2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スミス、マルクスについて教えてください

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:51:37.80 ID:wSl2u3YF.net
アダムスミスの労働観とマルクスの労働観と労働市場の3つが全社会的に成立する前提条件を、歴史性と日常的再生産にしたがって分かりやすく教えてください、お願いします。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 05:11:09.67 ID:8c33lENh.net
そんな授業とるなよ
全部インチキだからその授業

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 03:56:56.78 ID:dt+Wctwd.net
そうだよ古典派の話をもっとするべきだ
現状把握なら他の板でやってほしい。
ちなみに俺はミル推し

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 07:36:04.18 ID:wXglQykw.net
哲学科ならそういうありえないものを
理論のトリプルアクセルとイナバウアーさせて成立させてたみたいだよ。
まあ頑張れ。

5 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/19(金) 09:45:06.17 ID:p3PlPmA9.net
[「東日本大震災は人工地震」「http://m.youtube.com/watch?guid=ON&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=IMD0tQtIyVQ]〇〇

6 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/19(金) 09:47:21.46 ID:p3PlPmA9.net
◎◎◎東日本大震災は人工地震http://m.youtube.com/watch?guid=ON&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=IMD0tQtIyVQ◎◎〇

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 05:54:07.78 ID:Rl/xYTJG.net
ソ連      二、〇〇〇万人

 中国     六、五〇〇万人

 ベトナム      一〇〇万人

 北朝鮮      二〇〇万人

 カンボジア    二〇〇万人

 東欧        一〇〇万人

 ラテンアメリカ    一五万人

 アフリカ      一七〇万人

 アフガニスタン  一五〇万人

 コミンテルンと権力を握っていない共産党 約一万人

 総計          約一億人





8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:44:55.55 ID:ssehFJCD.net
>>2
インチキでない科目があれば教えてくれ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:10:38.66 ID:ejdwtoyr.net
両者とも、やり方は違うが、貧困撲滅を目指しているとさ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/economics/1312008930/l50

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:58:00.49 ID:SaIdUJgc.net
スミスは、同性愛者だった可能性あり。マルクスは、強かったでしょう。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 14:50:33.55 ID:ySp7R7za.net
『ゴータ綱領批判』の冒頭でマルクスが、
「労働はすべての富と文化の源泉だ」と記しているラサール派の綱領を
批判いて「労働はすべての富の源泉じゃない」と言っているのはどう説明する?

同じく綱領批判で、人間間の平等の権利を労働という尺度で測ることは
ブルジョア社会(資本主義社会の)「弊害」だとも言っている。
共産社会の第2段階ではそういう弊害は克服されると考えるべきだと。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 03:42:59.37 ID:HwCFBTfT.net
>>7
反日サヨクか?
日本人ならかな入力こそ保守本流だろうが

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 11:50:29.50 ID:uV8KOo+i.net
レーニンの『帝国主義論』曰く――

金融資本は独占体の時代をつくりだした。ところで独占体はいたるところで独占原理をともなう。
有利な取引のために「縁故」を利用することが、公開市場での競争にとってかわる。借款の一部を
債権国の生産物、とくに軍需品、船舶、等々の購入に支出することを借款の条件とするのは、
最も普通のことである。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:57:56.71 ID:cjk5eyG7.net
tech:プログラム技術[重要削除]
http://unkar.org/r/saku2ch/1033032078

32 :uncorrelated[uncorrelated@yahoo.co.jp]:04/03/13 21:10 HOST:ec9e7.ot.ppp.u-netsurf.ne.jp
              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~                      ~~~~~~~~~
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス: http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1079154487/54
削除理由・詳細・その他: http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1079154487/l50
レス:54-93
個人情報(個人サーバーのURL/チャットアドレス)の記入と、それにともなう一連のレス。
全て、スレッドの本題とは関係ありません。
33 :削除屋X ★:04/03/14 09:55 ID:???
32さん、昨日荒らし依頼スレでの私の書き方が不充分でしたね。
削除整理板で処理されるかどうかはわかりませんが、少なくとも削除要請板の処理範疇ではありません。
34 :uncorrelated[uncorrelated@yahoo.co.jp]:04/03/14 11:00 HOST:ec9e7.ot.ppp.u-netsurf.ne.jp
              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~               ~~~~~~~~~
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス: http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1079154487/l50
削除理由・詳細・その他: レス:54-95  
個人情報(個人サーバーのURL/チャットアドレス)の記入と、それにともなう一連のレス。
また全て、スレッドの本題とは関係ありません。
35 :uncorrelated[uncorrelated@yahoo.co.jp]:04/03/14 11:01 HOST:ec9e7.ot.ppp.u-netsurf.ne.jp
              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~              ~~~~~~~~~
>>34 すいません、操作を誤って同じところに投稿してしまいました。
36 :uncorrelated[uncorrelated@yahoo.co.jp]:04/03/14 11:05 HOST:ec9e7.ot.ppp.u-netsurf.ne.jp
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~              ~~~~~~~~~


