2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スミス、マルクスについて教えてください

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:51:37.80 ID:wSl2u3YF.net
アダムスミスの労働観とマルクスの労働観と労働市場の3つが全社会的に成立する前提条件を、歴史性と日常的再生産にしたがって分かりやすく教えてください、お願いします。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 05:52:44.72 ID:UucOQh7Q.net
>>1
その暇があるのなら、アダム・スミスの "The Wealth of Nations" とか、
マルクスの『経済学批判』を読んでみなされ。

その後の経済学の進歩を知る意味で、読むだけの価値はあると思うよ。
 
双方とも、肝腎の《価値論》が間違ってることでは共通している。(^o^)

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 06:58:56.19 ID:UucOQh7Q.net
>>44
デフレガー経済学って何? 教せて〜。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 11:10:06.93 ID:7oZbw1Du.net
「デフレがデフレが」と繰り返している経済学者のこと?

48 :M_SHIRAISHI:2012/11/11(日) 13:12:28.86 ID:11KRoU5h.net
中国語とロシア語を、数ヶ月、学習した後、中国(青島と北京)に3ヶ月、

ロシアに2週間の旅をした。

どちらにも乞食がギョウサンいた。 野蛮な資本主義だ。


http://www.age.ne.jp/x/eurms/

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:15:44.32 ID:44qZpRnx.net
>>47
そいつらは学者ですらないよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:55:07.45 ID:2ClvfF4u.net
>「安易な分析」、「わかりやすさ」を指向する大衆的似非学問によって発展してきたデフレガー経済学

ほんとそうだよね
なんでもデフレデフレで済ます。「税率上げたらデフレになる」「輸入したらデフレになる」「デフレ商品は買うな」「デフレは日銀のせい」「円高は日銀のせい」
「借金は経済成長」「内国債だから大丈夫」「消費税はインフレの政策」「お金は消えてなくならない」「マイルドなインフレにすれば大丈夫」
こんな安直な論考ばっか。
最近、「大衆の反逆」に
「最近の著述家は自分が長年にわたって研究してきたテーマについて論文を書こうとしてペンを執る時には、そうした問題に一度も関心を持ったことのない凡庸な読者が
もしその論文を読むとすれば、それは論文から何かを学ぼうという目的からではなく、実はまったくその逆に、自分が持っている平俗な知識と一致しない場合に
その論文を断罪せんがために読むのだということを銘記すべきである」
という面白い文言を見つけたがまさにデフレガー経済学とそれを信奉するネラーだよねw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:13:41.20 ID:hPaOo8cy.net
学問の世界ですら素人がしゃしゃり出てきて自分の生活実感()に合わないからと昨日知ったような知りもしない用語を知ったかして文句を言う時代だしな
学問の大衆化はwikiの影響が大きいんだろうな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:27:48.36 ID:EAKMlDsD.net
>>49
ポール・クルーグマンも?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 03:00:10.35 ID:mgpIMHYB.net
君がポールクルーグマンの何を知ってるの?
何か査読された論文でも読んでかつ理解したの?
そうでないとこがもう学問の大衆化と言えるよね。
例えばプレスコットやサージェントの論文は決して読まない。
グレンジャーやシムズも読まない。
そういう恣意性が完全に大衆だよねw
わかるものしか読まない、知ろうとしない。
ブログは読むけど論文は読まない。いや英語のブログすら読まない。2ちゃんの二次情報しか読まない。
まさに大衆だわw

54 :K_T:2012/11/12(月) 04:12:43.50 ID:OM1ek21E.net
だって興味無いんだもんw。お前ら『俗流経済学者』は仮初めにも国民の税金で
学問してるならせめてフィードバックして自ら動くか自己の経済学を行動に移して
政治にでも足突っ込めばいい。それで批判されると『どこまで読んだの…』これだけ。マル側もそうだがマル側は良きにつけ悪きに付け『平易に』説明出来る。今やアンたらが
『主流派』なんだからもう少し頑張ったら…?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:21:24.92 ID:icW7xJlJ.net
何について怒ってるのやら

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:55:14.63 ID:+HGfqQVH.net
NEVADAブログ 13/12/10 3つ子の赤字に転落した日本
今や日本は世界最悪の状況になってきており、じわりじわりと円安が進んでおりますが、
国債は日銀による70%の買い上げで何とか値を保っていますが、いつ市場に投げが入り、
国債が暴落するか分からない状態になっているのを、殆どの日本人は理解していません。
日銀・銀行により買い支えられている国債市場ですが、一旦売りモードに市場が入れば、
今度は買い手は日銀しかいない状況になり、買い支えられるものではないのです。

