2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平田オリザと青年団について2

1 :名無しさん@公演中:2020/07/15(水) 20:37:49.72 ID:A72PXuNO.net
現代口語演劇その他について語ってください。
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/drama/1300501876/

8 :名無しさん@公演中:2020/07/16(木) 20:16:09.59 ID:igNKH0EX.net
(笑
 

いまどき書く人いるんだ

9 :名無しさん@公演中:2020/07/16(木) 22:16:19.89 ID:mqzJcs94.net
まあ数ヶ月したらみんな忘れるわな。せんせはそれを待ってる。

10 :名無しさん@公演中:2020/07/16(木) 22:20:20.66 ID:0zWGlAHm.net
豊岡演劇祭
税金使って開催するんだからフリンジ公募に何件応募があってどういった審査したのかちゃんと報告してくださいね

11 :名無しさん@公演中:2020/07/17(金) 18:42:35.74 ID:uvN1VTNi.net
しません

12 :名無しさん@公演中:2020/07/18(土) 09:00:43.39 ID:dED3SW9J.net
しぶつー化(劇

13 :名無しさん@公演中:2020/07/19(日) 12:53:48.99 ID:VTOAqaYD.net
>平田オリザさんから大晦日に届いたメールにこう書いてあった。
「私は大学の卒業生たちには、『日本は滅びつつあるが、今回の
滅びに関しては、できる限り他国に迷惑をかけずに滅んで欲しい』
と毎年伝えています。来年一年が、少しでも豊かな後退戦になる
ように祈るばかりです」
//blog.tatsuru.com/2015/01/01_1016.php

14 :名無しさん@公演中:2020/07/23(木) 10:34:08.19 ID:+h3Dy8Ip.net
新設大は
なんだかんだとうんちく垂れて
留学生の受け入れも充実しそう(たぶん)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595464805/

15 :名無しさん@公演中:2020/07/24(金) 13:00:34.89 ID:RDEwqh21.net
しかし他文化を見下してるのがわかっちゃったからなぁ

16 :名無しさん@公演中:2020/07/25(土) 12:18:20.67 ID:ilzmm9L3.net
産業に対して軽く考える認識の人間が参謀していた悪夢の民主党政権になったからなあ
当時言ってた言葉が全て跳ね返ってるし

コンクリートから人へ→大水害
2位じゃダメなんですか→スパコン1位奪取 データ解析が重要な時代へ

そして民主党が批判している獣医学部大学は引きこもりペットブームで需要拡大
誰かさんが城崎に作る演劇大はコロナで需要下火

17 :名無しさん@公演中:2020/07/25(土) 15:24:25.26 ID:Ot6Z9KQe.net
え、ええ〜〜〜??
そういう論点外しー?www

18 :名無しさん@公演中:2020/07/25(土) 17:12:08.70 ID:9db5mTkl.net
>>16
すごい疫病神っぷりやね

19 :名無しさん@公演中:2020/07/26(日) 00:42:19.60 ID:3MKBRRES.net
演劇は文化 演劇人は宝
演劇を失うは人類の損失である。

20 :名無しさん@公演中:2020/07/26(日) 01:22:15.98 ID:3tTzbWqJ.net
演劇界を代表してるような口っぷりだけど
オリザ系の演劇って特殊すぎじゃね

21 :名無しさん@公演中:2020/07/26(日) 13:27:55.28 ID:bWiybrpA.net
オリザがいなくなっても演劇界には何のデメリットもないよ
むしろ余計なことばかり言って演劇の印象を悪化させてるオリザがデメリット

22 :名無しさん@公演中:2020/07/26(日) 14:01:03.78 ID:RUGxp+m6.net
オリザいなくなればいいのにな

演劇界にとって害悪だしコロナ以降演劇界の印象が頗る悪くなった

23 :名無しさん@公演中:2020/07/26(日) 19:36:22.01 ID:JQdjrFS/.net
死期の近い高齢者が勝手に日本は滅びるって決めて
社会人にもなってない若者にそれを受け入れろってしつこく言ってるの醜すぎるって
客観的に考えられないんだろうか

