせてください)
・役者面会で袖にされた腹いせとかは、どっか別(地下アイドルとか)でやってください。

前スレ
小劇場界について語るスレ Part3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/drama/1550930284/

503 :名無しさん@公演中:2020/09/06(日) 02:12:34 ID:wIP060nd.net
ホストまがいのことをしてる役者もいてワロタ

504 :名無しさん@公演中:2020/09/06(日) 10:44:00 ID:lPyjgwpL.net
おじさん相手に

歌って踊って握手したら地下アイドルで

お芝居して握手したら小劇場女優


これは確かに多くなってきてる。

505 :名無しさん@公演中:2020/09/06(日) 11:59:22 ID:81jbDU+p.net
【ドラマ】「半沢直樹」群を抜く“発掘力”名古屋の演劇人・佃典彦らが話題に!7年ぶり続編もファン魅了の起用続々
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1599347893/

506 :名無しさん@公演中:2020/09/06(日) 16:49:37.04 ID:1tUCffEY.net
>>504
的を得てる

双方共通するのは、邪道という点

507 :名無しさん@公演中:2020/09/07(月) 13:26:56.49 ID:MOieuWOg.net
>>504
ほぼそれ

508 :名無しさん@公演中:2020/09/07(月) 14:12:37 ID:yrpXx2W3.net
>>506
アイドルはどのへんが邪道なの?

509 :名無しさん@公演中:2020/09/07(月) 14:48:50 ID:ZHjRYBsd.net
歌やお芝居でなはなく
「握手」を売ってるというところではあるまいか。

おまけとして「握手」に値段がついて売れるのならそれも良いのかも知れんが、それが第一の目的になってしまったら本末転倒なんじゃないかと。

510 :名無しさん@公演中:2020/09/08(火) 06:08:19 ID:kNjCBWhE.net
劇団側が意図しているいないに関わらず
「若い女性と触れ合う」
それ目的の面会おじさんが集まってるという
ある意味で“風俗”化してる部分はあるな

511 :名無しさん@公演中:2020/09/08(火) 14:43:33 ID:RPmmnOW8.net
小劇場に美人はいない

512 :名無しさん@公演中:2020/09/08(火) 15:17:54 ID:nog2d53M.net
公演前の女優に
「面会ありますか?」
という必死のリプを送るおじさんを見かけると切なくなるな。

513 :名無しさん@公演中:2020/09/08(火) 20:03:05 ID:pDLK35OL.net
地下アイドルは客の目的が握手だと自覚あるだろうけど小劇場女優は自分の演技を皆観に来てると勘違いしてそう

514 :名無しさん@公演中:2020/09/08(火) 21:45:10.41 ID:Jev5YtW1.net
>>472
高校の演劇部の時から校内でファンクラブ出来るくらいチヤホヤされてたってさ堺雅人
顧問の先生曰くその頃から他の部員とは別格な演技力だったとかTVでやったわ

515 :名無しさん@公演中:2020/09/09(水) 01:08:22 ID:pML741wt.net
小劇場もどうなることやら
https://pbs.twimg.com/media/EhJDffQVkAApxcQ.jpg

516 :名無しさん@公演中:2020/09/09(水) 05:18:25.90 ID:Q3Uq4A9y.net
>>514
スポーツ選手とおんなじで将来トップにいくようなのは学生時代から他とは大きく違うんだろうな

517 :名無しさん@公演中:2020/09/09(水) 11:51:36 ID:+J/2Q7QC.net
ポートレートに呼ばれる人もいるけどごく一部だよな

518 :名無しさん@公演中:2020/09/09(水) 13:05:52.78 ID:pmkdC4Rh.net
座組や身内同士で「凄い凄い」
言い合ってたりするのを見るけど
まぁ言うなら草野球のちょっと上手い人ぐらいなんだろ
上に上がる人はケタが何個も違う
それでも残れるか残れないか分からない

519 :名無しさん@公演中:2020/09/09(水) 14:33:54 ID:/Dp1Kmbp.net
>>518
必死に盛り上がってるように見せても、慰め合ってるだけだからな〜

