2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

◆経済学者の異動・就職状況◆

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 21:11:26.95 ID:azP0/Vf1.net
トップの大学は世界ランキングを気にしなければ
ならない状況になり、今後は業績のある人材の
引き抜き合戦が激化するか?

このスレでは、経済学者の異動・就職状況について
情報交換し、いまだに国際ジヤーナルに論文がない
人を採用している大学はないか監視しよう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 21:58:12.44 ID:lQ1FuPER.net
糞漏らし安倍のキチガイが止まらない
金子勝×室井佑月×大竹まこと
中谷防衛相の暴走と中国発世界経済危機

youtube動画
https://youtu.be/Ih2NtoDZspo

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 11:44:51.30 ID:BkMlFY4O.net
工藤先生
北大→名古屋

名古屋は一昔前まではマル経のイメージが強かったけど
今ではいい人を集めていると思う。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 20:16:18.44 ID:3Mfy71v0.net
外人の評価に右往左往するとは、残念な時代だねぇ…
自分で評価する能力はないってことだよねぇ…(-_-;)

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 01:12:22.48 ID:Q++Hc0J8.net
学者なんて互いに持ち上げるしかできないよ
そういう世界なんだよ
経済学の場合なんちゃって数学を使って英語で論文書かないと認めないなんて流れになってしまっている所がまた二重に痛いんだけど

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 07:15:59.17 ID:8G6DJ+NR.net
井掘先生
東大→政策研究大学院大学GRIPS

GRIPSはすごいですね。
大物から若手の優秀層まで集めてる。
マルちゃんなどの既得権組がいない所から立ち
上げれば、すぐにでもよくなるということだろう。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 17:40:23.80 ID:30U4mvfo.net
>>5
そのなんちゃって数学を使って英語で論文書かないやつはもっと痛いんだが

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 02:52:05.62 ID:NiQjWwZu.net
奨学金取り立て屋「・・・利息が払えねぇだと?堕ちるか?フー(風俗)に」
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/news/1427711496/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 21:24:38.47 ID:fjGkVXr4.net
>>7
と2ちゃんで人事の噂しか出来ないやつが申しております
会社でそういう話好きなやつって出来ないやつと相場が決まっているが

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:18:40.54 ID:TnwxsXLc.net
>>9
横から悪いけど、2chに書き込んでおいてそのセリフwww

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 04:23:32.81 ID:G/TFPQlk.net
>>9
図星つかれてそんな悔しかったの?w

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 20:52:44.53 ID:yHQm7m2o.net
伊藤たか○し先生も、東大→コロンビアとGRIPSみたいだけど、日本にいるんだろうか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 11:25:33.05 ID:rck+R1xL.net
>>1
>いまだに国際ジヤーナルに論文がない
>人を採用している大学はないか監視しよう。

上智経済

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 23:05:41.74 ID:gaZeHkPI.net
>>10>>11
涙拭けよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:35:57.19 ID:U4rXsOkw.net
3日前の書き込みにわざわざ書き込んで相当悔しかったんだなw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 01:12:56.28 ID:suDASYXw.net
上智ならかなり優秀な人が応募してくると思うんだけど、わざわざうんこを採用してるの?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 10:03:33.36 ID:e0l8PraA.net
>>16
上智経済には、少なくとも1978年から2007年の間に海外のジャーナルに
掲載された論文を書いた教員はいない。
だから現在上智のHPに「名誉教授w」として名前が記載されている経済学
部の教員はすべて問題外とみなしてよいでしょう。もちろん岩田さんみた
いに日銀の副総裁になった人は高く評価されるべきだと思いますが。

http://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img045.jpg

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 13:33:27.58 ID:1CXbdI4E.net
>>17 上智経済のHPをみる限り、YさんとかKさんとか立派な業績ある人いると思うが。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:59:16.63 ID:e0l8PraA.net
>>18
「少なくとも1978年から2007年までは」としていますよ。
僕が言っている上智のHPはこれのこと。
おそらくここに出ている経済学部の教員で海外ジャーナルに
ペーパーを書いた人はいないはずです。
もちろん、現役の教授でも45歳より上の人は実績ゼロでは?
http://www.sophia.ac.jp/jpn/aboutsophia/meiyo/meiyo_k