24 :名無しさん@公演中:2020/07/27(月) 00:13:53.69 ID:Cc2qkuZ6.net
日本には夢も希望も無いと思われがちですが、
一つだけ宝があります。

それは演劇です。

その担い手である演劇人を行政や企業は支えねばならない。
私も今回のコロナ過で気付かされました。
文化的な生活を送り、知的好奇心を満たしてくださる演劇は素晴らしい。

25 :名無しさん@公演中:2020/07/27(月) 00:34:08.38 ID:yo+ijdxN.net
テレビや映画などエンタメの中心地からあまりにも疎遠で
演劇は文化だーげーじつだーと連呼されてもねえ

26 :名無しさん@公演中:2020/07/27(月) 14:21:24.49 ID:j7lsZpdo.net
今の演劇は質が悪い
質の低下に目をつむっちゃダメだよ

27 :名無しさん@公演中:2020/07/27(月) 14:25:33.26 ID:oQuMN5zp.net
選民意識丸出しで行政に集るのも質が悪すぎ

28 :名無しさん@公演中:2020/07/27(月) 14:29:12.45 ID:oQuMN5zp.net
芸術なんて創作側の人間がこれが芸術だーなんて決めるものじゃないだろ
おれら質高い!これ芸術!って言い張ったところでただのオナニー

ほんとに新興宗教と一緒だな

29 :名無しさん@公演中:2020/07/27(月) 14:30:09.72 ID:Cc2qkuZ6.net
演劇のない人生は消化試合

30 :名無しさん@公演中:2020/07/27(月) 14:31:25.58 ID:oQuMN5zp.net
演劇と共に去れ

31 :名無しさん@公演中:2020/07/27(月) 19:01:09 ID:+dB3HhaC.net
>>24
文化的で知的好奇心を満たすだか宝だかなんだか知らないが主義主張がダサいんだよ
ただただダサい
カウンターカルチャー気取ってるつもりだろうけどパンクやヒップホップカルチャーにも遠く及ばない
バンクシーが一貫して反体制のメッセージを描き続けて行政や企業に面倒見てくれって泣き言言ったかよ?

32 :名無しさん@公演中:2020/07/27(月) 20:09:24 ID:7J6j5jVd.net
>>20
>>28
オリザの芝居は山海塾みたいなもん=好きなひとだけ見ればよい
但し、公金に頼るな、価値観を強要すんな

33 :名無しさん@公演中:2020/07/28(火) 02:50:02 ID:QhIfJbzS.net
やりたかったら地べた這いずりまわってでも泥臭く金を作ればいい、考えろ
公金出せ税金で補償しろってダサさの極み
こんなのの演劇観るなんてダサ過ぎて人から嘲笑われる

34 :名無しさん@公演中:2020/07/28(火) 06:32:36.18 ID:/ziRHFC5.net
オリザは作品自体で勝負出来なくて、民間企業のパトロンも皆無だったから公金に頼る処世術を身に付けたんだろうな。
一回ももクロ主演映画の原作小説で関わっただけで、そのあともずっとももクロの外部ブレーン気取りでハエみたいにすり寄ってるし、利権・金蔓の役割が果たせれば相手がどこでも良いんだろう。

このコロナ渦、劇作家兼演出家兼劇団代表兼小説家さんはたくさん良い戯曲や小説を書いて来る日のために劇団員に演技指導する日々を続ければ良いだけなのにももクロ主演原作小説の処女作一本しか売れて無いってどうなの?って感じなんだけど。

35 :名無しさん@公演中:2020/07/28(火) 07:46:42 ID:S8uDxP5/.net
スタダはげいのーのヒエラルキーのなかでもかなり上位だとおもいます。
だからそんな簡単じゃないとおもいますよー。www

36 :名無しさん@公演中:2020/07/28(火) 09:37:24 ID:m+dRZer9.net
だからこそ楽で簡単な公金たかりにいくわけですよ

37 :名無しさん@公演中:2020/07/28(火) 11:41:32.86 ID:TsoZUMBH.net
参与時代はよかったが政権変わったら途端にいらない子
→アイドルで金儲け
エラそうにももクロに稽古つけてたけど幕が上がるって全く面白くなかった