520 :名無しさん@公演中:2020/09/09(水) 15:23:41.41 ID:uUff1cX9.net
「アカデミー賞」を主催している映画芸術科学アカデミーは8/9、2024年から後は作品賞の選考に新たな基準を設けることになるだろうと発表した。
作品賞を受賞するためにはいくつかの条件を満たさなければいけないとし、その中には「主要な役にアジア人や黒人、ヒスパニック系などの人種
または民族的少数派の俳優を起用すること」や「制作スタッフの重要なポジションに女性やLGBTQ、障がい者が就くこと」などが必要と言及された。
また顔つきを始め体形や趣味嗜好についても多様性が描かれた作品がより好感度を与えるだろう、との認識も示された

521 :名無しさん@公演中:2020/09/09(水) 18:46:32 ID:lEZ7/7EB.net
わたあめの舞台LIVE配信
有料なのに音声無しのトラブル
対応悪すぎ
完全版のDVDをプレゼントします
と上から目線

522 :名無しさん@公演中:2020/09/12(土) 00:12:16.20 ID:QRyX83Mz.net
小劇場って野球の独立リーグと似てるなって思う。
役者はスポーツほど明確にプロの基準がないけど、独立リーグは給料も安くバイトしてる人もいる。
だけど中には元メジャーリーガーとか大物もたまにくる(長くはいない)
本当に才能ある奴はプロから引き抜かれる。
って感じするなあ。

523 :名無しさん@公演中:2020/09/12(土) 11:28:48.91 ID:FtNgYZCp.net
30までにある程度でも良いから世に出なければ、ほぼそれだけで食っていくのは難しいというところもなんかスポーツに似てるような

まぁ演劇はごく稀に例外もあるけどね

524 :名無しさん@公演中:2020/09/13(日) 01:37:40.59 ID:uhDap5my.net
小劇場は、もともと既存の演劇であきたらない人たちが新しい表現を求めて始まった
唐十郎早稲小など第一次ブーム、野田鴻上の第二次ブームの人たちも
大劇場やTVに立てない故の二次リーグ意識なんてなかったはず

それが >>501 みたいに批評を避けるやわな存在になるとは
まあ確かに、知り合いの劇団も今や趣味レベルに落ちたし
以前は終わらない文化祭などでなく表現したいことに溢れ客巻き込んで熱気あったけど最近は

小劇場かいわい、コロナ前から実は斜陽だったんじゃないのか

525 :名無しさん@公演中:2020/09/13(日) 01:45:52.81 ID:37MAyUnW.net
もう20年ぐらい前に書かれた本
(タイトル失念、ググったけど出てこなかった「アーバン」なんとかって入ってる)
で、既に小劇場演劇のシステムがいかに終わってるかが書かれてるよ。

チケットノルマの為に役者同士が仲良くなってお互いの芝居を観に行く、
その為にバイトにつぐバイトをして、
更に呼ばれれば仲間の輪を作る為に毎回演劇飲み会に参加、
そんな生活を30まで続けて、今後の人生を考えて引退していく流れがある、って。

526 :名無しさん@公演中:2020/09/13(日) 09:31:11.92 ID:Ik8v32An.net
前からそんなもんだろ
みんな知ってるわ

527 :名無しさん@公演中:2020/09/13(日) 09:33:40.06 ID:Ik8v32An.net
小劇場演劇なんかコロナ前から終わってる
コロナがとどめ刺しただけ
死にかけ寸前だったじゃん

528 :名無しさん@公演中:2020/09/13(日) 10:50:23.82 ID:OTyfWI5/.net
そう、4月5月にさかんに書き込んでいた小劇場の人はそれがわかっていないみたいだった
ニトリ社長が、他産業でも実は前から問題あるところがコロナで引導渡された
みたいに言っている

529 :名無しさん@公演中:2020/09/13(日) 10:57:47.03 ID:OTyfWI5/.net
はっきり終わってると認めるのはつらいけど
501を見てもうだめだと思った

530 :名無しさん@公演中:2020/09/13(日) 11:33:01.45 ID:Cx2eHzNK.net
そらもうツーショットチェキでお金を沢山落としてもらうような意図を持った劇団が出てきたらお終いよ。
第一に内容でなく、一部のおじさんの性的な目線に値段をつけ始めてる訳だから。
「そういうところあるけどウチは違う」って言う人もあるとは思うけど、外から見たらそれもこれも引っくるめて“小劇場”なので。

531 :名無しさん@公演中:2020/09/13(日) 11:36:22.54 ID:Cx2eHzNK.net
>>524
演劇関係だけでなく多くの事柄が
「価値観はそれぞれ」という防波堤テンプレを初めに立てて議論を避けたがるからね。

