2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小劇場界について語るスレ Part4

1 :sage:2020/03/19(木) 12:27:24 ID:yxrpo4Hx.net
古今東西の小劇場界について語るスレです

・演劇論・劇評・観劇感想・劇評についての評論や感想は歓迎ですが、根拠無く悪口を書きたいだけの人は他へどうぞ
・特に「この間見た劇団がクソだったから、小劇場演劇は全部クソ」のように、理屈の通ってない内容を書かないで下さい
・比較論のために、他ジャンルの演劇について書くのは良いですが、一度見ただけの印象なのか、複数回見ての感想なのか、立場をはっきりさせてください
・演劇論や、小劇場界全体について語る場合も同じです(立場をはっきりさせてください)
・役者面会で袖にされた腹いせとかは、どっか別(地下アイドルとか)でやってください。

前スレ
小劇場界について語るスレ Part3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/drama/1550930284/

830 :名無しさん@公演中:2021/01/02(土) 12:07:12.78 ID:ZnEEAPmY.net
書籍「都市の舞台俳優たち:アーバニズムの下位文化理論の検証に向かって」が分かりやすいね

小劇場演劇の役者達は
1.演劇を開始
2.知り合いその他を芝居に誘うことでチケットノルマを満たす
3.段々と知人関係が集められなくなり、
  それと同時に増えてきた演劇関係者の間で
  お互いがお互いの舞台を見る形でチケットノルマを満たす
  =副業で稼いだ金で互いに互いの演劇ライフを支え合う

っていう小劇場演劇俳優達がお互いに助け合うことで
小劇場演劇の世界が成り立っている
=本当のファンを開拓してそこから収入を得ることが既にできなくなっている、
っていうことが克明に語られてるよ


あ、ちなみにおれは「心に刺さる、感情を引き込む力のあるお芝居とその脚本/演出は本当に好き」
っていう意味では別に小劇場演劇を嫌っていない

価値観どうこう言っちゃう前に、今の小劇場演劇が

 演者と客
 サービス提供者とサービス享受者

っていうまともな関係になく、

 演者と演者

で支え合っている異常状態だっていうのを勉強した方がいい。
無知が語ると滑稽だから。

831 :名無しさん@公演中:2021/01/02(土) 13:37:24.25 ID:HvlUzJ57.net
1と2って中身知らずに業界に入ってきた保険屋の人と一緒よな…

実際の所、脚本と演出の力って相当部分を占めると思うんだけど
自分で凄いと思ったら外に向けて出さないといけないよね

賞賛も批判も受け入れてこその表現者

映画だと予算で海外に太刀打ちできないけど演劇ってカテゴリーなら
って思ったけど言語の壁が分厚すぎるな

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200