→また参与時代を思い出し公金

38 :名無しさん@公演中:2020/07/28(火) 16:40:11 ID:4/dztji+.net
ももクロの本スレって
そのタイトルで750も続いてる
【ももクロ】予想通り幕が下がるwガラガラw大コケ大爆死【ガラガラ総合 】★750
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1595793727/
てか完全な黒歴史になってんだなwwと。

39 :名無しさん@公演中:2020/07/29(水) 16:30:56 ID:7JmCix1A.net
知的好奇心が貧しい方は楽しめないでしょうね
演劇を楽しむには教養と演者への敬意が必要です。
自分の人生を豊かにしてくれる存在ですからね

40 :名無しさん@公演中:2020/07/29(水) 16:51:30.09 ID:lQCnvbiJ.net
楽しめる知的で高尚かつ教養のある御立派な方々で公金に頼らずやっていけるシステム構築してやれよ
低俗な娯楽を嗜む愚民にはなくても人生特に困らないからいちいちこっちみんなよ

41 :名無しさん@公演中:2020/07/29(水) 16:57:52.49 ID:lQCnvbiJ.net
他業種への敬意が持てない人に持つ敬意は生憎持ち合わせておりません

42 :名無しさん@公演中:2020/07/29(水) 19:32:11.76 ID:yuw3Skaj.net
ウリナラマンセー

43 :名無しさん@公演中:2020/07/30(木) 00:37:54.85 ID:9+xsjZk/.net
>>32
山海塾てwww

44 :名無しさん@公演中:2020/07/30(木) 01:49:03 ID:drYIWGnl.net
オリザを批判されるとなぜか演劇が批判されたかのような反応をしてくる人がいるけど
批判されているのはオリザであって演劇じゃないぞ

45 :名無しさん@公演中:2020/07/30(木) 07:42:31.12 ID:YJCo1HwU.net
>>43
山海塾は青年団と違って芸術だぞ?

46 :名無しさん@公演中:2020/07/30(木) 16:58:07 ID:lqkKmSsr.net
演劇に関わる全ての人々に敬意を持ちましょう
彼らは芸術文化の担い手
彼らがいるから私たちも仕事を頑張れる
少子高齢化による衰退国に残された最後の希望なのです

47 :名無しさん@公演中:2020/07/30(木) 17:48:50.07 ID:na3ZOFu6.net
とりあえずこの時期に園・小学校への出張公演は中止しろや
劇場で見たい人にだけ見てもらえば良いだろ

48 :名無しさん@公演中:2020/07/30(木) 18:52:58 ID:Yvztps1F.net
山海塾っておなじ公金頼みでも
活動の拠点はフランス・パリだと聞いたが

49 :名無しさん@公演中:2020/07/30(木) 18:54:29 ID:eIy5thz7.net
山海塾って同じ公金頼みでも
活動の拠点はフランス・パリだと聞いたんだが

50 :名無しさん@公演中:2020/07/31(金) 07:45:08 ID:SkMzvBm/.net
ヨーロッパ企画は??

51 :名無しさん@公演中:2020/07/31(金) 11:54:39 ID:UzIASBEv.net
>>46
同人だけで趣味の範疇で仲良くやっててください

仕事が無くなれば転職したら良い
前に平田さんが言ってたことですよね
大人しく淘汰されてください
地方の税金に集りに来ないで

52 :名無しさん@公演中:2020/08/01(土) 10:02:13 ID:nOE41Suu.net
このひとのセンスのなさは
>>7
平成バブルの集大成を
令和という時代にやろうとしてるところ

53 :名無しさん@公演中:2020/08/01(土) 10:14:24 ID:NEFOe2+f.net
韓国に媚びて評価してもらいそれをネタに日本で公金をたかるのがオリザ
特に媚びてはいないけどフランスはじめ海外各地で評価されてるのが山海塾
一緒にすんな失礼だ