そら内向きの生温い空間になるって。
まぁ趣味でやってるならそれで良いんだけど。

532 :名無しさん@公演中:2020/09/13(日) 15:51:09.52 ID:37MAyUnW.net
>>530
アリスインなんとかがそうじゃん
あれは普通の演劇だと思って見に行ってドン引きしたわ
地下アイドルやAKBのレベルまで落ちて「お芝居」を語るんだな、って

533 :名無しさん@公演中:2020/09/14(月) 07:21:19.66 ID:1utOS2NG.net
ある意味で秋元商法がアイドル業界だけでなく、小劇場界も変えたとも言えるかも知れんな。
素人女性集めて面会and握手させておじさんからお金を落とさすという。

534 :名無しさん@公演中:2020/09/14(月) 22:14:53.84 ID:GM4mOVrC.net
規制緩和で満員にできるって話らしいが、普通に危険だと思う
だって何よりワクチンがいまだにできてないし、ウイルスがなくても乾燥で体調を崩しやすい

535 :名無しさん@公演中:2020/09/15(火) 11:04:06.36 ID:ozvIYE2d.net
「観に来た人に良いお芝居を見せたい」
ってのより
「有名女優になりたい!」
「アイドルみたいにキラキラしたい!」
「お金落として!」
ってのが前面に出てる感のある舞台は増えた感じ

知らんけど

536 :名無しさん@公演中:2020/09/15(火) 18:07:34.97 ID:SzTMp+bJ.net
もう一つは所詮現状維持なんだよな
公演うつたびに大金が要るし、そのためにバイトの積み重ね、劇団を維持し続ける
クラウドファンディングに手出ししているのを見て思ったわ

テレビに出れる劇団にいるわけでもない。それを数年間

SNSでフォロワーが増えるとしても世間的には有名とは程遠い

537 :名無しさん@公演中:2020/09/16(水) 00:33:35.89 ID:v4NDLlPr.net
小劇場にいるメリットってなに?

538 :名無しさん@公演中:2020/09/16(水) 00:34:44.00 ID:ZObaFTgA.net
金さえ出せばいい役をもらえる
ちやほやされる

539 :名無しさん@公演中:2020/09/16(水) 05:50:28.17 ID:hjM9x3UN.net
>>537

疑似芸能人体験として
「俳優やってます」と言える

540 :名無しさん@公演中:2020/09/16(水) 10:02:52.31 ID:Jdx7Kg/Q.net
>>537
「俺は好きな事をして生きてる」
と、周りのサラリーマンを下に見れる

なお

541 :名無しさん@公演中:2020/09/16(水) 13:23:21.11 ID:hjM9x3UN.net
友達が増える(演劇関係)

友達が減る(それ以外の)

542 :名無しさん@公演中:2020/09/16(水) 16:29:19.07 ID:UgATOUU0.net
まず友の遊びの誘いに乗ってあげような?演劇行くかどうかはそれからだ

実際役者に声かけても全然来ない薄情者ばかりで、趣味での知り合いの方が来てくれるらしいぞ

543 :名無しさん@公演中:2020/09/16(水) 19:26:07.80 ID:02A14fRA.net
SNSでフォロワーが増えても全員役者だしな

544 :名無しさん@公演中:2020/09/17(木) 07:25:14.12 ID:rkCtiMbM.net
>>537
プロなら怒られそうな残念な内容で他人からお金取っても

「人の感じ方はそれぞれ」

って身内やおじさんがフォローしてくれる。

545 :名無しさん@公演中:2020/09/17(木) 10:00:15.52 ID:X5GzepOv.net
真面目に練習してるかもしれないけど、プロになれなかった人達の草サッカーや草野球を有料で見せてるようなもの

でも例えば、「若い“女優”と触れ合える」という部分に価値を見出してる人向けに値段をつけてる

546 :名無しさん@公演中:2020/09/17(木) 17:34:22.47 ID:z7CHCSIo.net
フォロワー増やしたいので配信サイト増やします

いや小劇場よりも映像増やせって

547 :名無しさん@公演中:2020/09/18(金) 05:29:59.41 ID:s5DcIrnt.net
「物販ないんでお捻りとしてチケット代より多く振り込んで頂ければその分は全てキャストに渡ります。」