浜矩子・同志社大教授
「日銀が国債購入をやめれば、買い手がいなくなる。そうなると国債価格は暴落だし、
買い続ければ、通貨の番人としての信頼を失い、国債も円も暴落する。日本発の世界恐慌です。
安倍晋三はまた病院に駆け込むつもりかもしれませんが、心中させられる国民は大迷惑」

財務省HP
ビフォー「国債は政府が責任を持って償還いたしますので、ご安心ください」
アフター「国の円滑な資金調達が困難になり、政府の様々な支払いに支障が生じるおそれがあります」

景気を良くしてはいけないんだという馬鹿なことを言ってたのが浜さんです(小野盛司)
突如として東京オリンピックはアベノミクスの4本目の矢ですって言うハシタナさ(浜矩子)
絶対に破綻するはずがなくて自国建て通貨で発行して破綻しようと思ってもできない(西田昌司)
国内から借りたら大丈夫って話がよくありますけどほとんどの財政破綻は国内で起ってる(池田信夫)

三橋 藤巻さん毎年来年破綻しますと言ってますけど当たるといいですね(笑)
藤巻 どんどん膿が溜まっている今膿を抑えているのは日銀が長期債を買っているからです
三橋 そりゃそうです
藤巻 人為的に破裂しないようにすればするほど大きい破裂があるということです
三橋 うん当たるといいですね(笑)
藤巻 当たると良くないと思います良くないです
僕だって破綻するのは嫌ですだけどアベノミクスが成功すればいっそう早く破綻する
アベノミクスが成功して長期金利は上がっちゃうと思うんですよ上がったらおしまいです
円安にするという時期が遅すぎたアベノミクスはかえって逆に財政破綻を早めるだろう
なぜ白川前日銀総裁が量的緩和をしなかったかハイパーインフレを怖がったからなんです

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 06:37:58.45 ID:QM5BWGwD.net
【+ニュース勢いランキング】
・2NN http://www.2nn.jp/
・2chTimes http://2chtimes.com/

【+ニュース新着】
・2NN http://www.2nn.jp/latest/
・BBYヘッドラインニュース http://headline.2ch.net/bbynews/
・最近立ったスレ http://yomi.mobi/nplus/hot.html
・unker★ http://unkar.org/r/bbynews

【全板縦断勢いランキング】
・スレッドランキング http://www.bbsnews.jp/total2.html
・2ちゃんねる全板・勢いランキング★ http://2ch-ranking.net/
・2ちゃんねる勢いランキング http://www.ikioi2ch.net/
・Read2ch★ http://read2ch.com/

【おまけ】
・デスクトップ2ch★ http://desktop2ch.tv/
・ログ速★ http://logsoku.com/

◎ +ニュースとは記者が立てるスレッドです。
◎ ★サイトは過去スレッド検索・閲覧対応です。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 15:04:05.08 ID:VXoQQ6ZX.net
http://youtu.be/tks_1zrZ2h0

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:50:14.81 ID:vQcmKPzT.net
スミスは、貧乏にも裕福にもなれる自由が若者にはあるから義務教育なんて不要と言った人で
マルクスは、富が偏在すると裕福な人の消費性向は低いから有効需要が下がり利潤率が低下
して企業は投資をすらしなくなり、デススパイラルが続いて経済自体が崩壊するから、
崩壊した後万国の貧しい人たちが立ち上がって裕福な人たちに牛耳られている社会をぶっつぶす
ことが有効需要を高めるためには必要といった人

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 07:54:49.45 ID:cy+Ju//r.net
情報社会の史的唯物論
口承→文字→ラジオ→テレビ(映像)→ネット(双方向)→何?
多分もうない 双方向で完成してるから あとはネットの技術が上がるだけ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:02:09.87 ID:F3cH12+d.net
搾り取れー

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:25:55.99 ID:OvfqD3qk.net
>>60
そこでニューロマンサーの電脳空間ですよっと

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 07:27:04.47 ID:9LjVWmuf.net
マルクス批判ならまだしもマルクス学ぶなんて時間の無駄よ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:23:12.24 ID:2MVmdP0Z.net
俺もそう思う。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:12:03.89 ID:7+maF3a9.net
浜矩子は死ね

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 14:52:55.71 ID:lYVv6d8O.net
小泉信三『共産主義批判の常識』を読みたいのですが、電子書籍で買えるところはありますか?教えてください。

総レス数 66
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200