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 00:11:23.25 ID:MMO1Lybo.net
上の世代は、ほとんどの大学の経済学部は終わってるでしょ。
若い世代が改善されてきてるなら上出来。
上智の今後に期待です。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 00:16:34.64 ID:MMO1Lybo.net
上の世代の無能さを擁護するつもりはないけど。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 00:41:54.56 ID:v9XSuBno.net
>>20
上智関係者乙w

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 00:48:38.49 ID:MMO1Lybo.net
>>22
違うわwww
心濁りすぎwww

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 05:38:02.78 ID:zvjSnF+h.net
これは関係者だろうな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 06:56:17.77 ID:uBV8APPR.net
>>23
2ちゃんのお約束。(・_・)

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 00:12:47.43 ID:sXZzJvD2.net
>>20
確かに上の世代はペーパーは少ないかもしれないが、>>17を見る限り、
最低でも1編は海外にアクセプトされた論文を出している大学は61
あるわけだ。それらの大学と、ペーパーゼロの上智をひとまとめに
「ほとんどの大学の経済学部が終わっている。」と言うのは、その
61の大学に対して極めて非礼だと思うな。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 18:43:16.95 ID:4fGesySN.net
>>26
ペーパーを1編だけ出してる大学の関係者乙w

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 21:17:49.14 ID:1be8FC3G.net
>>27 = >>23

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:40:56.28 ID:HbG3RSH0.net
>>20
どこの大学だって若い世代は改善されている。
今後に期待っていうなら、同時に業績なしの老教授を解雇したり、
名誉教授のタイトルを剥奪するくらいしないとねぇ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:15:23.22 ID:8Lv2VNdM.net
地方の大学はいまだに改善されてないと思うぞ。
金沢、大分、長崎、福島、和歌山、滋賀、富山、広島、山口、岡山、…
良くなってる所ある?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:45:32.87 ID:HbG3RSH0.net
>>27 = >>23 = >>30

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:19:38.37 ID:0lKi/C6M.net
古い話だが、S村先生、K子先生などを採用して早稲田はかなり改善された。
若手も優秀な人をとってる。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:04:43.19 ID:N4samTZl.net
>>32
K子氏は筑波を定年になったからとれたんだろ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:18:30.70 ID:rJkBD5T6.net
>>33
それを言うならS村先生もじゃないの?
なんにしても、良くなるなら結構なことかと。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 17:34:30.63 ID:GXKN2YuF.net
        ユダヤと米帝の《経罪》システムまもなく破綻! 次はサヨクの栄える時代!!

               親米ポチと株キチは → 日陰者に転落www



米格付け会社S&Pは16日、日本国債の格付けを、上から5番目の「Aプラス」に1段階引き下げ、中国(AAマイナス)よりも下になった。
http://richardkos himizu.at.webry.info/201509/article_129.html



世界の株式市場の崩壊は日本において始まるだろう。マイトレーヤは繰り返し次のように言われる――

     「株式市場の崩壊は避けられない。かれらは自分の財産を隠し、そして犯罪的雰囲気さえも創出している。」

彼らはただ座って待っているだけです。賭けの勝利金で暮らしているのです。
悪銭です。世界に振りかかる負担は莫大です。そのコストは、職場の喪失であり、突然の働き手の失業による家族の心の痛手です。
世界を餌にして生きており、社会に何も負うことなく、何も還元しません。
magazines/lutefl/fkmww5/sui4zj



上念司   貿易のルールを自由化していくというのはトレンドなんですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=aqkCdDz47Pg
三橋貴明  どこが自由貿易なのかなと思いますね、実際そうじゃないんです、特定の企業が儲かるための規制の強化ってのが、ほとんど入ってるんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=55FG4jTx5Xg
富裕国は、開発途上国の市場をこじ開けようとするのに忙しい。そのようにして、自国の余剰物資を輸出することができるようになる。
こうした非人道的な押し付けは、自由貿易としてまかり通っている。
magazines/33116k/ahwpdf/ngbm3m
マイトレーヤの出現から3〜5年のうちに膨大な変容が起こるであろう。抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るであろう。
magazines/ahjzfl-1/fkmww5/l6y25q
資源の分配のみを扱う新しい国連機関が形成されるでしょう。
magazines/rwhnd8/04zpzf/w39if1

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 17:09:12.17 ID:KmdFz+8D.net
気になってみて来たけど上智の人たち普通に2007以前もパブリッシュしてるじゃん
REDとかJDevEとか立派なジャーナルもあるようだけど