15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:36:54.18 ID:aZe440nq.net
アダム・スミス=自由主義を推奨し、密かに労働者に見えない鎖をつけようとした人
カール・マルクス=資本家による剰余価値の搾取を主張し、革命を煽っているふりをしながら
        その実「資本家になると得だよ〜。頑張って資本家目指そうね〜」と
        志ある労働者に階級上昇を推奨した人。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:58:59.82 ID:/mOG4Qdf.net
あなたの隣の集団ストーカー
駅改札や駅周辺で、人の流れを見張っているのが犯人です。
犯人はナマポで税金で食べていけるため通勤、通学者を
馬鹿にしながらターゲットを見張っています。
エア待ち合わせとエア電話が得意です。
エア荷物、エアマスクもいます。鉄道職員にも犯人がいます。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:56:54.44 ID:XAKRdM01.net
>>15Mr.エリート・さりげなくハイスぺ様

それもありだな
生きた歴史もあるが現代社会にどれだけ通じてるのはどっちって話しです
二人とも生きたお国がらも環境も激的に違うがグッドです
それいったらソクラテス、ダビンチ、デカルト、カフカ、モーツアルト、レ―ニン・・・

きりないです

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:02:33.65 ID:hPt+6zIf.net
スミスはどうだったのか?
マルクスは学業の理解者であるエンゲルスに出会えた
支援家エンゲルスがいなかったらそれでもマルクスは歴史に名を残したか

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:29:14.75 ID:PFycgqo9.net
歴史にIFはないというが、思考実験としてはおもしろそうだな。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 20:41:34.58 ID:Aiov+0Wh.net
御意
もしも
はないが歴史はしんかしているのは確実ですね

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:36:17.56 ID:dV/Aty1p.net
人間の意識がその存在を規定するのではなくて、
逆に、人間の社会的存在がその意識を規定するのである。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 13:42:06.56 ID:nSce1obq.net
俺>>>越えられない壁>>スミスマルクス

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 02:24:32.45 ID:we+U9Q5P.net
誰も突っ込まないからネタ暴露
バカの壁。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 22:28:30.63 ID:1ULIkCce.net
>>21
つか階級闘争の歴史を容認するなら民主主義よりも
ツアーリズムの方が打点は大きく合理的な気がするが


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 22:29:09.55 ID:1ULIkCce.net
>>21
つか階級闘争の歴史を容認するなら民主主義よりも
ツアーリズムの方が打点は大きく合理的な気がするが


26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 19:50:22.65 ID:jdE+5m30.net
スミスはジョニーマーのバンド

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:50:46.75 ID:gdU0/Xe5.net
公共の幸福のために商売しているというふりをする人々が
幸福を大いに増進させたなどという話を
聞いたことがない


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:23:26.55 ID:+IAadF/v.net
階級闘争によってイングランドを僕のものにするっていうマンチェスターのエンゲルスの話

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 04:02:34.94 ID:tJy/qpTR.net
マルクスは、資本主義を歴史上もっとも革命的な経済システムと見なしていました。

彼の革命理論は、資本主義がもっている革命的な性格が旧い社会システムを次々に
破壊していき、新しい社会を作り上げていくだろう、というものです。
資本主義は自らを常に革新しつづけなければ生き延びることができない経済システム
であるというのです。そのことをマルクスは見抜いていたのです。

そしてこの資本主義の革命的性格こそが、最終的には人類を共産社会へと半ば
必然的に導いてゆくものだろう、とマルクスは考えたのでした。

マルクスの革命理論では、資本主義を廃止して共産社会をつくるのではありません。
資本主義の発展の最終段階に共産社会が訪れることになっているのです。
共産革命とは資本主義の発展の別名にすぎません。資本主義の歴史それ自体が革命史なのです。
資本主義を廃止して共産社会をつくろうとすることは空想的社会主義だとされたのです。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:06:46.20 ID:ybMR1Yzx.net
いつか未来にはおとずれるのか
専制政治であって最も民主制をとりいれる社会とか
経済も資本主義がいきついたら社会主義要素のかきいれ時期に変わり次は資本主義が萌芽する
こんな感じの繰り返しじゃねーのか

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 11:36:20.85 ID:cWx9LO74.net
マルクスの歴史理論が非常に雑、オオザッパだというのは、そのとおりかもしれないね。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:42:50.17 ID:GF3FNjcr.net
資本主義とはいつ生じたか
産業革命期を名付け親とするか
それ以前にも人類史では普遍で存在したが明確化されなかったのか

ここが肝心ではねーのか



33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:48:02.70 ID:ekHuZArL.net
カール・ポランニーあたりの仕事のことかな?