54 :名無しさん@公演中:2020/08/01(土) 17:17:33.20 ID:UGs5krSK.net
豊岡の人達の考えてる演劇と、
平田オリザの実際の演劇とは
おそらく大分隔たりがあると思うよ。
ビックリするんじゃないかな?
何でこんなモゴモゴしてるのかとw

55 :名無しさん@公演中:2020/08/01(土) 18:25:08 ID:7fkcrlUY.net
陰キャ素人を騙してちょっと稽古を付けただけで騙せて金(主に公金)が入るんだからボロい商売だよなw
教育界とか政界とかもコネさえあればチョロい金蔓なんだろうな。
オリザ自身に才能はないし実家の太さと言うバッグボーンしか持ち合わせてないやん。

56 :名無しさん@公演中:2020/08/01(土) 18:28:15 ID:4eqkkiVm.net
漫画家って筋書きを描く脚本家であり名セリフを生むコピーライターでもあり、絵を作るアートディレクターであり
絵を演出する監督でありアングルを切り取るカメラマンである。ライティングもしロケーションコーディネーターでもある。
1人全役。

57 :名無しさん@公演中:2020/08/01(土) 19:31:50.02 ID:nMo/5zKD.net
>>46
本業バイトだろ
お前ら

58 :名無しさん@公演中:2020/08/01(土) 20:02:59 ID:SLrHqdHy.net
前のスレにもあったけど
このおっさんステマ部隊とか雇ってんのかな??

59 :名無しさん@公演中:2020/08/02(日) 12:32:11.49 ID:X7LUBFs5.net
ステマする必要なんかありません
現在これだけの役職についてる演劇界の大物ですから

東京藝術大学アートイノベーションセンター特任教授
四国学院大学客員教授・学長特別補佐 
京都文教大学臨床心理学部客員教授
大阪大学コミュニケーションデザインセンター客員教授
首都大学東京客員教授
シューレ大学アドバイザー
日本劇作家協会理事
NPO 法人ワークショップデザイナー推進機構理事
城崎国際アートセンターの芸術監督、豊岡市文化政策担当参与
ほかに東京大学教育学部講師、早稲田大学文学部講師なども歴任

60 :名無しさん@公演中:2020/08/02(日) 12:56:32.91 ID:jhIZ2zBp.net
我慢することも大切なんだってよwww
●Wikipedia:自分自身の記事をつくらない
あなたが個人的に関わっていることがらについて記事を書くときには、
あなたは、いつも以上に注意を払い、あるいはそれを控えなければなりません。
このルールは、あなた自身、あなたの業績、あなたの会社、
あなたが在学している学校および卒業した学校、あなたの出版物、あなたのウェブサイト、
あなたの親戚や知人、あなたの上司や部下、
その他もろもろのあなたが利害関係を有する事柄についての記事について適用されます。
ウィキペディアの中立性を保ち、かたよった観点を押し付けないようにするためには、
自分が関わっている事柄についての記事の編集をするときには特に注意する必要がありますし、
時にはそれを我慢することも、とても大切なことなのです。

61 :名無しさん@公演中:2020/08/02(日) 15:05:46 ID:zq+j4q+Y.net
>>59
劇作家としての需要がないからこそできる副業の数々
暇なんですね

62 :名無しさん@公演中:2020/08/02(日) 17:47:38.58 ID:HvLXRms/.net
>>61
ニートにはうらやましくて涙が出るね

63 :名無しさん@公演中:2020/08/02(日) 18:54:22 ID:jBO6VvqA.net
>劇作家としての需要がない
テレビドラマや外部団体に向けての実績は?