いや、観る前にお捻りを要求すんなや

548 :名無しさん@公演中:2020/09/18(金) 11:39:47.69 ID:kRf1e4OM.net
まあ今の席数だとやる前から赤字確定だろうからなぁ

549 :名無しさん@公演中:2020/09/18(金) 16:06:53.24 ID:M3fMMGWH.net
東京都の新規感染者数220人

満員にしない方がいいのは明白

550 :名無しさん@公演中:2020/09/18(金) 17:06:31.21 ID:c/y6qTzR.net
確かにいくら苦しいとはいえ小劇場で1万円チケットとか言われたらさすがに引くな。

維持の為に三千円+カンパというぐらいでお願いしたいという事か。

551 :名無しさん@公演中:2020/09/20(日) 13:49:47.13 ID:VMh8rqhy.net
上手い人は上手いんだけど、役者が配信するカラオケを面白いと思ったことがない
声があまり変わらないとなおさらそうなのかもしれんけど、
一時期カラオケクラスターって言葉が流行ったからカラオケですら行きづらくなってんだよな

演劇もあの人狼のやつらのせいで今公演されても気軽に行けない環境になっちまったな
リモートなら歓迎できるが

552 :名無しさん@公演中:2020/09/23(水) 12:06:53.96 ID:8VVvp335.net
今度行くシブゲキのが前作から1000円アップで1万だな
DVDも同額だし、複数回観るのが厳しくなってきた

553 :名無しさん@公演中:2020/09/23(水) 21:45:56.74 ID:Z5BakgZr.net
そもそも同じお芝居を複数回ってなんで観るの?
・ 伏線改修その他
・ ゲスト演者が毎回異なる
・ 推し演者の為チケット複数買い

昔は2、3回同じお芝居を見て、「ああ、ここにも工夫があったのか」とかの
気づきを面白く思ってたけど、
よくよく考えたら
「1回こっきり観る人に面白さを伝えられなければお芝居として失敗している」って
思うようになった。

1度に集中して観ている人が気づけ無い点なんてある方がおかしい。
そういうのは単なる凝り性演出家。

554 :名無しさん@公演中:2020/09/23(水) 23:20:40.72 ID:CZNNTdc7.net
小説とかなら伏線を読み返してみるのはあるけど

芝居はそこでスパッと終わって欲しいのはわかる。

555 :名無しさん@公演中:2020/09/24(木) 00:47:12.90 ID:Ai6vehnf.net
こんな社会情勢の中観劇の誘いが来たから既読スルーしてる
勝手にやるぶんには文句ないけど誘うなよ

556 :名無しさん@公演中:2020/09/24(木) 12:26:35.46 ID:KUdU2w9P.net
こんな時だけど>< 来てくれたら嬉しいです><
みんな体調に気をつけて><

557 :名無しさん@公演中:2020/09/24(木) 13:19:22.26 ID:Z6lRSMMK.net
そらそれで食ってる人達なら出来る限りの協力はしたいとは思うけど、所詮そちらの趣味の話しでしょう?

558 :名無しさん@公演中:2020/09/26(土) 10:29:09.54 ID:SpVKJ8Df.net
外に向かって援助を求めるなら
もっと内輪ノリを改めて欲しいね

今のままだと  
都合の良い時だけ「助けて下さい」
喉元過ぎれば「知らん、誰?」

ってなるだろうから

559 :名無しさん@公演中:2020/09/26(土) 16:01:26.26 ID:w6twKSJF.net
地方住みだから都会の人気劇団がわからない&行くのは怖いから販売されてる台本を読みたいんだけど、コメディ系で台本が面白いとこいくつか教えてくれない?アガリスクはいくつか読んだ。

560 :名無しさん@公演中:2020/09/26(土) 18:24:40.37 ID:Y+Ss/wqP.net
チケ予約はじまったら
全通を堂々と自慢してる奴いて草
なんのマウンティングにもならんけど
そんな劇団は演者も客も毎回同じメンバーなんだろうな

561 :名無しさん@公演中:2020/09/26(土) 18:47:27.01 ID:oqgAyDbs.net
>>559
アガリスクは脚本も良いけど、やっぱ生で観るのがおすすめ
YouTubeにたくさん映像あるから暇があったら見てみるといいかも

