2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

行動経済学こそ至高のメニュー

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 01:53:02 ID:rqBLgMWU.net
究極のメニュー側はゲーム理論で対抗

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 01:55:50 ID:CRkvZdTV.net
名前が違うだけじゃないの?
何が違うの?



3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 09:32:19 ID:MhfPlcw+.net
>>2
マジで言ってんの?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:34:35 ID:USlV+4jc.net
おれの同級生の専攻が、
ゲーム理論と行動経済学だから、
似たようなもんじゃないの?


5 :道草与作 ◆TalkgdQOlk :2011/02/18(金) 23:30:36 ID:SmlPhYlP.net
すごいな。その勘違いッぷりは。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:35:25 ID:DEN203oT.net
むしろ真逆だよね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 03:21:15 ID:oP1E9p3j.net
ゲーム理論家は理論家で、行動経済学者はその理論を検証する実験家。
ますます物理学みたいになってきたな。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:30:47.77 ID:HfCZMww+.net
過疎ってるな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:52:17.40 ID:ywBMo9AT.net
ちょろっと囓った。
プロスペクト理論で価値関数は利得方向にリスク回避、損失方向にリスク選好、ってことだけど、損害保険をどう考えるん?
保険購入者がリスク回避じゃなきゃ説明出来ないと思うんだが。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 07:48:47.28 ID:/CosSIwX.net
↑逆じゃね?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:24:34.06 ID:YfAkDUfp.net
死にたい

12 :9:2011/03/27(日) 14:04:14.78 ID:k6I386sw.net
>>10
昔ならったのは、
http://softsoft2000.web.fc2.com/No4.pdf
こんな感じ。効用関数がリスク回避的だから、保険を購入する動機が生じる。

価値関数で基準点を導入したのは非常に説得的だと思うんだけど、損失方向にリスク選好ってのがよく分からない。
0.1%で1000万円の損害を被るより1万円払った方が効用が高いから保険に入るのでは?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:03:28.38 ID:wIlCUUZd.net
1が変な書き出ししてるからおかしなことになる。
別に対立するものじゃない。
普通に行動経済学ってだけにしといた方がいいスレだったのに。

>>12
プロスペクトは損失方向にリスク回避。
損失方向にリスク愛好なんて書いてあるソースがあれば読んでみたい。

14 :9:2011/03/29(火) 23:22:50.61 ID:fZ9cB+9B.net
>>13
行動経済学のテキストではないですが、奥野ミクロ経済学の302頁に「参照点からの増加分に関してはリスク回避的となり、減少分についてはリスク愛好的となっている。」とあります。
図は価値関数でググると似たようなグラフが出てきますが、原点の右側が凹関数、左側が凸関数になってます。
このページとかと同じ。
ttp://www.joy.hi-ho.ne.jp/htsubono/home38.html

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:15:30.49 ID:eFzzduhF.net
ちんちん

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:23:07.25 ID:F870rxYN.net
いつもなら3000円のランチを頼むのに可愛い女の子がいたので見栄張って3200円のコースにしました

17 :9:2011/04/16(土) 17:35:09.93 ID:M78NXNu5.net
誰も答えてくれん…。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:34:04.33 ID:nD8NaKdL.net
災害に対するリスクと金銭に対するリスクをごっちゃにしてない

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:34:13.00 ID:nD8NaKdL.net
金額とか可能性は適当
災害が起きれば0万円起きなければ30年間の総額-500万の保険と、災害が起きたら確実に-1000万円の損害どっちを取るのか?

災害が起きたら+1000万円起きなければ0万円の保険に500万円払うのと、500万円確実に手にいれるのとどっちがいいでしょうか

どういう想定なのか書かないとさっぱり分からん
どちらも金銭に対してはリスク選好的
災害に対してはリスク回避的

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 02:03:38.69 ID:X8MPQYTk.net
過疎ってる?

総レス数 100
42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200