64 :名無しさん@公演中:2020/08/02(日) 19:53:37.46 ID:X7LUBFs5.net
傑作戯曲を何本も書いて、今もそれを演出家として上演するわけだから
少なくとも暇じゃないだろう  

65 :名無しさん@公演中:2020/08/02(日) 20:20:22.99 ID:d5WMLRmv.net
演劇人にもまともな感性を持っている人はいるじゃん。

https://twitter.com/dek_nobo/status/1289725331079741441?s=19

平田オリザに至っては「興行的に成功した」のか?くらいの気持ちでいる。弘前に青年団プロデュース観に行ったら客が十数人しかいなかった。「それでも公演を打てるような立場を手に入れたのだな」というのが彼と彼周辺への印象。
東京ではたとえば第三舞台くらいの客が入ってたのかね?

https://twitter.com/dek_nobo/status/1289726283522306048?s=19

彼の「現代口語演劇のために」のオビタタキ、いまでも覚えてるんだが「これで議論ができる!」なる謎のコピーがおどっていた。
ぶっちゃけ自分がやっていた「芝居」とは別世界の人、との印象がアレで補強されたし、その認識で100%正しかったと思ってる。

https://twitter.com/dek_nobo/status/1289726757810053120?s=19

だけに、周囲の演劇人が「現代口語演劇」にハマって行くのは本当に解せなかった。という恨み節が自分の言葉の根っこにあるんで、でけえツラで言えるような話じゃないけども。

https://twitter.com/dek_nobo/status/1289727473203081216?s=19
根本的に、「現代口語演劇」の方法論で演劇というメディアが「客観」を入手できる、という考え方自体ムリがあると当時から思ってたし、SNS時代の現在に至っては「もはや自明のこと」と思うだけだ。
(deleted an unsolicited ad)

66 :名無しさん@公演中:2020/08/02(日) 20:38:25 ID:K7nJiUch.net
>>61
それなw
本業おろそか

67 :名無しさん@公演中:2020/08/02(日) 21:42:40 ID:hZxhJlQQ.net
>>65
「洗脳」
この一言に尽きる

68 :名無しさん@公演中:2020/08/02(日) 22:21:46 ID:LRgLchnp.net
田舎で一生80年代演劇の反省やってろ

69 :名無しさん@公演中:2020/08/02(日) 23:19:11 ID:CU5fCFIg.net
裏日本のムラ社会パワーに期待

70 :名無しさん@公演中:2020/08/03(月) 04:24:56 ID:OclzEZn9.net
https://twitter.com/yappata2/status/1289829297692147713?s=19

広田さんじゃないが、劇協の権威主義には虫唾が走るわ。黒テントとオリザが運動して成立したんだからこうなるのは理の当然だけど、除名後もイヤな経験しかしてない。新人賞もらっといてなんですけど当日の祝賀会ですでに険悪だったからね。

居所の分からない無名作家の素敵な戯曲を上演したくて、どうやら渡辺えり子の劇団にいるらしいので劇協に取り次ぎ頼んだら「あなたには紹介できません」て蹴られたのが一番の私怨な。その台本は15年以上経つが今も目の前に積んである。判断するのは作者だろう。演劇界を操作できると思ってんじゃねえ。

そいつが今や会長っすよ。やれやれ。
(deleted an unsolicited ad)

71 :名無しさん@公演中:2020/08/03(月) 04:30:00.00 ID:OclzEZn9.net
https://twitter.com/Hiroshi_1966/status/1289982326412152833?s=19

第3回ヨナオシフォーラム2020は、平田オリザさんをお招きして開催します。新型コロナウイルス禍で明らかになったこの国の〈危機〉。この〈危機〉を乗り越える方途のひとつとしてのアートの可能性について、オリザさんに縦横無尽に語っていただきます。

https://yonaoshi2020.jp/182/
(deleted an unsolicited ad)

72 :名無しさん@公演中:2020/08/03(月) 09:01:09 ID:lse3qbr5.net
国や自治体に頼るんじゃなく
クラファンとかそっち方面を拡充させようって話かな
オリザさんすごいです!!

73 :名無しさん@公演中:2020/08/03(月) 13:06:51.07 ID:NlByFaBU.net
日本は文化水準が低過ぎるせいか
高水準な知性や感性が求められる演劇への理解が足りない
これは国の危機だ

74 :名無しさん@公演中:2020/08/03(月) 16:28:44.53 ID:W4Vk8SLO.net
>>71
うっわー、まったくマスクしてないけどこの調子で東京行って三密濃厚接触して豊岡戻ってくる気か?