中野劇団は脚本売ってたっけか

562 :名無しさん@公演中:2020/09/26(土) 23:37:44.75 ID:oUtq/F05.net
アガリスクがいくら良いって言っても
世の中のほとんどの人が知らない訳で、、
Youtubeにクソほど面白いしためになる動画が無料であがってるのに
わざわざ3000円も出して、劇場に行くなんて
演劇好きじゃない限りまずない

内輪ノリをやめてYoutubeなりSNSで名前を広げてちゃんと仕事としてなりたってからにしてほしい
自分たちの世界の中であそこは面白いあなたは才能ある、みたいなキズの舐め合いは寒すぎる

563 :名無しさん@公演中:2020/09/26(土) 23:43:10.87 ID:oUtq/F05.net
アガリスクがいくら良いって言っても
世の中のほとんどの人が知らない訳で、、
Youtubeにクソほど面白いしためになる動画が無料であがってるのに
わざわざ3000円も出して、劇場に行くなんて
演劇好きじゃない限りまずない

内輪ノリをやめてYoutubeなりSNSで名前を広げてちゃんと仕事としてなりたってからにしてほしい
自分たちの世界の中であそこは面白いあなたは才能ある、みたいなキズの舐め合いは寒すぎる

564 :名無しさん@公演中:2020/09/26(土) 23:53:21.94 ID:oUtq/F05.net
小劇場の女優の人ってほとんどメンヘラなの?

565 :名無しさん@公演中:2020/09/26(土) 23:59:37.48 ID:anfdrMvQ.net
>>564
底なし承認欲求メンヘラ多い

566 :名無しさん@公演中:2020/09/27(日) 00:47:09.68 ID:zLgtNgmQ.net
>>561
ありがとう!観てみる!

>>562
観たいんだけど地方の情報網だとなんて検索したらそういうのに当たるかわからず闇雲に観てる状態だから、団体名とか作品名とか教えてくれるととても嬉しい

567 :名無しさん@公演中:2020/09/27(日) 01:19:37.68 ID:PLMXIDHj.net
TV/映画業界を含めて破竹の勢いで評判を上げていた
主催(脚本/演出)が急逝してしまった某劇団、
最後の公演がコロナで中止になった件や当面の運営資金をクラウドファンディングしてて
応援はしてるから協力したけど、実際、
「今後、脚本/演出を誰に頼んでどういう作品を作っていくか」という話が全く出ていない。

劇団と役者だけ残っても結局ファンは離れていっちゃうと思うんだけど、
どうするんだろうなあ・・・

568 :名無しさん@公演中:2020/09/27(日) 08:12:48.82 ID:XrGYvjlV.net
>>562
言わんとする事は分かるけど
小劇場はその場のライブ感が無いと中々見られたもんじゃないとは思うけどねぇ
動画やDVDも音声やらスイッチやら映像向けの撮影をお金かけてしてる所も少ないから、単に後ろから舞台を引きで撮ってるだけだったりすると単に学生の文化祭程度にしか見えない事も多い

569 :名無しさん@公演中:2020/09/27(日) 09:14:26.75 ID:PLMXIDHj.net
>>568
自分も同意見

「臨場感、一体感あっての演劇」だからね

舞台上の演者の熱に共感する事で、チャチな大道具小道具に説得力をもたせていくお芝居を、
引き中心に単に舞台を撮影した映像をYoutubeなどへ上げるだけじゃ
まったくお芝居の面白さは伝わらないよ

ネット、ソーシャルメディアなどを宣伝その他の為に使うのは今や当然の方法の1つだけど、
何か上手い方法を考えないと一部のファン以外には魅力も何も伝わらないよ

セットなし脚本/演出なしのエチュードとかで
上手さを見せた方がまだソーシャルメディアには合うような気がするなあ

570 :名無しさん@公演中:2020/09/27(日) 10:23:44.40 ID:HNFgB/kB.net
実際、小劇場の役者は客目線で考えてる人とほとんどいない
自己満足の芝居をする人ばかり
それがここでよく言われる承認欲求を求める人ってことになるのかな

571 :名無しさん@公演中:2020/09/27(日) 12:14:20.78 ID:tSe1382k.net
プロの演劇でさえテレビを通して映像で観ると「くどい芝居だなぁ」と思う事があるからアマチュアの芝居を映像で観るなんて、ねぇ…。