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 20:01:28.66 ID:gMJRChG7.net
ちゃんと調べたわけじゃないけど、そういう雑誌に持ってる人が、2007以降に就職したパターンもあるかと。
その場合は上智の業績にはならないんだろうけど、優秀な人を採用したということで上智のファインプレーとも言える。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 23:50:04.98 ID:KmdFz+8D.net
>>37
2007以降に来たと思われる助教とかの人たちは普通に立派な業績あるね。Aランク以上の雑誌もちらほら
2007以前からいるであろう教授の人たちの2007以前の論文で、>>36みたいな業績があるよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 10:28:28.53 ID:82T1M7I7.net
急に上智関係者がわいてきたな、>>36-38
ID変えてまでw
ご苦労なこった。
俺は>>17のリンク先を基本感にする。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 11:41:09.86 ID:OxboEd+F.net
>>38
37だけど、助教の人は任期付だろうから、大学の改善につながるかは速断できないよね。
もちろん良くなってもらいたいが。

言うまでもないけど、特定の大学(今の場合上智)の良し悪しを問題にしてるわけではなく、一つ一つの大学が改善されることが、業界全体の改善のための必要十分条件という主旨での意見ね。

個人的には、次は九大に良くなってもらいたいなぁ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 12:20:15.47 ID:82T1M7I7.net
>>40
>助教の人は任期付だろうから
契約を延長するか否かを判断する人は誰だろう。
その助教よりも実績があって初めて正当化されるんだけどな(爆笑)

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 13:12:32.09 ID:OxboEd+F.net
国際誌に1本も書いたことないじいちゃんが「論文の本数が少ない」とか言って延長を拒否する予感w

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 19:44:51.82 ID:OAIwX5td.net
>>40
>個人的には、次は九大に良くなってもらいたいなぁ。」

まだ上智がよくなったかどうか判断するのは時期尚早。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 23:51:14.11 ID:OxboEd+F.net
>>43
ごもっとも。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 08:20:37.13 ID:8gTG+7Vc.net
体感的には、上智に限らず、他のマーチ以上の私大も2000年頃からはそれなりの国際誌にパブリッシュしてると思うよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 22:19:01.98 ID:dhKdG6Tq.net
>>45
体感的???
ハァ????????????????????????

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 09:56:43.16 ID:/XeLn7Ll.net
>>46
うるせーな
体感的には俺のモデルは現実をうまく描写できていると思うよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 18:31:13.88 ID:gTQ25PC3.net
マーチ以上っていうかでかい私大は明らかにパブ増えてるな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 23:16:43.79 ID:rTLSovMe.net
>>45 = >>48

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 00:08:31.47 ID:fbtt97cB.net
>>45 = >>46 = >>48

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 19:11:36.12 ID:sHffig3q.net
>>48
でも、過半数を占めるまでにはなかなかいたらないんだなぁ。
S澤先生たちの調査でも、一部の研究所を除いて、ほとんどの経済学部ではアウトプットのメディアンはゼロだからな。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 08:41:59.21 ID:gbclJGWT.net
>>48
具体的な数字を出せよ、>>19みたいなやつをさ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 17:07:34.35 ID:FDteo1Xl.net
俺経済学部受験してもいいのかなぁ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 23:40:12.48 ID:JDb3QxuR.net
>>53
医学部受験、最低でも理系進学を勧める。
経済学をまじめに勉強すると、レントとか参集障壁の重要性を
認識するようになる。
要は、医学部最強という結論になる、と理解してもらえばよい。
経済学部(or文系)進学は自分の人生をドブに捨てるものと心得よ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 12:38:38.08 ID:bQiB6Auz.net
>>54
×参集障壁
◎参入障壁

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 03:13:54.67 ID:x4EaEgWk.net
大学受験者の半分が受験サプリを使うのだから、
彼らにとっては、放送大学がスマホで授業をすることは抵抗ない。
私大いけば2単位7万円のところ、放送大学は1万で済むからな。
mvnoみたいなもんだ。
日常的に価格.com使う家庭なら刮目する値段だ。
放送大学の講師陣の学歴経歴研究実績は豪華だからね。
国がやる事業なだけあるよ。 2010年代からはますます力入れてる。
日本全体で放送大学を含め通信大学生は20万人以上いる。
これからはスマホで授業を動画配信することが大勢であり、1人1人の手の中にスマホがあることを考えれば、
わざわざ高い学費だして通学大学いく必然性は乏しくなった。
奨学金予算も昔に戻る。昔は理工系など社会に有為な人材育成のためのお金だったから。
日本社会はゆとりが無くなりつつあり、人文社会へは予算下ろせない。貧乏人は国立大学いくことを強く勧める。
なぜなら、いまから高校生が私大文系入学したとして、結構な数の大学が無くなっていくだろう。
2000年代からは、学費が払えないから大学中退しても、学位授与機構がバックアップする体制が出来た。
だから放送大学いくべきだとの主張はあながち間違えではない。
少なくとも残る大学だから。