赤穂市政特別アドバイザー 平田オリザさん就任 https://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/202008/sp/0013561460.shtml

赤穂民報|市政アドバイザーに平田オリザ氏(8月1日)
http://www.ako-minpo.jp/news/14768.html

75 :名無しさん@公演中:2020/08/03(月) 19:22:19 ID:n4c7eQdK.net
>>72
クラッシック関係者との対談であからさまに見下した態度で叩いてたの思い出した

76 :名無しさん@公演中:2020/08/03(月) 20:38:07.14 ID:pjhL5C1o.net
>>73
劇作家としてはとっくの昔に終わってるオリザさんとは全然関係ない話ですよね

というか演劇が叩かれる原因を作っているのはオリザ
もう黙ってろ

77 :名無しさん@公演中:2020/08/03(月) 21:44:33 ID:OclzEZn9.net
本日は函館のレストラン五島軒で講演会ですか。この新型コロナ禍に優雅ですね。
https://twitter.com/dachochokana/status/1290223175154806785?s=19

https://pbs.twimg.com/media/EefLIunUcAAymRz?format=jpg

道新函館政経文化懇話会8月例会
「ウイルス禍をコミュニケーションの視点で捉える」

う〜ん、現地に赴かないとコミュニケーション取れないのかな?(笑)
北海道新聞が呼んだのか知らんけど検索出てこないから完全クローズドっぽいしこんな生活毎日してたら感染待った無しだと思うんだけどw
(deleted an unsolicited ad)

78 :名無しさん@公演中:2020/08/03(月) 22:04:44.25 ID:4268I/5d.net
>>73
いやだなーw
ひょっとしてまさかとは思いますが水準を下げてるの誰だかわかってません?

79 :名無しさん@公演中:2020/08/04(火) 02:02:24 ID:QDyb4EVp.net
なーるほどね
>>60
ステマが得意って本人の記述がテンコ盛りで完璧なのは当然だけど
祖父とか岳父までもがやたら詳しくて
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E7%94%B0%E5%86%85%E8%94%B5%E5%90%89
こんな人とか身内でなきゃだれも知りえないし気持ちわりーなあって感じてたんだけど
>>74
なーんてこたーない
これのための仕込みだったのねwww

80 :名無しさん@公演中:2020/08/04(火) 10:37:53 ID:aX+38zyN.net
演劇界隈の人間の発言を聞いていると、
演劇ができる自分自身のことを一般的な愚民とは違う特別な存在だと思っている人そうだな
演劇も劇場でたまに見ていたがネット配信とかだけにしよう・・・

81 :名無しさん@公演中:2020/08/04(火) 11:35:53 ID:rfDAZ7mO.net
“よりよく生きる”ために、「豊岡演劇祭2020」開催に向けフリンジプログラム発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/60a95331b917053c59f4d51748c74db07d9bfdc8

ヤフコメ抜粋

>あなたにとってアートが「大切なもの」
>であることは理解できます。
>しかし、その価値観を他者に押し付け
>ることは決して容認できません。
>
>あなたにとって「この程度のリスク」で
>あっても、そこで生きる人間にとっては
>「致命的なリスク」になり得るのです。
>
>
>私たちには「よりよく生きる」より
>「生きる」ことが大切なのです。

但馬にもいよいよコロナが到来しました。
高齢者を多く抱える地域で自分達の主義主張のために、住人に余計な感染リスク負わせることはホントやめていただきたい。
演劇には他者への想像力を育む力があると言うのなら、自ずと答えが出るはずだと思いますが。
こうも他者を軽んじる言動を繰り返して自分たちの価値観の押し付けしか出来ない方が、学校で何を教えることか出来るのか、甚だ疑問です。

82 :名無しさん@公演中:2020/08/04(火) 17:18:36 ID:7YH72NVL.net
文化芸術への理解が足らず、冷酷な日本社会。
このままでは演劇の灯が消えてしまう
演劇人に対して無料PCR検査を是非ともお願い致します