572 :名無しさん@公演中:2020/09/27(日) 13:37:30.09 ID:3H3otrDN.net
そうは言うが地方住みで政令指定都市からもそこそこ距離が有る身としては
観れないよりはマシなんよね

チャンネル名忘れたけど一時期CSで小劇場の舞台放送してくれててありがたかったよ

573 :名無しさん@公演中:2020/09/27(日) 14:59:36.51 ID:Xp6Atid7.net
どうしても小劇場じゃないと…

というので無ければWOWOWは舞台の放送は良いと思うんだけどなぁ
しっかりと「映像」としての演劇を見せてくれるし
第一演じる側のクオリティが高いんで。

574 :名無しさん@公演中:2020/09/27(日) 16:04:52.05 ID:WFTZB7Z9.net
小劇場そのものが悪いんじゃなく
小劇場で芸能人づらしてたいしたことないのに綺麗事ばかり言ってる人たちが理解できないってことなんじゃないかな?

もちろん小劇場でもちゃんと経営できてる人もいるし、そういう人たちは意識も違うから

でもそうじゃない人たちが小劇場界を廃らせていることに気づいてないのが問題なのでは?

575 :名無しさん@公演中:2020/09/27(日) 17:23:00.55 ID:XrGYvjlV.net
いやまぁダメな劇団は行かなきゃ良いんだけど、
そういうところは俳優との「触れ合い」を売りにしてる傾向があったりもして、またそれ目当ての客が集まり「小劇場」全体の括りとして外から入りづらい世界になってる気もするな。

劇団同士でそういうのを批判しあったり改善したりするのもアリなのかもしれないけど、身内同士の狭い世界なんで変に繋がりがあったりするんで余計な軋轢は産みたくないから微妙に馴れ合いの世界になってる感じがするな。

576 :名無しさん@公演中:2020/09/27(日) 17:47:57.11 ID:PLMXIDHj.net
映像表現としてならゲキシネとかはセットも豪華、役者も豪華で
良くやったもんだよな
小劇場であれの50%ぐらいのスペック出せればいいものを

577 :名無しさん@公演中:2020/09/27(日) 20:15:55.48 ID:mfBEWqnZ.net
>>570
まえはそんなことなかったんだけどね
今は変わっちゃってつまらん
もちろん、全部じゃないんだけど探すコスパ悪すぎになって

578 :名無しさん@公演中:2020/09/27(日) 21:12:19.05 ID:fJ0TtJK0.net
>>577
興味本位の質問なんだけど「まえ」っていつ頃?
役者の心持ちなんて個人差が大きそうなもんだけど、自己満足が増えたと感じたのは主観的なもの?

579 :名無しさん@公演中:2020/09/28(月) 07:11:57.64 ID:xxDqFV5G.net
単なる主観で根拠はないけど、
「会いに来れるアイドル」的なビジネス活動が世に広まって来てから、提供する側も客側もメンタリティが変わった気がするな、特にアンダーグラウンドなステージ文化で。
何に対してお金をやり取りするのかが。
ステージ上のクオリティが例え低くても握手してあげればお金貰える感じの。

580 :名無しさん@公演中:2020/09/28(月) 10:06:30.15 ID:2q1HNjBx.net
マネタイズする行為がステージ上ではなく、ステージ後になった感は確かにする。
ただでさえ身内感の強い所に、チェキとかを劇団でもするようになり、それ目当ての客も来だしたらもうそれは地下アイドルと変わらんだろ。

581 :名無しさん@公演中:2020/09/28(月) 10:29:31.53 ID:AFrmeaso.net
小劇場役者で有名になるって言ってる人はあれ本気なのか?

582 :名無しさん@公演中:2020/09/28(月) 13:02:48.32 ID:2KafmQZI.net
SNSが役者と観客の距離感を変えたよね、良くも悪くも

583 :名無しさん@公演中:2020/09/29(火) 06:06:28.57 ID:thFskg/8.net
>>582
女優に必死にリプしてるおじさんとか、絶対自分を“身内”だと思ってそうだよな

584 :名無しさん@公演中:2020/09/29(火) 08:26:48.39 ID:nUh/v6MD.net
>>581
「夢を追ってる」と言い続ける限り現状が肯定されてるような気になるからじゃない?