ポランニーにしてみれば市場関係だろうけど、
市場関係は未開の社会から存在していたが、それはあくまで部分的なもので、
経済活動全体の一部をになっているにすぎなかったけれども、
そこから離床して市場が生じ、それが支配的に一国の社会の土台をつくる
ようになるのが近代化だと。

奴隷市場、奴隷貿易という意味での奴隷制は未開社会にも存在していたのだろうか。
いずれにしろはっきりしているのは古代からあったということ。
それが近世には農奴と土地所有者の関係のなかに見出され、近代では賃労働制となり、
歴史的に少しずつ解放に向かっていて、その賃労働制から解放される段階が
資本主義の次に訪れるとするのがマルクス主義の史観だったかな。はたして・・・

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:49:59.84 ID:ekHuZArL.net
ただし近世・近代の初頭は、歴史上類を見ないくらいの大規模な奴隷貿易が
行われていたかもしれないと考えると、近代もリベラリストが考える史観のように
単純ではなくなる。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 01:39:35.80 ID:yjk+dLaA.net
古代から世襲のしきたり、宗教、シャーマンはどこの国にもあったのか
では、そこで古来にも資本主義な原始的な要素はあったのか
英国が先陣きって否、スペインもポルトガルもそうかもしれんが
産業革命を起爆剤として派生し「資本主義」との用語が要り用になってしまったのか
一方、その頃に中国の強大な国土と多種系民族の波乱に満ちる世論の中での制定で「資本主義」の概念が歴史上に現れなかったのはどうしてか
マルクスならどう答えるか

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:14:29.82 ID:UDSWvYW6.net
  ┏━━┓    ┏┓┏┓          ┏┓            ┏┓    ┏┓          ┏┓    ┏┓
┏┛┏┓┃  ┏┛┗┛┗┓        ┃┃          ┏┛┗┓┏┛┗━━┓  ┏┛┗┓┏┛┗━━━┓
┗━┛┃┃  ┗━┓┏━┛      ┏┛┗┓        ┗━┓┃┃┏━━┓┃  ┗┓┏┛┃┏━━┓┏┛
┏━━┛┗┓    ┃┃          ┃┏┓┃            ┃┃┃┗━━┛┃    ┃┃  ┗┛    ┃┃
┃┏┓┏┓┃┏━┛┗━┓      ┃┃┃┃          ┏┛┃┃┏━━━┛    ┃┗━┓┏┓  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┗━┓┏━┛    ┏┛┃┃┗┓        ┃┏┛┃┗━━━┓    ┃┏┓┃┃┃┏┛┃
┃┏┓┏┓┃    ┃┃        ┃┏┛┗┓┃        ┃┃  ┃┏━━┓┃  ┏┛┃┃┃┃┗┛  ┃
┃┗┛┗┛┃┏━┛┗━┓  ┏┛┃    ┃┗┓    ┏┛┃  ┃┗━━┛┃  ┃┏┛┃┃┗┓  ┏┛
┗━━━━┛┗━┓┏━┛  ┃┏┛    ┗┓┃    ┃  ┗┓┗━━━━┛  ┃┃  ┃┃┏┛  ┗┓
┏┓┏┏┏┓    ┃┃  ┏━┛┃        ┃┗━┓┃┏┓┗━━━━━━┓┃┃┏┛┃┃┏━┓┗┓
┗┛┗┗┗┛    ┗┛  ┗━━┛        ┗━━┛┗┛┗━━━━━━━┛┗┛┗━┛┗┛  ┗━┛


37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:23:15.36 ID:JtWzdUjR.net
カール・マルクスは、
資本主義の発展が共産社会の史的かつ唯物的土台になると考えたことで有名だ。
資本主義がその本領を発揮することに将来の共産社会実現の、
つまり共産革命が実現可能性をもつようになるか否かの命運がかかっている。

「社畜こそ隠れた革命家だ!」と喝破したのが驚くべきかなマルクスだったのだ。

総レス数 66
24 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200