83 :名無しさん@公演中:2020/08/04(火) 18:00:07.41 ID:hCeHR3MR.net
同人からしか理解を得られないのはただのオタク文化です。
多くの日本国民から支持されないものを声高に芸術文化であると言い張ったところで公金をつぎ込む理由にはなりません。

84 :名無しさん@公演中:2020/08/04(火) 20:37:36 ID:RGqLka9Q.net
観客動員数でうるさい外野を黙らせてみてくださいよ
東京に親が建ててくれた劇場持ってるのに都落ちしたオリザさん

85 :名無しさん@公演中:2020/08/05(水) 00:39:40.16 ID:PxAsGZxX.net
オリザは能書きと肩書の天才!!(肝心の戯曲や芝居はよく知らんけど)

86 :名無しさん@公演中:2020/08/05(水) 05:46:19.37 ID:tC4hLknq.net
平田オリザの演劇って技術論とかなんもなく精神論が主体だから、敷居が低い。
敷居が低いから取っつきやすい。
取っつきやすいから教育に取り込めるし教育界に売り込んでやろう、先生や生徒側も教えやすいし判りやすい。
有名なオリザ大先生もワークショップしてくれるからやってみようって低きに流れる感じで先生や生徒中心に信者を増やしてきたんかな。
全然上を目指す、プロを目指せる演劇じゃないからコミュニケーション教育だ、対話が出来るだとか御託並べて挙げ句の果ては大学作って観光とのノーバリューセットにしてどっちつかずの被害者増やそうとしてるんだろうな。
オリザのおかげで演劇の裾野は広がってるかも知れないけど演劇で食えない被害者も増加させてるよね?

これはもはや宗教であり洗脳集団。
ワークショップで「対話」という名の上から目線の問答を繰り返し、自身の優位性を相手に刷り込むことがオリザにとってのイニシエーションなんだろう。

https://twitter.com/sky_blue6233/status/1290590618289188864?s=19
ちょっと言いたいのは、小説に出てくる演劇部ってみんな古典的な劇をやりがちだけど名作と呼ばれるような作品は全国大会でもほとんどやってなかった。みーんな現代が舞台の劇(平田オリザさんとかの)やってたな〜。あとはオリジナル脚本。
演劇部だった経験者より。
(deleted an unsolicited ad)

87 :名無しさん@公演中:2020/08/05(水) 06:53:56 ID:v7P1J4Rx.net
具体的に「出演者を当番制にする」「席は〇メートル離す」「休憩時間増やす」
って言ってるわけでないから、数字が使えない人だと思う
そんな抽象的な話でビジネスやってられないよ

88 :名無しさん@公演中:2020/08/05(水) 14:37:18.46 ID:dxjpheOt.net
オリザは本名?

89 :名無しさん@公演中:2020/08/05(水) 21:28:13 ID:l24vjOCq.net
この国を演劇の力で救おう
演劇を観れば民主主義が理解できる

90 :名無しさん@公演中:2020/08/05(水) 23:22:17.05 ID:K0J6aEPN.net
粘着しかいない
キモイ

91 :名無しさん@公演中:2020/08/06(木) 06:08:37 ID:r6H5y3uj.net
そんなねんちゃくを発生させるオリザさんすごい!!
演劇界初!!
尊敬します。

92 :名無しさん@公演中:2020/08/06(木) 08:43:15 ID:5pctWOah.net
オリザさん時々咳混んでないですか?
元気無さそうですが大丈夫?

ヨナオシフォーラム2020 第3回集会 
2020年8月5日(水)15:30〜17:00
「コロナ禍が明らかにした日本の文化芸術への対応の課題とその改善策」平田オリザ
https://youtu.be/ElxxfYSQrwE

93 :名無しさん@公演中:2020/08/06(木) 12:37:59.61 ID:fQnrToET.net
旗振りの平田オリザがコロナになったら
演劇が終わる。それだけはまずいぞ!