>>582
単なる一観劇おじさんに過ぎなくても、小さな世界だから「自分がいないとこの劇団は終わる!だから支えるんだ!」と錯覚してリプするのが楽しいんだと思う

585 :名無しさん@公演中:2020/09/29(火) 12:51:20.49 ID:UJPfpnsP.net
終われよ

586 :名無しさん@公演中:2020/09/29(火) 15:22:48.54 ID:cbhGqwaJ.net
>>583
出待ちとかで女優や俳優に演技論語ってるおっさんおばさんが
気持ち悪くてしょうがない

素人が何語ってるんだ、っていうのと、
友達感覚で女優俳優に接している所が・・・

小劇場演劇は「演者」と「客」が近すぎる
演者側もチケットノルマ守る為に客に媚びるところがあるからだろうけど

587 :名無しさん@公演中:2020/09/29(火) 23:54:09.01 ID:ITGDyXBh.net
小劇場ってもともと売れてる人が自分のやりたいことをやるために設けた場所なんじゃないの?

588 :名無しさん@公演中:2020/09/30(水) 05:34:19.91 ID:HQ6KVtZu.net
もともとはどうだったかはともかく
なんでもありの場所だから
そういう時もあるし
そうじゃない時もある

589 :名無しさん@公演中:2020/09/30(水) 08:33:24.86 ID:QjX+46VE.net
俳優との接触でお金が取れる
→”秋元商法”が出来る(劇団目線)

そこに行けば若い女優と話せる
→”風俗”としての演劇パプ(面会おじさん目線)

確かにこの傾向は増えていると思う

590 :名無しさん@公演中:2020/09/30(水) 13:53:40.57 ID:9QDr1m/5.net
同人なのに距離近すぎるとか

591 :名無しさん@公演中:2020/10/01(木) 06:00:59.47 ID:v0FWxHJF.net
確かに役者面談に必死なおじさんってあんまり女性に相手にされなさそうな感じの人が多そう…

592 :名無しさん@公演中:2020/10/01(木) 08:18:08.68 ID:NUrsmvO2.net
それは地下アイドルとか何ならAKB系列も同じなのでセーフ

593 :名無しさん@公演中:2020/10/01(木) 09:08:00.18 ID:Nl4wpDt0.net
今や一部の小劇場劇団は地下アイドルと同じカテゴリーに括られるようになったという事か。

594 :名無しさん@公演中:2020/10/01(木) 11:05:41.13 ID:/Ebz6hp0.net
そういう振る舞いする奴が増えたからな
声優やってます☆ 女優やってます☆(媚び媚び

595 :名無しさん@公演中:2020/10/01(木) 22:50:05.69 ID:5XQ95Xse.net
みんな役者志望でしょ
小劇場にいる限り

596 :名無しさん@公演中:2020/10/02(金) 05:12:55.31 ID:QBH+4Cxm.net
まぁ役者も含めた「芸能人」志望じゃない?
歌やダンスするならアイドルとしての「芸能人」志望

597 :名無しさん@公演中:2020/10/02(金) 12:30:23.22 ID:RquBrVsh.net
そんな一般人が投げ銭よこせだのコロナだけど応援しろだの言ってたらイラつくわけだな

598 :名無しさん@公演中:2020/10/02(金) 16:01:55.14 ID:BqX2DAde.net
「趣味の草サッカーが出来ないので援助して下さい」

って言ったら怒られるだろうなぁ

599 :名無しさん@公演中:2020/10/02(金) 20:23:00.63 ID:QBH+4Cxm.net
>>598
草サッカーだと女の子と面会出来ないからお金落とす訳ないだろ! いいかげんしろ!

600 :名無しさん@公演中:2020/10/03(土) 16:51:22.41 ID:viVsigDC.net
なんjノリはきもいからやめとけ

601 :名無しさん@公演中:2020/10/03(土) 17:31:57.91 ID:48ii/IwM.net
なんJがやっとるクソつまらんノリは小激場の身内だけがはしゃいどる内輪ウケと変わらんよな

602 :名無しさん@公演中:2020/10/04(日) 17:07:34.50 ID:LeX4gDXx.net
繁栄率考えたら小劇場よりなんjの方が圧勝だろよ

603 :名無しさん@公演中:2020/10/04(日) 22:17:54.37 ID:B7XKuA/U.net
空気読まずにキモいノリやっとるなんJなんかと一緒にしたら流石に失礼
あっちは一応劇場内で完結してるから

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200