万物は流転する。
根本的な原因は日本人1人1人は金ないんだよ。
日本はそれだけ貧しくなってきた。
貧しくなってきたのは賃金事情などを読めばわかる。
50歳の普通の勤労世帯の所得は1980年代レベルの賃金しかない!
1980年代は進学率今の半分だし私大文系の学費も今の半分だからな。
ついでに言えば私大の教職員所得はめちゃくちゃ低かった。
就職板や転職板では私大就職が人気だけど、そんなにこの賃金体系は保たないよ。そもそもバックオフィスはコスト要因に過ぎないから。
いま、一学年あたりの放送大学の入学定員が6万人なんだ
放送大学は大卒までにかかる学費がわずか80万未満だからね。

Amazonが来襲してきてるようなもんだよ。私大は駅前の大規模スーパーかチェーンの本屋かなw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 08:46:33.92 ID:opXcXoNr.net
>>56
国立文系こそ税金の無駄なので文科省的にも廃止の方向。アメリカ型の私立大学制度になる。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 08:47:52.26 ID:VkomH/uD.net
お前らのことだから、「実務家枠」は大反対だろうなw
東大にも元株屋がちゃっかりと教授ポジションに収まっているようだがw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:37:22.58 ID:FWKicWpI.net
>>58
学部もしくは修士までの学生にとっては、実務家の話が聞けることはいいことだろう。

博士に行っちまった奴にとっては(ry

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 14:59:02.44 ID:V8WZsttV.net
>>58
逆に聞きたいんだけど、あなたは一定以上のランクの英文査読付きジヤーナルに一本もない人が「研究者」の肩書きで人にものを教えることに賛成なわけ?
実務屋がその場の思い付きで適当なことをペラペラ喋るだけの授業でいいと?
理系だと有り得ない話だろうけど、経済学だと許されると言うなら、そう判断する理由は?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 15:12:46.10 ID:FWKicWpI.net
>>60
いいじゃないの。理論経済学の学問的基盤なんて、元々あやふやなんだから。

今の経済理論は、理系みたいに詳細な実験を何度も繰り返して
着実な経験的真理に基づいて組み立てられたもんじゃない。
実務家と接した方が、経済社会の経験的真理に近づくこともあり得る。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 15:35:08.35 ID:xbP9GeRf.net
俺、マクロの理論で何本かパブリッシュしてるけど、現実の経済についてなんてほぼ何も言えないわ
実務家と話すと、彼らの知識量にいつも驚く

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 16:25:03.47 ID:VkomH/uD.net
>>60
俺は賛成なんて一言も言ってないぜ。日本語大丈夫か?w

どうも経歴を見る限り、小林孝雄先生のつながりかな?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 16:30:03.60 ID:VkomH/uD.net
>>60
いずれにせよ、お前がどういきり立ったって東大ですら実務家を教授にしてる
わけよ。
文句があるなら直接東大に言うんだねwww

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 17:10:33.12 ID:V8WZsttV.net
>>61
噛みついてるんじゃなくて、純粋に>>58みたいなことを書く人の意見を聞きたいんだよ。

>>63
よく読め。質問してるだけだろ。
しかも、経歴なんかどこにも書いてないだろw
知能あんのか?w
まあ、別にあほでもいいから、>>60の質問に答えてよね。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 17:20:39.03 ID:VkomH/uD.net
>>65
お前の経歴を書いたわけじゃねーよ。
その実務家先生の経歴から小林孝雄先生が引っ張ってきたのかなぁ
と邪推しただけだ。

それから俺の意見は>>61さんの意見と同じ。おそらく東大側も>>61さん
とか>>62さんみたいに考えてるんじゃねーか?これも邪推だがねw
お前さんもいつか認められて東大に呼ばれるといいねぇ(棒)