94 :名無しさん@公演中:2020/08/06(木) 14:40:25.26 ID:uOAUYwQz.net
日本の津波が懐かしい、あれはどんな映画よりも良かった…!
観客動員数は60億人…!

95 :名無しさん@公演中:2020/08/06(木) 17:02:35 ID:EAmdE1rb.net
>>93
演劇は終わらないよう
この人とこの人の企てが終わるだけだよー

96 :名無しさん@公演中:2020/08/06(木) 17:11:55 ID:veBLUei7.net
高度な感情表現
柔軟な感受性
溢れ出る知的好奇心
民主主義

この国には全てが足りない
この国に生まれた不幸である
せめて演劇を楽しんで暮らしたいが、
アベがそうさせてくれない。
政府よ 国民から演劇を奪うな

97 :名無しさん@公演中:2020/08/06(木) 17:22:03 ID:uOAUYwQz.net
オリザ作品ほど好奇心と縁のないのものもないよ

98 :名無しさん@公演中:2020/08/06(木) 19:03:47.73 ID:ehxHCAMi.net
オリザが消えても演劇界には全然影響ないよ
劇作家としてはとっくに終わってるし

安い文化人枠で便利に使ってたNHKとか豊岡市の担当者が
ちょっと困るかもしれないけど代わりはいくらでもいる

99 :名無しさん@公演中:2020/08/06(木) 19:11:21.96 ID:veBLUei7.net
オリザさんが消えたとしても、
志を受け継いだ子弟たちが大輪の花を咲かせ続けてくれるでしょう。
本物の文化芸術は脈々と受け継がれていきます

100 :名無しさん@公演中:2020/08/06(木) 19:44:16.45 ID:NZiXxzCV.net
オリザ以外の青年団プロパー団員がメディアに一切出てこないのは何故?
ドラマや映画に出ている青年団出身の実力者はみんな余所で修行してから来た人だよね?
それでも2人しか知らないけど(笑)

101 :名無しさん@公演中:2020/08/06(木) 21:16:11.77 ID:veBLUei7.net
メディアに出演すると一流なんですか?
とても残念な物差しですね
テレビに出ている=立派な人物ではありませんよ
あなたのようなミーハー者に舞台芸術は理解できないでしょうね
一度、オリザさんの講演をお聞きになってください。

102 :名無しさん@公演中:2020/08/06(木) 21:17:57.25 ID:uOAUYwQz.net
閉じた世界の方が洗脳しやすいしね

103 :名無しさん@公演中:2020/08/06(木) 23:45:26.24 ID:Zta2UPAa.net
>>82
あほか

104 :名無しさん@公演中:2020/08/07(金) 00:50:29 ID:LFD5qZO3.net
>>101
てか、もごもご芝居の自己中会話劇は
普通に汎用が効かないだけでしょ
その点、新劇や歌舞伎役者みたいに発声発音の基礎をきちんと積んだ役者さんは
いろんな現場で活躍している

105 :名無しさん@公演中:2020/08/07(金) 01:54:22 ID:fJFAr+W5.net
――青年団のホームページには俳優の名前はなく、平田さんの顔写真しか載っていませんが、ヒエラルキーのない集団を目指しておられるわけではないのですね。
ええ、青年団は僕が絶対的な権力を持っているので。ただ、うちは、 天皇制社会主義と呼んでいるんですが、一君万民と言ってもいいですけど、私に権力を集中させて、私が無私なら、平等なんですよ。

かなーり危険に感じる

106 :名無しさん@公演中:2020/08/07(金) 02:12:42 ID:fJFAr+W5.net
お人よしリーダーが取り込まれやすい
下の一般メンバー(職員、会員)は内心快く思っていないことが多い
いずれ去ることになるのだろうけど、そのときには焼野原になっている

107 :名無しさん@公演中:2020/08/07(金) 10:07:40 ID:o47WGaWd.net
>一度、オリザさんの講演をお聞きになってください。
能書き、肩書に興味のない俺みたいな人はどうしたらいいんだ

総レス数 758
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200