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 17:43:47.73 ID:V8WZsttV.net
>>66
俺の経歴を「書いた」なんて思ってないし。
実際、誰かの経歴をここに書いてる人なんていないし。
普通に意見を聞きたかったんだけど、人の意見に寄生することしかできないか…。残念。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 19:22:52.42 ID:VkomH/uD.net
>>67
ID:V8WZsttVさん
人の業績を云々する時間があるんなら、自分の業績を上げることに全力を
つくしたらどうでしょう。東大どころかFラン私大にもかすらなくなりますよw
867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/10/12(月) 13:06:56.66 ID:V8WZsttV
>>840
日本人だとトップ5には、マックスでも10本前後だろ。
雨宮、宇沢、林、松山でさえそんなもん。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 01:37:22.68 ID:ltcTCqyN.net
大学受験者の半分が受験サプリを使うのだから、
彼らにとっては、放送大学がスマホで授業をすることは抵抗ない。
私大いけば2単位7万円のところ、放送大学は1万で済むからな。
mvnoみたいなもんだ。
日常的に価格.com使う家庭なら刮目する値段だ。
放送大学の講師陣の学歴経歴研究実績は豪華だからね。
国がやる事業なだけあるよ。 2010年代からはますます力入れてる。
日本全体で放送大学を含め通信大学生は20万人以上いる。
これからはスマホで授業を動画配信することが大勢であり、1人1人の手の中にスマホがあることを考えれば、
わざわざ高い学費だして通学大学いく必然性は乏しくなった。
奨学金予算も減る。昔の奨学金の対象は理工系など社会に有為な人材育成のためのお金だった。
日本社会はゆとりが無くなりつつあり、人文社会へは予算下ろせない。貧乏人は国立大学いくことを強く勧める。
なぜなら、いまから高校生が結婚するまでには、結構な数の大学が無くなっていくだろう。
2000年代からは、学費が払えないから大学中退しても、学位授与機構がバックアップする体制が出来た。
だから早慶中法政の通信か放送大学いくべきだとの主張はあながち間違えではない。
少なくとも残る大学だから。
万物は流転する。
根本的な原因は日本人1人1人は金ないんだよ。
日本はそれだけ貧しくなってきた。
貧しくなってきたのは賃金事情などを読めばわかる。
50歳の普通の勤労世帯の所得は1980年代レベルの賃金しかない!
1980年代は進学率今の半分だし私大文系の学費も今の半分だからな。
ついでに言えば私大の教職員所得はめちゃくちゃ低かった。
就職板や転職板では私大就職が人気だけど、そんなにこの賃金体系は保たないよ。そもそもバックオフィスはコスト要因に過ぎないから。
いま、一学年あたりの放送大学の入学定員が6万人分ある。
放送大学は大卒までにかかる学費が76万だからね。

Amazonが来襲してきてるようなもんだよ。私大は駅前の大規模スーパーかチェーンの本屋かなw

70 :金融学科:2015/11/08(日) 20:10:51.94 ID:EG7CvoOb.net
>>58 >>60 >>65
A先生のことでしょうか?授業をとっていますがいい先生だと思います。
そもそも、科目を選択する際は、その科目に興味があるかどうかで
あって、博士持ちかどうかなんて意識したことないです。
それに実務家時代に何冊も書籍を出版したりペーパーを出していらっしゃる
ようなので、そういった過去の実績が十分に評価された上でのことでは
ないですか?
特に>>60=>>65さんは、実務家に対して相当な偏見をお持ちのようですけど、
A先生に匹敵するアウトプット量があるんですかね?
少なくとも、僕はあなたの講義なんか受けたくないです。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 22:43:03.85 ID:mBKSZV6o.net
学校基本調査
卒業後の状況調査
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000027597298
平成25年3月 平成26年3月
558,853 565,573 計
*63,334 *63,027 進 学 者
353,125 372,509 正規の職員等
*22,734 *22,259 正規の職員等でない者
**8,984 **8,899 臨床研修医(予定者を含む)
**9,488 **8,360 "専修学校・
外国の学校
等入学者 "
*16,736 *14,519 一時的な仕事に就いた者
*75,929 *68,484 左記以外の者
**8,523 **7,516 不詳・死亡の者

123,922 112,778 正規の職員等でない者+一時的な仕事に就いた者+左記以外の者+不詳・死亡の者

非正規就職と不詳を含めると毎年10万以上いる。

追記
放送大学は大学卒業資格が76万でとれる。 学位授与機構もある。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 01:49:36.78 ID:Gk7hnum3.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1425334916/43
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 11:35:36.26 ID:OBZj5/4A.net
学生の民間就職の支援、教育という点では民間実務家や役人からはそこまで悪くないと私は思う。一番酷いのは学術的にも教育的にも貢献出来ない学者崩れだと思う。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 06:51:28.86 ID:koM8x1ee.net
>>73
一番ひどいのは>>60>>65だと思う。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 19:43:06.52 ID:F7wRA7CM.net
>>70
学生さんかな?w
ま、一般企業でも人事ネタで盛り上がるような人間は仕事ができない奴、
と相場が決まっていてね。
>>60とか>>65とかもその系統だと思うよw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 19:47:31.34 ID:S1xGSVHA.net
yyasudaも業績ネタが好きだよね

77 :佐世保が八百長レースを:2015/11/16(月) 00:04:35.82 ID:4i+reVZA.net
競艇場から市橋卓士と暴力団を追放しよう!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 06:17:35.97 ID:BI9zASrR.net
>>76
東大の卒業生総代になるような人は、
まあそういう性格なんじゃないかと…(*_*;

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 14:38:23.68 ID:foaseKmn.net
yyasudaさんの経済学者リスト作りのモチベーションは研究してない経済学者が表に出すぎてるのが気にくわないんじゃないか。私も高橋洋一氏や本田悦朗氏のように業績は全くなく、そもそも正しい経済学の基礎すら怪しい人が政府にまで入り込んでるのは異常とすら思う。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 16:33:58.05 ID:ebuIUG+L.net
リスト以外でもそう感じるけどね
その割、専門外のマクロ経済について自分がコメントするのはOKらしい

81 :79:2015/11/16(月) 17:18:44.72 ID:foaseKmn.net
>>80
自分は彼がメディアに出てるところを見たことないがそうなのか?そうだとしたら彼の矛盾だな。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 19:41:42.64 ID:nR/knupz.net
K島、O山、T橋、K田とはいわないが、今段階だとy*g*n*はオタショーのN島あたりにも負けてるのではないか?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 20:29:56.21 ID:n3M4U25R.net
人の噂話が大好きな能なしどもが集まりだしたなw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 23:12:37.28 ID:tHADB+hJ.net
askfmのこれ見ていらっときた
単著だとTheoretical Economics Lettersしかないやつがそれ言うかと

>Economic Lettersってどういう位置づけのjournalなんでしょうか?結構いい論文も多いと思いますが、やっぱり評価は低いのでしょうか?
>短い論文のみを掲載する独特のジャーナルで、質は玉石混合です。院生で掲載しているとそこそこ凄い、といった感じの評価だと思います。
http://ask.fm/yagena/answer/117928093505

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 23:50:04.36 ID:/ZnBeU1w.net
イケメンでちょっと目立つと叩かれる良い例
彼東大だしね
まぁここに書かれてるのは半分嫉妬だろうけど

東大主席を前に出しすぎだとは思う
大学なんてみんな勉強しないんだか誰でも比較的取りやすいやろ

まぁでも東大文Uってのは凄いとは思う

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 00:01:45.99 ID:Vd0SRXLY.net
また図星をついて悪いけど
多分ここで安○さんと同世代ぐらいなんやろなぁ

年食っても自分にないものに嫉妬するってクソやな

あとやたら業績ないないって叩いてるとこから察するに業績ないのにチヤホヤされてるイケメンが許せないやろ

業績で判断するのはくっっそ狭いアカデミックの世界だけなのにね

彼が東大って言うので評価されてるのも苛つくんやろな

ここの奴らはクソや
世間一般は業績何か分からんわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 00:22:13.06 ID:rMi7kPWq.net
>>82
y*g*n*って誰やねん?わからんわ(笑)
業績ゼロではない人?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 02:07:02.55 ID:BV/NvyPN.net
大物に共著者と認められるのも能力の1つだろ。今時共著は殆どの人がしてるし、yyasudaさんだけ責められることではないだろう。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 05:56:10.77 ID:b1phITJd.net
>>88
Kiyotaki先生でも、有名な論文って共著ばっかだもんね。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 07:58:38.61 ID:Kd5jNg5J.net
経済学界で1番納得いかないのは彼がイケメンっていう扱いになってることだわ…

56 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200